この曲を聴け!
ギターの国から2002.遺言さんの発言一覧(評価・コメント) - ABC順 501-600

MyPage

ギターの国から2002.遺言さんの発言一覧(評価・コメント) - ABC順 501-600
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10
モバイル向きページ 


MEGADETH - Peace Sells... But Who's Buying? - Wake Up Dead ★★★ (2004-10-01 01:22:28)

恐ろしいほど複雑なリフが、畳み掛けるように展開していく初期MEGADETHの傑作!!!。そしてその一つ一つのリフも、一度出て来るだけで繰り返しはなく、一度切れたらもう2度と出てこないという、リフの宝庫のような一曲です。そんじょそこらの凡百バンドが一生かかっても書けないようなリフの連発!!!。凄い!!!。
こんなに凄い曲を書くムステイン大佐には恐怖心さえ覚えてしまいます。
しかし、たかが起こされたぐらいで人を殺そうとするダイアナという女性の方がもっと怖い。(笑)


MEGADETH - Risk ★★ (2004-09-05 00:18:00)

実は結構好きな作品。そんなに悪い作品ではないゾよ。
でもやっぱり昔のイメージが強い人はなかなか馴染めないかもしれません。僕も最初はそうでした。なんじゃこりゃ!?、って思いましたよ。
でも2・3回通して聴くと、いいメロディーばっかしだな~という結論に達しました。上の方々も仰っていますが、「ほう、こういうことも出来るんだ」というのがだんだん魅力に変わって行き、遂には中途半端に昔を振り返った『CRYPTIC WRITINGS』や『THE WORLD NEEDS A HERO』よりも革新性が表れていて大好きになりました。
みなさんにももう一度聴いて頂きたい一枚です。どうしても駄目ならちょっと考えを変えて、「デイヴ・ムステインがギターではなく、マイクスタンドを持って歌っているHRアルバム」と思ってみて下さい。ちょっと想像しにくいかもしれませんが、必ず見方が違ってきます。
そういえば僕はこのツアーのときにMEGADETHのライヴを初体験しました。
「Prince Of Darkness」が一曲目だったこともあり、この曲を聴くとあのメンバーの登場場面を思い出します。そしてそのまま「Holy Wars」になだれ込んで行ったときの観客の怒号にも似た歓声を未だに忘れることが出来ません。


MEGADETH - Risk - Breadline ★★ (2004-09-14 19:49:08)

最近この曲が結構いい曲だということに気がついた!!!。
上の方の仰るとおり、ジャンルやメガデスであること(笑)などを忘れて聴いてみたら、とても魅力的であることが分かる。
さらに最近『RISK』がとても良いアルバムだということも分かってきた!!!。


MEGADETH - Rude Awakening ★★ (2004-09-18 05:47:00)

正にメガデス・ベスト選曲で送るライヴアルバム!!!。ベスト盤『CAPITOL PUNISHMENT』を買うならこっちを買った方がいいです。しかも出来たら映像で。CDもDVDも演奏曲目は一緒です。
解説にも書いてあるのですが、意外にショウは淡々と、MCも少なめに進んでいきます。しかし演奏にはかなりのテンションがあって、素人でもその技術の高さが伺えると思います。この時点で新加入のアル・ピトレリ氏のギターも違和感なく名曲の数々を奏でていきます。前任者マーティーのソロを強調しつつも、チョコチョコっと職人臭さを入り混ぜるのはさすが。
しかし、やはり深深と、怱々と、始まりから表情一つ変えずに演奏するメンバーがなにやら不気味に思えてきます・・・
しかし!!!、ショウの終盤、「Sweating Billets」あたりから遂にデイヴ・ムステインがその化けの皮を剥がし始めます!!!。恐ろしや・・・!!!。どこにも当てつけることの出来ない怒りと狂気が彼の全身から漂い始めます。マスクを取ったその下には完全に悪に魂を売った機械人間の陰が見え隠れします。
いや~、いいですね~。風情があって(笑)。ムステイン氏はこうじゃなくっちゃ!!!。
そしてスタジオ版よりも何倍も速いレッド・ゾーンぶっちぎりの「Holy Wars」でテロ・メタル集団(笑)の大量殺人ショウは大団円を迎えます。わーい!。パチパチ!!!。
楽曲的には「She-Wolf」などのアレンジもライヴならではのもので楽しめますし、「A Tout Le Monde」の観客のミナサンサヨナラ合唱も臨場感抜群。「Hangar 18」のソロの掛け合いも手に汗握ること間違いなしですし、「狂乱のシンフォニー」は完全にライヴ仕様です。しかし・・・「Peace Sells」はやけにト~ロトロ~(笑)。
というわけで鼻血ブー間違いなしの超ド級のライヴアルバムです。
さあ、みなさん、狂気の牙に背中を掻きむしられて下さい。
明日の朝にはあなたはステレオの前で死体となって発見されるでしょう・・・


MEGADETH - Rude Awakening - She‐Wolf ★★★ (2004-11-14 18:56:55)

これには感動!。ホント凄すぎてよだれ垂らしながら見てました。
正確無比、素晴らしいアレンジ・・・最高の曲が最強の曲になった気がします。アルも凄すぎ!!!。ギターの背中見ながら弾いてるんじゃない?。ドラマティックさもありますね~。
俺たちが本気出せばここまで出来るんだよ!、あぁ?どうだてめぇら!?と言わんばかりの迫力で失神ナリ。
ごっつぁんです!!!、大佐!!!。


MEGADETH - Rust in Peace ★★ (2004-08-26 23:44:00)

このアルバムはやはり「Holy Wars」「Hangar 18」「Tornado Of Souls」の3曲がずば抜けて完成度が高いので、残りの曲はあまり注目されませんが、僕も例に漏れずあまり他の曲は良いとは思いません(笑)。
しかしこの3曲があれば文句なしでしょう。最強のMEGADETH節が発揮された傑作です。
ジャケットも好きです。正に秘密施設の雰囲気が出てます。ちゃんと日本の首相(?)もいるのが好感度大。しかしこれは誰に似せて書いたんだろう?。こんな政治家あの時期いた?。
そして2004年のリミックスで今まで多少軽かったサウンドが見事にヘヴィになりました。本当にびっくりするほどです。またボーナストラックで付いてくる、デモ・バージョンも興味深いです。なぜならソロをクリス・ポーランドが弾いているのですから。マーティーとは全く違ったソロを聴かせてくれます。


MEGADETH - Rust in Peace - Tornado of Souls ★★★ (2004-08-27 23:56:06)

超硬派のへヴィ・メタル!!!。
ムステイン大佐のトーンが高めのヒネクレ・ボーカルもぴったりの名曲。
そしてこの曲は何と言ってもマーティのギター・ソロ。これは素晴らしいぞよ!!。ギターソロだけでもリピートしたくなって来ます。コードとの色合いを強調しつつ、メロディアスで、そして「和」であります!!!。


MEGADETH - So Far, So Good... So What! ★★ (2004-08-29 17:48:00)

「デイヴ・ムステイン、キレる!!!」という情緒溢れる一枚(笑)。
破壊度、退廃度、危険度では2ndよりも上。反政府的な様相が全面に渡って繰り広げられます。特にムステイン大佐のヴォーカル・パフォーマンスに関しては、僕はこれが一番好き。世の中全ての物・事象を敵に回した感のある吐き棄てヴォーカルは聴いていてとても気持ちが良いものです。
殆どの曲が殺気立っている中、「Mary Jane」「In My Darkest Hour」の2曲がメランコリックな雰囲気を醸し出してところがこのアルバムにメリハリを与えています。「Anarchy In The U.K.」のカバーも単純にカッコいいですね。
2004年のリミックス&リマスターでは、よりいい具合に音が分散してへヴィになり、多少大佐のヴォーカルが強調された気がします。また、「In My~」の冒頭に短いアコースティック・パートが加えられたのも興味深し。
『破滅へのカウントダウン』からのメロウなMEGADETHサウンドも好きですが、僕はやっぱりこの時期のどうにも手の付けようのない極悪ヤンキーのような雰囲気が好きです。しかもそれでいて音はしっかり考え抜かれているのだから凄い。
ムステインさんにはもう一度この頃の感覚を取り戻して欲しいぞよ。やはりク○リがないと駄目か・・・(禁句)。


MEGADETH - So Far, So Good... So What! - Liar ★★ (2004-11-15 21:49:11)

俺は当事者じゃないから詳しいことはよく分からん。
君たち二人にしか分からない事情があるんだろう。
でも・・・、
ここまでコケにすることねぇべさ!?、ムステインさんよ~!!!(泣)。もうやめてあげて!。かわいそうだよ~。家族のことまで持ち出して・・・。
え~とにかく、嫌いな奴に捧げるにはぴったりの一曲ですね(笑)。
それをカッコよく歌ってしまうムステインはやっぱりカッコいい。


MEGADETH - The System Has Failed ★★ (2004-10-28 07:40:00)

緊急事態発生!!!。怒れる(イカれる?)男・デイヴ・ムステイン渾身の反撃の始まり。
とにかくスタートボタンを押したら最後、無数の銃弾を背後に、荒れた戦場を逃げ惑うようなスリルを味わうことの出来るアルバムです。なかなかの快作ではないでしょうか。
「Blackmail The Universe」は初期のバトル・コンバットのような楽曲ですし、続く「Die Dead Enough」もとてもキャッチーでいいじゃないですか。そんな中でも「Kick The Chair」は最も昔からのファンを歓喜させる楽曲だと思います。複雑なリフが幾重にも重なり合ったゴリゴリのスピード・メタル。ソロの部分も盛り上げ方が最高で思わずガッツポーズです。
「Tears In A Vial」は『CRIPTICWRITINGS』~『RISK』あたりの影響の強い楽曲に思われますが、うまい具合に昇華出来ています。キャッチーさと悲哀の雰囲気が堪りません。「Shadow Of Deth」は次曲のイントロのような曲ですが、めちゃくちゃスリルあります。ツインのハーモニーも美しいよ。
全体的に見ても全曲良い曲ですし、歌詞が凄すぎ!!!。政治批判的な歌詞、明らかに特定の人物を皮肉る歌詞、そして自虐的な歌詞。そういう面でムステイン節が全開なのでMEGADETHに求めるものが完全に満たされた気がします。久々のクリス・ポーランドのギターもテクニカル&メロディアスで鼻血ブー(笑)。
ジャケもいいじゃないですか、これ。ヴィックは免罪符をブッシュに売る。順番を待つ列の中にはテレビでよく見かける人たち。クリントンにラムズフェルド、ん?、あれはアラファトか?。
戦闘機も3機飛んでるし、楽曲の雰囲気ととてもマッチしていると思います。
とにかく、いいアルバム。
このアルバムを聴けば働き者の蟻でも立ち止まって首を振るに違いない。
腹わた煮えたぎったMEGADETHがあなたの脳天を直撃!。強烈、熱烈、痛烈、激烈の快感で破裂!!!。
日ごとに貯まるうっぷんをフル・スロットルでぶっ飛ばす。
怒りがいっぱいに詰まった復活作。


