HR/HMを聴き出して約15年。個人的にインパクトがあったジャケはmaidenの「piece of mind」邦題「頭脳改革」でした。 もちろんリアルタイムでは聴いておりませんが、あのジャケだけは妙に心に残っております。しかも当時はメタルなんて縁の無い世界だと思っていましたから・・・・。 あの時のインパクトに比べれれば、今の俗に言う「死体ジャケ」(ほとんどは映像加工物だし)なんてかわいいもんですわ。
my dyiing~や初期anathemaは真性ゴシックなんで、一般的なゴシックで知られるparadise lostや、EVANESCENSE(よく知りませんが)とは、また別のジャンルとして認識しています。(真性ブラックとメロディック・ブラックのような違いかな) とくに最初my dying brideを聴いたときは「なんじゃこりゃ!」と思ったものですが、彼らの「angel&the dark river」は好きです。とういか好きになれました。「turn loose the swan」はジャケも内容も暗すぎて何だか怖いです。 ところでゴシックなら3rd and the motalの「tears laid in earth」(大名盤!)も忘れないで下さい。
「school of rock」の公開により、ac/dcの名前が広まっているようです。 基本的に何を買っても当たりなんですが、個人的には「highway to hell」、「powerage」、「dirty deeds~」の3枚がベストっす。 次点として「flick of the switch」、「ballbreaker」あたりか・・・・。 ひねくれているのか、一般的に名盤とされている「back in black」はそんなに好きではないっす。しかし「you shook me all night long」は好き。
昨夜motorheadの25周年ライブDVD「bornshaker」を見ておりました。そこで質問なんですが、本編の「born to raise hell」で飛び入りで歌っていたお姉ちゃんシンガーは誰でしょうか?あとラッパーっぽいお兄ちゃんも。またその他いろんなゲスト?が飛び入りでギター弾いたり歌ったりと楽しそうでしたが、それぞれ誰なのかお分かりになる方はいませんでしょうか?教えて下さい。
killers aces high hallowed be thy name the number of the beast infinite dream the sighn of the cross 定番過ぎですが、好きです。「the X factor」以降は聴いてません。 ところで初期の曲「woman in uniform」ですが、誰のカヴァーでしたっけ?
最高にかっこいいおやじバンドです。 ライブがまた最高で、アルバム「BASTARDS」時(この時は確か一発目が「ACE OF SPADES」だったような気がします)の来日から毎回行ってます。 ほんとに次回はいつでしょうね。 アルバムについてはどの作品もそうですが、めちゃくちゃカッコイイのと飛ばしちゃう曲やずばりかっこ悪い曲が同居していると思う。カッコイイ曲とそうでない曲の差がありすぎるというか・・・・。俗に言う「隠れた名曲」ってのがないように思うのですが皆さんはどう思われますか? ということで、私は「the best of motorheadⅠ&Ⅱ」(輸入盤オンリーですが)が手っ取り早くて好きです。代表曲は全て収録されているし、便利です。ただ結構前の作品なんで、最近の曲は入っていないというのが×ですけど。確か「bastards」以前までです。
HAL9000さん、どうもです。 古い曲とは思わなかったというか、その古い曲を最新映画の中で使ったこと自体がすごいと思ったのです。多分、映画関係者の中で彼ら(AC/DC)の事を知っている人がいたのでしょう。 もちろん「Highway to hell」は大好きだし、自分の中では洋ロック(メタル)を聴くきっかけになった非常に重要な曲だったってのもありましたが、知らない人が聴いても、そんな古い曲とは思わないんじゃないでしょうか。これをきっかけに聴く人が増えるといいんですが。(←それはないか)