この曲を聴け!
失恋船長さんの発言一覧(評価・コメント) - 時系列順 4901-5000

MyPage

失恋船長さんの発言一覧(評価・コメント) - ABC順
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133
モバイル向きページ 
失恋船長さんの発言一覧(評価・コメント) - 時系列順 4901-5000

0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133


SAVAGE GRACE - The Lost Grace ★★★ (2015-09-21 13:07:47)

Nuclear War Now! Productionsというデス・ブラック系を中心に作品をリリースする傍ら、マニアックな廃盤ものも復刻する事に尽力するレーベルから2010年に世に出た幻の一品。参加メンバーはオーメンのケニー・パウエルがいた「The Dominatress」のラインナップ。録音しているのは1st収録の楽曲。どのような形でこの音源が眠り目覚めたのがは分かりませんが、オリジナルとの聴き比べが一番の楽しみ方でしょう。デモ音源と思えわれミックスの違いなど興味深いのですが、今作の3曲目に収録されている「Dy By The Blade」は1stのオープニングを飾るインスト「Lions Roar」の唄ありヴァージョンでしょう。


坂本英三 - Heavenly Days ★★★ (2015-09-20 13:42:36)

アンセムを二度目の脱退後にリリースされたソロアルバム。メタルの世界から身を引くようにアニソン関係の仕事に精を出し、そして今作のようなポップで爽快なロックチューンを引っ提げ新たなる門出に出るわけです。今作を聴き一番印象に残るのは、この手の曲を歌うのには肉厚で情熱的な歌声、まさにロックシンガー坂本英三ここにありといった強烈なイメージが残り、このまま身を引いてしまうのであれば至極もったいないなという気持ちが頭をもたげました。歌謡曲と言うには灰汁が強いしロック色も前に出ている、妙におっさん臭い歌謡テイストが若い人にも受けると思えず、かと言ってオッサン、オバハンが聞くとも思えず宝の持ち腐れ感がハンパない。そんなモヤモヤ感はあるのですが、今作を聴いていると昔あった日テレの番組「夜もヒッパレ」を思い出しました。唄の上手い人が色んなタイプのヒット曲を歌うそんな感じです。アンセム20周年、25周年には森川や大内などがゲスト参加をして盛り上げてくれました、30周年を祝うイベントでは高橋喜一はいませんでしたがサブラベルズも復活というサプライズもあり、年末のツアーでは坂本英三の参加も期待しつつ過去のカタログと合わせ今作を楽しんでいます。彼の隠せない情熱的なストロングヴォイスに酔いしれます。


VANADIUM - SeventHeaven - Bad Attitude ★★★ (2015-09-19 14:38:47)

レフティーのギタリストが大暴れするガッツ溢れる
VANADIUM節を堪能出来る一曲
控え目だがハモンドの音も聞こえるしね
ソロのバトルが聞きたかったなぁ


VANADIUM - SeventHeaven - Natural Born Loner ★★★ (2015-09-19 14:36:46)

欧州産ならではの湿り気を含んだメロディが耳を引きますね
メジャー感が漂う今アルバムらしい一曲です


VANADIUM - SeventHeaven - Italian Girl ★★★ (2015-09-19 14:34:24)

今作のオープニングを飾る壮麗でメロディックな一曲
彼らの個性が死んじゃったと嘆くファンを多いでしょうが
個人的には好きなタイプの曲です
哀愁のメロディがチョコチョコと琴線に触れていきますね


BUTCHER BABIES - Take It Like a Man ★★★ (2015-09-18 14:48:45)

9月には国内盤もリリースされたL.A出身の旬な音楽性のバンド。怒気を孕んだハイディとカーラのツインボーカルの迫力は前作同様鬼気迫るものがあり、メロウなパートで盛り込まれる艶のある歌声も深みがあり、この手のバンドの欠点と思われる普通に歌った途端に可愛いロックお兄ちゃんになり、ロックシンガーとしての馬脚を現すエクストリーム系が多い中で彼女達は、そのもっとも重要な部分をクリアーしているのが頼もしい。女性らしい艶やかさと見た目のギャップ大会ではない実力の高さと表現力に唸らされます。バンドとしても前作以上に練り上げられたアレンジと屈強なアンサンブルの充実がより楽曲にメリハリと緊迫感を生み出しキレたナイフ出川哲郎ぶりも相当なものだ。ローガン・メイヤーの手により今風のドシャンバシャンとした機械的なドラムの音やブルンブルンと掻き鳴らされるゴン太なベース、ややファズの掛かったノイジーなギターと個人的には好みではないのですが、好むも好まざるも認めざるをえない説得力がありますね。普段は手を出さないジャンル故、門外漢も甚だしいのですが、オッサンを奮い立たせるだけのインパクトと高い音楽性に支えられたエクストリームメタルサウンドに大いに焦がれました。個人的には必要以上なエロさを封印し日本ではイマイチ、ピンとこないのですがホラー系のメイクを施したショックロックに路線になったのも良かったです。パンイチの乳首をテープで隠すだけの過激なファッションってチョイとハズイのと明るい安村が想起されちゃうので(笑)


VANADIUM - Born to Fight - I Was Born to Rock ★★★ (2015-09-18 14:09:48)

後半のリスタートを告げる一曲
軽やかなキーボードと躍動するリズムがカッコイイ
沸々と燃えがる熱情がバンドの肝
それが上手く表れています
今アルバムらしいキャッチーさも適度に塗されていますね


VANADIUM - Born to Fight - Easy Way to Love ★★ (2015-09-18 14:07:57)

欧州産ならではの泣きと哀愁が丁度よいですね
左利きのギタリストが咽び泣かせるソロが好き


VANADIUM - Born to Fight - Ridge Farm ★★★ (2015-09-18 14:05:20)

緊張感のあるインストナンバー
これぞVANADIUMな一曲
素晴らしい


VANADIUM - Born to Fight - Never Before (Deep Purple Cover) ★★★ (2015-09-18 14:03:54)

イタリアのパープルと呼ばれる彼らがとうとうカヴァーしました本家を
彼等の流儀を貫かれた
まんまのカヴァー


VANADIUM - Born to Fight - Still Got Time ★★★ (2015-09-18 14:00:29)

バンドが持つスケールの大きさを伺わせるポップでメロディックな一曲


VANADIUM - Born to Fight - Run Too Fast ★★★ (2015-09-18 13:57:38)

神秘的ですらある大げさなイントロを突き破り疾走する一曲
アンサンブルも強化されよりソリッドでシャープに迫っている
ソロも圧巻ですね


VANADIUM - Game Over - War Trains ★★★ (2015-09-18 13:53:54)

エモーショナルな熱演が光りますね
LIVEにて光る汗が似合うバラードです


VANADIUM - Game Over - Pretty Heartbreaker ★★★ (2015-09-16 13:51:29)

渋いわ
オーセンティックな一曲です
バンドの魅力は詰まっています


VANADIUM - Game Over - Too Young To Die ★★★ (2015-09-16 13:46:36)

パープル色の強い一曲ですね
ギターがリッチーしすぎていないのが彼ららしい
ソロで俄然盛り上がるのもマニアにはたまらんものがあるでしょう


VANADIUM - Game Over - Don't Let Your Master Down ★★★ (2015-09-16 13:43:30)

枯れた味わいがエエですね


VANADIUM - Game Over - Game Over ★★★ (2015-09-16 13:42:21)