MEGADETH - The System Has Failed - Die Dead Enough ★★ (2004-10-28 23:45:41)

うん、これはキャッチーでいい!!!。
このサビメロはなかなか頭から離れませんよ。
自虐的な歌詞もムステインらしくて大好きです。
PVの方はムステイン一人だけ出演。なんか寂しかった(笑)。


MEGADETH - The World Needs a Hero ★★ (2004-11-08 21:17:00)

発売当初聴いたときは「う~ん・・」という感じでしたが、今聞いても同じ印象です(笑)。新作『The System Has Failed』の充実度と比べると、やはりこの頃のムステインはやっぱり何かもやもやというか、釈然としないものがあったんじゃないでしょうか。どうも痒いところに手が届かないアルバムです。彼ら独特のアグレッションや展開を期待して「来いっ、来いっ!」と思うんだけど、来ない(笑)。チャンスは何度も訪れるのになかなかシュートが決まらず、結局1対0で負けたサッカーの試合を見てる感じです(分かり辛!)。
正直、楽曲の並びがいまいちのような気がします。オープニングの「Disconnect」は弱い気がします。それならまだタイトル曲が一発目だった方がパンチが出たんじゃないでしょうか(それでも掴みは弱いか・・・)。日本盤ボーナスの「Coming Home」がこの位置というのも「う~ん・・」です。
しかしいい曲もありますね。僕は「Moto Psycho」「Promises」「Dread And The Fugitive Mind」「Return To Hanger」なんかは大好きです。
しかしムステインが作曲して歌っているだけで十分MEGADETH節が出るのはさすがですね。完全なるオリジナリティーはひしひしと感じられます。あと新加入のピトレリ氏はSAVATAGEの時にとは全く色合いが違いますね。うまくMEGADETHの音楽に合わせたプレイをしていると思います。何でも出来まっせ~!、という感じです。
あとジャケは僕は嫌いです。というかケース内のCD乗せるところの写真が気持ち悪くて・・・。すげ~痛そう(しかも生々しい)。だから僕はここに帯と初回限定のステッカーを挟んで見えないようにしています。ステッカー最高!!!(笑)。


MEGADETH - The World Needs a Hero - Dread and the Fugitive Mind ★★★ (2004-10-10 02:50:57)

「俺はソーシャル・ディジーズだ!!!」
なんて言ってしまうところがムステイン節炸裂で大好きです。さすが自虐暴権王!!!。
そして先日この曲をギターで耳コピってみたら意外に簡単だったので、最近暇なときはアホみたいにこの曲を弾いてストレスを発散しています。気持ちいいんだ~(笑)。


MEGADETH - The World Needs a Hero - Moto Psycho (2004-11-26 18:59:45)

キャッチーでとても耳に残るサビだけど、もっと拳を突き上げたくなる展開が欲しかったな~。さっと流れて終わってしまう。
でもメガデスらしさは出ているので◎。
朦朧最高~!(笑)。


MEGADETH - The World Needs a Hero - Return to Hangar ★★ (2004-11-26 18:51:50)

完全に「Hangar 18」のパート2に仕上がっていて、構成・曲調ともにオリジナルをかなり尊重しているけど、とても潔くて、これはこれでまた違った魅力があって良いです。
アルのギターもメガデスの曲にとてもマッチしているし、かなりテクニカルです。ソロタイム突入後のムステインのファースト・ソロがめちゃくちゃカッコいいっす!。
ライヴDVDで「Hangar 18」と連発で演奏される様は圧巻の一言。


MEGADETH - Youthanasia ★★ (2004-09-05 05:58:00)

前作『破滅へのカウントダウン』では爺さんでしたが、このアルバムでは婆さんが登場してます・・・というか、おい!、婆さん、あんた何してんねんっ!!!。それはあかんやろ!!!。はずしてあげようや・・・(笑)。
ってなわけで6thアルバムです。メロウという言葉が一番似合うアルバムでしょうか。
全体的にメロディーがかなり強調されていて、かつての全ての物を切り刻むような冷徹リフは影を潜めています。これは音作りも影響しているのでしょうが、もうちょっと角を立てて欲しかったなぁ。でもこのアルバムにはこれが合っているのかもね。
個人的には「A Tout Le Mond」と「Victory」がお気に入りです。
前者は文句なしの名曲。一緒に歌えるし、フランス語の勉強にもなる(笑)。この曲は日本語で歌うと言う案もあったそうです。実現して欲しかったな~。大合唱やろね。みんなで「さよなら~!」って歌うのかな。情緒があるねぇ。
そして後者は単純にカッコいいです。歌詞が面白くて、彼らにまつわるいろいろなフレーズが飛び出す仕掛けになっています。またマーティーと大佐の掛け合いギターソロでも聴いたことのあるメロディーラインが・・・あっ!、「Holy Wars」が聴こえるゾ!!!。
アルバム全体の流れもいいし、個々の楽曲のレベルも高い。ただ、ちょっと中盤が弱いかなぁ。でも最後まで聴いた後の印象はブラボーです。というわけで良いアルバムです。


MEGADETH - Youthanasia - À tout le monde ★★★ (2004-11-21 22:05:15)

素晴らしい曲だと思います。
特に歌詞がいいですね。泣けてきますよ~。
そして最後のメロウな2本のギターのハモリは美しすぎます。
フランス語というのもいい響きじゃないですか!。


METALLICA ★★ (2003-03-08 05:28:00)

初めまして。
METALLICAとは直接関係ないかもしれませんが気になった点を一つ。
「・・・・・、外国語にのめりこむような性格の方はロックやポップスに興味を抱かない(笑)」
上でこういう意見が出ていますがこれに関しては僕は異論を唱えたいと思っています。発言者の方は文章の後に(笑)マークを付けていらっしゃるので発言自体はそれ程本気ではないのでしょうが・・・。
まず、私は音楽と言語は非常に似通ったものであると考えています。何を隠そう私は大学で言語を専攻しておりましたので、普通の方よりは言語に対して見識が深いと思っております。そして私は言語研究とロックに大きな興味を持った人間なのです。
音楽と言語。全く関係が内容に思われますが実は表裏一体の関係にあるのです。まず音楽が「音」から構成されるものであるというのは誰でも分かりますが、言語に関しても口から出てくる空気、つまり声も「音」の要素の一つなのです。確かに言葉には口語と文語がありますが、原始的にみるならば口語の方が文語より重要かつ価値があるはずです。
そして、その声に関しても子音(唇や舌、歯、喉によって調声される)と、母音がある訳で、その組み合わせによっては何万もの音の組み合わせができるわけです。その他、音の長さや声量によっても響きは変化します。それが言語を作り出す要因となり、現在のように何千もの言語が世界に存在するのです。逆にその組み合わせがほとんど一緒なら言語としての認識はなされず、方言として捉えられるでしょう。
これを音楽に置き換えてみると、音楽にも音符や音の長短があり組み合わせれば数え切れない程の音を作ることができるでしょう。
世界には沢山の言語がありますが、それはつまりそれだけの音の組み合わせ、つまり音声体系があるわけです。これも音楽で考えてみると、例えばイタリアの音楽にはイタリアっぽい音符の組み合わせがあり、日本の音楽にも日本独特の音符体系があるわけです。
つまり音楽も外国語も音を扱うという点にとっては同じである訳です。
そういうわけで、外国語にのめり込む人は意外に音楽も好きという人は多いと思います。そういう人は音の響きと組み合わせを楽しんでいるのではないのでしょうか。


METALLICA - Live Shit: Binge & Purge ★★ (2004-08-09 22:30:00)

これは凄い!!!。このボリュームだけで大満足だけど、更に内容まで濃すぎる!!!。
映像の方は僕もジャスティス・ツアーの方が好きです。セットもアルバムジャケットを再現したような形になっていて、まるでギリシャの神殿の中でプレイしているようなセットです。もちろんあの崩れかかった女神様も後ろにいらっしゃいます。
圧巻は「...And Justice For All」。その大きなセットが全て崩れます!!!。女神様も轟音と共に破壊されます。これは必見!!!。
この時期の勢いのある彼らの姿をいっぱいに詰め込んだ至極の一品です。
メタル・ファンなら見て損はなし!!!。Stay Heavy!!!


METALLICA - Live Shit: Binge & Purge - Creeping Death ★★★ (2004-11-14 19:17:33)

このライヴ・ヴァージョン大好きです♪。
何が大好きなのかというと曲前のジェイムズのMC!!!。といっても曲名を叫ぶところなんですが、これが・・・!。
「クリーピーング、デェェェェャサァーッ!!!」
この言い方。これには今くるよもビックリでしょう(笑)。
ライヴ自体の演奏も迫力があってオリジナルより好きです!!!。


METALLICA - Master of Puppets ★★ (2004-08-18 04:10:00)

確かこのアルバムを僕が初めて聴いたのは高1の時だったと思う。
その頃僕が聴いているものと言えばBON JOVIなどのアメリカン・ロックで、IRON MAIDENは少し齧り始めた頃だった。そんな時に友達に「何も言わず聴け!」と言われて聴かされたこのアルバムは天地がひっくり返るほどの驚愕の一枚でした。こんなにへヴィーな音楽があったのかと・・・。またヘヴィーさだけでなく縦横無尽に展開していく曲構成、そしてへヴィーな面を強調しすぎてメロディーが軽視されるどころか、逆に十分に尊重されていてところにこのアルバムの凄さを感じました。
そして03年秋の日本公演では正に僕にこのアルバムを貸してくれた先述の友達と一緒に大阪城ホールに乗り込みました。
「Battery」が生演奏のイントロ付きで始まったときには城ホールの屋根ぶっ壊れるんじゃないかと思うほどの怒号の歓声でした。そしてあの強烈なリフが始まった時には首が取れるほどヘドバンしました。僕は2階席だったのですが、そこから見る全アリーナ客の首フリは見てて笑えて来ました。すげ~こいつら・・・(驚)。
そんなわけで僕は押し付けは嫌いですが、このアルバムに関しては言わせてもらいます!!!。
「メタル好きなら絶対聴け!!!」
そしてその友達は今年、高校の先生になりました。よし、友よ!。お前の生徒達全員にこれを聞かせてやってくれ!!!。なんなら放送室まで占拠しちまえっ!!!。(笑)


