この曲を聴け!
失恋船長さんの発言一覧(評価・コメント) - 時系列順 5801-5900

MyPage

失恋船長さんの発言一覧(評価・コメント) - ABC順
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133
モバイル向きページ 
失恋船長さんの発言一覧(評価・コメント) - 時系列順 5801-5900

0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133


COZY MURAKAMI PROJECT - SOUL BOUND -DEDICATED TO COZY POWELL- - Slide It in ★★★ (2014-08-01 15:15:16)

日下部バーニーさんのプレイは流石です
高谷の歌もハマっています
技ありの一曲ですね


COZY MURAKAMI PROJECT - SOUL BOUND -DEDICATED TO COZY POWELL- - THE LAW MAKER ★★★ (2014-08-01 15:11:46)

鈴木と和嶋の人間椅子コンビによる拘りのプレイに笑みもこぼれます
大好きなカヴァーなだけに出来栄えには厳しい目になりますが
問題なしの今アルバムのハイライト的な一曲
井上にはこれくらい力を抜かせて歌わせるべきですよ


COZY MURAKAMI PROJECT - SOUL BOUND -DEDICATED TO COZY POWELL- - Tarrot Woman ★★★ (2014-08-01 15:09:10)

オープニングのキーボードから気合いが入っています
下山、島、柴田の今や柴田直人プロジェクトで知られる3人が参加
豪華な布陣と入魂のコージー魂に魅入られました
凄いわ


COZY MURAKAMI PROJECT - SOUL BOUND -DEDICATED TO COZY POWELL- - On and on ★★★ (2014-08-01 15:04:10)

マイケルと言えば足立祐二ですね
ハッと心を奪われます
誰が歌ってもゲイリー・バーテンよりは上手くなりますがNobは適任です
歌心のあるコージードラミングを余裕綽々な完コピぶりに頭が下がります


COZY MURAKAMI PROJECT - SOUL BOUND -DEDICATED TO COZY POWELL- - Resurrection ★★★ (2014-08-01 15:00:12)

ブライアン・メイのソロから
元々はコージーのソロにブライアンが提供した曲に詞を付けリメイク
選曲がイイですね
コージーなドラムは言うに及ばず
Nobの歌も上手いし
中村達也のギターもエエです
上手いわ酔いしれますね


V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS - Rest in Peace - Thanks to Cozy - ★★★ (2014-08-01 14:29:24)

柴田直人拘りの人選とレコーディングが生半可なものを作ることなどないマニアならずともHM/HRの入門編としても楽しめる事が出来る一枚。コージータイプのドラマーとして有名なアースシェイカーの気合い一発なドラミングも素晴らしいし、KATUJIも相当な成り切りぶりだ、MAD大内がここまで柔軟にコージーするとは思わなく驚いたし、本間の拘り抜きは相当なものです。選曲の良さ、各メンバーの個性も生かしつつ原曲を壊さないプレイの旨味、名前で集めてお茶を濁したプレイではない細部への拘りに、本意気のトリビュート精神が宿ると思うし、そこに聴き手が魅了されるエッセンスがあると思う。一枚でも多く売りたければバビロンの城門でギターを弾くのが一般人の無名な小西と言う人にはならない。そこに柴田直人師匠の思いが伝わり熱くなりますね。故人を金儲けの道具に使わない、そんな不純な思いを抱かせない愛溢れる入魂の一枚。コージーファンは勿論ですが、各局の旨味と参加メンバーの豪華さを堪能できるので見かけたら手に取って欲しいですね


SCORPIONS - Tokyo Tapes ★★★ (2014-07-31 16:06:21)

数あるLIVE音源はありますが今作は間違いなく上位に位置する作品でしょう。艶のあるクラウスの歌声はキレまくっているし、ウリのまとわりつく官能的なギタープレイは聴きどころも多く、初期の代表曲を網羅したBEST OF スコーピオンズとも言える選曲の美味しさも手伝い、日本人好みとも言われた叙情的な哀愁溢れる官能美に胸焦がれます。個人的には見事な日本語で歌い上げた「荒城の月」を聴き日本人で良かったと誇らしい気持ちにさせてくれた、この曲をベストテイクに上げたいと思います


SCORPIONS - Animal Magnetism - Hey You ★★ (2014-07-31 15:40:20)

ルドルフ・シェンカーがリードボーカルを務める一曲
キレのあるリフと哀愁味が従来の雰囲気を感じます


SCORPIONS - Animal Magnetism - Make It Real ★★★ (2014-07-31 15:34:02)

歌メロがいいです
力強さとロマンシズム
流石のスコーピオンズです


SCORPIONS - Animal Magnetism - Lady Starlight ★★★ (2014-07-31 15:32:15)

美しいバラードですね
優しい一曲です


SCORPIONS - Animal Magnetism ★★ (2014-07-31 15:29:07)

マティアス・ヤプスが加入2枚目のアルバム。以前のような情念たっぷりの演歌節は減退、エッジも抑えた音作りでスッキリとした楽曲構成でアルバムが纏め上げられています。そこが物足りなくインパクトも薄いのですがオープニングで聴けるキレのいいリフが耳を惹く①やお得意のバラード⑤LIVEでも定番のねっとりとした⑧など抑えるところはしっかりと押さえています。やはりアメリカ市場を狙い叙情味たっぷりなスコピ節を押さえたのが個性を殺し華やかさに欠けた面が不評を買ったのかも知れませんが、落ち着いた一枚として向き合うと違った面も見えてきますよ。


STEELOVER - Glove Me ★★★ (2014-07-30 14:12:47)

ベルギー出身、我らがMausoleum Recordsから1984年にリリースした1st。今ではCD化も叶いパンチの効いたポップセンスと躍動するメタリックなサウンドが心地よい叙情派メロディックメタルを堪能出来ますのでマニアならずとも手を出して損はしないでしょう。⑨ではCCRのカヴァーなんかも取組、アメリカンな要素もあるしバラエティに富んだキレのある楽曲は、開放弦な単音リフも懐かしいツインギターの絡みもツボを押さえており脇を固めております。特筆すべきは適度な重さと疾走感を携えた楽曲に負けず野良猫番長シャウトを聴かせる女性シンガーの力強いパフォーマンスは貫禄すら感じさせ聴き応えも十分、見事にフロントマンとしての重責を果たしており安心して聴く事が出来ますね。ちなみに、ここでドラムを叩いているルディ・レーナーズさんは、あのスコーピオンズのドラマーとして「IN TRANCE」「VIRGIN KILLER」で叩いている人なので、そこもマニア心をくすぐる要素も大でしょうかね。


IMPALER - If We Had Brains... We'd Be Dangerous ★★ (2014-07-30 13:20:16)