中盤のソロバトルがカッコイイね
パワフルな一曲です


VANADIUM - Game Over - The Hunter ★★★ (2015-09-16 13:40:16)

スリリングなインストナンバー
イタリアのパープルを堪能出来ますね


VANADIUM - Game Over - Streets of Danger ★★★ (2015-09-16 13:36:06)

イントロからきてますね
熱き血潮を滾らせるVANADIUM節炸裂の一曲
普通なんですけどね好きですよ


VANADIUM - A Race With the Devil - I Gotta Clash With You ★★★ (2015-09-15 14:21:09)

沸々と燃え盛るヘヴィでメロディックな一曲
ギターも渋い
ハモンドも渋い
ピノ・スコットの唄も渋い


VANADIUM - A Race With the Devil - Don't Be Lookin' Back ★★★ (2015-09-15 14:18:46)

泣かせるねぇ
ジンワリと沁みわたる音色に胸が打たれます
特別な仕掛けはないのですが好きです


VANADIUM - A Race With the Devil - Running Wild ★★★ (2015-09-15 14:12:31)

力強さも感じさせるミドルナンバー
でも軽やかなハモンドの音色がエエですね


VANADIUM - A Race With the Devil - A Race With the Devil ★★★ (2015-09-15 14:10:03)

アルバムのタイトルトラックになっただけの事はある強力な一曲
起承転結のある展開も美味しいですね
中盤の華やかなバトルが聴きどころでしょう


VANADIUM - A Race With the Devil - Outside of Society ★★★ (2015-09-15 14:07:08)

イタリアのパープルと呼ばれるだけの実力を雄弁に物語る一曲
厳つくも流麗な様式美サウンドに咽びますね


VANADIUM - A Race With the Devil - Russian Roulette ★★★ (2015-09-15 14:04:58)

アルバムのラストを飾るインストナンバー
激しいインストバトルを体感です一曲です
バンドのポテンシャルの高さを物語っていますね


VANADIUM - A Race With the Devil - Fire Trails ★★ (2015-09-15 14:02:51)

AC/DCのボン・スコットに捧げた一曲
渋いヘヴィなミドルナンバー
シンガーの声質を聞けば納得の曲でしょう


VANADIUM - A Race With the Devil - Get Up Shake Up ★★★ (2015-09-15 14:01:13)

裏で鳴るハモンドがイイですね
パープル色も程々に懐かしい空気を纏った一曲です


VANADIUM - Metal Rock - Make Me Feel Better ★★★ (2015-09-15 13:58:58)

ニューウェーブオブイタリアンメタルと言いたくなりますね
その一言に尽きます


VANADIUM - Metal Rock - We Want Live Rock'n'Roll ★★★ (2015-09-15 13:54:09)

オープニングからきてますね
懐かしいハモンドと味わい深いギターの音色
香ばしいさすら漂うあの年代のサウンドですよ


VANADIUM - Nel cuore del caos ★★ (2015-09-15 13:51:06)

6年間の沈黙を破りリリースされた7枚目のスタジオアルバム。まず驚いたのはそれまで全編に渡り英詩のだったのですが、今作はイタリア語で全曲歌い上げています。音楽性は前作に近い手触りでメロデイックなサウンドだがある意味オーセンティックなHM/HRサウンドへとシフト。初期の頃のようなパープル風NWOBHM的なニュアンスではないが荒々しい面も復権しつつもラストではブライアン・アダムスのカヴァーも披露し今まで以上にバラエティに富んだ印象を受ける。その分、焦点がぼやけた印象もあるし聴き手によって評価も分かれるでしょうが、イタリアの老舗メタルバンドがなぜ、ここにきて全編イタリア語で歌ったのか?そこが今作の全てなように感じます。ワールドワイドな成功よりも大切なものを見つけたのかも知れません。そんな事に思いを馳せて聴くとまた違った情景が目に浮かび聴こえてくる音も変わるかも知れませんね。


VANADIUM - SeventHeaven ★★★ (2015-09-15 13:38:40)

イタリアンメタルシーンを牽引していた彼らにもUSバブルの波は届いていたのでしょうか?オープン二ングの①から洗練度の高いメロデイックなHM/HRナンバーを披露(タイトルも狙ったのかね)サビで重ねられるコーラスワークとガラリと変わった印象を受けますね。その流れは②以降も引き継がれキーボードを生かしたメロディアスHM/HRサウンドが好きな方にはたまらんものがるでしょう。軟弱にならぬようメタリックなギターの比重もハードな質感を楽曲に与えているし概ね問題は感じないがバブリーなロッカバラード③なんてモロに狙いにいっていますよ。しかし④では往年の疾走感と懐かしいハモンドの響きとギターの絡みが聴け彼らの矜持は十分に保たれているのでファンなら問題なく手にとって楽しんでもらえるでしょう。この時代ならではの順当な音楽的来歴に懐かしいさとシーンの栄枯衰退を思い出されますね。イタリアのパープルからの脱却、それがワールドワイドな成功への第一歩なら開かれるべき道でしょう。でも今作を最後に長い沈黙を守る事になるのは皮肉な結果ですね。


VANADIUM - Corruption of Innocence ★★ (2015-09-14 13:54:09)

1987年リリースの5th。前作で感じさせたメジャー感をより前に押し出し欧州産ならではの叙情的なメロディとメタリックでハードなギターサウンドを軸にキーボードが幅を持たせるスタイルを貫いています。いかんせんぶっきら棒な唄がイマイチ噛み合っていないように感じさせ、個人的にはフランス料理を食べながら、味噌汁をぶっかけた米を食すような感覚にとらわれます。初期の頃にあったギターとハモンドがガンガンとせめぎ合い切磋琢磨する、熱量の籠った様式美スタイルが好きな人にとっては、前作以上に物足りない面もあるでしょうが、音楽性を広げ、より多くのメタルリスナーにアピールする上では必要なモデルチェンジでしょう。キャッチーで洗練された音楽性の中でも隠せないパープル色もあるし、聴きこめば彼らの流儀は貫かれている事にも気付かされるのでマニアなら安心して手を出せるでしょうね。


VANADIUM - Born to Fight ★★★ (2015-09-14 13:35:37)

荘厳なイントロに導かれ目の覚めるようなシャープさが疾走する①の「Run Too Fast」で幕が開ける4th
。続いての②「Still Got Time 」では今までにない唄を聴かせるポップな曲を披露、いよいよ狭いイタリアを飛び出しメジャーシーンを意識したのかと伺わせるような歌曲を放り込み幅広い音楽性を披露しようと準備しているのが窺い知れますね。⑥ではパープルのカヴァーを披露、インストナンバーの⑦「Ridge Farm」とイタリアのパープルと呼ばれるのに相応しいアレンジと腕前を見せつけ、よりソリッドでシャープな現代的アプローチがカッコイイ。惜しむらくは全般的にハモンドのボリュームが下げられ高らかに裏で鳴りまくるあの音が大好きな身としては少々物足りないのだが、それでも随所に効果的なプレイとフレーズも持ち込にバンドの生命線たる魅力は失われていないので嗜好の問題でしょう。リズム隊のアンサンブルも今まで以上に屈強なスクラムを組みキーボードとメタリックなギターとの絡み、それは本当に興味の尽きないセンスと緊張感溢れる熱の籠った名演の数々なり、聴き手の好奇心を掻き立てるでしょうね。個人的には前作よりも地味な印象を受けるし、全般的に様式美色を捨てシャープなキレと無駄を削ぎを落としたアレンジに比重を置き、その分アクは薄まりポップでストレートな面も増えましたが、ギターのタイプは違えど後期レインボー的な要素もチラホラ感じられ、やっぱりイタリアのパープルと呼ばれるのに相応しい一枚だなぁと痛感させられますね。メタル一筋○○年、彼らを知ったのは3~4年前、ヘヴィメタルの奥深さに身震いします。本当に興味は尽きないな。


