この曲を聴け!
SG1さんの発言一覧(評価・コメント) - 時系列順 1-100

MyPage

SG1さんの発言一覧(評価・コメント) - ABC順
0 | 1
モバイル向きページ 
SG1さんの発言一覧(評価・コメント) - 時系列順 1-100

0 | 1


TNT - Tell No Tales - Listen to Your Heart ★★ (2004-11-08 01:08:05)

書込み少ないね。
この曲があったから後の「INTUITION」「TONIGHT~」とかの名曲が存在するんだよ。忘れてないか~。
フェードアウトのパターンが少し残念だが、、、


POISON - Look What the Cat Dragged In - I Want Action ★★ (2004-11-08 00:46:03)

凄まじいほどの超脳天気。
エンターテインメント性の高い、LIVEで一緒に歌える楽しい曲だね。


GRAND SLAM - FREE - MY ROOM ★★★ (2004-10-27 23:52:13)

メロディアスなバラード。良く聴いたな~この曲。
GRAND SLAMのバラードの中では一番好きかも。


GRAND SLAM - Rhythmic Noise - I Wanna Touch You (2004-10-27 23:46:50)

迫ってくるようなリフから始まり、サビはキャッチーなノリ。
VOは少々苦しそうだが。。。


GRAND SLAM ★★ (2004-10-27 23:41:00)

そういえば日本のGRAND SLAM忘れてたよ。
白田(Gt)とBAN(Ba:元44MAGNNUM)を中心とした楽器隊は聴き応え合った
よね。
あの当時、正統派HRのこのバンドは貴重な存在であったが、なまじ正統派
のため時代に受け入れられなかったのが惜しい。


GRAND SLAM - Rhythmic Noise - Without Dreams ★★★ (2004-10-27 23:36:14)

アルバム「Super Best」の2枚組みで唯一両面に別Verで入ってい
るGRAND SLAMの代表曲。
現在聴いてもかなりイケてる。全然色あせてない。
アップテンポのオープニングにサビ~ラストはお得意の
パワープレイ。
白田のリフもいい感じで絡んでる。
元44MAGNNUMのBANはやはりいいツボ付いてくるよね。


JOHN SYKES - Loveland - Till the Day I Die ★★ (2004-10-18 00:41:31)

CD購入後、何年も経ってから好きになった曲。
最近は夕暮れのドライブのお供にかかせない。
オレも大人になったのかな。。。


VINCE NEIL - Exposed - Forever ★★ (2004-06-22 00:15:37)

いい曲だ。
「FOREVER~」の部分を↓調ではなく↑調で攻めれば完璧
にツボにハマってヤバかった。


WHITESNAKE - Whitesnake - Give Me All Your Love ★★ (2004-06-22 00:06:02)

BGMには向いていないがじっくり聴く曲。
何といってもこの曲はギターソロの展開美。
カヴァーデール最後の「ha!!」もいい感じ。


KING DIAMOND - Abigail - Arrival ★★ (2004-06-22 00:01:22)

まさに「怪しい」の一言。
渋谷のごった返した人ごみの中を歩きながら1人ipodで
この曲聞いてると独特の優越感に浸れるので皆さんも
是非試して欲しい。(笑)


JOHN SYKES - Loveland - Thank You for the Love ★★★ (2004-06-21 23:20:25)

おっと!この曲はイイ線行ってるのではないでしょうか。
大人のシットリも時に浸れる。
Bon Joviの名バラード陣にも決して負けてないと断言したい
気持ちでいっぱい。


JOHN SYKES - Loveland - Everything I Need ★★ (2004-06-21 23:11:02)

イントロの「デラ デラ デラ デラ~」で面食らった後、
サビの「ピーンポーーンピーーーン~」の連発が新鮮。
ロック聴かない人でもBGMにOKな洒落た感じに仕上がってる。


SYKES - Out of My Tree - Do or Die (2004-06-21 23:03:14)

悪くはないんだけど。。。
サビの「Do or Die~~」の直前の盛り上がり方がしつこい
くらい死ぬほどネチッコイ所は意外と好きだったりする。


EUROPE - The Final Countdown - Carrie ★★ (2004-06-21 22:47:34)

この曲のイントロの美しさはREOスピードワゴンの
Can't fight this feelingに匹敵する。
惜しいかな、ちょっと単調なので「PRISONERS IN PARADISE」
よりも飽きやすい。


JEFF BECK - Flash - People Get Ready ★★★ (2004-06-05 12:58:29)

うーん。JEFFの曲はどれもポイントが少ないね。
この曲でも誰にも真似できないエモーショナルな
タッチがすごいね。
PVでのプレイ映像も最高にシブイ。ロッドの方は
相変わらず。。。な描写だが。