MICHAEL SCHENKER GROUP - Rock Will Never Die ★★ (2004-08-25 07:03:00)

僕もライヴ盤は結構好きなんで、このアルバムも大のお気に入りです、と言いますか大傑作だと思います。
そして僕もこのアルバムはプレイヤーで流しながらギターを弾きまくった(ている)アルバムなのでございます。まぁ腕がないのでいつになっても「Captain Nemo」でいつも沈没していますが・・・(笑)。でも「Into The Arena」は超ギリギリでセーフだと思います(汗)。
とにかく、まぁこのアルバム内容的には最高のライヴを聞かせてくれます。シェンカーのギターの素晴らしさはは言うまでもないし、臨場感たっぷりで鼻血ブーです。
バーデン氏のヴォーカルは・・・うーん、やっぱり難アリだと思います。ライヴ自体が素晴らしいので大目に見たとしてもキツイ。それに加えてリズム・ギターのデレク・セント・ホルムズが「俺に歌わせろっ!!!」と言わんばかりに安定した歌唱を見せてくれるんだから厄介極まりない。そして最後にはクラウスまでが駄目押しとばかりに「超エロエロ色気タップリ、世界中のレディーを一瞬で酔わします」ヴォーカルで撃沈させるもんだからもう駄目だ・・・ドガーン!!!。
しかーし、一つの作品としては超高品質なアルバムです(ここまで悪態ついてしまうと信用できないかもしれませんが・笑)。
シェンカーのギターと美声が好きな方はお手元に・・・うっ、やばい・・・。


MIKE OLDFIELD - Crises - Moonlight Shadow ★★★ (2005-01-21 23:48:35)

83年リリースのアルバムより。
ここではマギー・ライリーという女性が歌っています。とてもポップで一度聴いたら忘れられない曲ですね。
ちなみにこの曲は結構カバーされていて、有名どころではアニー・ハズラム、そしてアゼリン・デビソンや日本のKOKIAなどもカバーしています。
どのバージョンも曲がいいだけに素晴らしいです。
個人的にはKOKIAのが一番いいかな~。


MIKE OLDFIELD - Tubular Bells ★★ (2004-09-06 17:33:00)

最近レコード店でたまたま見つけたので、紙ジャケで購入しました。
僕は『エクソシスト』は見たことがないので、全く先入観なく作品を聴くことが出来ました。このジャケはあまりにも有名なので見たことがあるという人もいらっしゃるかもしれませんね。
で、内容はというと特に感動も落胆もなかったのですが、これだけの作品を一人の人間のイマジネーションで作り上げたということには驚きました。
25分の大作が2曲収録されていますが、とにかく聴いていて飽きません。どんどん場面展開して行って、良いメロディーが登場してきます。ところどころ現われるアコースティック・ギターもいいですね!。よーく聴くとあまりに演奏に熱中しているのか、鼻息が聞こえるような気がします。おまえはグレン・グールドか!?。
GEORGEさんの仰るとおり、チューブラーベルズが鳴った時には思わず音量下げました(笑)。これはどうやらあののど自慢で鳴るあの楽器の名前みたいです。伊東家でも登場しますね。ちなみに僕はグロッケンシュピールの響きが好きです。
僕はもう少し聞き込みが必要なようですが、素晴らしい傑作であることは間違いなしです。


MILLENIUM - Hourglass ★★ (2003-01-05 23:12:00)

このバンド、一般的にはメロディアス・ハードとして捉えられていますが、決してそれだけにはとどまらない懐の深いバンドです。HMと言っても差し支えないのではないでしょうか。
そしてこのアルバムは彼らのその深さが満載された名盤です。世間ではあまり話題になっていませんが、これは確実に名盤です。これまでたくさんの活動をしてきたラルフ・サントーラの作曲能力がヨルン・ランデという希代の名ヴォーカリストの存在の上で見事に、華麗に花開いています。
まず、①の「The Power To Love」で度肝を抜かれ、あとは素晴らしい曲の数々に身を委ねるだけでよいのです。そしてCDが止まる頃には私たちは音楽の天国という理想の桃源郷で至福の時を過ごすことになるでしょう(訳分からん)。
とにかく過小評価されるべきではないバンドの泉から湧き出るような傑作アルバムです。美旋律の洪水に身を委ねたいなら迷わずこのアルバムで部屋中をいっぱいにしてみてください。
ところでヨルン・ランデが脱退して元HAREM SCAREMのドラマー、ダレン・スミスがヴォーカリストでこのバンドに加入したって本当なのかな?本当なら非常に楽しみです。ダレンは個人的に大好きなので・・・(いつも裸足だし)。


MOTLEY CRUE - Dr. Feelgood - Kickstart My Heart ★★★ (2004-12-08 18:49:39)

ハイオク満タン、ぶっとばせ!。
このズンズン来るトミー・リーのドラムが超気持ちいいっす!。
聴けば元気になれる一曲でしょう。
ちなみに僕は初めてこの曲を聴いたとき、ヴィンスのシャウトが孫悟空の声に聞こえました(笑)。「My Heartっ!」のところが特に。


MR. BIG - Greatest Hits ★★ (2004-08-03 20:50:00)

RHINO監修によるデジタル・リマスターされたグレイテストヒッツ。
リマスターの効果はアリだと思います。特に初期の楽曲は多少音の広がりが増してダイナミックになっている(と思う)。
全時代の楽曲からまとめられているので彼らの軌跡が一枚で分かります。
こうして聴いてみるとやっぱりいい曲書いてたんだな~と再確認。いやほんとに凄いよ。
選曲的にはやや「んっ?」と思う物もあるけど、あっちの人が選んだにしてはなかなか評価できると思う。
そしてやっぱりこのアルバムの目玉はオリジナルには収録されていなかった「Strike Like Lightning」だと思います。この曲は単純にいい曲だと思います。この曲だけの為にこのアルバムを買うかどうかは難しいところだけど、一聴の価値はあると思います。
ライナーはあっちの人が書いていますが、読んでみるとやっぱりこのバンドは悲しいけど「BIG IN JAPAN」だったのかな~と思います。アメリカでは「To Be With You」だけだったのか、と。時代が悪かったとしか言いようのない悲しみを感じます。もう5年ぐらい早くデビューしていたら、ある意味VAN HALENぐらいの地位と名声を手に入れることができたんじゃないか。日本で爆発的な人気を博していたときには、アメリカではHRはもう衰退してしまったから。
とにかく、まぁ、アメリカの事情がなんだろうが関係なく本当に良いバンドを愛していた日本のファンはとても正直だったと思います。


NAPALM DEATH ★★ (2004-09-22 21:36:00)

トイズの宮本さんも出演おめでとう!!!


NATIONAL HEALTH ★★ (2005-03-07 21:15:00)

HATFIELD AND THE NORTHの進化形と呼んでもよいNATIONAL HEALTHは、同時にカンタベリー音楽の最終形である。
メンバーは元EGGのデイヴ・スチュワート(organ, piano)、元MATCHING MOLEのフィル・ミラー(g)、元GONGのピップ・パイル(ds)、そして元GILGAMESHなどのニール・マーレイ(b)←後にWHITESNAKE。ニール以外の面子はHATFIELDSと同じである。ベースは2作目でジョン・グリーヴスに代わる。
純粋なオリジナルは2作しか残していないバンドだが、その2作は涙が出るほど素晴らしい。華麗で、品があって、アカデミック。
HATFIELDSが気に入ったなら是非聴いてみて頂きたい。


NATIONAL HEALTH ★★ (2005-03-18 19:34:00)

>senasisさん
そんな逸話があったんですね。知らなかったです。ありがとうございます。
確かにフィル・ミラーのギターは個性的ですね。しかもなんかオシャレ~な感じですし、オルガンと区別が付かないような音色と旋律を奏でますね。
好きだな~、このバンド。
個人的にはちょいと呑気なHATFIELDSより好き。


NATIONAL HEALTH - National Health ★★ (2005-03-07 20:59:00)

77年発表の第1作目。
メンバーはHATFIELD AND THE NORTHからリチャード・シンクレアが抜けニール・マーレイが加わった形となっている。よってHATFIELDSが模索した音楽性は大方このバンドにも持ち込まれている。その高い音楽性にも関わらずパンク全盛という時代が悪かったのか後々までその真価が見過ごされて来たようである。
収録曲は全4曲で全て10分を超えるインストゥルメンタル。ある意味アクの強いリチャードの存在がない為、HATFIELDSの頃よりはメンバーが好きなことをやりたいだけやっているという感じがする。基本的にはカンタベリー系のジャズ・ロックの王道を行っているが、多少時代を感じさせるフュージョン臭さもあるし、HRにも通じるような爆走する場面もあり聴きどころは多し。そういう意味ではHATFIELDSよりも勢いがある。
とにかく4人全員の秀逸なプレイが耳を離さない一枚。アラン・ガウエン(moog, piano)、アマンダ・パーソンズ(vo)、ジョン・ミッチェル(per)、そしておなじみの(?)ジミー・ヘイスティングス(fl)というゲスト陣も作品に華を添えている。
HATFIELDSをはじめカンタベリー・ファンにとっては決して避けては通れない傑作と言える。


NATIONAL HEALTH - National Health - Tenemos Roads ★★★ (2005-03-07 23:52:55)

この「Tenemos」ってスペイン語かな~?。ま、どうでもいいや。
というわけで、1曲目から15分の大作です。でも15分間タラタラ演奏しているのではありません。自分が大きなコンドルにでもなったが如く、海から平野を抜け、街の中をかいくぐり、深い森を見下ろし、そして最後には雪山の山頂上空まで飛び上がってゆくような壮大な曲です。その道程には天候の変化もあり、猟銃にさらされる危険性もあり、かなりのスリルが楽しめます。
皆さんもこの曲で鳥になってみて下さい。


NATIONAL HEALTH - Of Queues and Cures ★★ (2005-03-07 22:07:00)

78年発表の第2作目、このアルバムを残してバンドは一時解散する。
ニール・マーレイに代わって加入した元HENRY COWのジョン・グリーヴスの影響もあってか、前作に比べ作品自体の勢い増し、そして音楽性の幅も広がったように思われる。特にその新加入のグリーヴスのベースが並々ならぬ自己主張を示しており、とにかく目立つ。4人のアンサンブルも互いに牽制したり同化したりしながら大きなうねりを作り出し、変拍子バリバリの変態プレイも難なくこなして行く。唖然とはこのこと。
中でも「The Bryden 2-Step」はパート1とパート2で作品の楽曲を挟み込んでいて、統一感を作り出している。構成力は無論、メロディの質も非常に高い。
品、華、小粋。
紅茶でもすすりながらお楽しみあれ。