VANADIUM - Game Over ★★★ (2015-09-13 15:52:40)

オープニングから光沢のありメタリックなリフワークが冴える①で始まりニヤニヤとさせられます。バンドの魅力をギュッと詰め込んだ扇情的なフレーズと熱量の高いシンガーが力強く歌い込み、狭い音域で似たようなところをいったりきたりするメロディラインも、このバンドならではの味と聴かせるのだから3枚目にして堂に入ったサウンドを披露。よりギターに比重を置いたバランス感覚にハモンド全開パープル節を期待したファンには少々物足りないのかも知れませんが、後半から徐々に前に出てくるしインストナンバー⑥のスリリングなバトルには息をのむほどのカッコ良さ、いい意味でお互い主張し結果的に助け合うという好循環が貫かれ、アルバムを通して荒々しく猛るNWOBHM風サウンドに絶妙な泣きを導入しています。前半でも触れましたがパープルタイプのサウンドにボン・スコットみたいな歌い手が合うのかと聴かれたら今作を聴く事を強く進めますね。⑦みたいな曲も不器用な仕上がりだけど味が合ってエエよ


VANADIUM - A Race With the Devil ★★★ (2015-09-13 15:36:10)

ギタリストが交代後の1983年にリリースされた2nd。前作同様ハモンドが鳴り響いていますが全編に渡り出しゃばるのではなく、ここぞと言う時に前に出て効果的なプレイを披露、哀愁の疾走ナンバー⑦の「Outside Of Society」ラストを飾る⑧の「Russian Roulette」等で聴けるフレージングの美しさとパッショネイト弾けるプレイには胸打たれるでしょう、特にハードなギターが絡んできてからの色気とメタル然とした攻撃性の相乗効果はこのバンド最大の聴きどころ、音質も含め荒削りな面もありますがNWOBHM由来の熱情と哀愁が程良く溶け合う良質なメロディと攻撃性溢れるメタルサウンドを2ndにて確立、オープン二ングを飾るハードな①「Get Up, Shake up」哀愁のバラード③「Don't Be Looking Back」激しいアーミングから走り出すLIVEでも重要なレパートリーともなっている④「A Race with the Devil」など名曲も揃い パープル色も程々にメタル然としたアレンジはマニアのみならず多くのメタルファンに訴求する効果的なサウンドを響かせているでしょうね。個人的には⑧だけでも聴いて欲しいですね。イタリアンメタル史に燦然と輝く名曲ですよ。


VANADIUM - Metal Rock ★★★ (2015-09-13 15:18:37)

イタリアはミラン産のキーボードを含む5人組が1982年にリリースした1st。オープニングからハモンドとギターが濃密に絡む疾走ナンバーで幕が開け、路線はパープルタイプの王道スタイル。その流れはアルバムを通し終始ハモンドが鳴り続け、懐かしい音色のギターと供に音楽性の鍵を握っています。「Heavy Metal」というタイトルの割に地味なミドルナンバーから続く④曲目の「Make Me Feel Better」などはNWOBHMにパープル風味を塗しイタリアンなバンドではありますがブリティシュな香りも漂い、他にもスピーディなナンバーでは特にその魅力を発揮していると思います。ベースが引っ張る⑥の「On Fire」中盤のインストプレイは中々聴かせるしヘヴィなブルースナンバーの⑧等もソロでは俄然インストプレイに火花散るものがあり引き込む要素も強くあるでしょう。粗めの声質のシンガーが力強く歌い込む姿も様になるイタリアンメタルの創成期を飾る一品、パープルタイプの王道HM/HRやNWOBHMに影響を受けたサウンドが好みの方なら手を出しても損はしませんよ。


BUTCHER BABIES - Goliath ★★★ (2015-09-12 14:29:01)

チアリーダー上がりのハイディ・シェパードとPLAYBOY TVパーソナリティーという経歴のあるカーラ・ハーヴェイによるセクシーなメタルクィーン二人がフロントを飾るメタルコアバンドの1st。初期の頃は乳首をテープで隠すだけのセクシーで過激なパフォーマンスを披露するなどインパクト大だが、グロウルを織り交ぜたアグレッシブな歌唱スタイルを双方が取り激しく絡みある姿は必見、ある意味、色もの的な要素もありそうですが、しっかりとした音楽性を基盤に成り立っているので安心して聴くことが出来るでしょうね。コンパクトな楽曲は重量級のグルーヴとリフワークを軸にキャッチーな要素も綿密に組み込み、この手のサウンドを愛する方には十分に訴求する要素を持ち合わせ、刺激的でダイナミズム溢れるサウンドの中で鋭く毒気を払いながら切れ込んでくる二人のシンガーのあり方が実に印象的でした。イーヴルで瘴気に満ち溢れた暴虐性の中にもラフだがパッと視界が開けるポップセンスが持ち込まれる様にゴットサイダー鬼哭霊気よろしくな清廉性を味わい、時折聞こえる哀メロにキュンとさせられます。普段は生ぬるい様式美メタルや歌モノを聴き日和まくっておりますが初期衝動と新たなるサウンドを探求する好奇心をくすぐられる様な出会いを大切にしたいものです。


NOZOMU WAKAI'S DESTINIA - Anecdote of the Queens - No Surrender ★★★ (2015-09-12 13:48:40)

ストレートな一曲ですね
力強さの中にある優美さが見事に表現出来ています
若井のセンスが素晴らしい
カッコいいわ


NOZOMU WAKAI'S DESTINIA - Anecdote of the Queens - Until That Time ★★★ (2015-09-12 13:47:10)

FUKIちゃんと榊原ゆいさん夢の競演でしょうか?
マニアにはたまらんものがあるのでしょう
スケールの大きな一曲
雄大なメロディに抱かれ癒されたいものです


NOZOMU WAKAI'S DESTINIA - Anecdote of the Queens - Breaking the Fire ★★★ (2015-09-12 13:41:30)

前作の流れを組むメロディアスなHM/HRナンバー
王道な展開に新鮮味はありませんがオープニングに相応しい一曲
FUKIちゃんが真っ向勝負のパフォーマンスで向き合い
新たなる魅力を光らせていますね


NOZOMU WAKAI'S DESTINIA - Anecdote of the Queens - I Miss You ★★★ (2015-09-09 04:25:06)

ポップな感触が印象的です
唄が弱いと言えばそれまでですが
若井のアレンジは素晴らしい
弾けるポップフィーリングに彩られたキャッチーな一曲


NOZOMU WAKAI'S DESTINIA - Anecdote of the Queens - Breaking the Fire (feat. Rob Rock) ★★★ (2015-09-09 04:18:37)

盤石のリズム隊の上で縦横無尽に駆け巡り若井のギターが凄い
スウィープ、アルペジオと教則になるようなプレイを披露
ソロもテクニカルだがメロディを蔑にしない圧巻のプレイ
キーボードも空間を奥行きを持たせ楽曲をより深いものに
この手の曲を歌わせたら右に出るものはいないね
貫禄のロブ・ロック
FUKIちゃんよりも一枚も二枚も上手ですよ