EUROPE - Prisoners in Paradise - Prisoners in Paradise ★★ (2004-06-05 12:42:14)

壮大なスケールにしてキャッチーなバラード。
名曲「OPEN YOUR HEART」とまた違った少しPOPな魅力がある。
バラード一つとってもEUROPEは本当にヴァリエーションが
多くて素晴らしいね。
しかし、イントロの初っ端が北斗の拳の「ユアーショーック!」
の曲と似ている。。。


小暮武彦 - Early L.a.works ★★ (2004-06-04 01:40:00)

隠れすぎていて見つけるのも困難な名盤。
レッズ解散後ソロになってからチョイサイケ系「CASINO DRIVE」
とか色々と活動していたが、このソロプロジェクトのサウンドは
シャケの活動の唯一の例外でサウンドは紛れも無くハードロック。
特に「SOUL SURVIVOR」はカッコイイの一言。


小暮武彦 - Early L.a.works - Soul Survivor ★★★ (2004-06-04 01:31:41)

かなり名曲。紛れも無くHR。
しかも、VOの外人さんがメチャクチャ熱い!!
この10年間程、持ち歩くベストMD(現在ipod)から
一度も外した事が無い。
自分の他曲の書込みを見て同調したことがある人がいるなら
一度、騙されたと思ってこの曲を聴いてみて欲しいと切に願う。


JOHN SYKES - Loveland - Didn't We Say ★★ (2004-06-04 00:46:29)

最初聴いたときは「あれ?」って感じですぐに飛ばして、
以後聴かなくなる人がいるかもしれないね。
もしそんな人は久しぶりにCD引っ張り出して聴いてみよう。(笑)
今のジョンの状況で聴いてこそ味が理解できるよ。


BON JOVI - New Jersey - 99 in the Shade ★★ (2004-05-31 23:27:21)

コテコテのノリだが爽やかでドライブのお供に最適。
「99アイノテ用意OK~」みたいな感じで体も弾むよね。


KISS - Alive III ★★ (2004-05-31 23:20:00)

一般的にLiveアルバムとしては「駄」とされているが、
それは落とすときに音を綺麗にしすぎて「生々しさ」が
消えてしまったからだと思う。
しかし、素顔時代の貴重なLiveモノという位置づけで貴重だと思う。
ForeverやGod Gave Rock'n Roll To You Ⅱがとても新鮮。
名盤としていつかもっと良い再評価を受けると思う。


KISS - Hot in the Shade - King of Hearts ★★ (2004-05-31 23:08:34)

HOT IN THE SHADEの曲は人気ないのかな。
ハイブリットなカッコよさがあるよね。
毎日ヘヴィローで聴く曲じゃないけどたまにKISSの
「お約束セット」の間に入れると結構ナイスな存在。


KISS - Hot in the Shade - Hide Your Heart ★★ (2004-05-31 23:03:27)

おわ~!人気ないねこの曲。
まあ、名曲オンパレードのKISSの中では存在薄いのかな。
力強くてメロディアスだし一緒に歌える良い曲だ。


KISS - Dynasty - I Was Made for Lovin' You ★★ (2004-05-31 22:58:30)

KISSの中では超異端系の曲だが、非常に長く愛されている名曲。
Liveでもセット率が高いね。
「一緒に歌える曲」という意味でもお見事。


KISS - Revenge - God Gave Rock 'n' Roll to You II ★★★ (2004-05-31 22:52:40)

自分はAliveⅢのVerが好き。
王道的なコード進行にナイスなハモリ。。。
イントロの入りがタマランね。グッとくる。


KISS - Hot in the Shade - Forever ★★★ (2003-12-30 03:51:33)

名曲。
ALIVEでのLIVEヴァージョンはモロにハートにきた。
何度リピートで聴いてもOK!!


EUROPE - Europe - In the Future to Come ★★★ (2003-12-30 03:38:12)

凄い凄い。
まさしく当時のEUROPEの勢いそのもの。
クィーンクィーンいってるギターの泣きがスゴ。
CMで必ずそのキャラのソーセージ宣伝が間に入るヤツっぽい。


EUROPE - Wings of Tomorrow - Open Your Heart ★★★ (2003-12-30 03:24:13)

こちら原盤。
ポイントは「荒々しい美しさ」だろう。
このころのテンペストはVOとして荒削りだったが、もう、野性味
に溢れていてそこがまた強力な魅力であったよね。


RATT - Reach for the Sky - I Want a Woman ★★ (2003-12-30 03:14:14)

良い曲だよね。
ノリも良いし。
流し聴きになりがちだけど、きちんと聴くとクオリティの高さが
わかる。
ロビン。。。


POISON ★★ (2003-12-30 02:46:00)