今でも現存するUS産のショックロックと言うジャンルに属している、その血糊も飛び散り臓物飛び出すLIVEパフォーマンスなどでカルト的な人気を博している(ホンマかいな?)彼らが1986年にリリースした1st。全10曲31分少々のランニングタイムが示すようにテンポよく突き進む楽曲が大半を占め勢い重視ですが、音は軽めでどっちかと言えばダーティなロックサウンドとも言え猥雑さとメタリックさが独特のタッチを生み出し腐敗臭漂う胡散臭さを倍増していきます。奥行きの無い平坦な音質や稚拙なプレイ、終始上ずり気味の歌と気になる人はトコトンだめでしょうが、この手のスタイルを目指す彼らが万人受けするわけなど考えているとも思えないのでD級ゾンビ映画ばりの血みどろのステージを実演する見世物小屋的な背徳スピードメタルサウンドがなんとも言い難い魅力を発散します。今では1985年にリリースされたミニアルバムとのカップリング盤でリリースもされているのでマニアックな世界をお求めの方には楽しめる要素もあるでしょうね。


SON OF A BITCH - Victim You - I Still Care (2014-07-29 17:06:06)

ウォレント風のアメリカンバラード


SON OF A BITCH - Victim You - Love Your Misery ★★ (2014-07-29 17:03:19)

力強く押し込んできます
このメンバーならではの暑さがいい
ガチガチのタイトな重さが90年代か


SON OF A BITCH - Victim You - No-One's Gettin' Over ★★★ (2014-07-29 17:01:43)

男気あふれる哀愁のパワーバラード
こういう曲は聴きいよね
このメンバーなんだから


SON OF A BITCH - Victim You - Past the Point ★★★ (2014-07-29 16:59:48)

男の哀愁も滲み出ています
メロディがいいんだね


SON OF A BITCH - Victim You - Victim You ★★★ (2014-07-29 16:59:03)

THUNDERHEAD風の硬派なロックナンバー


SON OF A BITCH - Victim You - More for Me ★★ (2014-07-29 16:57:54)

ハードなブギー
狙ったね


SON OF A BITCH - Victim You ★★ (2014-07-29 16:56:22)

初期SAXONを支えたグラハム・オリバー、スティーブ・ドーソン、ピート・ギルの三人にTHUNDERHEADを支えたずるむけ剛速球な灼熱のフロントマン、デッド・ブレッドなどが在籍するSAXONがデビュー前に名乗っていたバンド名を冠した事でも知られるSON OF A BITCHが1996年にリリースした1st。90年代半ばに往年のメタルサウンドを基調とした作風でリリース出来るわけがなく時代性を加味しながらも、このメンバーが集った意義を感じる事が出来る正統色の強いパワー漲る一枚。強靭なリズムと重量感、時折垣間見える男の哀愁を纏ったメロディが耳を惹きますが概ね時代はそんな事を望んでいないので、やり切れていないのが残念に感じます。しかし男気あふれるマッチョな男の歌声は張り艶、供に申し分なく問答無用の豪胆な力技を発揮し自らのカラーで染め上げています。SAXON組がらしいプレイで応酬しているのかは聴き手の好みに分かれそうですが、SAXONでもなければTHUNDERHEADでもないオリジナルティ溢れる90年代風の王道スタイルで挑み果敢に攻めています。このバンドがSAXONのバッタもんとして真っ当な評価を受けていないとすれば残念な事実ですが、そんな事を気にする盲目なメタルファンでもなければ、十分に楽しめるでしょうね。


Oliver/Dawson Saxon - Motorbiker ★★ (2014-07-29 16:10:29)

SAXONのオリジナルメンバーだったグラハム・オリバーとスティーブ・ドーソンがSAXON名義でLIVEを行うなど、ポール・ディアノみたいな姑息な感じが漂い、どこか判然としないもどかしさが真摯に向き合う気持ちを削ぎ手が伸びなかったのですが、聴いてみたら意外とSAXONしていないオリジナルティを感じ歌詞などはバイカー向けなんでしょうが2000年以降の正統派HM/HRサウンドが聴け驚いたものです。過去の栄光に頼らないと言ってもビフいないからね。そうもいかないでしょうがガッツ溢れるパワフルさとSAXON由来のノリも感じられ重量感のある今作を興味深く楽しみました。バンド名にSAXONをゴリ押ししてくるとギターリフでグイグイと引っ張っていく曲や哀愁と疾走感を期待しますが、そこを控えめだがタイトでヘヴィな今風の音で纏め上げ古臭さを感じさせず往年の空気を纏っているのはベテランならではの老獪なテクニックを駆使した曲作りの賜物でしょう、派手なソロも炸裂するHell in Helsinkiなんかはパワーメタル路線のSAXONにも通ずる魅力もあり、彼らもSAXONの歴史を語る上では外せないメンバーなんだと認識させられますね。どこかバッタもん感は拭えないでしょうし、比較もあるでしょうが、SAXONの名前に偏り過ぎないオリジナリティが溢れており普通に楽しめますよ。


CASBAH - DINOSAURS - LOW INTENSITY WARFARE ★★★ (2014-07-28 14:45:04)

こちらも初期の代名詞
パンキッシュな突進力がたまりません


CASBAH - DINOSAURS - Death Metal ★★★ (2014-07-28 14:43:44)

ヘヴィネスさとグルーブが強調された一曲
殺気立つアグレッションと怒りに満ち溢れた
初期の代表曲ですね


CASBAH - DINOSAURS - Russian Roulette ★★★ (2014-07-28 14:41:18)

男気あふれるアッパーな一曲
「ダッダッダイハード」に
「ロシアンルーレット」ってギャングコーラスがたまらん
羽鳥氏のモヒカン&メイクも思い出しまよ
個人的にはカスバと言えばこの曲です


CASBAH - DINOSAURS - Discharge ★★★ (2014-07-28 14:37:40)

アルバムの一曲目
強靭なグルーブを叩きつける出だしから
一気に突っ走ります
過激ならしい一曲ですね


CASBAH - DINOSAURS ★★★ (2014-07-28 14:20:31)

1998年にロードランナーからリリースされた往年の名曲をセルフリメイクしたベストアルバム的要素の強い一枚。10年以上も前の入手困難な音源が復刻した事だけでも十分に買いなのだか個人的には初期の名曲ロシアンルーレットが現メンバーで聴きなおせる事に興奮しましたね。CD化に伴いガチガチのタイトプレイが、より分厚くメタリックに仕上げており、楽曲にヘヴィさとアグレッシブさを増量、一気加勢に暴れ倒しています。時にはタイトで重苦しいさすら感じさせる凄みとパンクやハードコアからの影響も強い楽曲などもあり彼らの成長ぶりが伺い知れ、凄みも増しております。一言では言い表せない、ある意味一つのスタイルにハマらない懐の深さと、直情的で媚を売らないサウンドは聴き手を選ぶかもしれませんが国産スラッシュの重鎮カスバの歴史を凝縮した一枚。スラッシュマニアを自負する方なら押さえておいた方が良いですね。


HALESTORM - The Strange Case of... ★★★ (2014-07-28 13:40:18)