NOZOMU WAKAI'S DESTINIA - Anecdote of the Queens - Love to Love ★★★ (2015-09-09 03:59:29)

ハードな質感を残しつつもウットリとするような甘美なメロディが弾けます
FUKIちゃんが重要な役柄としっかりと務めています
それまでのイメージだった元気な唄のお姉さん的な殻をぶち破ったと思いました
初期のアルバムとメタリックスピンしか知らなかったのすいませんと謝りますね
にしても若井の歌心溢れるギターは素晴らしい
松川敏也風のトーンとソロにはニヤニヤさせられました
こういう甘くてちょっぴりビターなハードナンバーが好きですね


PRAYING MANTIS - Legacy - Second Time Around ★★★ (2015-09-09 03:49:04)

アルバムのラストにハイライトナンバーをもってくるとはね
咽び泣くツインリードに導かれる泣きの疾走ナンバー
爽快だしキャッチネスだし泣いている
実にマンティス風味漂う一曲です


PRAYING MANTIS - Legacy - Fallen Angel ★★★ (2015-09-09 03:45:59)

哀愁のツインリードが映えます
叙情派バンドの金看板に相応しい一曲
これくらい肩の力が抜けた唄の方が合いますね


PRAYING MANTIS - Legacy - Against the World ★★★ (2015-09-09 03:42:26)

パッと開けるサビメロがイイですね
哀愁のマンティスワールドが口を開けて待っていますよ


PRAYING MANTIS - Legacy - The Runner ★★★ (2015-09-09 03:40:48)

哀愁の美旋律が軽快にステップを刻む
キャッチーでメロディアスな一曲
哀愁のリードプレイに咽びますね


PRAYING MANTIS - Legacy - Eyes of a Child ★★★ (2015-09-09 03:37:31)

流石のアレンジが冴えるドラマティックな一曲
朗々と歌い上げるシンガーが合っています


PRAYING MANTIS - Legacy - All I See ★★★ (2015-09-09 03:32:21)

こちらも爽快なAOR風の一曲
パワフルな歌声ですね
小技の効いたアレンジが好きです


PRAYING MANTIS - Legacy - Better Man ★★★ (2015-09-09 03:30:36)

ズッシリとした重量感のあるシリアスな一曲
マンティスらしい叙情的な魅力がなんとも言えない感動を呼び覚まします
こういうタイプの曲はあまりなかったので新鮮に映りますね


PRAYING MANTIS - Legacy - Tokyo ★★★ (2015-09-09 03:28:38)

東京と言うよりは中華だね
憂いを帯びた哀愁のミドルナンバー
貫禄たっぷりのらしい一曲
聴かせるわ
引き込むねぇ


PRAYING MANTIS - Legacy - Believable ★★★ (2015-09-09 03:25:28)

キーボードも効果的ですね
コブシを回しながら熱を帯びた歌声がバッチリとハマっています
トニー・マーティン風だしオライオンことマーヴィン・スペンサーを思い出します
哀愁の美旋律に彩られたマンティス印満載の一曲
サビで昇天させられるわ


PRAYING MANTIS - Legacy - The One ★★★ (2015-09-09 03:22:42)

爽快なAOR調の一曲
歌い手が今までと違うタイプの為
バンドの印象も変わりましたね
でもやっぱり泣いてるわ


PRAYING MANTIS - Legacy - Fight for Your Honor ★★★ (2015-09-09 03:20:21)

新シンガーのジョンが熱く絡みます
マンティス節炸裂のオープニングナンバー


MYSTICA GIRLS - Metal Rose ★★★ (2015-09-08 15:20:22)

メキシコ産の女性4人組による正統派HM/HRバンドが2009年にリリースした6曲入りのアルバム。ボトムを支えるブルブリと弾力のあるプレイが耳を惹くベースにしなやかなドラミング、ネオクラ風味を散りばめ、印象的なフレーズを盛り込もうとするも無理をしないギター、青臭い硬さのある歌声も真っ向勝負な女性シンガー、その彼女がさだまさしばりに、バイオリンを弾くパートを導入する様など個性的だしアクセントとしては十分だ。とはいいつつも全般的に漂う詰めの甘さも無きにしも非ずだし粗挽きな面も気になる、しかしメキシコ産ならではの情熱的な響きがなんとも云えぬ個性を発揮し、女だからと力負けしない熱演とも相まって非常にパワフルである。
所謂、2000年以降に表れたヘヴィでラウド、イントロでガツーンとかまし、メロウなフレーズの導入、そして再度走り出す即効性の高さ、オールドファンも歓喜するような○○風のツインリードにコアでスラッシーなメインリフも搭載、唄は虫歯が出来るくらい甘いフレーズも持ち込み、甘味料たっぷりの分かりやすさをスクリーム&クリーンヴォイスでデコレーション、そりゃもう排気量もデカイ厳ついサウンドだが、結局はツギハギだらけのオシャレメタル。そんな新時代のヒーロー群とは違い、根っこのところでメタルしているのが最大の聴きどころ。無茶な荒技もケツをまくる爆裂感もフットワークの軽い真新しさもない、女も売らなければ愛想も良くない、しかしメキシコ産の熱情とメタル愛溢れるド○○な展開に焦がれるのです。新時代のヒーローと持て囃され聴いてみたら、名匠達のアイデア流用&焼き回しフレーズのオンパレードだったと嘆くマニア諸氏にこそ聴いて欲しい、古くて新しい普遍のHM/HRですね。


SAXON - Solid Ball of Rock - Crash Dive ★★ (2015-09-08 14:50:00)

力強い一曲
色気のあるビフの歌声もエエです


SAXON - Solid Ball of Rock - I'm on Fire ★★★ (2015-09-08 14:48:10)

スケール大きなロックサウンドが心地よい
ほんのりと哀愁が滲み出ているのも好印象
起死回生を狙った今作ならではの一曲
勢いで聴かせるだけではない落ち着き方が素晴らしい


SAXON - Solid Ball of Rock - Ain't Gonna Take It ★★★ (2015-09-08 14:45:02)

往年の空気に包まれたお得意のハードでブギーな一曲
メロディアスですよね


SAXON - Solid Ball of Rock - I Just Can't Get Enough ★★★ (2015-09-08 14:42:43)

キャッチーなサビメロも印象的ですね
聴かせる味のある一曲です
ポップなんだけど貫禄に満ち溢れています
流石だね


SAXON - Solid Ball of Rock - Requiem (We Will Remember) (2015-09-08 14:39:24)

硬派な質感のアルバムにおいて妙に明るい一曲
方向性をぶれさせるキャッチネスさが賛否を分けさせますね


MANOWAR - Battle Hymns ★★★ (2015-08-22 14:25:31)

ニューヨークが生んだメタルウォーリアー、我らがマノウォーの記念すべき1st。けたたましいバイク音で始まる陽性ナンバー①に、ややイメージと違う印象を受けるかもしれませんが、彼らのベースにこのロック色は絶大にインスパイアされている要素なのでさほど気にならず、むしろギターのロス・ザ・ボスが持ち込んだ特色の一つとして楽しんで受け止めます。それに視聴後の憂いと重量感は彼らならではでしょう。坂本英三がソロアルバムでカヴァーした勇壮なメタルアンセム②エリック・アダムスと一緒にシャウト一発を決めたくなりますね。軽快な③、音は軽いが豪快なノリが心地よい④と続き、1stということ若干焦点が絞り切れていない面はあるのかもしれませんが、彼らならではのエピカルでヒロイズム溢れる欧州型HM/HRに基盤を置いたスタイルはすでに築かれているし後半においては顕著だし名曲⑧などはまさにTHEマノウォースタイルだ。のちりリメイクをされている今作、彼らの歴史を紐解くうえでも重要な一枚ですね。