もう~LIVEが楽しい楽しい!!
特に全盛期の1st~3rdは一緒に気持ちよく歌える名曲の超オンパレード。
この点、これほどまでに「一緒に歌える曲が満載」というビートの効いたバンドは他にビートルズ位しか思い当たらない。。。
CRY TOUGHから始まり、LOOK WHAT THE CAT DRAGGED IN、LOOK BUT YOU CAN'T TOUCH、FALLEN ANGEL、RIDE THE WIND、UNSKINNY BOP等々、実に強力。
アメリカでは大爆発。バドワイザー片手に持った髪金ねぇちゃん達も腰振ってノリノリである。
1st洋「LOOK WHAT THE CAT DRAGGED IN」→邦「ポイズンダメージ」
2nd洋「OPEN UP AND SAY...AHH!」→邦「初めての...AHH」
と邦盤アルバムタイトルが超訳のわからん変換になっているところは別の意味で興味を惹く。
オレもこの偉大なバンドに一言いわせてもらおう。
「POISON凄い!!あんたらはエライ!!」


VAN HALEN - 5150 - Why Can't This Be Love ★★★ (2003-10-19 19:56:25)

モロ「アメリカンハート」という感じだが、永遠に新鮮さを保つ名曲だな。
サミーのかっこよさを引き出している。本当、エディって凄い。
ドラマティックだしメチャメチャ大好き。


AEROSMITH - Pump - Janie's Got a Gun ★★ (2003-10-19 19:37:06)

他のアーティストには出せない、異様なフェロモンが特典のカッコイイ曲。
1曲の中で見事にドラマを展開している。ストーリーが頭に浮かんでくる
かのようだ。


AEROSMITH - Permanent Vacation - Angel ★★★ (2003-10-19 19:30:45)

このバラードも好きだ。
PERMANENT VACATIONのビッグセールスを支えた偉大な曲。
当時は友達にカセットテープにダビングしてもらって擦り切れるくらい毎日聴いていた。
自分にとって、エアロの場合はこれくらいPOPな方が聴きやすい。


AEROSMITH - Pump - Love in an Elevator ★★ (2003-10-19 19:26:35)

危ない恋愛の曲だが、少しコミカルな匂いもするのはイントロのせいか。
独特のリズムテンポの中にシャウトが沁みる。
しかしエアロの曲は皆コーラスとの絡みがお見事。


AEROSMITH - O, Yeah! Ultimate Aerosmith Hits - I Don’t Want to Miss a Thing ★★★ (2003-10-19 19:19:37)

映画のシーンで聴いたときにはかなり感動したな。
壮大なスケールの大作だけど、同時に一緒に歌える良い曲だ。
少しPOPだが、PUMP以降のファンなら全く抵抗はないでしょう。


GUNS N' ROSES - Use Your Illusion I - Live and Let Die ★★★ (2003-10-17 00:56:02)

ガンズの中で一番好きな曲はカヴァー曲でした。。。
初めて聴いたときは「ハァ~?嘘だろ?」とビビッた覚えがある。
オリジナルの方も凄く好きなんだけど、ガンズの方も凄くイイ。


WHITESNAKE - Slip of the Tongue - Kittens Got Claws ★★ (2003-10-16 02:12:20)

元来のWSファンには賛否両論の「ヴァイ効果」がプラスして大炸裂した名曲。
この曲はヴァイ以外の他のギタリストでは想像できないと思ってしまう今日このごろ。


WHITESNAKE - Slide It In - Slide It In ★★ (2003-10-16 02:01:20)

かなりストレート。カヴァーデールの「天下獲るぜ!!」の意気込み輝く名曲。


WHITESNAKE - Slip of the Tongue - Sailing Ships ★★ (2003-08-23 12:51:15)

「踊らされた名曲達」こんなフレーズがアルバムSOTには良く似合う。
VAIのおかげでグレードアップした曲もあれば、その逆もあると
いうことですね。
それだけギタリストってバンドにとって重要な生命線んだよね。
「スカーーーーーーーイ」を初めて聴いたときは
「スゴーーーーーーーイ」とシャウトにあわせて首が天井向いた。


WHITESNAKE - Lovehunter - We Wish You Well ★★★ (2003-08-23 12:39:03)

タマラン。。。シビレル。。。
曲そのものは、それほど超名曲とはいえないかもしれないが
カヴァーデールという人間の存在自体のテーマ曲だと思う。
だから、カヴァーデールのファンにとっては星がいくつあって
も足りないほどの名曲に聞こえてしまうのです。
自分が死んだときに葬式のラストは絶対にこの曲流して欲しい。


WARRANT - Dirty Rotten Filthy Stinking Rich ★★ (2003-08-23 12:17:00)