NATIONAL HEALTH - Of Queues and Cures - Binoculars ★★ (2005-03-08 02:28:07)

ヴォーカルはグリーヴス。
ささやくように始まって徐々に盛り上がってゆく様は、可憐であり、愛らしく、苗が芽を出すように力強い。そしてその芽は茎となり、空へ向かって一直線に伸びた後、最後に美しい花を咲かせる。
太陽の光を浴びながら力強く育ってゆく、そんな楽曲だ。


NATIONAL HEALTH - Of Queues and Cures - Dreams Wide Awake ★★ (2005-03-10 07:01:32)

テクニカルの極み。出だしから飛ばす飛ばす。
つーか、あなたたちはドリーム・シアターか!?。
凄いよ、ホントに凄い。メロディも最高だ。


NATIONAL HEALTH - Of Queues and Cures - Squarer for Maud ★★ (2005-03-11 21:48:56)

その昔少年犯罪のニュースのバックで流れたことがあるらしい。確かにおどろおどろしい感じはあるが、選曲した人はどんな人物なのだろう。おそらくかなりのマニアに違いない・・・(ニヤリ)。
11分半だがこの曲も展開が多く退屈しない。中間部語り前のギターとムーグの絡みなんて最高だ。絡みが滑らか過ぎてエロささえ感じてしまいそうである。クライマックスのスピード感も文句なしだ。


NATIONAL HEALTH - Of Queues and Cures - The Bryden 2-Step (For Amphibians), Part 1 ★★★ (2005-03-08 01:02:52)

夏の朝を想わせるイントロが僕等をトリップさせてくれる。小鳥もチュンチュン啼いてるぞ!。
高まって来たところでさぁ演奏開始だ。切なく印象的な主題が演奏される。背筋をピンと張った凛とした女性のような旋律である。そして楽曲は更に入り乱れて展開部へ突入。複雑極まりないがこの4人はスイスイ演奏する。曲展開と演奏に違和感もなければためらいもない。凄い。
とりあえずパート1はこう展開したところで終了。続きは7曲目までお預け。


NATIONAL HEALTH - Of Queues and Cures - The Bryden 2-Step (For Amphibians), Part 2 ★★★ (2005-03-08 01:14:07)

パート1とは対照的にかなりおどろおどろしく曲はスタート。
相変わらずの曲展開で攻め立てた後、さわやかなエレピのソロが始まる。気持ちの良いソロだ。そして再びパート1の切ない主題メロディーが帰ってくる。ここで再現部に入ったわけだ。ひゃ~!何という展開。カッコ良過ぎるぞー!!!。
そしてコーダは華やかではなく消えてゆくように静かに過ぎ去って行きます。
ナショナル・ヘルス最強の大作。パート1と続けて聴くべし。


NATIONAL HEALTH - Of Queues and Cures - The Collapso (2005-03-10 06:36:53)

エキゾチックなスチールドラムの音色が面白い。
とにかく洗練されていて非の打ち所もない。後半の疾走パートは短いが迫力満点で良い。


NIGHT RANGER - 7 Wishes - This Boy Needs to Rock ★★ (2004-11-07 00:05:07)

純粋にカッコいい!!!。リフが結構複雑なのも彼らがただのロックバンドではない証拠です。
特にギターソロは聴き所。7 WISHESツアーのビデオではブラッドがカッコ良すぎ。強力なツインのハーモニーが楽しめます。


NIGHT RANGER - 7 Wishes Tour ★★ (2004-09-11 03:24:00)

1985年発表の『SEVEN WISHES』ツアーの模様を収めたライヴ・ビデオです。当時は東芝から出ていました。しかし、おそらくこのビデオはもう店頭にはないと思います。僕は近所のレンタルビデオ屋で偶然発見し、借りて帰って速攻ダビングしました(笑)。金のない高校時代にはこのビデオを見まくったものです。
曲目は次の通りです。
①Seven Wishes
②Sing Me Away
③Rumours In The Air
④This Boy Needs To Rock
⑤Sentimental Street
⑥When You Clese Your Eyes
⑦Faces
⑧Eddie's Comin' Out Tonight
⑨Call My Name
⑩Four In The Morning
⑪I Need A Woman
⑫Night Ranger
⑬Touch Of Madness
⑭(you can still) Rock In America
⑮Sister Christian
⑯Don't Tell Me You Love Me
Outro - Goodbye
というベスト選曲です。この選曲は素晴らしいですね。
内容は今見ると時代を感じずにはいられませんが、正にこの時期はNIGHT RANGERが一番勢いのあった時なので、メンバーみんなこのステージでは弾けちゃってます(笑)。特にジャック・ブレイズは子供みたいにチョロチョロ走り回ってて、とってもお茶目な人です(笑)。歌って、ベース弾いて、動き回って・・・この人は昔も今も変わらない。
「昔も今も変わらない」と言えばステージでのメンバーの位置も変わりなしです。ステージ左にキーボードのフィッツ、反対の右袖にはドラムのケリーが。そして中央には左からジェフ、ジャック、ブラッドと並びます。黄金の布陣と言いますか・・・この立ち位置がチョーかっこいいよ~。
そしてあのドラムを叩きながら歌うことで有名なケリー・ケイギーの歌声もジャックのそれとは違いソフトで、バラードを歌わせるにはもって来いの声で観客を魅了します。ジャックとの色合いの違いもこのバンドの魅力の一つですね~。しかし・・・ケリーのこの衣装は何だ!?。パジャマやん(笑)!!!。
フィッツは目立ちません(笑)。カメラにもあまり映らず・・・(悲)。
楽曲的にも④や⑨が演奏されているのは貴重ですし、とても嬉しいです。
オープニングの①では変なアラビア風の剣を持った太ったおっさん(!?)が出てきて目いっぱい剣を振り回した後、ジャックがステージのバックの高くなった所にある魔法のランプのような壷の中から登場!!!。そしてケリーがドラムを叩き始め、演奏になだれ込んでいく様は圧巻。キャー、かっこい~い・・・(恋)。
⑥はスタジオ版よりもエンディングが長く、ブラッドが感動のソロをぶちかまします。この形式は現在のライヴでもそうですが、ここではジャックとケリーがオリジナルにはないメロディーを歌っていて数倍感動的な名曲になっています。この曲はライヴ・バージョンの方が絶対お勧めです。
名曲⑧ではブラッドの強烈なアームプレイと両ギタリストのもの凄い掛け合いギターソロが聴けます・・いや、見れます。すっげーよ~。カメラワークも最高!!!。
バンド名を冠した⑫ではこれまたギターの掛け合いが見れ、中間部ではスピードメタル並に疾走します。ジャックがベースのヘッドで殴ろうとするのをブラッドが頭を低くしてかわすアホアホな場面も必見。
そして⑭では、待ってました!!!、名手ジェフの⑧フィンガーが炸裂!!!。なんだこの人は・・・恐ろしい。バックには自由の女神。ジャックのベースは星条旗(笑)。
⑯でもその8フィンガーは炸裂。ここでのフロント3人の今ではちょっと恥ずかしいジャニーズ張りの動きも笑える。
とにかくなんだかんだ言ってとても素晴らしいライヴですし、楽しめること100%保障です。もしどこかで見つけたらGETしてください。後悔はしません。


NIGHT RANGER - Big Life ★★ (2004-12-05 03:00:00)

確かにここからNIGHT RANGERが変わったと言われるのは違う気がしますね~。
ハードさは前面に出てるし、曲自体もとてもメロディアスです。多少キーボー度が高いかもしれませんがほとんど気にならない程度で、楽曲にとても溶け込んでいます。
全曲好きなんですが、特に好きな曲は「Color Of Your Smile」「Love Is Standing Near」「The Secret Of My Success」あたりです。あ、「Rain Comes Crushing Down」なんかも壮大でドラマティックでいいですね~。
メロディー好きの方なら聴いて損はないアルバムです。


NIGHT RANGER - Big Life - The Secret of My Success (From the Motion Picture Soundtrack, "The Secret of My Sucess") ★★ (2004-11-07 00:00:43)

キーボードが多くなって音楽性が変わったと評論家の方々はいいますが、そんなもの関係なしにこのアルバムは曲が良かった。
特にこの曲は映画抜きにしても秀逸だと思います。
コーラスも美しいし、ジャックとケリーが両ヴォーカルというのもいいじゃないですか!!!。
随所に都会的な感覚を味わえる洗練された一曲です。


NIGHT RANGER - Dawn Patrol - Don't Tell Me You Love Me ★★★ (2004-11-21 23:37:32)

サビまでは明るい感じのロックなんですが、サビからは物凄い哀愁を漂わせて疾走します。そして歌詞が切なくていい!!!。
もちろんギターソロも必聴ですね。二人のギタリストの奏法の違いがもろに出た名演だとおもいます。
静かになった後の後半の盛り上がりはいつ聴いても心を揺さぶられます。


NIGHT RANGER - Greatest Hits ★★ (2004-09-11 22:15:00)

ベスト盤にしては選曲も良く、また配曲も絶妙な一枚。
僕もこれでNIGHT RANGERを知りました。とにかく、このバンドのヒット曲を網羅した究極の作品です。
このバンドの代名詞的な「Rock In America」、彼女を助手席に海辺を車を走らせながら聴くには最高のドライヴィング・ミュージック「When You Close Your Eyes」。恋愛回顧的ソングだけどね(笑)。良きにつけ悪しきにつけ大ヒットしたバラード「Sister Christian」。ジャニーズにパクられた「Don't Tell Me You Love Me」。『摩天楼はバラ色に』の主題歌「Secret Of My Success」。ツインギターの醍醐味が味わえる「Eddie's Comin' Out Tonight」などなど・・・。
このバンドをまだ知らない方にはうってつけのベストアルバムです!!!。
そしてこのバンドは再結成し、まだ再解散はしていないものの、『Seven』以来目立った活動はしていませんね。
しかし!!!。ファンの方はこまめにこのバンドの近況をチェックしましょう。何故ならこのバンド、いきなり日本にやってきてライヴをして帰るという、正に郷ひろみ顔負けのゲリラ・ライヴ・バンドなんですから。しかもその都度かなりお客さんが入るという珍しいバンドなのです。しかも「High Enough」までやってくれるらしいじゃないですか!!!。
僕は都合で彼らのライヴには行けなかったのですが、今度やってきたら是非一度見に行きたいです。楽しいのは間違いないですからね!!!。