MANOWAR - The Triumph of Steel ★★ (2015-08-21 03:47:34)

①から28分越えの大作で始まる7th。これを聴かずして何を聴くんだ、文句があるなら死ねと閣下に言われんばかりの組み曲形式のオープニングに、とにかく圧倒されます。激烈なメタル愛からとは言えやり過ぎ感は拭えないが、これぞマノウォーなのでファンならついて行くしかない媚を売らないメタル魂に敬礼あるのみ、煩わしい方は飛ばして②から聴けば問題なし、毎度おなじみのエリック殿下のクドさも全開、お得意のメタルアンセムが登場します。小爆発を繰り返し劇走する③、ヒロイズム溢れる劇的な展開が眩しい⑥、ドラマ性の高い泣きのバラード⑧とマッチョな男たちが繰り広げる重厚で劇的な構築美が冴えわたるパワー漲る一代叙情詩を披露。一切の妥協を許さぬ閣下の姿勢が貫かれた怒涛のメタル魂に敬服されっぱなしです。それにしてもギターのロス・ザ・ボスのもたらしていたものは非常に大きな要素がありました、メタル云々では語れない普遍のロック色が抜けた事が今作の、凝り固まった方向性を決めたように思います。


MANOWAR - Kings of Metal ★★★ (2015-08-21 03:24:47)

「偽メタルなど死んでしまえと」今にも言い出しそうな怒気を孕んで劇走する①や派手な事はしてないがメリハリを効かせたメタルアンセム②とオープニングの破壊力は絶大だ。特に②なんて何度聴いても拳を振り上げずにはいられないしコーラス部分は大合唱せずにはいられない。そんなニューヨークが生んだメタルウォーリヤーが1988年にリリースした6th。熱く涙腺を刺激する泣きのバラード③、閣下の激烈ベースが炸裂する④、ヒロイズム溢れる⑤、エリック・アダムス殿下のクドさも最高な⑥、劇的な展開と迫力溢れる熱演が聴く者を一大叙情詩へと誘う⑧、マノウォーならではの密度の高いメタリックなドラマ性と濃厚な世界を堪能できる⑩と名曲が目白押しと前作のイメージを払拭した歴史に名を刻む「メタルの中のメタル」と呼ばれる由縁のとなるメタル愛溢れる入魂の一枚、是非とも多くの人に聴いて欲しい。個人的には今作を聴くと、いつも「お前の為なら死ねる」そんな世界観が目に浮かび、なんとなく恥かしくなります。ワタクシは閣下の手によって斬首される偽メタルなのかもしれません。⑩を聴くといつも恥ずかしくなる


MANOWAR - Fighting the World ★★★ (2015-08-21 02:55:23)

『偽メタルに死を』を合言葉に、また『アンプの音量を下げるくらいなら死を選ぶ』そんな発言がなんとも頼もしいと言うかバカバカしいと言うか、印象は人それぞれですが閣下は本気だ。そんな任侠魂溢れるマッチョな男たちがブチかますメタル馬鹿一代な精神性に共感するファンは多く、日本ではイマイチ売れていないが世界的には高い成功を収めている彼らである。前半のポップでいつになくキャッチーな味付けに、どうないしたんよ閣下となるのでしょうが、オーソン・ウェルズの語りから始まる⑤からは、お得意の男気あふれる泣きのバラードから胆汁滴る剛毅なパワーメタルにスピードナンバーと劇的な世界観を堪能できるので問題なし。閣下のギター的なアプローチのベースも映える⑦やアルバムのクライマックスともいえる劇走ぶりに目頭が熱くなり拳を振り上げずにはいられない⑨もある。でも前半の流れは、一歩間違えると閣下から切腹の嘆願を受けるほどポップな印象をうけますよ。売れるという事は必要な事です、このようにアルバム単位で聴きこめば彼らの精神性に変わりはなく男の中の男たる不器用さもまた普遍の魅力へと変換されていますね。


MAMA'S BOYS - Growing Up the Hard Way ★★★ (2015-08-15 19:06:53)

ジェイソン・ボーナムがドラムを叩いていた事で知られるAIRRACEのシンガーだった、キース・マレルを迎え入れ4人編成になった彼らがリリースした第一弾。初めて①が流れてきたときの衝撃は相当なもので、違うバンドのCDを再生したのかと驚き、あわててトレイをオープン、再確認後スタートするも一曲目を最後まで聴く事なくCDケースにしまい。数年手に取ることの無かったアルバム。元気溌剌、ハードに躍動するママズ・ボーイズらしさは皆無、終始唄を中心とした大陸的なノリが全編を支配するアメリカンでソフトなAORサウンドを披露、従来のイメージを期待すると完全に肩透かしを食らいますが、上手い唄と落ち着いたロックサウンドに癒されたい方にはおススメ出来る一品。メロウな⑥なんてモロに狙いにいった感はあるし、毛色の違う④はスティービー・ワンダーの曲をカヴァーだし、これらも上手く料理する器用さにバンドの底力を見ましたが、やはり大胆な路線変更に驚きを禁じ得ませんでした。時代は1987年MTVバブルの真っただ中、こういった方向性は仕方のない事だったのでしょう。ラストのインストナンバーではパット・マクマナスの泣きのギターを堪能出来るし、新加入のキースは本当に唄が上手い。ソウルフルで渋みがあり、この手の唄を歌うのにピッタリの逸材ですね。彼の歌声を気に入ったなら前出のAIRRACEは勿論ですが、トム・ギャレー主催のフェノメナプロジェクト第三弾のリードシンガーとして大フューチャーされていますので併せて聴いて欲しいものです。


PHENOMENA - Dream Runner ★★★ (2015-08-14 13:30:06)

トム・ギャレイが中心となり制作されたフェノメナプロジェクト第2弾。参加メンバーが豪華でグレン・ヒューズにレイ・ギラン、マックス・ベーコン、ジョン・ウェットンらがフロントマンを飾り、ギターはトムの実弟メル・ギャレー、バッジーのジョン・トーマスに我らが山本恭司先生、さらにはスコット・ゴーハム。ベースはニール・マーレイ、ドラムには新美俊宏、マイケル・スターギスという面子が揃い。英国ならではの威厳に満ち溢れた黄金ロックサウンドを披露。嫌味にならない程度のポップフィーリングとキャッチネスさを散りばめつつ、眼前と広がる透明感溢れるメロディが織りなす構築美の数々に心も洗われる。とりわけ唄を聴かせるアレンジが多いので、各シンガーのパフォーマンスには耳もいきますが、これが素晴らしい。貫禄のジョン・ウエットン。ヴォイス・オブ・ゴットなグレン・ヒューズ、その後任としてサバスに迎え入れられた実力に狂いはない、レイ・ギラン圧巻のパフォーマンス、負けじとパワフルかつ情感豊かな歌声を披露したマックス・ベーコンと個性豊かなメンバーに彩られたライトな叙情派サウンドは、より一層の輝きを増し聴き手を魅了するでしょうね。山本恭司のギターは個性的なメンバーの中でも一際煌めきを感じさせるプレイで他を寄せ付けなかったし、地味だが的確な仕事をこなす、マイケル・スターギスのドラムも、後にエイドリアン・スミスやスコット・ゴーハムとバンドを組む人材である事を示しています。そしてリーフ・ヨハンソンなくしてトム・ギャレーの世界観は再現できないのだから、A-HA出身だからと言って舐めてはいけない。だらだらと書き連ねましたが、軽やかで口当たのよい澄んだ空気を纏った透明感が全体を支配する叙情派HM/HRサウンドが詰まった名盤だと言う事です。歌モノ好きにはたまらんでしょうね。