日本語タイトルは何故か「マネーゲーム」。
アメリカではHEVENの年間シングルベスト10入りも影響してかなり売れた。
バラードではHEAVEN、SOMETIMES SHE CRIES、アップテンポではDownboys、
Big Talk、In The Sticks等の曲が揃う名盤。
学生時代に聞きまくったな~。


JEFF BECK - Truth - Greensleeves ★★★ (2003-08-20 00:01:31)

あの超有名な"greensleeves"です。
でもJEFFのgreensleevesは誰も発言してなかったりするのが悲しい。
アルバムTRUTHはメチャ古いけどカップリング2枚組みで中古屋でも
CD入手簡単なのでぜひたくさんの音楽ファンに聴いてほしい。
かなりイケテルので聴かなきゃ損だと思われる。


RATT - Detonator - Heads I Win, Tails You Lose (2003-08-19 23:45:35)

Jon Bon Joviとコラボレーションした貴重なタイトル。
しかし、残念にも曲そのものはイマイチ。無理があったか。
同アルバムでコラボするなら、「Hard Time」や
「Lovin' You's A Dirty Job」の方が面白かったかも。


THIN LIZZY - Live and Dangerous - Cowboy Song ★★★ (2003-08-14 00:58:57)

このLIVE版は鬼。
聴いてて頭が勝手にタテノリになる。
初めて聴いたのは、友達の家でカセットテープ。
カップヌードル食ってる時にこの曲がかかり、
疾走モードで食うスピードが倍になった。懐かしい。


RATT - Detonator - Givin' Yourself Away ★★ (2003-08-14 00:47:22)

産業の匂いがないとは言えないが、純粋に曲は良い。
パーシーも良い。楽器隊は。。。ちょいパンチ不足
にチューニングされているが、雑食日本人の自分に
はこれもハマった。


STEVE STEVENS - Top Gun (soundtrack) - Top Gun Anthem ★★★ (2003-08-10 04:23:14)

凄いソウルフルな名曲。
たくさんの人が映画やTVの効果で聞いたことがあるでしょう。


BON JOVI - Slippery When Wet - Never Say Goodbye ★★★ (2003-08-09 02:57:30)

BON JOVIの曲は素晴らしいバラードがたくさんあるが
自分はこれが一番好み。
昔はそうでもなかったが、先日アイルトンセナ特集
やってて、セナの一番感動的なシーンで効果に使われ
て、、、泣いてしまった。


EUROPE - Out of This World ★★ (2003-08-09 00:38:00)

ある意味有名なアルバム。理由は上の方々が書いているとおりの不当評価。
今では北欧の特徴でもある様式美を取り入れたアルバムで確実に「進化」
であり、実に美しかった。自分には美しさの中にシッカリ「荒々しさ」も
感じ取れたのだが。。。
おかげで、発売後1ヶ月で中古屋のワゴンセールで見かけることになって
しまった。
しかし、誌面の評価だけで今まで買っていたアーティストを買わなくなる
オーディエンスもかなり厳しい。。。


QUIREBOYS - A Bit of What You Fancy - 7 O'Clock ★★★ (2003-08-09 00:25:21)

日本でもそこそこ売れた。
中身は70年代を彷彿させるパーティロック調のノリで
かなりクール。
一気にブレイクしたが、消えていくのはもっと凄い
速さであった。


POISON - Look What the Cat Dragged In - Cry Tough ★★★ (2003-08-09 00:02:58)

偉大なるスターバンドの1stのオープニングを飾るあまりにも偉大な曲。
シンプルだがツボはシッカリ。
単純なリピートだが終わりに近づくにつれ強力なノリを体に注入されるところは実にPOISONらしい。
後発の名曲達の原型となっているPOISONの象徴だと思う。


RATT - Reach for the Sky - Bottom Line ★★ (2003-05-15 03:25:40)

WHAT'S IT GONNA BEと同じく、、、気付いたら誰も発言していな
かったりする隠れた名曲。
WHAT'S IT GONNA BEと同じく、ラストのGtソロが超絶品なのに
途中で終わってしまうところが無念だ。
ロビンのソロはエモーショナルなアクセントがビシビシで好きだ。
Round~やLay~の人気が高いのはわかるが、原点回帰して昔の
作風に近いこの曲の人気が無いのは、一般的にアルバム自体の
人気がイマイチだったからだろうか。


RATT - Reach for the Sky - What's It Gonna Be ★★★ (2003-05-15 03:22:30)