名前は知っていましたが雑誌は買えどもロクに目をとさず新規開拓は己の感性のみ、そんな盲目的な事では良質な新人に出会えないかも知れませんが発売日に新譜を買うのはANTHEMくらいなので不自由はしない。このバンドも流行りの女性シンガーと男性咆哮スタイルか本人が見た目とのギャップで勝負するタイプなんだろう、美女と野獣みたいなコントラストに飽きていたので全然、興味を持っていなかったらガツーンとやられてしまいました。もうちょっと世間に関心を持とう猛省ですよ。百聞は一見にしかず聴いてみたら、まぁあーた、フックに富んだ良質なメロディと硬質でしなやかなサウンドが華麗に舞い踊り、こりゃ聴き手を高らかに高揚していくでしょうね。目からウロコでしたよ。主役であるリジー・ヘイルの歌声は女性ならではの繊細さと丸みを帯びた優しさがあり、楽曲に合わせ柔軟に歌い上げ、時には噛みつくほどにアグレッシブに迫ってくる。その姿は本格的なサウンドに負けずどころか明らかに彼女が個性を際立たせ、色彩豊かな楽曲はダイナミックな演奏と相まって強烈なインパクトを刻んでいくでしょう。ありがちな80年代回帰サウンドとは違う本意気のメロディックスタイルはワイルドで過激な要素を孕みヴァラエティ豊かだ。このアルバムを聴き伝統を新しい世代へと引き継ぐことのできる旗手の登場に歓喜しますね


Downhell - A Relative Coexistence ★★ (2014-07-27 15:45:05)

お隣は韓国の正統派HM/HRバンドが2011年にリリースした2nd.ドラムにあのマイク・テラーナが参加しパワフルなプレイを披露、バンドの推進力となり絶大な貢献をしています。個人的にはクールビューティな巨乳ベーシストに釘付けなのですが、興味のある方は是非ともチェックしてください(笑)肝心の出している音はプリースト、メイデンといった王道に今風のエッセンスをまぶし隠し味にJ-POPと言うに相応しい音を取り入れたスタイルです。日本人ならどこか懐かしいし、聴いた事あんなぁという排気量も少なめな格下げ感を覚えるでしょうが、韓国のシーンの実情を魅せられたようで感慨深い気持ちになります。タイトルにハングル文字があるように韓国語の語感も新鮮な響きを与え面白く耳に届きますね。国内盤はKINGレコードからリリースされており、そちらにはボートラも収録され、あのHIBRIAとアイアン・メイデンのカヴァー対決を収めたスプリットシングルを収録したりと内容も充実しております。同じアジア圏でも国内アーティストと比べてると見劣りをする点は否めませんがメタルに対する真摯な姿勢は買い出し応援したくなりますね。音質は今のテクノロジーなんで正統派メタルを知らない若い人には、どストライクなアレンジと馴染みのある音は十分に訴追させる魅力はあるでしょう。手に届きそうな可愛らしさが丁度よいベースの娘も魅力的ですからね(笑)


Downhell - A Relative Coexistence - Holding out for Hero ★★ (2014-07-27 15:23:17)

日本でもスクールウォーズの主題歌としてカヴァーされている
ボニー・タイラーのヒット曲を彼らの取り上げています
奇をてらわない真っ当なアレンジです


Downhell - A Relative Coexistence - Runaway ★★ (2014-07-27 15:18:52)

甘口なメロディが耳を惹きます
線の細さは深みに欠けますが雰囲気は悪くないですね


Downhell - A Relative Coexistence - Karma ★★ (2014-07-27 15:14:02)

パワフルですね
新旧織り交ぜた魅力があります
どこかJ-POPな影が評価を分けるでしょう


Downhell - A Relative Coexistence - 너 자신을 알라 ★★ (2014-07-27 15:09:09)

王道HM/HRナンバー
ダイナミックなリズムも流麗なギターも上手い
やや無難すぎるかな


Downhell - A Relative Coexistence - 너만이즘 ★★ (2014-07-27 15:04:29)

叙情的なメロディに我が国の影響を感じます
ストレートなHM/HRナンバー
やや線の細い歌もアジアな味わいですかね


Streets Of Fire - Nowhere Fast/Fire Inc. ★★★ (2014-07-27 14:24:15)

ダイアン・レインがクルクル踊りまくってます
バックメンバーのリーゼントも眩しい
曲よりもそっちが頭をよぎる
打ち込み具合も懐かしいオリジナルよりもダンサンブルに仕上げています


Streets Of Fire - Tonight Is What It Means To Be Young/Fire Inc. ★★★ (2014-07-27 14:22:09)

映画「ストリート・オブ・ファイヤー」でダイアン・レインが歌っていると思ったら吹き替えだと知りショックを受けた事を思い出しますね。
日本でも杉浦幸主演(河合その子の彼氏役でトレンディ俳優時代の竹内力が出ていますよ)のトンデモない設定の大映青春ドラマ「ヤヌスの鏡」の主題歌としてカヴァーされました。ドラマティックな一曲です。
ヒットメイカー、ジム・スタインマンが世に出した名曲の一つですね。


MEAT LOAF - Bad Attitude - Nowhere Fast ★★★ (2014-07-27 14:09:19)

デジタルですね
ノリが良いです
サビの爽快感も素敵です
ダイアンちゃんとバックメンバーのダンスを思い出します
勿論ボンバーズの破天荒さもね


MEAT LOAF - Bad Attitude ★★★ (2014-07-27 14:06:29)

ミート・ローフ初体験が今作でした。理由は③がダイアン・レインとマイケル・パレによる青春映画「ストレート・オブ・ファイヤー」に収録されているNowhere Fastの原曲だったからです(ストリートオブファイヤーは、メルヘンでキザな内容が女性のハートを鷲掴みカルト的な人気を計った映画ですね。ベタですが最後の去り方とかやり過ぎで見ているこっちが恥ずかしくなります。内容は割愛しますが、あの名優ウィリアム・デフォーが敵役ボンバーズのリーダーとして熱演しています。ゆるいラブロマンスが好きな方はどうぞ)聴きたかった曲はダイアンちゃんヴァージョン(吹き替えで違う人が歌っています)の方が軽めに仕上げてあり、歌い手が違うとこんなに印象も違うんだということに驚きましたが、ミート・ローフと言う知らないおっさんの歌の上手さに魅了されたものです。名作と呼ばれる作品と比べると無難な歌モノだしロックオペラと言われるような大げさな仕掛けも用意されていませんが、刺激の薄い歌モノが好きな方は聴いて損はしないでしょうね。大味なアメリカンバラードやポップロックのお約束感、厚みを与えるコーラスワークと爽快感とハードさも薄味ですが上手に仕上げていますよね。箸休めにピッタリの一枚です


AVENGER - Killer Elite ★★★ (2014-07-27 13:33:57)

かつてブライアン・ロスが在籍いしていて彼の声でシングルもリリースしている英国産のNWOBHMサウンド直系の彼等が1985年にリリースした2nd(ベースはBLITZKRIEGでも弾いています)鋭角的なリフワークとパワフルで直線的なリズムが心地良く響き、その攻撃性と相まって実にキレのあるサウンドに仕上げています。そのスタイルはSATANやBLITZKRIEGにも通ずる憂いを帯びたメロディと沸々と燃え盛る青白い炎のような情熱が共存しているし質感は極めて硬質だ。また若干の妖しげな魔術的テイストもありNEAT万歳な音質がその胡散臭さに拍車を掛けアンダーグランド極まりないマイナー臭も激増、マニアならニヤニヤと笑いも止まらない音に体中が喜びを感じるでしょう。メジャーにはなれなかったが確実に一時代を築いた音楽性、憂いを帯びながらもパワフルな攻撃性を失わない正統派サウンドを一部のマニアだけが楽しむのはもったいないように感じます。英国産ならではのマニアックな味わい、再分化されすぎた今だからこそ若い人に触れて欲しいですね。