PHENOMENA - Dream Runner - Emotion Mama ★★★ (2015-08-14 13:02:56)

今作の中では割と押しの強いハードな一曲
レイ・ギランのソウルフルな歌声はやはり素晴らしい
キーボードの導入による演出具合も丁度いい


PHENOMENA - Dream Runner - Double 6, 55, Double 4 ★★ (2015-08-14 12:59:11)

コマーシャル性の高い一曲
ところどころに感じさせる今アルバムを象徴するような透明感が印象的です
この手の曲でも挿入してくる様が憎いね


PHENOMENA - Dream Runner - Jukebox ★★★ (2015-08-14 12:56:07)

伸びやかでパワフルなマックス・ベーコンの歌声も印象的です
軽やかですが叙情的なのが英国産の成せる技
なかなか聴き応えのある一曲です
サラッとしてるけどね


PHENOMENA - Dream Runner - Hearts on Fire ★★★ (2015-08-14 12:53:42)

グレン・ヒューズのソウルフルな歌声が癒しを与えますね
キャッチーでポップですが大英帝国な威厳を感じます


SAMSON - Shock Tactics ★★ (2015-08-10 15:33:58)

IRON MAIDENと繋がりの深いバンドとして知られるポール・サムソン率いるバンドの3rd。サムソンと言えば所謂、NWOBHMと言えば的なサウンドとは違いパンチの効いたノリの大きいリフワークはあれどブルースベースの渋いHM/HRを基礎に、どちらかと言えばオーセンティックだ。勿論、サンダースティックのパワフルなドラムにブルース・ディッキンソンの激しいシャウトは勿論だが、その豊かな声量は地味な作風の中で実に朗々と溌剌としたパフォーマンスを披露。その卓越した表現力と歌唱スタイルはバンドのスケールを大きく飛躍させるものでした。今作は前作以上に曲も練られ、また各人の演奏にも纏まりが見られるも、個人的には前作のようなパンチ力は下がり、ラス・バラード作の①やブルースの歌声が熱い②など洗練されたものが増え、幾分大人しい印象をうけるが総じてバランス良くなっています。NWOBHM=パンク・ニューウェーブを通過し攻撃性を増したサウンドと言う図式からするとヒットチャートを賑やかしたとは言えサムソンは地味だし、TOPやダイヤモンド・ヘッド、エンジェル・ウィッチ、サタン、ディーモンと言ったバンド群の方がイメージ的にはピンと来るでしょうが、このサウンドもシーンの一角を担っていた。音的には紛うことなき謹製ブリティッシュHM/HRである事に間違はいない。


SAMSON - Head On ★★★ (2015-08-07 17:42:48)

稀代の名シンガー、ブルース・デッキンソンがブルース・ブルースと名乗りシンガーを務めていたバンドの2nd。リーダーのポール・サムソンはプレイや存在感的にやや地味でしたが、それを補うキャラの濃いブルースに、覆面レスラーならぬ覆面ドラマーとして、しかも檻の中でドラムを叩くと言う破天荒なサンダーステイックがいたので十分すぎる程のインパクトを残したバンドでした。すでにシンガーとして卓越した歌唱を披露するブルースとサンダースティックの派手なドラミングに彩られた優れたパフォーマンスはシンプルかつダイナミックなサムソンサウンドを確立。両名がバンドの推進力となり更なる高みへと押し上げています。こうして改めて聴くとブルージーな③やメイデンの「The Ides of March 」の原曲になる⑥、その流れを引き継ぐいかにも⑦の英国的な輝きに満ちた曲など収録されNWOBHMの礎を支えたバンドとして存分にアピールしていると思います。彼らの作品がCDとして、あまり流通もせず認知度も下がり気味ですが(今作は未CD化かな?)若々しいブルースの伸びやかな歌声を聴いて欲しいし、地味だがブルースベースのポール・サムソンの若いのにいぶし銀のギタープレイを聴いて欲しいものです。音のデカイ金の掛かったロックや女の子がキャッキャキャッキャと飛び跳ねるアイドルメタルもイイが、こういう当時のシーンを垣間見る事の出来るサウンドに耳を傾けるのも娯楽の一つかと思います。勢いもありスケール大きさを伺わせる⑧⑨⑩の流れはいつ聴いても引き込まれますね。


Crucifixion - Green Eyes ★★★ (2015-08-07 17:07:48)

The Neat Singles Collection Volume 2にてCD化の際に収録された元は1984年リリースのEP。全体的にややもたついた印象はあれど、NWOBHM由来のスピード感を煽る構成力と後期の作品故に感じ取れるキャッチーな要素は大衆性も帯びており、ストロングでストレートな作風が放つ野暮ったさの対比が絶妙だ。3曲故にバンドの実情を掴み切れないがパンキッシュな③なんかを聴くと紛れもないNWOBHMバンドだと言う事は伺い知れますね。今作をリリース後にバンドはNWOBHMのムーブメントの衰退と供に活動を終えるのですが(悪名高きNeat Recordsからのサポートを受けれなかったと言う要因もありそうですね)彼らもまたNWOBHMに集いし歴戦の兵として名を残すバンドですね。


WARLORD - Best of Warlord - Aliens ★★★ (2015-08-05 11:42:43)

こちらも元はシングルですね
陰気なメロディが妖しい旋律を奏でます
彼らがいかに様式美系のサウンドを基本としているかが伺えますね
マイナーメタルの世界ではカルト的人気を博す彼らの魅力が詰まっています
リリカルなフレーズを構築する巧みさ
情感豊かなメロディとリフ
ヌルイ音質とは言え骨子は硬派だし
そこはかとない哀がそこかしこに芽生えている
シリアスだが穏和な面も損なわないアレンジが最大の聴きどころ
彼らの魅力は走らずともどっしりと構えたミドルレンジ主体の楽曲にある
そんな事を知らしめる一曲ですね
カップリングされた「Lost and Lonely Days 」と供に楽しんで欲しい一曲ですね


WARLORD - Best of Warlord - Lost and Lonely Days ★★★ (2015-08-05 11:34:31)

当時、今作が収録されているアナログのシングル盤をレンタルしようと手にとっら
友人が「某雑誌のレビューにてケチョンケチョンだった」そんなの借りるなと忠言された
思い出深い一曲
咽び泣く哀愁のリードプレイとキャッチネスさに泣かされます
このシッケシケの陰気さやぺシャンぺシャンなヌルイ音質も含め僕は大好きです


REBELLION - THE SIGN OF THE REBEL - Rush ★★★ (2015-08-01 20:11:22)

アルバムのラストを飾るクラシカルな一曲
泣かせどころの多い美旋律の数々
単純に走らせないのが好きです
ポテンシャルの高いバンドなのですが
自主制作過ぎる音質が全てですね


REBELLION - THE SIGN OF THE REBEL - Standing on My Life ★★ (2015-08-01 20:07:14)