自信を持ってRATTのベストナンバーに推したい。
何故かマカダミアナッツのCMを彷彿してしまう曲。
メチャメチャ良い曲だと思うのだが、気付いたら誰も発言してな
かったりする。
当時のプロデューサーの好みのためか、中盤のGtソロよりラスト
の途切れて終わってしまうソロの方が印象的で少しフラストレー
ションがたまる。
しかし、それを差っ引いてもRATTの名曲として再評価されるべきではないかと思う。


RATT - Dancing Undercover - Drive Me Crazy ★★★ (2003-05-15 03:12:21)

すげぇタマラン!!
独特の少しダラダラ感が見え隠れするシンプルなリズムだが
アップダウンと「Oh!YEAH!」が超ノリノリ。
RATTの中でも麻薬性が非常に高いナンバー。


BLUE MURDER - Nothin' But Trouble ★★ (2003-05-15 03:04:00)

1stと一転変わって少しキャッチーな感じだ。
多くのファンをガックリさせたと同時に新たなファンもかなり獲得したアルバム。
①はバラエティ番組の効果に良く使われていたし。ガックリと言っても1stが出来
過ぎであった為に、2ndはどのようなアルバムを出しても評価に関する運命が決ま
っていたのが哀しい。
1stと比べて自分が気になったのは何よりもジョンのVOのパワーダウン。。。
それでも週に一度はアルバム聞き返すのであった。。。CRY FOR LOVEが目的で。


BLUE MURDER - Screaming Blue Murder ★★ (2003-05-15 02:57:00)

このアルバムも凄く好きなんだけど。
自分もこの時のLIVEの選曲に不満があった。というかチョイ残念。
1stから重厚なやつやって欲しかった。それにしてもSEX CHILD
を一度でいいからLIVEで聞きたかった。。。
それにTHIN LIZZYの曲はやめて欲しかった。LIZZY被れで将来
大丈夫かと思ったら今案の定だし。


BECK, BOGERT & APPICE - Beck, Bogert & Appice - I'm So Proud ★★★ (2003-03-21 15:41:20)

あぁ。。。タマラン。。。ワイン片手に浸りたい。
超名盤のラストを飾る曲。
この3人がトリオ組んで生み出した音は奇蹟だな。。。


WHITESNAKE - Slip of the Tongue - Slip of the Tongue ★★ (2003-03-19 21:45:07)

意外にずいぶん人気ないね、この曲。ヴァイのインストアルバムの曲調がモロに出てるから敬遠されているのかな。
ヴァイのインストファンなら良い仕事しているので要チェックの曲。
でも、カヴァーデールちょっと可哀想かも。。。
アルバム再生して初っ端からキツソウ(笑)


D・A・D - No Fuel Left for the Pilgrims - Sleeping My Day Away ★★ (2003-03-19 00:47:23)

当時はミリオンセラーだったのでとりあえず有名なはず。日本のラジオ番組でもヘビローだった。
元々D.A.Dは「DISNEYLAND AFTER DARK」の略だったというのも経歴としては面白い。最初はてっきり出身のデンマークのDかと思った。
ブッ○オフでアルバム100円で見かけるので安いもんだね。


EUROPE - Out of This World - More Than Meets the Eye ★★ (2003-03-19 00:23:33)

う~ん魅力的。カッコいい。特に初っ端のシンセと絡むダウン。
テンペストのヴォーカリストとしての癖がリズムに乗って
非常に良く惹き出されている。


EARTHSHAKER - Live in Budohkan - Take My Heart ★★★ (2003-03-14 01:19:54)

絶対的な自信を持ってEARTHSHAKERのベストナンバーに推したい。
この武道館収録は別次元の良さ。
KAIの人生最大の輝きと感動が炸裂する名曲。SHARAのGソロも情熱的。
この時のオーディエンスは一緒に歌えてさぞ気持ちよかったでしょう。
自分がその中の1人になれなかった事が悔やまれてならない。


KING DIAMOND - No Presents for Christmas ★★★ (2003-03-14 01:06:09)

1985年にシングルで出た後、1988年ミニアルバムThe Dark Sides
に収録されたナイスなクリスマスソング。今だとConspiracyあた
りのリマスターのボーナストラックに入っているのかな。
ギャグセンスが非常に良い。異彩を放つ名曲。


POISON - Open Up and Say... Ahh! - Look but You Can't Touch ★★ (2003-03-13 20:32:11)

POISONを語る際に忘れてはいけない曲。
1stアルバムのチープな匂いを受け継いでいるところが良い。
独特のミドルテンポだが、ラストのコーラスはノリノリ状態。


KING DIAMOND - Abigail - A Mansion in Darkness (2003-03-09 16:56:42)

ABIGAILの中ではアルバムのバランスのうえで重要な
ポジションの曲。とにかく楽器隊が気合入っている。
全体の完成度を高めているね。


KING DIAMOND - Abigail - The 7th Day of July 1777 ★★★ (2003-03-09 16:51:13)