DIO - The Last in Line - Breathless ★★ (2014-07-26 15:05:26)

地味なんですがロニー節を堪能出来ます


DIO - The Last in Line - One Night in the City ★★★ (2014-07-26 15:02:33)

豪快な一曲
時代を反映してますな
今では聴けない懐かしい雰囲気が好きです
やっぱりメロディがイイね


DIO - The Last in Line - Mystery ★★★ (2014-07-26 14:59:58)

Evil Eyesの次ってのがいいよね
選曲の妙です
このポップセンスも嫌みなく聞こえてきますよ


DIO - The Last in Line - Eat Your Heart Out ★★★ (2014-07-26 14:58:07)

重量感とキレがあります
ヴィヴィアンは良いギタリストですね


DIO - The Last in Line - Egypt (The Chains Are On) ★★★ (2014-07-26 14:55:37)

ドラマティックな様式美ナンバー
DIOならではの一曲ですね
このミステリアスなスリルがたまりません


DIO - Holy Diver - Gypsy ★★★ (2014-07-26 14:47:07)

パンチの効いたDIO節に唸ります
パワフルなミドルナンバー


DIO - Holy Diver - Caught in the Middle ★★★ (2014-07-26 14:44:56)

メロディがイイですよね
地味かもしれませんが良い曲です
走ってばかりじゃつまらないもん
流石はロニー何をやっても様になります
このキャッチネスさも魅力的ですね


DIO - Holy Diver - Straight Through the Heart ★★★ (2014-07-26 14:40:54)

音は軽いんですがヘヴィなミドルナンバー
LIVE映えする一曲です
ヴィヴィアンのギターヒーロー然とした佇まいが目に浮かびます
ヴィニー・アピスのけたたましいドラムも
ロニーの粘っこい歌声も熱いわ


DIO - Holy Diver - Invisible ★★★ (2014-07-26 14:36:49)

DIOの魅力が詰まってますよ
様式美だし魔術的な1stならではの世界観でしょう


DIO - Holy Diver - Shame on the Night ★★★ (2014-07-26 14:33:56)

オオカミの泣き声でしょうか?
そこからヘヴィなグルーブを叩きつけきますが
全てをロニーの上手さでねじ伏せます
この雰囲気と言いタイム感といい
懐かしいですね


DIO - Sacred Heart - Shoot Shoot ★★ (2014-07-26 14:28:06)

ノリの良いメタリックでヘヴィなミドルナンバー


DIO - Sacred Heart - Fallen Angels ★★★ (2014-07-26 14:25:38)

DIOらしいメロディアスな一曲
硬質なサウンドメイクも合っています
この時代ならではの味わいでしょうね


DIO - Sacred Heart - Just Another Day ★★★ (2014-07-26 14:23:46)

メタリックなリフ歌メロといい
懐かしい雰囲気を味わえますね


DIO - Sacred Heart - Like the Beat of a Heart ★★★ (2014-07-26 14:21:50)

アタック感の強いヘヴィなミドルナンバー
ソロもカッコいいですね
やはりしなやかで力強い歌声に酔いしれます
DIOの凄みを味わえますね
地味ですが大好きな一曲です


DIO - Sacred Heart - Another Lie ★★ (2014-07-26 14:19:51)

時代を反映したメタリックな一曲
地味ですが今となっては貴重ですね
艶のあるロニーがやはり素晴らしい


DARK MOOR - Autumnal - Swan Lake ★★★ (2014-07-25 16:58:54)

凄いアレンジですね
高尚なクラシカルロックに度肝を抜かれました
とにかく凄い
この一曲でお腹いっぱいもう一杯になるわけですが
メタルを聴かない人にも聴いて欲しい
くだらない雪の女王なんて吹っ飛ばすと思いますけどね


FRONTBACK - Born with a Secret ★★★ (2014-07-25 16:46:47)

北欧はスウェーデン出身、女性Vo兼Gを擁する4人組が2013年にリリースした1st。健康的なムチムチ感とビッチぶりなAnlo Front嬢のイメージそのまんま、ちょいビターで時にはポップなセンスが弾けまくったハードなサウンドは聴き応え十分、その整合感溢れる洗練されたメロディとキャッチネスさ、今風の感触と押しの強いハードさが見事に調和され、そこに北欧産ならではの甘さが隠し味となりチョイ足し感が何とも言えない懐かしい雰囲気を漂わせます。かなりハードなんだけど甘美なポップセンスが随所に顔を出し小爆発を繰り返す様の男前なこと、これぞロックだねぇと言いたくなる問答無用のカッコよさにビンビンと男を奮い立たされます。こういうワイルドでキャッチーなサウンドは廃れないし流行に左右されない軸足のしっかりとした音楽性なのですが、彼女達が無名とは改めて北欧のHM/HR勢の層の厚さに驚かされますね。適度な疾走感と重量感、北欧テイスト満載のフックに富んだメロディ、重すぎず軽すぎないノリの良いサウンドをお探しの方にはおススメの一枚です。


FIGHT OR FLIGHT - A Life by Design? ★★ (2014-07-25 16:02:40)

DISTURBEDのダン・ドネガンとマイク・ウェングレンによるニュー・プロジェクトにて2013年リリースの1st。わたくしは見た目もサウンドも過激だが、まるで狙いすました暴虐性に幾度興奮を覚えず(七三わけの不良みたいなもん)成功する為のトレンドに擦り寄ったデカい音と言うだけのオシャレなヘヴィロックが苦手なのですが、彼らはちょっと毛色が違いますね。確かに今っぽい感触はあるのですが全然根っこが違います。上手く言えないがルーツと言えるクラシックなスタイルとモダンさが無理なく共存し見事に古臭さをのみ込んだサウンドは説得力が違います。DISTURBEDのような咆哮スタイルの歌声もないので、それを期待するファンには物足りないでしょうが、ガッチャンコガッチャンコなテクノロジーに頼りまくったヘヴィさもないので、オールドスクールなサウンドを嗜好の方でも十分に耳に届くのではないでしょうか?お膳立てをしたヘヴィさとキャッチネスさを放り込み安易な携帯小説並みの薄味な感動ではなく、嫌味のない今風サウンドと生身の人間が弾き出すグルーブは実に心地が良いものです。クソ暑い夏にオシャレな2000年以降のヘヴィロックに身を委ねるのも一興ですかね


Purple Angels - Purple Angels ★★★ (2014-07-21 14:35:55)

バンド名からも想像出来るように、パープル・レインボー路線のイタリア産の様式美系バンドが1991年にリリースした1stにて最後の作品です(ちなみに1995年に13曲入りでCD化されています)メンバーはキーボードを含むお約束な5人組、ベタベタすぎない王道のメロディアスHM/HRサウンドにマニアなら悶絶必死、欧州産ならではの湿り気と洗練されたメロディにキャッチネスさをまぶし聴きやすくまとめ上げた手腕は中々のもの、類型的な楽曲もマニアなら安定感となり耳に優しく届きます。ある意味アマチュアな面もありますが、良質な楽曲を支える的確なアレンジセンスとプレイは聴き応え十分、様式美系の正統派サウンドがお好みの方なら楽しんでもらえるでしょうね。


