この曲を聴け!
Rosy Moonさんのページ
Rosy Moonさんの発言一覧(評価・コメント) - ABC順 1-40
・
AEROSMITH - Aerosmith - Dream On
・
B'Z - B'z The "Mixture" - The Wild Wind
・
B'Z - BIG MACHINE
・
B'Z - BIG MACHINE - ROOTS
・
B'Z - BIG MACHINE - 野性のENERGY
・
B'Z - BREAK THROUGH - STARDUST TRAIN
・
B'Z - Brotherhood - SHINE
・
B'Z - Brotherhood - ギリギリchop (Version 51)
・
B'Z - B’z The Best “Pleasure II” - ARIGATO
・
B'Z - B’z The Best “Pleasure II” - OCEAN
・
B'Z - B’z The Best “Pleasure II” - 今夜月の見える丘に
・
B'Z - B’z The Best “Pleasure” - 裸足の女神
・
B'Z - B’z The Best “ULTRA Pleasure” - 衝動
・
B'Z - ELEVEN
・
B'Z - ELEVEN - RING
・
B'Z - ELEVEN - Raging River
・
B'Z - FRIENDS - いつかのメリークリスマス
・
B'Z - FRIENDS - 恋じゃなくなる日
・
B'Z - IN THE LIFE - 憂いのGYPSY
・
B'Z - LOOSE - LOVE PHANTOM
・
B'Z - MONSTER - MONSTER
・
B'Z - MONSTER - SPLASH!
・
B'Z - MONSTER - ピエロ
・
B'Z - MONSTER - 無言のPromise
・
B'Z - MONSTER - 明日また陽が昇るなら
・
B'Z - MONSTER - 恋のサマーセッション
・
B'Z - OFF THE LOCK - ROSY
・
B'Z - RUN - 月光
・
B'Z - SURVIVE - DEEP KISS
・
B'Z - THE CIRCLE
・
B'Z - The 7th Blues
・
B'Z - The 7th Blues
・
B'Z - The 7th Blues - Don't Leave Me
・
B'Z - The 7th Blues - 春
・
B'Z - シングル表題曲 / 2nd Beat / 3rd Beat / その他アルバム未収録曲 - MVP
・
B'Z - シングル表題曲 / 2nd Beat / 3rd Beat / その他アルバム未収録曲 - 夜よ明けないで
・
LED ZEPPELIN - Led Zeppelin Ⅳ - Stairway to Heaven
・
LED ZEPPELIN - Led Zeppelin Ⅳ - Stairway to Heaven
・
LED ZEPPELIN - Physical Graffiti - Kashmir
・
RAINBOW - Rising - Stargazer
MyPage
Rosy Moonさんの発言一覧(評価・コメント) - ABC順 1-40
モバイル向きページ
Tweet
発言している33曲を連続再生 - Youtube
AEROSMITH - Aerosmith - Dream On
★★★
(2006-05-14 12:11:52)
スタジオ版はアルペジオが静かに響き、とてもシンプルなのですがMTV10周年のオーケストラアレンジはまさに神曲です!