ウソ~。誰も発言してないなんて。。。
タマランよ。。。ツインギター炸裂しまくってる。
LIVEではGtソロがロングで超秀逸。
アンディラロックはどんなに他でプロデュースやっても
、KINGで楽器隊やってるのが一番だと思ってしまう。


VINCE NEIL - Exposed - Can't Change Me ★★★ (2003-03-08 02:28:12)

MOTREY CRUEとはまた少し違った感じの曲。かなりイケてる。
個人的にはVINCEはこの路線でソロ続けても良かったのでは?
と思う。
この後、セールス的にも落ち込んでMOTREY戻ったけど、
もう少し我慢してソロ続けてこんな名曲をもっと出して
欲しかった。


TNT - Intuition - A Nation Free (intro) ★★★ (2003-03-08 02:11:46)

正規音源の方聴いたときは「綺麗なオープニング」くらいし
か思わなかったが、先日コレクターズCD(ハリウッドでの
LIVEっぽい)買ってきて聴いて脳髄まで衝撃が走った。
この曲(Ver)はヤバイ。一瞬でTNTはおろか北欧NO1ソング
になってしまった。。。というかTONYは鬼だと再認識。


SKID ROW - Skid Row - I Remember You ★★ (2003-03-08 02:03:18)

この手の曲は日本ONLY人気になりがちだけど、米でも
かなり売れた曲。(レコ会社のタイミングも旨かった)
自分も当時は友人のアコギに合わせて口ずさんでた。
アルバムの中でもちょうど良いガリの役になってて
重要だったね。


POISON - Swallow This Live - Ride the Wind ★★ (2003-03-08 01:55:07)

日本のPOISON通から密かに人気が高い曲。
同系のFallen angelはコテコテ過ぎるが、こちらは爽やかで
モロ西海岸。カッコイイ。
やはりLIVE盤「SWALLOW THIS LIVE」が良し。


EUROPE - Out of This World - Open Your Heart ★★★ (2003-03-08 01:42:32)

哀愁のある曲だけど同時にゴージャス感が微妙に漂う。
アルバム全体の様式美がグレードアップされていて、Wings~より
も透明感という美しさがあり、テンペストのVOに自信と風格がみ
なぎっていてイイ感じ。


BAD ENGLISH - Bad English - When I See You Smile ★★ (2003-03-08 01:29:30)

確かに。。。リーバイスのCMは良かったな~。
記憶ではハズシなかったね。
あのCMの曲は他にPLANET3の「I will be loving you」も名曲。
ジャンルはAORだけど。


FASTER PUSSYCAT - Wake Me When It's Over - House of Pain ★★★ (2003-01-05 14:25:55)

(エアロ+ガンズ)÷2のイメージは拭えないが、この曲は純粋に
すごく良い。神経がまいっている時に聴くとかなり癒される。
ハーモニカが非常に効果的に使われている点では貴重な曲かな。
10年以上経った今でもヘヴィーローテーションに必ず入る。


RATT - Dancing Undercover - Looking for Love ★★ (2003-01-04 01:36:15)

昔、かなりハマッタ覚えがある。
とにかくノリが良いよね。RATTのシンプルかつストレート
で爽快。最近のバンドでこういう音聴いてないな~。


TONY MACALPINE - Maximum Security - Hundreds Of Thousands ★★ (2002-09-25 09:40:59)

昔、予備校時代にロンゲの兄ちゃんにいきなりテープ渡されて聴いた曲。衝撃の一言。他の曲もすべてショッキング。TONY MACALPINEほど「悪魔」という言葉が似合う人もいないかも。他に「炸裂」「鬼才」等々。


TNT - Intuition - Take Me Down (Fallen Angel) ★★ (2002-09-25 09:22:29)

INTUITION、TONIGHT I'M FALLINGも良いがアルバム「INTUITION」
の中ではやっぱりコレかな。
透明感があるのは当然だけど、この曲は非常に北欧らしいアクセ
ント・メロを持っていのが好きだ。


VAN HALEN - 5150 - "5150" ★★★ (2002-09-17 01:01:38)

以外とこの曲人気ないね。
同タイトルアルバムに収録されてる曲の「Dreams」よりこちらの方が好きだ。
イントロのギターは「おいおいおい」と言いたくなるほどリスナーを食っている。最後のサミーの「Wah-----!!」がハートに響きまくる。
サミー最高!!