PICTURE - Eternal Dark ★★★ (2014-07-21 14:00:14)

1983年リリースの4th。前作の豪快さはそのままにメロディックな要素も強まり英国産とは違う独特のメロディが耳を惹き①②③の流れなど個人的には、このバンドの持ち味を遺憾無く発揮された流れに懐かしい雰囲気と繊細さを併せ持つ豪快さに安堵と同時に興奮を覚えます。今聴けば大げさな仕掛けもないし、複雑な展開や大技も用意されていません、真新しさも皆無なんでしょうが、メタルのなんたるかがギュッと詰まっているようなダサカッコいいサウンドが高らかに奏でられており、マニアご用達で終わるには惜しいバンドです。枠組みのしっかりとした楽曲とセンスあふれるメロディアスで豪快なナンバーは一聴の価値は大いにありますよ。


PICTURE - Diamond Dreamer ★★★ (2014-07-21 13:41:16)

オランダ産の正統派HM/HRバンドが1982年にリリースした3rd。大らかで大陸的なノリが実に心地よく鳴り響き、朗々と歌い上げるボーカルの歌唱スタイルも堂に入ったもの豪快な①から正攻法の真正面からぶつかるスタイルで勝負を掛け力強い演奏は聴き手を奮い立たせるでしょう。個性不足かもしれませんがドタバタと走りだせばイイってもんでもないし、この豪快さはクセになりますよ。30年も前のサウンドでが古さよりも普遍のロックサウンドが示すダイナミズムに触発されるでしょう。今ではカップリングの再発盤も出ていますんでマニアならずとも手にって欲しい一枚ですね。


WITCHFINDER GENERAL - Friends of Hell ★★★ (2014-07-21 13:20:23)

1983年リリースの2nd。所謂サバスとも比較される80年代型のドゥームサウンドを披露、80年代的なだけに本家よりも小気味よく進みダークでオカルティックな要素も強く場面展開の多い楽曲は聴き応え十分、この手のサウンドにしてはやや深みに欠けるのもNWOBHMなバンド群ならではの味わいでしょう。魔女狩りを思わせるジャケットも乳を放り出した女性が登場したりとチープさがカルト性を帯びたマイナーサウンドと相まって悪ふざけ感も倍増、そこになんとなくのめり込めず、丸でサバスのパクリ見たいな音で好きになれないと言われそうですが、それだけでは片付けたくない良質なアイデアがつまっており聴きこむほどに味わい深くなるから不思議です。英国らしい湿り気を帯びたメロディとアングラ臭漂う地下室サウンドがお好みの方は手を出す価値は大いにありですよ


KAT - Oddech wymarłych światów ★★★ (2014-07-18 15:01:05)

1989年リリースの3rd。東欧的な翳りのあるメロディと暴力的で邪悪なサウンドが見事に融合され独自のカラーを打ち出しています。東海岸よりはジャーマン系のスラッシュメタルからの影響も伺える図太さはミドルパートの方がパワーとキレを伝え説得力が増し、時折切れ込んでくる扇情的なギタープレイに引き寄せられますね。多少ふらつくリズムもアレンジに工夫もみられ、攻撃性、破壊力は多少の疲労感は残るものの彼らなりに暗黒面を切り開きオドロオドロしさとスピーディ感をアピール、そのサウンドはデスメタルにも通ずる禍々しい魔力を感じさせ画一的なスタイルからの脱却を計っていますね。押しの強いしっかりと歌い込めるシンガーが肝だしドラマ性を配した場面展開の旨味もテクニカルなギターがあればこそ、アコギのパートも美しいアクセントとなり豊富なアイデアを纏めてきています。彼らもまたポーランドのメタルシーンを支えてきただけにズッシリとした一本筋の通ったアイデンティティを感じさせる強烈な一枚ですね


CETI - Lamiastrata ★★★ (2014-07-18 14:29:49)

1992年リリースの2nd。前作同様ネオクラ風味もあるパワフルな様式美サウンドを推し進め、前作以上にKeyのパートも盛り込み、しなやかで艶のある東欧産メタルの真髄を堪能出来るでしょうね。我が国の特攻隊を扱った⑩なんかもあり日本人の琴線に触れるような剛柔タメ効かせた幅のあるサウンドは聴き応え十分、前作が気に入った方も正統派メタルが好きな方も安心して手を出せるクオリティを携えていますね。歌がうまく楽曲に埋もれない強さと情感豊かなパフォーマンスを聴かせてくれるGrzegorz Kupczyk健在だしギターも上手い、ドラマーも変わりアンサンブルも落ち着きレベルUPした今作はポーランドのメタルシーンを語る上でTURBO同様外す事の出来ない一枚でしょう。


CETI - Czarna Róża ★★★ (2014-07-18 14:18:41)

TURBOのシンガーだったGrzegorz Kupczykさんが立ち上げた事でも知られるポーランド産の正統派HM/HRバンドが1989年にリリースした1st。パワーメタルな①に始まり、RAINBOWな②など当時スラッシュサウンドへと倒錯するTURBOとは真逆のクラシカルなスタイルを貫くパワーメタルサウンドが聴け、彼が進みたい道がこっちだったんだなぁと認識することが出来る一枚でしょうね。東欧的なクサさとは違う叙情的でキャッチネスさも取り込んだワールドワイドなスタイルは頼もしく映り、ポーランドがゴシックやデスだけではない良質な正統派メタルを供給していた事を知らしめる一枚でしょう。テクニカルなギターと適度な重さと疾走感、叙情的なメロディがしなやかに駆け抜ける様式美サウンドにマニアなら心奪われるでしょうね。力強く情感のある歌があればこその説得力です。ちなみにギターはTURBOの創始者じゃないAndrzej Łysówさんが弾いていますよ。


EIHWAZ - Amadeus ★★ (2014-07-17 15:26:53)

所謂ナイトウィシュ系の女性シンガーを擁するシンフォニックなロシア産のHM/HRバンドが2012年にリリースした1st。彼らの魅力は表題曲の⑥に集約されているのですが、壮麗で大掛かりな劇場型サウンドと裏声全開の歌が好きな方なら大いに楽しんでもらえるでしょうね。滑らかな指さばきを魅せる鍵盤奏者が楽曲により一層の輝きをもたらし、美麗なファルセットが気品あふれるリリカルでロマンティックなサウンドと優雅な一時を奏でモダンなハードさとの兼ね合いも程よく心地よく耳に飛び込んでくるでしょう。壮麗なシンフォニックHM/HRサウンドが好きな方なら聴いて損はしないのではないでしょうか、また僕のような門外漢も全7曲34分は丁度よい尺でしたね。侮るなかれロシアンメタル、その奥深さに興味は尽きませんね。


Железный Поток(Iron Stream) - Знамение (Sign) ★★ (2014-07-17 15:05:03)