本来のシンプルさが失われゴージャスになっちゃっていますが初めて聴いた時には体が震えました。
B'Z - B'z The "Mixture" - The Wild Wind
★★★
(2006-06-16 19:04:53)
映画『不夜城』の主題歌であり曲の完成度としては1stBeatの『HOME』にも負けていません。
出演者の方々もこの曲の出来には感嘆せざるを得なかったとか。
B'Z - BIG MACHINE
★★
(2006-08-07 09:09:00)
2003年発表の13枚目アルバム。
まさに『ELEVEN』のハードな部分と『GREEN』のポップな部分の中間なアルバムと言った所。
シングル曲『IT's SHOWTIME!!』『野性のENERGY』はシングル版での打ち込みドラムが生ドラムになって完成度は上がっているものの少々弱め。
その分アルバム曲は上々の出来であり、先行タイアップの曲も多かったです。
ロックナンバー『アラクレ』『儚いダイヤモンド』『BIG MACHINE』
POPナンバー『WAKE UP,RIGHT NOW』『I'm in love?』『眩しいサイン』
ミディアムナンバー『愛と憎しみなハジマリ』『ブルージーな朝』『CHANGE THE FUTURE』
バラードナンバー『Nightbird』『ROOTS』
特にラストを締める『ROOTS』は感動物なのでそれだけでも聴いてみる価値は十分にあると思います。
B'Z - BIG MACHINE - ROOTS
★★★
(2006-04-29 19:02:47)
バラエティに富んだ名盤『BIG MACHINE』のラストを飾る壮大なバラードナンバー。『ブラックジャック』のスペシャルアニメのタイアップが付いた割には世間での知名度が低いのが実に残念ですね。そした泣きのギターソロは……改めて松本さんの凄さを思い知らされました。
B'Z - BIG MACHINE - 野性のENERGY
★★
(2006-08-18 20:53:09)
歌詞は励まされるので良いのですが……やっぱシングル向けでは無いですね。
しかしPVの出来はB'z至上最高だと(個人的観点で)思いますので☆2つにしました。
B'Z - BREAK THROUGH - STARDUST TRAIN
★★★
(2006-03-24 19:44:25)
まさに初期の名曲ですね。この頃から稲葉さんの描く歌詞には情景描写が的確に表されるようになってきましたね。Mixtureに収録されなかったのが実に惜しいです。
B'Z - Brotherhood - SHINE
★★★
(2006-06-16 18:31:47)
間奏の松本さんのギターとビリーのベースの掛け合いは天下一品。
もしこの曲にもパットが参加していたらどうなっていたんでしょうね?
でもロック調の曲な割に歌詞は結構シリアスです。
『SHINE』って英語では光ですがローマ字読みじゃ……(禁
B'Z - Brotherhood - ギリギリchop (Version 51)
★★★
(2006-05-01 21:45:23)
シングル版でも随分驚かされたのに(VER.51)ではさらに驚かされました。
改めてB'zとビリー・シーン、パット・トーピーの凄さを思い知らされました。B'zをロック面を知る上には必聴の曲です!
B'Z - B’z The Best “Pleasure II” - ARIGATO
★★★
(2006-05-21 11:05:40)
確かにタイトルは『そこに誰もいなくても』の方が合っていたような……ギターソロ後の「♪ありがとう~……」も個人的には微妙。
ただその他の部分は曲調が変わる所は何気に『Calling』と似ていますね。ギターソロも格好良かったし、2年前のスーパーライブでも演奏も圧巻でした。
そしてPVには俳優の森山未來さんが出演していたりもします。
B'Z - B’z The Best “Pleasure II” - OCEAN
★★★
(2006-04-29 18:58:30)
『海猿』の為に書き下ろしたとあって歌詞の世界観はまさに『海猿』ですね。
多分『Pleasure Ⅱ』がミリオンを超えたのは多分この曲が強い印象を植え付けたからのではないのではないかと思いますね。LIVE映像をダウンロード出来る特典でもOCEANのLIVE映像のカードが最も好評だったらしいですしw
B'Z - B’z The Best “Pleasure II” - 今夜月の見える丘に
★★
(2006-07-15 21:23:20)
僕の周りのB'zに少しばかり興味があると言う同級生は皆『ultrasoul』よりもこっちの方が印象が強いみたいです。
それだけこの曲と『ビューティフル・ライフ』の及ぼす影響が大きかったって事ですね。
B'Z - B’z The Best “Pleasure” - 裸足の女神
★★★
(2006-05-22 19:06:54)
中期B'zを代表するPOPSONGで車のCMに使用された爽やかな曲です。
夏のドライブでは是非聞きたい曲の一つですね!