THIN LIZZY - Live and Dangerous - Still in Love With You ★★★ (2002-09-17 00:49:02)

自分は「Live and Dangerous」で聴いた。
JHONとの「Please don't~」も超々名曲だが、これはその上を行っている。
地球人類レベルで至宝と呼ぶべき名曲である。(ちょい大袈裟かな?)
とにかく異常なまでに独特の哀愁漂う世界観は潜在的に秘められた男心を嫌でもクスグルね。


BLUE MURDER - Blue Murder - Sex Child ★★★ (2002-09-17 00:33:25)

あぁ。。。タマラン。。。ヤバイ!!
コーラスの掛け合いがGOOD!!マジでタマラン!!!!!
超強力な麻薬性のある曲だ。。。
この少々次元の高い曲、ライブでやって欲しかったな。。。


VAN HALEN - 5150 - Love Walks In ★★★ (2002-09-14 22:28:18)

バラードでは「Can't stop~」の人気が高いようだが、自分はこれの方が良い。でも自分が本当にこの曲が超名曲だと思ったのはLive盤聴いてから。あの超贅沢な2枚組Live盤「Right here~」の中で一番感動したな。


YNGWIE MALMSTEEN - The Seventh Sign - Prisoner of Your Love ★★ (2002-06-19 02:05:41)

アリア。。。
しかし、MICAEL VESCERAのVOが良い意味でGを隠しているね。


SYKES - Out of My Tree - I Don't Believe in Anything (2002-06-19 02:02:23)

誰もコメントしてないけど、結構良い曲だと思うよ。


SYKES - Out of My Tree - I Don't Wanna Live My Life Like You ★★ (2002-06-19 01:59:17)

実にういういしい曲。。。殿の御茶目な一面が見られる貴重な曲。ちょっとUKの匂いがするところがポイントか。


BLUE MURDER - Blue Murder - Jelly Roll ★★★ (2002-06-10 17:18:20)

その通りだと思う。アルバム評のところでも書いたが曲展開
が新鮮。
前半と後半の切り替えポイントがいい感じ。
前半、気持ちハードにしてもよかったかもね。


MOTLEY CRUE - Too Fast for Love ★★ (2002-04-15 00:29:00)

本当に安っぽい雰囲気が漂いまくるアルバムだけど、自分も「MOTLEY CRUE」の中で一番好きなアルバム。「DR. FEELGOOD」はどうしても中途半端で疑問符がつく。その辺このアルバムは思いっきりストレートで割り切っていて気持ちがいい。
特に「ON WITH THE SHOW」はぜひオススメしたい曲。「MOTLEY CRUE」の原点が詰め込まれたこの曲を聴くだけでもアルバム代だす価値は十分ある。メチャ短い曲だけどね(笑)


POISON - Swallow This Live - Life Goes on ★★★ (2002-04-15 00:05:23)

アルバム「SWALLOW THIS LIVE」の収録曲はすべて、原版よりも格段にカッコイイが、この「LIFE GOES ON」は実に素晴らしい。
大御所のHRバンドやHMバンドのバラードにも全く引けを取らない。
(失礼、アメリカではPOISONは超大御所だったよね)
お馴染みの名曲「EVERY ROSE HAS ITS THORN」「SOMETHING TO BELIEVE IN」の両曲を完全に食っている。


POISON - Swallow This Live ★★ (2002-04-14 23:57:00)

POISONが全盛期に「俺達のLIVEはテープを使ってない!!」と巷の噂を一掃するために出したアルバム。今では入手困難かもね、このアルバム。
内容はというと。。。ノーミキシングで生々しく、実に素晴らしい。何故か気持ちいい。
正直、自分はWHITESNAKE等のHRを主流に聴いているが、POISONは色眼鏡なしに聴くと実に素晴らしいナイスバンドだと思う。
演奏能力やPOP感覚が嫌でPOISONを聴かない人が結構いると思うが、ぜひこのアルバムは一度聴いて欲しいな。
とにかくLIVEの雰囲気がいいんだよね。メンバー自身がLIVEの本当の意味を理解しているんだろうね。今でもアメリカでは2~4バンドを引き連れたツアーでメイン張れる秘密はこのアルバムを聴けば納得できるな。
自分が聞いたことがあるLIVEアルバムの中では飽きがこなく一番出来が良いですね。


FIREHOUSE - Firehouse - Love of a Lifetime ★★ (2002-04-14 23:38:01)

良い曲だったね。でもこれで終わったのが残念。。。
1stアルバムが最も評価が高くてその後ペケペケの典型になってしまった。期待してたんだけどな。。。


RATT - Dancing Undercover ★★ (2002-04-13 14:16:00)

いいね。このアルバム。
恐ろしく単調なリズムであそこまでナイスにできるのは、さすが「RATT'N ROLL」でしょう。
「Drive Me Crazy」や「Looking For Love」がBODYに注入するノリは鬼だろう。


MOTLEY CRUE - Too Fast for Love - On With the Show ★★ (2002-03-30 21:05:25)