1991年リリースの2nd。ペレストロイカ万歳なロシア産のスラッシュメタルです。7曲入り42分のランニングタイムが示すようにスカッと行きますよ。キレ不足感もありますが力強いエネルギッシュなサウンドは聴いていて気持ちがいいしスラッシュ由来の緻密さと構成、複雑な展開やリフワークと先人達の影響も滲ませますが、隠せない帝制ロシアな雄々しいまでに奏でられる勇壮なメロディが耳を惹きスラッシュよりのパワーメタルと言った方がシックリくるサウンドではないでしょうか、楽曲のバリエーションやアイデアを軸にドラマ性も配していますがボトムの効いていない音質に魅力もそがれイマイチ凄みも伝わらず、スラッシュならではの鋭さみたいなものが足りないように感じる面もありますが、このマイナー臭も含めNWOBHMからの影響も感じさせられるパワフルさが僕は好きですね。ときおりハマるとスケールの大きさを感じさせるのが彼らの強みだし大きな魅力でした。


XPOHOC - Хеви-метал(Heavy Metal) ★★★ (2014-07-17 14:38:39)

ロシア産のメタルバンドが2013年にリリースした1st。9曲入り30分というランニングタイムの短さ、英訳するとストレートすぎるBACK TO 80’なスタイルに眉をひそめる方もいるでしょうが、80年代のスコーピオンズにも通ずるような大衆性、メロディアスで叙情的な哀愁味溢れるHM/HRサウンドに今風の生々しい硬質感をまぶしロシアらしい雄々しいさで整えた今作は、正統派マニアなら手を出しても損はしない一枚でしょう。ギターリフを軸に活きのいいギターワークは華やかさを彩り耳馴染み良く飛び込み楽曲の完成度も高い、クラシカルな⑧やバイオリンも活躍する④、女性シンガーが参加した⑤⑦なんかもアクセントとなり剛柔取り揃えた構成は飽きがこないように工夫されている。勿論彼らの持ち味は⑥のようなアルバムタイトルにもなったパワフルなメタルソングなんでしょうが、無駄をそぎ落としたスッキリ感は聴いていて心地よいし清さに好感が持てます。そしてロシアらしい翳りと哀愁がありながらも垢ぬけたポップセンスを散りばめた叙情派HM/HRサウンドは健康的ですらありますね。妙にエロいアルバムジャケットを見ながらロシアンメタルの奥深さに触れました。まだまだあるなロシアには


XPOHOC (2014-07-17 14:13:02)

麗しのロシアンメタルバンドです。()内を英語表記にしています。興味のある方は探してみてください。
ちなみに僕はバイオはわかりませんし、バンド名も読めません。


WILDLIFE - WILDLIFE ★★★ (2014-07-15 18:41:06)

「ロックバンドは8ビートが基本だ」友人が僕に口癖の如く言い放った言葉を思い出します。シンプルな①を聴き彼の言葉を思い返し夏になると聴き返す一枚。FMのオーヴァーランド兄弟にフィル・スーザン、ドラマーはバットカンパニーのサイモン・カークとテクニシャン揃い、そんな彼らが教則本のようなしっかりとしたプレイを聴かせ、バンド結成まもない僕らの手本となるよう友人が僕らに渡してきた思い入れの強い一枚。とにかく①を覚えさせられた事は忘れなれない思い出ですね。スティーブ・オーヴァーランドのマイルドでソウルフルな歌声の旨味は相当なもので、派手さのないシンプルな楽曲の中で柔軟な歌唱スタイルを披露しフロントマンとしての重責を見事に果たしております。とにかく上手い、難しい事はやっていないが、堂々とした凄みが伝わり纏まりがハンパない。ハードさも薄くソフトケイスされた歌モノかもしれませんが、リラックスしたムードと上手い歌があれば構いません、ズッシリと響く熟練のビートはサイモン・カークのなせる技でしょう。シンプルな楽曲も耳を澄ませば聴きどころも満載で小技が効いた演奏とアレンジの妙味に唸らされつつ、熱い夏を乗り切りたいですね。青春時代の1ページを飾るにはマイナーすぎる彼らを友人が強く紹介してくれたのかは謎ですが(そりゃ初めてバンドを組んだ時にコピーした曲がWILDLIFEなんていっても誰にも通用しないし、やらんでしょ。)激しいだけではない音楽の見識を広めてくれる事に強力してくれた思い出の強い一枚。ブルージーすぎない歌モノ路線が好みの方にはおススメできますね


WHITESNAKE - Ready an' Willing ★★★ (2014-07-15 18:11:23)

夏になると聴きたくなるのがドッケンやストライパーのような湿り気すぎないし乾きすぎないメロディアスなものを食します。ハートとかジャーニーにサバイバーなんかも行きますが、当然物足りずハードなものにも手を出しますが比率は断然、アメリカンなものや歌モノが増えます。北欧だとひんやりしすぎて、カラッとした雰囲気には若干しっくりこず、ドライブのお供は上記のバンド群を含んだ歌モノが大活躍となりますが、日が落ちた夕暮れ時にはホワイトスネイクの出番でもありますね。初めてバンドを組んで遊んでいたころ、良く音合わせにやったのが①だったりと、思い入れの強い今作はある意味、ホワイトスネイクの旨味をギュッと詰め込んだ一枚ではないでしょうか、艶やかで深みのあるサウンド、ハードでブルージー、アダルトでムーディーと大人びいた一枚に子供の頃はピンとこずにいたのですが、年を重ねようやくこの渋みが分かった時は少し大人になった気分でした、当時友人がやたらこの曲をコピーしたがるのが理解できず、「もっと気合いの入ったのやりたいんだ」と他のメンバーと文句を言ってましたが、今は懐かしくつま弾く一曲ですよ(ぐれずに明るく育った母子家庭のあいつは色んな意味で大人だったんだなぁ)1980年リリースの今作はDPからイアン・ペイスとジョン・ロードが参加、ギターはバーニー・マースデンとミッキー・ムーディーにベースはニール・マーレイと名うてのミュージシャンがそろい踏みですよ。彼らが支えるカーヴァーディルの若々しい歌が本当にカッコよく響き、時には悲哀を情感たっぷりに歌い上げ、男の哀愁いを見事に描ききっております。ハードだとかメタルだとか、そんなジャンル云々で語る事も憚れる音楽として素晴らしい一枚。この手の音楽は頭の悪い奴がやるもん見たいに思っている人にこそ聴かせたいアルバムですね。


WHITESNAKE - Ready an' Willing - She's a Woman ★★ (2014-07-15 17:46:38)

ファンキーなノリが印象的ですね
最後は明るく締めてくれました


WHITESNAKE - Ready an' Willing - Black and Blue ★★ (2014-07-15 17:45:37)

こういうホンキートンク調のノリを聴かされると
時代を感じますね
1980年だもん
ホワイトブルースにノリノリです


WHITESNAKE - Ready an' Willing - Love Man ★★★ (2014-07-15 17:43:27)

どっぷりとブルースに浸かっていますね
今では考えられない曲調ですが
こう曲をやる事が真骨頂のバンドだと思っています


WHITESNAKE - Ready an' Willing - Ain't Gonna Cry No More ★★★ (2014-07-15 17:41:31)

演出が憎いね
カヴァーデイルの上手さも光ります
ホワイトブルースだね


WHITESNAKE - Ready an' Willing - Blindman ★★★ (2014-07-15 17:39:08)