ロマンティックですね
ぱっと明るくなるサビの持って行き方も悪くないですよ


REBELLION - THE SIGN OF THE REBEL - Victim in My Mind ★★★ (2015-08-01 20:03:52)

男前なハードを出しつつも甘美なメロが走り出す
彼らの魅力を讃えた一曲


REBELLION - THE SIGN OF THE REBEL - NIGHT OF DESIRE ★★★ (2015-08-01 20:00:21)

ドラマ性の高い一曲
キャッチネスさも忘れな
だが濃厚な展開が詰まっています
多彩な鍵盤プレイも見事


REBELLION - THE SIGN OF THE REBEL - Sail Away ★★★ (2015-08-01 19:53:53)

劇的な展開が印象的な一曲
ハードで甘美なメロを歌う石原の抑え気味の唄もコッチの方が好み
惜しむらくはサウンドプロダクションの脆弱さ
エエ曲ですよ


REBELLION - THE SIGN OF THE REBEL - LOST DAYS (2015-08-01 19:48:22)

類型的な曲ですが
クラシカルなフレーズが耳を惹きますね


REBELLION - THE SIGN OF THE REBEL - Rise Or Fall ★★★ (2015-08-01 19:44:46)

ベースがいい仕事をしてますね
ジャーマンメタルにも通ずる親しみやすさと
ハードさが融合している
中盤の掛け合いもリフレインも印象的ですね
割と地味なんですが好きですね


REBELLION - THE SIGN OF THE REBEL - Dream of Child ★★★ (2015-08-01 19:40:48)

甘いね甘いわ
自主制作故の厳しい音質が楽曲の魅力を半減させていますが
キャッチーでメロウな一曲です
魅力あるね


REBELLION - THE SIGN OF THE REBEL - Ancient Warriors ★★ (2015-08-01 19:37:39)

裏で鳴る鍵盤楽器が耳を惹きます
中盤の展開も美しい
ハロウィン+レインボー的な一曲


REBELLION - THE SIGN OF THE REBEL - NEVER SURRENDER ★★★ (2015-08-01 19:35:35)

強烈なハイトーンが印象的ですね
アルバムのオープニングに相応しい疾走感のある様式美ナンバー


SOLITUDE - Reach for the Sky ★★★ (2015-07-31 21:14:46)

最近は幾度、年内にリリースされた新作の購入も無いしメジャー流通など自身の嗜好的に年に10枚あるか程度、ほぼかつての名品を探す日々が楽しくノスタルジーを満たす以上に新たなる発見と深まる知識に思いを馳せるのですが、歴戦の兵が集いし今作は即購入せざる得ませんでした。杉内哲、西田亨の両名はサクリファイス時代からの盟友故に盤石のソングライティングチームとしてバンドサウンドを礎を築き、本作ではこれまで以上にオーセンティックなHMの要素を投入。勿論、彼らの魅力たる、肉食獣が獲物を捕獲するが如き躍動感溢れる獰猛さも損なわれず、また瞬時に耳を惹きつけるキャッチーなフレーズと哀愁度も当然損なわれる事はない、この純度100%のHM/HRを体感させてくれるアレンジが眼前と広がる光景に熱いものがこみ上げてきましたね。ヘヴィメタルドラマーとして完全に復帰を果たしたMAD大内の麦踏ツーバスも炸裂、良くも悪くもマッドはこれなんだと言わしめる往年のキレが戻り、西田のバッキバキのゴッキゴキなアタック感の強いベースとの絡みもより盤石なものへと仕上げてバンドの推進力となり更なる高みへと押し上げています。その凄みは激烈に攻め込まれ肉汁滴るホルモ二ックな①で体感出来るし、モーターヘッドよろしくハードブロウな②へと小気味よく流れオープニングからメタル魂を鷲掴み、LIVEを体感しているような臨場感溢れるサウンドメイクも功を奏し高揚感を煽りまくります。その勢いは闘争心を掻き立てる④⑥にも顕著に表れるし、そして杉内の慟哭が胸をジンワリと焦がす⑧、重厚な構築美溢れるタイトルトラックの凄み、エモーショナルな⑤など剛柔兼ね備えた彼らの魅力を詰め込んだ楽曲なども盛り込み、贅肉を削ぎ落した全8曲に無駄は皆無、今の彼らの魅力をギュッと詰め込んだ名盤へと仕上げてきました。CRUCIFIED BARBARA等の仕事で知られるマグナス・アクセルソンのミキシングもあえて狙った温故知新なニュアンスを体感させる音に拘りを感じさせる辺りも憎いね。

ヘヴィメタルも細分化が進み、ちょっと違うタイプのメタルになると見向きもされない状況がある事を昨今は感じます。かつてメイデンもプリーストもメタリカもヨーロッパもモトリークルーもみんな、メタルと言えば通じ、好き嫌いはあれど認められ共通言語のようなものでした。今作のようなギミックなしの音で勝負している作品を前にすると本当に、小さい仕分けなどどうでも良いと思わずにはいられません。JAPANESE ASSAULT もマーヴェリックのとのツアーは生涯忘れられない経験となりました。アニソンばりの分かりやすい華やかさや、スピード感があったほうが今はウケがイイのかも知れませんが、今作のような作品がある意味THEヘヴィメタルと言われるんですが如何でしょうか?なくしてはいけない伝統芸能なんですよね。個人的にはもっとも愛すべき時代を超越した一枚となります。


JOHN SLOMAN - Disappearances… Can Be Deceptive ★★ (2015-07-28 13:48:56)

古くはユーライフ・ヒープのシンガーとして、最近だとプレイングマンティスのアルバムで数曲歌声を披露した。ジョン・スローマンのソロアルバム。ジョンと言えば、他にもゲイリー・ドリスコルの後任として参戦した、UFOのギタリストで馴染みのポール・チャップマン率いるローンスターのシンガーや、1984年にゲイリー・ムーアと供に来日してLIVE音源も残したし(この時もゲイリー・ドリスコルの後任でしたね)日本人には、なにかと馴染みのあるキャリアは残しています。

彼のソウルフルな歌声を存分に生かした歌モノロックですが、意外とアップテンポな曲が多くポップフィーリングも程々にオシャレで落ち着いたブリティッシュハード路線は中々の聴き応え、打ち込みなドラムとキーボードの音色に時代を感じますが総じてクオリティは高いです。後は主役たるジョン・スローマンのパフォーマンスに対する好みが評価を分けるでしょうね。ある意味、ソウルフルと言うには深みに欠ける軽い声質と個性の無さが揶揄される彼ですが、そこがクリアーなら大いに楽しめるでしょう。


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Kaizoku ★★ (2015-07-24 14:58:38)