MOTLEY CRUEは格別好きな方ではないが、不思議に何故かこの曲だけは何年たっても急に聴きたくなる。。。正直、変に演奏を捻じ曲げないシンプルストレートなビートに好感がもてるのかも。


WHITESNAKE - Whitesnake ★★ (2002-03-30 18:08:00)

本当に可愛そうですよね、このアルバム聴いてない人。。。
聴いてない方がいらっしゃったら、だまされたと思って聴いてみてください。
NO1とは言いませんが、史上これを越えるアルバムは数少ないと思います。。。
(SG1には見当たらないです)
殿の真の姿に乾杯!!(笑)


COVERDALE・PAGE ★★ (2002-03-30 17:55:00)

カヴァーデールの名声を落としたユニットですね。ヴァイの時以上にカヴァーデールが無理してて可愛そうに見えた。収録曲を聴いても曲創りそのものに力が入ってた感じがする。ペイジの方もうんざりして、この後、元鞘と組んだしね。。。カヴァーデールファンのSG1としては、ちょっと??な存在のユニットですね。ペイジファンでもきっと??に感じるアルバムのデキだと思うよ。


WHITESNAKE - Slide It In - Guilty of Love (2002-03-30 17:46:50)

Liveで非常に盛り上がる曲ですね。白蛇の中では明るい部類に入る。ノリがよくビート系が好きな人でも大丈夫でしょう。


KING DIAMOND - Abigail ★★ (2002-03-29 21:05:00)

このアルバムは傑作だと思う。このアルバムはデンマークのイメージそのものをあらわしている!!(笑)さておき、ヴォーカル・楽器隊・ダークだが綿密なストーリ性ともにアルバムの完成度は非常に上質。これ系が苦手な人でも一度一通り聞いて欲しいアルバムです。この頃のKING DIAMONDはダークな中に、北欧メタルも真っ青なものすごい不思議な美しさがありました。


REO SPEEDWAGON - Wheels Are Turnin' - Can't Fight This Feeling ★★★ (2002-03-29 20:53:29)

演奏やヴォーカルウンヌンではなく、こんなに美しいバラードを聴いたことがありません。ロックファンに限らず音楽をこよなく愛するものすべて、人間であれば誰もが感動を覚えるでしょう。


WHITESNAKE - Slip of the Tongue - Wings of the Storm ★★★ (2002-03-29 13:50:17)

素晴らしくカッコイイね。「SLIP OF THE TONGUE」の中では一番好きな曲かな。楽器隊全体のバランスがチョット↓なので残念だが、ヴァイはヴァイで凄い仕事をしている。
同時に一本の骨太ギターでやったら、さらに評価できる曲。(聞きたい。。。タマラナク聞きたい。。。)


WHITESNAKE - Whitesnake - Straight for the Heart (2002-03-29 13:45:52)

正統派を突っ走るナンバーでしょう。カヴァーデールがメチャクチャ元気イイ!!


WHITESNAKE - Whitesnake - Is This Love (2002-03-29 13:41:32)

うーん。良い曲だが、白蛇の中では実はあまり好きな方の曲ではない。ちょっと単調か。。。後半にドラマティックな一工夫欲しかった。。。


WHITESNAKE - Whitesnake - Crying in the Rain '87 ★★★ (2002-03-29 13:39:04)

いろんな意味で恐ろしい曲です。あまりにも恐ろしすぎます。ロックキッズ達が腰を抜かす登竜門的な曲でしょう。カヴァーデールの存在感爆発!!また、かつて某大御所がサイクスのプレイを聞いて「マグマが爆発しているようだ」と評したのがすごくわかります。
凄すぎ。。。


WHITESNAKE - Whitesnake - Bad Boys ★★ (2002-03-29 13:34:53)

自分はこの曲にNWOBHM全盛期のイメージを重ねてしまいます、実際には全盛期とはちょっとずれてるけど。。。殿(サイクス)の非凡なプレイも良し。ほんとあの二人は名コンビでしたね。。。色々ありましたけど。


WHITESNAKE - Slip of the Tongue - The Deeper the Love ★★ (2002-03-29 13:09:27)

自分は「Baby×3」よりもラストの「Deeper!Deeper!Dee~per~」の引っ張りにシビレます。
この曲を聴くとハヤシライスを無性に食べたくなるのは何故だろう。


WHITESNAKE - Whitesnake - Still of the Night ★★★ (2002-03-29 13:04:26)

カッコイイね、この曲は。。。殿(サイクス)とカヴァーデール、稀代の才能が見事に融合した超名曲でしょう。この曲以外もそうだが白蛇紋章収録曲はどれも格の違いを感じる力のこもった名曲が多い。