NIGHT RANGER - Live in Japan ★★ (2004-12-05 03:38:00)

『MAN IN MOTION』発表後に行った日本公演の模様を収録した1990年のライヴアルバムです。現在はどうなんでしょう、たぶん廃盤だと思います。でも輸入盤は今でも恐ろしく安い値段で手に入ります。ちなみにこの時のキーボードはもちろんフィッツではなくジェシー・ブラッドマンです。
内容はバンドの人気が下降気味であるにも関わらずテンションは高いです。例の楽しいイントロからハードなギターが切り込んでくる「Touch Of Madness」で幕を開け、続いて名曲「When You Close Your Eyes」!!!。最高っ!。この曲はやっぱライヴに限る。曲の中間部ではジャックが日本語で「のってるー?」なんて言って転げ落ちそうになりますが、これはご愛嬌(笑)。スタジオ版よりエンディングがドラマティックになっていてマジで泣けてきます。
この時点の新作からはタイトル曲の他に「Reason To Be」「Harfway To The Sun」、そして「Don't Start Thinking」をやっています。個人的には「Don't Start Thinking」は大好きな曲なのでライヴで聴けてとても嬉しいです。珍しいところでは「Let Him Run」もやってます。
定番の「Don't Tell Me You Love Me」や「Rock In America」も観客の盛り上がりが分かるほどノリノリです。「Rock In America」のギュイーン!が聞こえてきた瞬間、やっぱNIGHT RANGERは最高だ!と思いました。
これより曲数の多い『ROCK IN JAPAN』も大好きですが、これも負けず劣らずよいライヴアルバムだと思います。


NIGHT RANGER - Man in Motion ★★ (2004-12-05 03:15:00)

上の方々も仰っている通りセールス的にはパッとしなかったし、世間的に見ても余り取り上げられる機会のないアルバムです。音楽的な流行の変化もあったのでしょうが、NIGHT RANGERと言えば『SEVEN WISHES』までという考えが一般化しているようでちょっと残念です。『BIG LIFE』もこのアルバムも決して無視できるような内容にはなっていないと思います。
全体的に楽曲のレベルは高いですね。タイトル曲や「Harfway To The Sun」「Kiss Me Where It Hurts」はギターが活躍するとてもカッコいい曲ですし、「Reason To Be」「Restless Kind」「I Did It For Love」などのしっとりとしたバラードもじっくり聴かせます。そして個人的には「Don't Start Thinking」が大好きです。ジャケの雰囲気をそのまま持ってきたようなイントロからキャッチーに乗りよく展開していくパワーポップという感じです。ちょっとVAN HALENっぽいところが気に入っています。
おそらく廃盤というのは残念ですが、是非一聴を!。


NIGHT RANGER - Midnight Madness - (You Can Still) Rock in America ★★★ (2002-11-20 17:30:10)

これがないと始まらない!
超名曲。
何がかっこいいかっって?
・・・全てです。


NIGHT RANGER - Midnight Madness - Rumours in the Air ★★ (2004-11-21 23:44:27)

イントロのふ~わふ~わした音をギターでやっているのをライヴビデオで見てビックリしました。僕はてっきりキーボードの音だと思っていたので、あれを見たときはギターっていろんな音が出せるんだな~と思ったものです。
あとこの曲のサビでブラッドが絶妙のタイミングでギターの腹を叩くパフォーマンスが大好きです!!!。


NIGHT RANGER - Midnight Madness - Sister Christian ★★ (2004-11-07 00:17:19)

星3つまでは行かないかな~(笑)。
このバンドの運命を変えてしまったいわく付きの一曲ですが、確かにバンドにとっては可哀想でした。3rd、4th、5thと依然としてバンドはロックしているのに、聴く人は皆この曲のようなバラードを望む。MTVは怖い。
PV(MTVで見ました)はちょっと切ないですが最後の展開にびっくり(笑)。


NIGHTWISH ★★ (2004-06-08 01:03:00)

僕も新作楽しみです。2,3曲ラジオで聞きましたが、前作よりもシャープな印象を受けました。そして今回はマルコがさらにパワーアップ!&目立っています。
そして今度こそ来日を切に願います。
実は僕旅行中たまたまドイツでのフェスティヴァルにて彼らのライヴを見たのですが、それはそれは物凄い人気でした。次のステージはNIGHTWISHというだけで観客のテンションが急に上がったのが分かりました。他のバンドにはない、ある意味「スター」のような羨望を受け、とてもスケールの大きいライヴを展開していたのが印象的でした。
日本ではまだまだという位置に甘んじていますが、「ONCE」でその実力を見せ付けて欲しいです。


NIGHTWISH ★★ (2004-07-31 00:22:00)

みなさん新作の「ONCE」はもうお聴きになりましたか~?
間違いなく最高傑作ですよ!!!。
ヨーロッパでは既に各国でゴールドディスクに輝いています。
レコード会社も変わって更にこんなに凄いアルバムを作ってるんだから、みんなでNIGHTWISHの来日を祈願しましょ~!!!
プロモーターの方々このページ見ていらっしゃったら是非お願いします!!!。


NIGHTWISH ★★ (2004-09-28 14:52:00)

>粗茶ですがさん。選曲はこうなるみたいです。
1. Wishmaster
2. Sacrament Of Wilderness
3. End Of All Hope
4. Bless The Child
5. Sleeping Sun
6. She Is My Sin
7. Walking In The Air
8. Stargazers
9. Over The Hills...
10. The Kinslayer
11. Dead Boy's Poem
12. Sleepwalker
13. Nightquest
14. Lagoon
15. The Wayfarer
「Sleeping Sun」が入ってるのは大きいですね~。あと「Lagoon」も貴重だな~。
でもこれは日本では発売されるのでしょうか?。微妙ですね。


NIGHTWISH ★★ (2004-11-06 12:03:00)

ぃやったーーーーー!!!!。
遂に初来日決定です!。オフィシャルに書いてありました!。
しかも前座(ヘッドライナー?)はANGRA!!!
遂に・・・遂に日本で彼らを見ることが出来ます!。
12.03.2005 Nanba Hatch Osaka Japan
13.03.2005 Zepp Fukuoka Fukuoka Japan
16.03.2005 Zepp Nagoya Nagoya Japan
17.03.2005 Shibuya-AX Tokyo Japan
18.03.2005 Shibuya-AX Tokyo Japan
・・・涙(笑)。


NIGHTWISH ★★ (2004-11-06 23:38:00)

遺言です。
ANGRAの立場はよくわかりません。
一応「Support:ANGRA」と書いてあったので、ANGRA「の」サポートなのかANGRA「が」サポートなのか不明です。でも恐らく日本での人気と実績を考えるとNIGHTWISHは前座ではないかと思います。ダブル・ヘッドライナーが一番望ましいですけどね。
それから名古屋にZEPPが出来るんですね。初めて知りました。
もうちょっと日程が遅かったら、愛知万博(3/25~)も一緒に見に行けたんだけどな~。田舎は辛い。
>粗茶さん(笑)
MEGADETHのカバーですか!?。選曲が気になりますね~。NIGHTWISH・・・MEGADETH・・・ん~、想像できない。


NIGHTWISH ★★ (2004-11-11 11:56:00)

>pulserさん
ありがとうございます。僕が先に転載すべきでしたね(笑)。
僕もANGRAは大好きなのでダブルヘッドを望みます。
しかし・・・さっきまたNIGHTWISHのオフィシャルに行ったらツアーインフォの欄からジャパンツアーの日程が消えてました!。
おぺすさんの仰るとおり、先日のはフライング告知だったように思います。まあそんなに心配することはないでしょうが、ちょっと気になりました。
あとカバー曲はやっぱり「狂乱のシンフォニー」みたいですね。
う~ん・・・音が想像できない・・(笑)。


NIGHTWISH ★★ (2005-01-12 22:48:00)

今度のANGRAとの来日公演は、B!によると両バンド共、演奏時間から何から全て同じ条件らしいですね。こりゃぁ素晴らし~い!。
そしてヨーロッパのツアーのセットリストが載っていますが、3rd~5thからの曲が万遍なくピックアップされていますね。でも2ndからはナシ!?。日本では結構2ndの人気が高いから、一曲ぐらいやった方が良いとは思いますが・・・。でも意外と初来日ということもあって全アルバムから取り上げてくれる可能性も大ですね。
ま、とにかく楽しみでしょうがありましぇ~ん!!。


NIGHTWISH - Angels Fall First ★★ (2004-07-23 03:27:00)

以前輸入盤を持っていましたが、この度リマスター&ボーナス・トラック付で日本盤が出たので買い直しました。こっちには未発表1曲とライヴ音源が3曲追加されています(ライヴ入れるぐらいなら「Sleeping Sun」を入れんかい!!!怒)。以前に比べると音が確実に良くなっています。輸入盤はどうも音が団子のように固まっていてあまり好きにはなれなかったのですが、今回のリマスターはそれぞれがいい具合に拡散し、現在のNIGHTWISHの音に近づけてスケールの大きさを強調しています。そんなわけでこの作品が以前よりとても好きになりました。
確かに曲は2nd以降に比べると劣ると思います。しかしこの頃から彼らの独自性は発揮されていると思いますし、今ヨーロピアン・メタルの頂点として君臨しているNIGHTWISHの原石がここにあると思うと感慨深いものがあります。
この頃の北欧の土臭さというか、フォークロア的な感覚も大好きです。


NIGHTWISH - Century Child ★★ (2004-06-19 03:02:00)

「格が違う」単純にそう思います。
2nd,3rdと聴いてこいつらはただもんじゃないと思っていました。又、旅行先のドイツで彼らのステージを目の当たりにし、そのスケールの大きさと観客から受けていた羨望のカリスマは本物のスターが生まれたことを如実に感じさせてくれました。
そしてその後このアルバムを聴きました。
まったく想像もしなかったほど成長していました。
この深み。この美しさ。この壮大なスケール。かつてないほどのビッグサウンド!
3rdまでのNIGHTWISHはそれでもやはり同郷のフィンランド勢と音楽的な路線を同じくしていた部分もあったが、このアルバムで確実にNIGHTWISHサウンドが完成され花開いたと思う。
音の説得力、緻密な構成が聴く者の五感の奥底まで駆け巡る。決してBGMのように聞き流すことをさせない圧倒的なサウンド。そして聴き終えた後の高揚感。
そう、これがヘヴィーメタルだ!!! と言いたくなる。
もうすぐ5thが発売されるが、あっちの方では物凄く大掛かりなプロモーションが展開されているようだ。そして更なる成長を期待している。もちろん来日も。