渋いわ
左に受け流せないムーディさに酔いしれます
艶やかな色気を滲ませる心を震わす歌声
素晴らしいフィーリングに包まれた名曲でしょう


WHITESNAKE - Ready an' Willing - Carry Your Load ★★★ (2014-07-15 17:35:24)

ゆったりとしたブルースロック
彼らの旨味を味わえますよ
何をやってもスケールの大きさを感じさせるバンドです


WHITESNAKE - Ready an' Willing - Ready an' Willing ★★★ (2014-07-15 17:33:36)

ブルージーだねぇ
艶のある歌声も好きです
シンプルだがリズムがいいね


WHITESNAKE - Ready an' Willing - Sweet Talker ★★★ (2014-07-15 17:32:12)

スウィングしてますね
ノリの良いらしい一曲


WHITESNAKE - Ready an' Willing - Fool for Your Loving ★★★ (2014-07-15 17:30:27)

イアンとニールのリズムプレイが素晴らしい
渋いわ
彼らの代名詞とも言える一曲でしょう
この雰囲気に酔いしれます


MICHAEL SCHENKER GROUP - In the Midst of Beauty ★★★ (2014-07-14 14:21:46)

ゲイリー・バーテンにニール・マーレイ、ドン・エイリーにサイモン・フィリップスと豪華なメンツに支えられてリリースされた一枚。こうして聴くとシミジミ、ゲイリー・バーテンとマイケルが作り上げた楽曲との相性が素晴らしく良い事に驚かされます。雰囲気も往年を思い起こされマイケルのプレイは扇情的なメロディを随所に盛り込み溌剌とした印象を鮮明に植え付け、躍動感のある楽曲の多さもマイケルの健在ぶりを色濃く映し出しています。味のある実力派のメンバーが自らのカラーを生かしつつも主役を支え際立たせ、時には主役を喰うほどの活躍を魅せ聴きどころも多い一品。ゲイリーの中音域を生かし無理に張り上げない歌声がまた味わい深いですね。2008年リリースの今作はマイケルの充実ぶりを計り知る上で貴重な一枚となるでしょう。


MICHAEL SCHENKER'S TEMPLE OF ROCK - Bridge the Gap ★★★ (2014-07-14 14:06:46)

2013年にMICHAEL SCHENKER'S TEMPLE OF ROCK名義でリリースされた一枚。Voドゥギーホワイトにスコーピオンズのリズム隊、ハーマンとフランシスにkeyはフィンドレ(LIVEでは大活躍ですの彼です)と言うメンツがマイケルをバックアップ、前任のマイケル・ヴォスの甘美なメロディ路線とは毛色の違う濃厚な楽曲を詰め込んだアルバムを披露してくれました。ある意味、ドゥギー色の強い様式美路線を意識したアプローチも取られマイケルの扇情的なギタープレイも冴え渡り、泣きのフレーズも導入されております。とは言え、マイケルがこういうアプローチを試みるとは思ってもみず、少々不思議な気持ちにさせられます。ドゥギー色を生かした楽曲にMSGとはまた違う濃厚さが今作の評価の分かれ目でしょう。往年の空気とは違うマイケルの艶やかなギターはマンネリ傾向と言われようとも色あせる事はありませんね。やはり上手いし独特のタイム感は彼ならではの味わいですね。


MICHAEL SCHENKER'S TEMPLE OF ROCK - Bridge the Gap - Faith ★★★ (2014-07-14 13:53:53)

輸入盤のボーナストラック
こちらもアコースティカルな一曲
ドッケン節と扇情的なメロディがマッチしてます
流石の仕上がりですね


MICHAEL SCHENKER'S TEMPLE OF ROCK - Bridge the Gap - Rollin' ★★★ (2014-07-14 13:51:14)

国内盤のボーナストラック
マイケル・ヴォスが歌うアコースティカルな一曲


MICHAEL SCHENKER'S TEMPLE OF ROCK - Bridge the Gap - Dance for the Piper ★★★ (2014-07-14 13:49:54)

メロディアスかつ重厚なミドルナンバー
サビへの広がりが好きです


MICHAEL SCHENKER'S TEMPLE OF ROCK - Bridge the Gap - Black Moon Rising ★★★ (2014-07-14 13:47:46)

淡白な感じもしますね
雰囲気のある重厚なミドルナンバー
ドゥギー節全開
マイケルも扇情的なギターで応戦してます


MICHAEL SCHENKER'S TEMPLE OF ROCK - Bridge the Gap - Bridges We Have Burned ★★★ (2014-07-14 13:44:40)

粘りあるね
妖艶なミドルナンバー
ドゥギー色も良く出ています
このメンバーでのマイケルを楽しみますよ


MICHAEL SCHENKER'S TEMPLE OF ROCK - Bridge the Gap - Shine On ★★★ (2014-07-14 13:42:17)

艶のある歌声も映えますね
濃厚な味わいがあります
扇情的なメロディとリフワークも映える
メランコリックなミドルナンバー


MICHAEL SCHENKER'S TEMPLE OF ROCK - Bridge the Gap - Temple of the Holy ★★★ (2014-07-14 13:39:40)

短めですがムーディーな一曲
聴き応えのある一曲です


MICHAEL SCHENKER'S TEMPLE OF ROCK - Bridge the Gap - Land of Thunder ★★★ (2014-07-14 13:37:29)

濃厚だし軽快だ
ドゥギーのキャラも生かした様式美的な疾走ナンバー
印象的なフレーズも聴こえてきます


MICHAEL SCHENKER'S TEMPLE OF ROCK - Bridge the Gap - To Live for the King ★★★ (2014-07-14 13:36:03)

こりゃまたエピカルな雰囲気も漂いますね
様式美なアプローチも感じさせるミドルナンバー
レインボー風でもありDIO風でもあるかな


MICHAEL SCHENKER'S TEMPLE OF ROCK - Bridge the Gap - Rock 'n' Roll Symphony ★★★ (2014-07-14 13:34:01)

シンプルですね
曲名通りの一曲
カッコいいわ


MICHAEL SCHENKER'S TEMPLE OF ROCK - Bridge the Gap - Horizons ★★★ (2014-07-14 13:32:58)

重さのあるメロディックな疾走ナンバー
マイケルがこういう曲をやるとはね


MICHAEL SCHENKER'S TEMPLE OF ROCK - Bridge the Gap - Where the Wild Winds Blow ★★★ (2014-07-14 13:31:04)

重厚なミドルナンバー
扇情的なメロディが耳を惹きますね
中盤のアコギも妖艶な響きゾクゾクさせられました


MICHAEL SCHENKER'S TEMPLE OF ROCK - Bridge the Gap - Lord of the Lost and Lonely ★★★ (2014-07-14 13:28:56)

妖しげなメロディにレインボーの香りもします
ドゥギーの歌声をハマってますね


LAZY - 宇宙船地球号 ★★★ (2014-07-14 12:58:48)