敵は海賊〜猫たちの饗宴〜というアニメのサントラとして世に出た作品。エア・パビリオンのギタリストとして、また当時はライナーノーツや音楽雑誌でも名前を見かける事が多かった米持孝秋とファストウェイのリー・ハートによる共同プロデュース。
その人脈を生かしたゲスト参加と大半の曲を仕上げたのはエア・パビリオンと言う複雑な背景に微妙な空気も漂い、ライナーノーツにも書かれたタイトなスケジュールが生み出した粗さが薄っぺらい音質と供に飛び込んでくると言うなんともしがたいアラが目立つのですが(リーハートが関るとこんなのが多い気がする)ジョン・スローマンが歌う曲のエンディングでポール・チャップマンがソロを弾くローンスターのプチ復活だし、当時はまだ新鮮味もあったポール・ディアノにサクソン組の参加、今は亡きポール・サムソンとNWOBHM人脈に何とも言えない魅力を感じさせるのが今作最大の聴きどころ。ある意味チャンスを掴み切れなかった男たちが集う熱演に、香ばしい臭いを嗅ぎ取る事が出来るでしょう。
タイトなスケジュールと言え米持氏とリーハートがメインボーカルのを務める弱さが、個人的には音質云々、楽曲の出来不出来以上に気になるし、全ての良さを殺しているように思いますが(なのでジョン・スローマン&ポール・ディアノの頼もしさが際立、ビフ・バイフォードに関しては殿堂入りですよ)ギタリストとして卓越した才能を持ち合わせる米持氏のギターはやはり引き込むし、客演した参加メンバーのクレジットを見ながら耳を傾けるのも企画モノの楽しみ方の一つ。実質エア・パビリオンの2ndと言われているの今作は、日本人好みのきめ細かい配慮が息づくメロディックでキャッチーな楽曲からプログレ風のインストナンバーに、ハードでメタリックな楽曲と、アニメのサントラという側面もあるのかバラエティに富んでおり聴き様によっては楽しめるでしょうね(ある意味散漫とも取れますし参加メンバーのバックボーンと噛み合っていないとも言えます)総じて生ぬるいといわれたら「ハイ終了」と言って反論などしませんが、HM/HRヤリマンと恐れられる自分の性を恨みつつ、今でも年に一回は通して楽しむ一枚です。

でもライナーで、何故、大半の楽曲はリー関連の作品でリリースされたモノと触れなかったのだろう?大人の事情を感じる。


以下参加メンバーを記入します
keyboard
中島重雄
トビー・サッドラー
ドン・エイリー

drums
ナイジェル・グロッカー
スティーブ・クラーク

bass
ティム・カーター

guitar
米持孝秋
小林正人
ポール・チャップマン
リー・ハート
クリス・オシャーナシ
スコット・ゴーハム
エディ・クラーク
ポール・サムソン
デニス・ストラットン
ポール・クイン
バーニー・マーズデン
アンディ・スコット

lead voca
米持孝秋
リー・ハート
ジョン・スローマン
ビフ・バイフォード
ポール・ディアノ

backing vocal
キム・マコーリフ
クリス・ボナッチ 
他多数参加


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Kaizoku - Danger on the Street Ⅱ ★★★ (2015-07-23 15:54:34)

こちらは唄がポール・ディアノヴァージョンです
ジョン・スローマンヴァージョンとの違いを楽しむのが一番ですが
唄の弱さが気になる今アルバムにて
ディアノのパワーのあるラフな歌唱スタイルは一段と頼もしく聞こえますね


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Kaizoku - Synth Metal〔Instrumental〕 ★★★ (2015-07-23 15:50:18)

アンディ・スコットのスライドギターをフューチャーしたインストナンバー
大らかでノリが心地よい渋い一曲です


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Kaizoku - Lucky to Lose ★★★ (2015-07-23 15:45:31)

FASTWAYからリー・ハート&スティーヴ・クラークが参加
他はこの4人
ティム・カーター(bass)
クリス・オシャーナシィ(guitar)
バーニー・マースデン(lead guitar)
ドン・エイリー(keyboard)

軽めのタッチの曲の中でギターソロがエエ味出してますよ
ドンのプレイに新鮮味はないのですがキラリと光ってますね


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Kaizoku - She's Hot Stuff ★★★ (2015-07-23 15:39:43)

サクソン組にソロではデニス・ストラットンが加わった一曲
憂いのあるメロディを力強く歌い上げるビフのパフォーマンスが今アルバム随一の魅力を放ちます
メロディアスなフレーズが耳を弾く今アルバムの個人的にはハイライトナンバー


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Kaizoku - Speed Kills〔Instrumental〕 ★★ (2015-07-23 15:34:15)

ナイジェル・グロッカー(drums)
ティム・カーター(bass)
米持孝秋(guitar)
中島重雄(keyboard)
エディ・クラーク(first guitar solo)
ポール・サムソン(third guitar solo)
米持孝秋&小林正人(main guitar solo)
ドン・エイリー(keyboard solo)

上記参加メンバーによるインストナンバー
緊張感はあるのですが
なにか物足りない雰囲気も漂うのがリー・ハート人脈による仕事ぷり
アレンジ不足や詰めの甘さを露呈した今アルバムを象徴したような残尿感たっぷりな一曲です


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Kaizoku - Big Beat, No Heart ★★★ (2015-07-23 15:27:29)

エッジの効いたハードなミドルナンバー
歌うはリーハート
ドラムが打ち込みなのが残念ですが一番好きな曲だったりします
BIG BEAT, NO HEART って歌いたくなりますよ


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Kaizoku - Danger on the Street I ★★★ (2015-07-23 15:24:12)

ジョン・スローマン(lead vocal)
ナイジェル・グロッカー(drums)
ティム・カーター(bass)
米持孝秋(lead guitar)
小林正人(guitar)
ポール・チャップマン(outro lead guitar)

上記参加メンバーによる英国風味満点の憂いのあるキレのある一曲
タイトなスケジュールの薄っぺらい音質が曲を殺していますが
キャッチーでメロディアスな楽曲をプラント風のハイトーン&ファルセットが甘い雰囲気を醸し出す
ジョン・スローマンの懐かしい歌声が絶妙です


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Kaizoku - The Fight〔Instrumental〕 ★★ (2015-07-23 15:19:35)

ポール・サムソン~エディ・クラーク~米持孝秋~小林正人
の熱いソロバトルが堪能出来るインストナンバー
リズム隊はサクソン組です


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Kaizoku - Waiting Here Alone ★★ (2015-07-23 15:16:43)

雰囲気のある都会的な一曲
中島重雄がエエ仕事をしています
米持の唄の弱さが気になりますね


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Kaizoku - It's Only Love ★★ (2015-07-23 15:13:24)

歌うはリー・ハート
ドン・エイリーのキーボード
ソロではバーニー・マースデンのクレジットも確認できますね
キャッチーで爽快なハードポップナンバー
音質の薄さが曲の良さを殺しているのが残念
リーの唄も弱い


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Kaizoku - Crystal Eyes ★★ (2015-07-23 15:10:27)

ナイジェル・グロッカー&ティム・カーターのサクソン組に
ヤングギターでお馴染みのエア・パビリオンのギタリスト米持孝秋が唄とギターで参加した
キャッチーな疾走ナンバー
フラッシーかつテクニカルなソロが印象的です


GIRLSCHOOL - Take a Bite ★★ (2015-07-23 13:52:43)

今作ではベースのギル・ウェストン・ジョーンズが脱退、そしてNWOBHMの女戦士として同時期を戦い抜いたRock Goddessのトレイシー・ラムを迎え入れてリリースされたアルバム。原点回帰を目指し望まれつつもグルーブ感を生かしたポップな感触の強いR&Rを軸にコマーシャルな部分を残しつつエッジを効かした面も強調しようとした苦心の跡も伺える一枚。元気溌剌ゴキゲン麗しゅうございますなR&Rにメタルな耳では物足りないのですが、②ではスウィートのヒット曲のカヴァーに、レミー・キルスターとの共作の⑥を収録したりと音楽的にも幅を持たせています。陽性アメリカンロック好きには良いのですが、初期のコアなサウンドやNWOBHMマニアにとっては厳しい作風かと思いますね。バブリーで隆盛を極めつつある88年的な音ではありますよ