NIGHTWISH - Century Child - Slaying the Dreamer ★★ (2004-07-30 01:31:27)

それまでのNIGHTWISHには聞かれなかったようなへヴィー・チューン。ツォーマスとエムプの共作だ。
後に「ONCE」で拡大されるヘヴィーさやマルコとのヴォーカルの掛け合いはこの曲がヒントになっているような気がする。ライヴでも演ってたみたいだしね。受けがよかったんじゃないかな。
このアルバムの中でも好きな曲の一つです。


NIGHTWISH - Century Child - The Phantom of the Opera ★★ (2004-11-05 21:50:19)

最近車のCMでこの曲のオリジナルが使われていますが、どうせならこのNIGHTWISHバージョンを使って欲しかった!!!。画面右下に「♪NIGHTWISH」って表示されていたら、おいら絶対この車買ったゾ!!!。←嘘、お金ありません(笑)。
この曲はマルコのヴォーカルがカッコいいですね~。後半ではマルコ、叫びまくってます。


NIGHTWISH - From Wishes to Eternity: Live ★★ (2004-07-23 01:57:00)

やっと日本で発売されたNIGHTWISH2001年のフィンランドはタンペレでのライヴDVD。
会場はライヴハウス規模だが、熱気は伝わってくる。
動くターヤ姫は他のメンバーに負けず劣らず男勝りなパフォーマンスを見せる、とみせかけてバラードでは華麗な姿で見るものを魅了する。綺麗だ。この人は。
ツォーマスは今でこそあれだけ怪しいが、この頃は商工青年部で働いてそうな感じのいいお兄さんのように見える。堂本光一似のエムプはその笑顔がかわいい。
そしてドラムのユッカ。この人のドラムは見ているだけで楽しめる。とにかく叩き方が半端じゃなくかっこいい。スコット・ロッケンフィールドみたいで。ドラム・ソロをやって欲しいと思った個人的に初めてのドラマーだ。
「Beauty & The Beast」ではソナタ・アルクティッカ!?(笑)のトニー・カッコが登場。ターヤと芝居風のデュエットを披露する。この人はこの時既に怪しい(笑)。
ライヴ自体は決して大人しいものではなく、十分メタルのライヴと言うことが出来るし、テンションも高い。MCはなぜかほとんど英語。DVD収録を考慮したものか。
長いボーナス映像にはSINERGYやRHAPSODYの面々が登場。彼らのバカっぷり&下品さがよく分かる内容となっている(笑)。そしてこの頃SINERGYにいて後にNIGHTWISHに加入するマルコ・ヒエタラの姿も見える。このライヴでのベースのサミの異様なテンションの低さとSINERGYと一緒にツアーしていたと言う事実が何かの因縁のようにも思える一面。
値段の割にはお得感が高く良い作品です。ラップランドの風景はとてもきれいです。Kiitos!!!


NIGHTWISH - Oceanborn ★★ (2004-07-19 14:46:00)

アルバム至上主義の僕にとっては完璧に近いアルバム。
つかみと構成の妙。初めて聴いたときには「どこまでええ曲続くねん!?」と悶絶した。結局最後まで良い曲ばかり。
最近のNIGHTWISHと比べるとまだ北欧のフォークロア臭さが残る(⑦はフォークダンスだよ!)が、それがまた心地よい。今のような普遍的なビッグサウンドも彼らの魅力の一つだと思うがやはりこの時期の土臭さ、若さ溢れるスピード感も忘れないで欲しい。
またスピード・チューンに挟まれたバラード⑥⑩の素晴らしさ!!!。これがあるから緩急がつく。
新世代北欧へヴィメタル、最高峰の完成形の一つ。


NIGHTWISH - Oceanborn - SLEEPING SUN ★★★ (2004-07-24 16:00:52)

上のお方々の意見に異議なし!!!。
NIGHTWISH史上最高のバラードだと思います。
何故Toy's Factoryさんは遂ににアルバムにボーナスとしてでも収録しようとしなかったのか不思議でなりません。最近発売されたライヴDVDにはこの曲のクリップが入っていますが・・。
そのPVの方はもう感動ものです!!!。涙、涙。
北欧の湖と森の中で歌姫、ターヤ・トゥルネンが歌います!。
力いっぱい、真心込めて歌います!!!。
ターヤさん、綺麗です!!!。


NIGHTWISH - Once ★★ (2004-07-20 18:29:00)

来たーっ!!!。
待った甲斐があった彼らの間違いなく最高傑作、登場!。
プレイボタンを押した瞬間に正座しなきゃいけないと思った程荘厳に、勇壮に曲が始まった。
まず思った。音のバランスが最高!!。ゴリゴリの唸るようなベースのアタック音もしっかり聞こえるし、ギターが前に出ていてバンドを引っ張っている。
そしてバックに流れる本物のオーケストラ。これは凄い!!!。今まで本物のオーケストラを起用して作ったアルバムを幾つか聞いてきたが、ここまでバンドと解け合い、また時にはバトルを繰り広げて楽曲に花を添えているアルバムは聞いたことがない。
今までのオーケストラ起用アルバムと言うと基本的に弦中心の音だったが、ここでは金管楽器が大活躍!!。マーラーかシベリウスの交響曲か?と言うほど金管が唸り、曲にスケール感を与えている。またクラリネットなどの木管やクワイアも良い働きをしていて、本格的なオーケストラの魅力を十分に生かしきっていると思う。
そしてそれと共に縦横無尽に絡むバンドサウンドが気持ちいい。
楽曲的には初期の臭みはもうほとんど感じられない。メジャーな音というのだろうか。4thに比べ静と動の対立が顕著でスピード感も増している。「EVANESCENCEがなんだ!!」と言わんばかりの③「Nemo」や⑧「Romanticide」などのそれらしき楽曲からも、全世界を視野に入れた曲作りがされていることが分かる。ツォーマスの生まれ持った良知良能の汁を一滴残らず絞り出したような質の高い楽曲の連発!!!。
化けた、といっても良いほどの高品質なアルバムです。
後は来日を期待。しかしこの音はもうライヴハウス・レベルの音じゃないよなぁ・・・。このスケールはもう野外かドーム級だ。
ツォーマスがますます怪しくなってて最高♡。


NIGHTWISH - Once - Creek Mary's Blood ★★★ (2004-07-24 22:52:31)

凄すぎます、これは大河ドラマですよ!!!。ここまでオーケストラが強調されているのにバンドが負けずに対抗している。
夕暮れの広い荒野を颯爽と駆ける人々の姿がパノラマで瞼に浮かび上がります。
中ごろから始まるマーチ風の場面がガッツポーズもの!!!。
ネイティヴアメリカンのラコタ語というのはちょっと日本語に似てなくもないですね。


NIGHTWISH - Once - Dark Chest of Wonders ★★★ (2004-07-25 00:53:21)

オーケストラ導入と聴いていたので「あ~長いそれ風の前奏曲みたいなんがあんねやろな~」と思っていたら、もろにメタルメタルで始まったのでやった!と思いました。
最強のオープニングチューンですよこれは。
ほんとは違うんだろうけど「一発取りです!!!」みたいな感覚があっていい!。


NIGHTWISH - Once - Dead Gardens (2004-09-14 20:00:01)

NIGHTWISHにしてはかなりシンプルな曲です。殆どが同じリフですから。
次の曲が同系統の「Romanticide」というのもこの曲の印象を弱くしている気がする。だってあっちが強烈すぎるもん!!!。


NIGHTWISH - Once - Ghost Love Score ★★★ (2004-07-24 23:02:00)

もう一つの大作「Creek Mary's Blood」と比べると甲乙つけがたいけれどこっちに軍配が上がります。
ハリウッド映画ですね。正に。よくここまでチャレンジしようと思ったなぁ。音の圧力が物凄いよ。
ギンギンに荒れ狂う金管楽器と雷のようにゴロゴロ鳴るティンパニが気持ちいい。


NIGHTWISH - Once - Kuolema tekee taiteilijan ★★ (2004-07-30 05:11:22)

「10曲目はフィンランド語のため対訳は割愛させて頂きます。」
↑言語が違うからって怠けないで~!!!。
それを訳してこその対訳でしょ。英語は中学生でも辞書を引けば自分なりに訳して解釈できるけど、フィンランド語は僕らではどうやったって無理だもん。むしろこういう全く理解できない言葉こそ対訳を付ける価値があるんじゃないかな~。まあこの曲に限ったことじゃありませんが・・・。
すみません、美しい曲なので何を歌っているのか知りたくてちょっと無理言っちゃいました。でも大学なんかには専門の教授がいるわけだからお願いして原文を英訳して貰って、それを対訳するってことは・・・やっぱ無理だわ。


NIGHTWISH - Once - Live to Tell the Tale (2004-08-31 17:14:29)

FAIR WARNINGの、それも「Save Me」ですね(笑)。
アルバム本編に比べるとちょっとクオリティーは落ちるかもしれませんが、NIGHTWISH節全開ですし、そんじょそこらのボーナス・トラックよりは遥かに価値があります。
って言うか歌詞もちゃんと載せやがれ!、ハゲッぃ!!!。


NIGHTWISH - Once - Nemo ★★ (2004-07-20 23:26:34)

第一弾シングル。
確かにいかにもシングル向けの曲だ。
PVがとても印象的だった。


NIGHTWISH - Once - Planet Hell ★★ (2004-07-25 00:47:40)

ナイトウィッシュお得意のヘドバン・チューン!!
いきなりマルコのヴォーカルで切り込むところがいいですね。
このアルバムの中では一番メタル然としていると思います。


NIGHTWISH - Once - Romanticide ★★ (2004-07-22 22:15:49)

メタリカ風のゴリゴリ・ギターとブンブン唸るベースで構成される繋ぎ部分が決め手となるヘヴィー・チューン。
ターヤとマルコのラップ風掛け合いからラストまではほとんどシンフォニック・スリップノットと化す。


NIGHTWISH - Once - Wish I Had an Angel ★★★ (2004-07-22 22:08:46)

最初はユーロ・ビートか!?と思ってドキッとした。
でも聴いているうちにそれが心地よくなる。
マルコのヴォーカルが男臭くてかっこいい。
ライヴでやってくれたらヘッドバンギングしまくるだろうなぁ。


NIGHTWISH - Once - Wish I Had an Angel ★★★ (2004-10-14 23:59:48)