脱アイドル宣言、そして本格的なHM/HRバンドへと変貌を遂げる彼らのあるべき姿が示された入魂の一枚。スージー事、高崎の奏でるギターの暴れっぷりと、アイドル出身なんて一ミリも介在させない、本意気のプレイに驚かされます。デイビー樋口のドラム、ファニーの田中のベース、ポッキーって(笑)井上と上手いプレイヤーである事に異論もなく制約はあれど本格的なハードサウンドに驚かされます。高崎や甘い歌声の田中が取るリードボーカルの曲もあるが、ミッシェル影山が青臭いながらも真っ向からぶち当たりロックシンガーとしての実力を遺憾なく発揮し本格的なサウンドとぶつかり合い、アイドルが国内でもっとも豪快なロックをやり遂げるとは驚きでしょう。歌謡曲的な歌詞や音質の問題などもあれど、ここに封じ込められた熱い思いや情熱が色あせることなどなく、芸能界にのみ込まれ、違う路線を強いられたメンバーのフラストレーションを解き放った歴史的にも大きな意味合いを持つ一枚です。ある意味LOUDNESSの前身とも言えるレイジーが放った本格的なロックアルバム、田中、樋口氏が存命でない今、活動を続ける事はないのかも知れませんが、人知れずに埋もれるには惜しい作品ですね


ZNOWHITE - Act of God ★★★ (2014-07-13 15:37:51)

ミニアルバム2枚、LIVE1枚ときて1988年にリリースされた1st。ミニアルバム時代から想像もつかない成長著しい演奏に驚かされます。ニコル・リー嬢もタフな歌を聴かせパワフルな楽曲に負けじと食らいつき唯一無二の個性を発揮、切れ込んでくる冷徹なギターとズンドコドラムが破壊力を伴い過激でクールに迫ってくるからたまりません。リリースして間もなくシンガーのニコルさんが辞め、他のシンガーを連れてくるもバンドは解散。バックのメンバーはそのままにシンガーを男に変えサイクロン・テンプルへと流れていきますが、今作は直球一本槍な初期の頃とは違う展開に拘り、筋金入りの気迫を感じさせる重量感倍増サウンドは聴き応え十分、スラッシュ由来の刻みやメロディックなフレーズと破壊力のバランス感覚が丁度よい仕上がりを見せています。極端な歌い方は好まないがゴリゴリのメタルに負けないパンチの効いた女性シンガーの歌を聴きたいと思う方には強くおススメしますね。テクノロジーとちょっとしたテクニックで誤魔化せない生身の強さを堪能出来ますよ。


ZNOWHITE - All Hail to Thee / Kick 'em When They're Down ★★ (2014-07-13 15:13:27)

結成当初はメンバーが黒人だったとか?女性シンガー、ニコル・リーのキュートな歌声を軸にストレートなスピード/パワーメタルを披露、現在のフェメールシンガーブームにも乗れる彼女のキュートさと見た目同様の歌声が小細工無用のスピードメタルに乗り突き進む様に破天荒なバックとのアンバランスな組み合わせも面白く粗挽き具合も上々にランニングタイムも短いので一気に聴き通せます、マニアならずともグッと惹き寄せられるでしょうね。音の分離の悪さやリズムがズタズタなアンサンブル、まともに行けばラックの底行き一直線でしょうがワタクシは無視できませんでした。当時アナログ盤をテープに入れ聴いていたら友人に「20,30点しか付けられなかったアルバム聴いて楽しいのか?趣味が悪い」と言われたので万人のおススメとは行きませんがスピードメタルを愛する人なら楽しめるでしょうね。


藤原 正紀 - Again ★★★ (2014-07-12 18:04:01)

国産HM/HRバンド”十二単”のシンガーだった藤原正紀のソロアルバム。紆余曲折を経てリリースされた幻の一品ですね。元々はバンド名義でのリリースでしたが、大人の事情でソロ名義にさせられたらしく、バンド時代よりは明らかに歌主体のライトな方向性となり重さも削られているのですが藤原のパンチの効いた歌声は迫力十分だし十二単の片鱗を随所に感じさせる楽曲もあり、十分ハードなロックサウンドとして楽しめるでしょう。ちなみにギターは後にアンルイスのバックや再結成BOWWOWでもギターを弾いていた八重樫浩、ドラムはJUDY AND MARYの五十嵐公太、キーボードには三国義貴がメンバーとして名を連ねており、違った意味で楽しめる要素もあるかと思います。歌謡路線も藤原が男を魅せているその姿が最大の聴きどころでしょうね。国産メタルバンドが1986年に不遇を味わいソロ名義の憂き目にあうもギリギリのところで捨てきれない精神性も反映されている資料的な価値も高いハードな一枚、歌モノが気にならない方なら楽しんでもらえると思います。


BRONX - Easter 魔帝聖還 ★★ (2014-07-11 16:50:11)

「俺たちはゴリゴリのビッグ・ロッカーだぜ」の帯びたたきに香ばしさも漂うジェットフィンガーの異名を持つ横関敦率いるブロンクスが1985年にリリースした1st。ソロでは横関の高速プレイが飛び出すのですが基本は歌を中心に曲を作っているのですがVo杉浦一広のパワー不足感が否めずにイマイチ消化しきれていないように感じられる点が気になるところです、曲調はどっしりと構えたミドルナンバーを中心に重さを感じさせる作風へと仕上げており、どこかブルージーで泥臭い部分もあり、類型的な国産メタルとは違うアプローチを試みる横関の拘りも垣間見えますね。とは言いつつも日本語のぶっ飛び方に時代を感じさせ赤面モノになるのですが、時折ギラリと光るプレイが出てくると腰を上げたくなります。マニアご用達サウンドですが当時の国産メタルが抱える欠点も含め興味のある方は手にって見るのも一興ですよ。


ZEBRA - No Tellin' Lies ★★★ (2014-07-11 16:14:21)

1984年リリースの2nd。セッションミュージシャンとしても有名なランディ・ジャクソンが中心に立ち上げた3人組。ランディの個性的なハイトーンが気になる面もありますが、オーソドックスな渋めのHM/HRサウンドを聴かせてくれます。オープニングなんかは結構凝った展開を魅せてくれますが、おおむねシンプルな楽曲で構成されており曲によってはZEP風なナンバーなんかもあり目指している方向性も垣間見えてきますが小奇麗に纏まっている分、スリルやハードさに欠けるかもしれません。でもそこが計算されているように感じられ、練り上げたシンプルさに懐の深さを感じますね。


IRON CURTAIN - Road to Hell ★★★ (2014-07-11 15:57:38)

スペイン出身のツインギター編成の4人組が2012年にリリースした1st。曲調はまさにオールドスクール丸出しのNWOBHMにも通ずるスタイルにどこか砂煙が舞う埃っぽさがあり、なんとも懐かしい空気を纏っています。アルバム全体を通して33分少々のランニングタイムが示すように無駄なぜい肉をそぎ落としたシンプルな楽曲が小気味よく走りぬけていきスカッと楽しめますね。個人的には類型的なサウンドに通して10回聴いたら飽きるかなと思いつつも思わずリピートさせられるのから好きな人にはたまらないでしょうね。モーターヘッドやタンク、レイブンほど破天荒ではありませんが、彼らにも通ずる疾走感と、きっちりとまとめてきた整合感が丁度よく弾けており頭から最後までだれることなくスッと聴き通るのが魅力です