僕もPV見ました。しかもMTVで・・・(笑)。
非常にシンプルな作りで、素直にパフォーマンスのカッコよさが伝わってきました。ターヤ嬢はますます綺麗になっていきますねぇ。
しかしちょっとマルコが怖かったです。なんかカメラ目線で睨みを効かせる首がカタカタ動く感じで。『呪怨』に出てきそうでゾッとしました(笑)。
そしてあんまり映らないけどツォーマス!!!。怪しすぎるゾッ!!!(笑)。


NIGHTWISH - Over the Hills and Far Away - Over the Hills and Far Away (2004-12-05 04:22:11)

これは原曲を知っているとちょっとキツイな~。この原曲のアルバムの裏にはとても辛い出来事があって、それを乗り越えたゲイリー氏の音楽魂や男気が感じられるから・・・。説得力が違うんですよね~。って、そんなに深く考える必要はないか(笑)。
とりあえず原曲に忠実にちょっとテンポ速めでカバーしましたという感じですね。でもターヤさんが歌うことでちょっと華麗に聴こえます。


NIGHTWISH - Wishmaster ★★ (2004-07-23 03:06:00)

このアルバムからNIGHTWISH信者になりました。
僕も子供の頃からクラシックが好きで、特にチャイコフスキーやドヴォルザークなどの東欧や北欧のロマン派の作曲家が好きだったので、このNIGHTWISHの世界にも自然と順応することが出来ました。
楽曲的には「Come Cover Me」と「Wishmaster」が好きですが、「FantasMic」などは民族色が出ていてこのバンドの魅力を十分に引き出していると思います。
メロディーで酔わす曲あり、へヴィーなリフで攻め立てる曲あり。ただし純粋にメロスピと呼ばれるような楽曲はこのアルバムを期に姿を消します。僕はそれで良かったと思いますけど、どうなんでしょうね。
5thが発売された今、彼らの音楽変遷を辿ってみるとこのアルバムは正に中間という感じがします。初期の臭さと現在のメジャー感が同居する、そんなアルバムです。
NIGHTWISHは多分おじいさんになっても聴けそうなバンドです。


NIGHTWISH - Wishmaster - FantasMic ★★★ (2004-08-15 04:59:16)

第3部の民謡フレーズからの展開が聴き所だと思います。
ライヴDVDではこの第3部しかやっていませんが、ヘヴィーリフに合わせてのターヤ嬢の男勝りなヘッドバンギングには感動しました。ついでに横でツォーマス青年までエアギター弾いてヘドバンしてます。これには笑った。笑っちゃいけないけどね(笑)。


OSANNA - Palepoli - Palepoli - Oro Caldo ★★★ (2005-03-17 19:13:44)

凄すぎますな。
意外にハードロック的な展開が多いのがこのバンドの特徴か。不気味さと半分ネジが取れたように爆走するさまは、火の海を駆け抜ける暴れ馬。美しさも忘れてはおらず少女が通りすぎるように甘美なメロディーが流れ出す・・・と思ったらまた火の海だ!!!。
奇妙、絶妙、神妙。


PFM - CHOCOLATE KINGS ★★ (2005-02-07 21:02:00)

76年発表。
ジャケに星条旗が使われているので、嫌な予感がしましたが、やっぱり初期の叙情性・クサさは後退しています。しかしそれを補わんばかりに超変態テクが連発されます。いや~凄い。
そして今作から専任ヴォーカル(必要なのか?)のベルナルド・ランゼッティが加入しています。どうやらこの人はイタリア人ながらアメリカに住んでいたので、英語がネイティヴ並に上手いから採用されたらしい。でもこの人の声質がもろにピーガブ(又はフィル・コリンズ)なんですわ!。力んだ時には思わず耳を疑います。確かに英語は流暢なアメリカ英語だけど、やっぱあの変なイタリア人英語発音の方がPFMには合ってる気がします(でもたまに出ちゃうね、素が)。
楽曲は申し分ないと思います。前5曲ですが、密度が濃いです。勢いがある曲が多いし、全部で30分ちょいというのも聴きやすいです。これより前の作品を好む方にとっては少々とっつきにくさはあるかもしれませんが、聞き込んで展開が予測できるようになってくれば深みが増してくるような作品です。秀作。
ちなみにイタリア版はデブデブモンロー・ジャケで有名。僕はアホやからこのジャケ欲しさにイタリア盤も買った。中にはそのモンローのポスターも付いていて悶絶。ただしこちらはライナーがあまりにも私的でガックリ・・。
音は99年のビクターのK2スーパーコーティングと04年のBMGリマスターでは、聞き比べると若干後者の方が音の幅が広い。ほんと若干だけど。


PFM - CHOCOLATE KINGS - CHOCOLATE KINGS (2005-02-09 21:03:27)

なんとなーくフュージョン寄りの匂いがする曲。でもちゃんとロックしてます。臭くなくなった「Celebration」的な印象。
かなり疾走してますが、アンサンブルが乱れることなく、フックもあり、なかなか聴き応えのある曲だと思います。


PFM - COOK - ALTA LOMA FIVE TILL NINE ★★★ (2005-02-11 17:12:36)

副題として「Including PFM's arrangement of Rossini's “WILLIAM TELL OVERTURE"」とあります。
これはこのライヴ盤で初めて世に出た曲で、どうやらアメリカのツアー中に作られた模様。
もう途轍もなく凄いですわ。こんな大作をツアー中に書き上げて、しかもライヴでのこの演奏!。ホントこの人たちは天才集団なんだな~と思います。各人のプレイはもちろんのこと、このバンドはアンサンブルが絶妙、且つ正確の極み。ピシッと決まる!。あなたにピッタリのお部屋お探しします、ってなもんですわ・・・(違うな)。
ゆったりしたジャジーな前半から、徐々に徐々に楽器と音数が殖えて行き、頂点に達して一旦穏やかになったと思いつつ、今度はスピードを上げて爆走しヴァイオリン・ソロへ・・・。そして待ってましたのウィリアム・テル序曲!!!。
ドガ~ン!。バタッ。悶絶死(笑)。


PFM - COOK - CELEBRATION ★★★ (2004-10-22 01:37:51)

このライヴ・バージョンは恐ろしい・・・!。
なんて演奏が上手いんだ!!!。あり得んぞ、これ!。
これだけの曲を全く乱れずに8分以上キープ出来るのは異常。各プレイヤーそれぞれの演奏も凄いけど、ここでは恐ろしい程5人のアンサンブルが決まってますねぇ。バカテク集団が本気を出したらここまで凄いんですね。さすがプロ、これがプロ。
構成的にも後半から「甦る世界」も挿入されて、ドラマティック度が増してます。楽しく爆走する様はEL&Pの「Hoedown」やFOCUSの「Hocus Pocus」の全力疾走を思わせます。無性に笑けてくる(笑)。


PFM - COOK - CELEBRATION ★★★ (2005-02-09 01:45:39)

追加:
ちょっとゆっくりだけど、オリジナルもいいよ。


PFM - COOK(LIVE IN USA) ★★ (2004-12-26 00:09:00)

クラスには勉強の出来る奴が必ずいる。その出来る奴にもいろいろなタイプがあってガリ勉風のやつもいれば逆に「えぇ!あいつそんなに頭いいの!?どっから見てもアホじゃねぇか!?」という奴がいる。教科書と向かい合ってないときはアホ丸出しで、傍から見ても「こいつアタッマ悪そーやなー」という奴。
そんなイメージを僕はPFMに持ちます。
楽器を握らせれば自然に物凄いレベルの音楽が出来上がって行くのでしょう。
そんな彼等の凄さが分かるのがこのライヴ盤です。とにかく演奏が上手い!。そしてアドリブの応酬は雪崩のように僕等の感情を一気に押し流してしまいます。「何処...何時...」や「通りすぎる人々」などのスローナンバーは本当に可愛く、可憐にまとめ上げます。そして「Celebration」「原始への回帰」などのアホと紙一重な楽曲(笑)ではこの人たちの本当の凄さを体感できます!!!。アホ過ぎて頭が良いのでもうこっちも何とも言えない笑いが出ます。
「アルタ・ロマ 5~9時」では長ーいアドリブ大会の後に恒例のウィリアム・テル序曲!!!。来たー!。すげぇすげぇ、こいつら何考えてんだー!?。頭おかしいんじゃねぇの!?。でもすげぇぇえええ!!!。
最高のアンサンブルとアドリブ、そしてイタリア土着の臭キャッチーなメロディーを心行くまでご堪能下さい。たまにマジで笑いがでますよ、凄すぎて。


PFM - L'ISOLA DI NIENTE ★★ (2005-03-13 21:17:00)

『甦る世界』のオリジナル・イタリアン・ヴァージョンである。違いは歌詞が全てイタリア語であること、「甦る世界」が収録されていないこと、曲順、そしてジャケットである。聴く感じではミックスも多少異なっているかもしれない。
この作品から元アレアのパトリック・ジヴァスが加入しているが、彼の忙しいベースが非常に良く、バンドのテクニカルな面を更に助長させたと思う。曲の出来も申し分ないし、最高傑作の一つだと断言できる。
伊詞の中では「ドルチッシマ・マリア」が良い。良すぎる。英詞の100倍は良い。感動的ですらある。タイトル通り優しく、甘く、愛らしく、でも悲しく。ほほえみを浮かべた美しい女性の頬にすっと流れるひとしずくの涙、のような作品である。
『甦る世界』とは歌詞の内容が全く違うのでまた違った印象を受ける。個人的にはこっちの方が好き。イタリア語の響きが良いからだ。というより英語版のこのバンドの英語発音は上手くないから、といった方が良いかもしれない。歌詞もどちらが楽曲にフィットしているかといえばこのイタリア詞であろう。制作上の焦点はイタリア版にあった気がする。


PFM - LIVE IN JAPAN 2002 ★★ (2004-07-19 16:13:00)

CDとDVDがある。2002年、クラブ・チッタでのライヴ。
僕はDVDの方を購入したが、動くPFMを見るのはこれが初めてだった。
落ち着いたカメラワークが良い。鮮明だし、手ブレもない。
選曲は全時代をカバーしている。特に「Celebration」などはイタリア語バージョンで歌っているのは好感が持てる。MCもほとんどイタリア語。グラーツィエの連発!!。楽しいっ。
初期の頃の写真とは比較できないくらいみんないいオッサンになってしまったが、演奏はもう名人芸と言える。でもドラムのフランツ・ディ・チョッチオはまだまだ元気いっぱい。動く動く。典型的な陽気なイタリア人だ。そしてこの人、歌わせても渋い。風貌はツアー・ローディーみたいだけど只者じゃないぞ!。
今度また来日したら見に行きたいなぁ~。


PFM - PER UN AMICO ★★ (2005-03-13 18:09:00)

用いる言語が違うとこうも印象が違うものなのか!。
これを聴いてしまうと英語版のアルバムに多少違和感覚えてしまう。元々イタリアの中でも最も「イタリアらしい」旋律を多く持っているバンドだけに、やはり母国語で歌われると伝わってくるものが違う。無論ピートの英詩が悪いとは思わない。ただ、英詩では絶対に表現することの出来ない印象が、そこには存在する。母音の多さ、前母音前の「C」の独特の変化、そして伊式アクセント。全てにイタリアを感じる。
収録曲は5曲。英語版へのタイトル変更は以下の通り。
「Appena Un Po'(ほんの少しだけ)」→ 「River Of Life(人生は川のようなもの)」
「Generale(生誕)」 → 「Mr.9 'Till 5(ミスター9時~5時)」
「Per Un Amico(友よ)」 → 「Photos Of Ghosts(幻の映像)」
「Il Banchetto(晩餐会)」 → 「Il Banchetto(晩餐会の3人の客)」
「Geranio(ゼラニウム)」 → 「Promenade The Pazzle(プロムナード・ザ・パズル)」
特に出だしの「ほんの少しだけ」が良い。良すぎる。英語版には無いメロトロンの1分のイントロがある。その音色がすっと消えて行くと思いきや、立ち位置を変わるようにあの物悲しくも優しいクラシック・ギターの調べが語り始める。どう考えてもこちらに軍配が上がる。そしてイタリア語詩の哀愁。
他の曲もアレンジ・演奏・歌詞が異なり、とても聴き応えがある。しかし、こっちがオリジナルなのである。
全34分の作品だが内容の濃さ・充実度は他を圧倒している。素晴らしい。


PFM - PER UN AMICO - IL BANCHETTO ★★ (2005-01-09 00:29:54)

「晩餐会の三人の客」 歌と演奏:PFM
王の晩餐会に呼ばれた詩人、暗殺者、ローマ教皇の三人が、王宮の外の哀れな民を見て、なぜ人間は皆同じように幸せになれないのだろうと嘆き悲しむ歌です。
序盤の華やかな雰囲気から一転、憂鬱なジャズっぽい展開を見せます。特別派手な演奏はありませんが、歌メロがとても耳に残ります。


PFM - PHOTOS OF GHOSTS ★★ (2004-09-01 19:24:00)

イタリア出身らしい大らかな雰囲気とクサいメロディーを超高レベルで音像化した彼らの名盤。本当に素晴らしいメロディーがいっぱい詰まっています。
「人生は川のようなもの」の儚さは、このバンドのイメージを一発で世界に知らしめた一曲でしょう。そして続く超ハッピーな「Celebration」は一歩間違えるとおバカソングになりかけのところを、間一髪で食い止めています。
「晩餐会の三人の客」や「Promenade The Puzzule」も長い曲ですが、雰囲気を技術で作り出し、それをさらにまた技術でキープするというなんとも言えない程凄い楽曲です。
そしてジャケットの素晴らしさ!!!。これもこの作品を語る上で欠かせない要素となっています。いや~、この頃のジャケットはどれも雰囲気あっていいな~。
ちなみに「プレミアータ・フォルネリア・マルコーニ」というのは彼らが住んでいるところの近くにある肉屋さんの名前だそうです。ですから「エマーソン・レイク・アンド・パーマー」の真似ではないようです(笑)。


PFM - PHOTOS OF GHOSTS - MR.9 'TILL 5 ★★ (2005-01-06 23:57:27)

ははは、もう凄すぎて何が何だかわかんねぇ!!!。
次に何が来るのか全く予想できない展開、突然の演奏ストップ、極めつけの日本昔ばなし!(笑)。マジで何をどうしたらこんな展開が想像できるのでしょうか。こんな曲を作って、そして演奏しようという思考が出来るその頭の中を見てみたいです。
予定調和的な音楽に慣れている方が聞いたらびっくりするでしょうね。本当に2秒先も読めない展開ですから!。
しかし9時から5時程度の仕事ぐらいでヒィヒィ言ってるのが、なんともイタリア人らしい(笑)。残業なんてないんだろうなぁ~、イタリアには。しかもイタリアも長~いシエスタはあるし。いいなぁ。この人もなんだかんだ言いながらちゃんと5時に帰ってるもんね。羨ましい。


PFM - PHOTOS OF GHOSTS - RIVER OF LIFE ★★★ (2004-10-22 01:45:41)

邦題「人生は川のようなもの」。哀愁っ!。
彼らの名盤『幻の映像』の一曲目を飾っています。
イントロのギター1本から恐ろしいほどの泣きがこぼれます。しかもそこに笛(フルート?)が絡んできて→全合奏!。この展開が堪らん!。いいっ!。
意識せずとも地中海てきな大らかさが感じられるのも秀逸です。
これは超名曲だ~。


PFM - STORIA DI UN MINUTO ★★ (2005-03-17 18:39:00)

72年発表のファースト。ここから『幻の映像』及び『甦る世界』へ収録されたのは「九月の情景」と「祭典の時」だけで、残り5曲はここでしか聴けない。
デビュー作にして非常に完成度が高く、既にオリジナリティーが確立していると言っても良い。メロトロンなどの使い方は明らかにクリムゾンの影響があるが、それは単に一つのヒントとして昇華されているだけで、ここにはこの恐ろしいバンドの個性が目一杯に詰まっている。難解なことをしているように見えて聞き易く、非常に口当たりのよいサウンドであるところがまた凄い。荒削りなところも見えるが、逆にそれが人間味を醸し出している。
楽曲的には「祭典の時」は英語版よりバカ度は低いが、イントロや中間部の展開が違っていて面白い。先の来日公演で初っ端に演奏された「ハンスの馬車」も哀愁と力強さが同居していて聴き応えあり。そしてハイライトは「何処で...何時...」だろう。素晴らしすぎてものが言えない。ライヴ盤『COOK』での演奏とは完全に違う。瑞々しく気品を湛えて漂う雰囲気に最高の酩酊感を味わうことの出来る名曲である。
そしてイタリア語というのもこのアルバムの要素の一つだろう。良い意味で田舎臭く、赤色の大地の匂いが溢れ出す。歌詞の内容も英語版とは違うため、受ける印象が全く異なる。
傑作の名に相応しい脅威の作品。


PFM - THE WORLD BECAME THE WORLD ★★ (2004-11-24 22:45:00)

『幻の映像』とは甲乙付けがたい作品ですね。どちらも質の高いアルバムだと思います。
「The Mountain」はなんかメタルにも通じそうなリフが飛び出しますね。でも途中からはやっぱり明るく能天気なフレーズが飛び出して、あぁやっぱりPFMだな~と思ってしまいます。「通り過ぎる人々」や「原始への回帰」は彼等の魅力が目いっぱいに詰まった曲でしょう。とっても明るくて開放的で、でも決めるところは決めてメリハリのある演奏を聴かせてくれます。
純粋にメロディーも良いし、演奏もテクニカルだし、聴き応えのあるアルバムですよ。
ピート・シンフィールドの歌詞もとても詩的で情景が目の前に浮かぶようで大好きです。
でもジャケを切り取って糊でくっつけて「山」を実際に作った人はいるのでしょうか(笑)。


PFM - THE WORLD BECAME THE WORLD - FOUR HOLES IN THE GROUND ★★ (2005-01-06 23:29:00)

こういうメロディってイタリア人だから出せるんだよな~、と改めて思う曲です。これは英国の人には無理でしょ!。
悪く言えば能天気で明るいメロディですが、PFMはちゃんと引き締めた演奏をしており、決して「遊び」には聞こえないところが凄いと思います。
ドラマティックな展開も見事!!!。


PFM - THE WORLD BECAME THE WORLD - IN MY FACE ON STRAIGHT ★★ (2005-01-06 23:42:46)

彼等の演奏能力の凄まじさを物語る一曲!。
このバンドのアンサンブルは本当に凄いと思う。特にフランツ・ディ・チョッチョ(可愛~い名前)のドラムは半端じゃないと思います。
中間部でのギターやエンディングのキーボードなど、聴き所満載。一曲6分半の中にこんだけ沢山の要素を詰め込む、いや詰め込むことの出来る能力に完敗ですわ。


PFM - THE WORLD BECAME THE WORLD - JUST LOOK AWAY ★★ (2005-01-06 23:25:40)

牧歌的で静かなバラードです。因みに邦題は「通りすぎる人々」。アコギの緩やかな演奏の中に、ヴォーカルのメロディの美しさが光ります。後半のフルートの美しさは秀逸!。
フランコ・ムッシーダの声質の関係でサイモン&ガーファンクルっぽく聞こえなくもない(笑)。


PINK FLOYD ★★ (2004-08-18 04:37:00)

>粗茶ですがさん
食品表示偽装で経営破たんした雪○がPINK FLOYDの名盤『原子心母』のジャケットをCMで起用し(しかも静止画)、結果全国のロックファンの絶大なる支持を受け経営再編を果たした。ちなみにBGMはもちろん「原子心母」から「ミルクたっぷりの乳房」!!!
なんてのは嘘ですがこんなかんじですかね(笑)。
あと思いついたのは・・
証券会社→「MONEY」
ソーラー機器メーカー→「SET THE CONTROLS~」(太陽賛歌)
JT→「HAVE A CIGAR」(葉巻はいかが)
など・・・。これはどうにでもこじ付けできますな(笑)。


PINK FLOYD ★★ (2004-08-22 15:20:00)

>粗茶ですがさん
学級崩壊を食い止めるためって、そんな楽曲使ったら余計崩壊するでしょ(笑)。だって「We don't need no education!」ですよ(笑)。沢山の子供達がこの曲を合唱しているとちょっと映像がスローになって、子供達一人一人の顔がアップになり、「僕達に教育はいらない」なんて文字が現れて、公共広告機構です、みたいな。
いやだな~(笑)。ってまあ、むしろそこまで現実的に考える僕が一番教育が行き届いていないんですが。
「Time」のベル音も朝流してくれたら絶対起きます。あれがジリジリなって「6時55分!、6時55分!」なんていわれたら、そりゃ起きるて(笑)。まぁ、チャイムはまだ早いだろ!って思いますが(笑)。
それにしても彼らは今何をしているのでしょうかねぇ。ピンク・レディーも再結成していることだし・・・違うか(笑)。
もし、PFの曲がメディアで使われたのなら、QUEENブームならぬ、PFブームはあり得なくはないと思うんですが。