B'Z - B’z The Best “ULTRA Pleasure” - 衝動
★★
(2006-04-29 18:48:38)
『希望とは 目の前にある道』……純粋に良い歌詞ですね。
ただいくら『衝動』だからってPVで『衝動』を『書道』で書くとは……松本さんのアイデアでしょうかねw
B'Z - ELEVEN
★★
(2006-07-12 19:56:00)
多くのHRファンを虜にしたBrotherhoodをより重く・激しくしたアルバム。
シングルはドラマタイアップの『今夜月の見える丘に』を始めとした人気の高い曲が4曲も収録されているのですが随分と隠れてます(笑
その代わりにアルバム曲はどれも色濃いナンバーが揃っています。
『Seventh Heaven』『愛のPrisoner』『煌めく人』『TOKYO DEVIL』『コブシヲニギレ』……そしてB'zの歴史に名を残すであろう名曲『Raging River』。
このアルバムは上級者向けですがB'zのMixture Rock面を見る事が出来ます。
B'Z - ELEVEN - RING
★★★
(2006-05-07 11:52:09)
あまり一般的には評価されていない曲なんですよね……
個人的にかなり好きなのですが、和の音楽を追及したサウンドに切ない歌詞……最後のギターとストリングスももの凄い迫力です。
B'Z - ELEVEN - Raging River
★★★
(2006-04-29 19:07:50)
まず名曲です。
その余りの激しさと激しさに敬遠されがちな曲でもありますが是非聴いて欲しい曲です。
B'zの新たな一面を知る事が出来る曲です。
B'Z - FRIENDS - いつかのメリークリスマス
★★★
(2006-05-27 19:06:05)
シングル曲でも無いのにシングルより有名な曲です。
毎年12月になると着メロダウンロード・カラオケチャートの上位に食い込んでくるある意味凄い曲。
でも広い世代に知られており、改めてB'zの根強い存在感を感じさせられる曲。
曲自体としては『恋じゃなくなる日』の方が好きなんですが(笑
B'Z - FRIENDS - 恋じゃなくなる日
★★★
(2006-05-07 11:43:26)
【いつかのメリークリスマス】の影に隠れがちなのが否めないのですがこれは僕的に【いつかのメリークリスマス】を超えています!
特に最後のギターが泣かせます。
B'Z - IN THE LIFE - 憂いのGYPSY
★★★
(2006-05-01 21:41:35)
この曲は賛否両論ですね。ただ僕はこの曲は大好きです。
原曲『What it Takes』を聴いた時はかなり驚きましたが良い意味の衝撃でしたね。
「あのB'zが引用したくなる程の曲を作るAerosmithとは一体……」洋楽を知るきっかけにもなった思い出深い曲です。
B'Z - LOOSE - LOVE PHANTOM
★★★
(2006-03-24 19:49:31)
初めて聴いたB'zの曲でありそして今でも一番聴いている名曲。初動95万枚、累計186万枚と大ヒット。取り方によってはHRにも聴こえてバラードにも聴こえてクラシカルにも聴こえる(あくまで僕の個人的観点ですが)凄い曲。
この曲が発表されて早10年以上経ちますが日本のCD最盛期を支えた名曲として後世に伝わってくれる事を願います。
B'Z - MONSTER - MONSTER
★★★
(2006-06-30 18:23:18)
最近のアルバムタイトル曲の中では格別の出来ですね。
個人的には『Brotherhood』以来イマイチだったのですがこれは久々に好きになりました。
イントロから激しいメロディが響き、時折混ざる怪しげなストリングス。そして稲葉さんのシャウト……色々贅沢な曲です!
B'Z - MONSTER - SPLASH!
★★
(2006-06-07 19:16:19)
恐らくB'zシングル至上最も歌詞が凄い意味で直球な曲。
『♪交わりあう性と生(ねばねば絡み合う精)♪』
『♪愛のタネで命の花咲かせて♪』
と言ったような際どいワード連発。まあたまにはこんばぶっ飛んだ曲も良いですよね。
何気に今年出たシングルでは『ピエロ』の次に好きかもしれないです。
B'Z - MONSTER - ピエロ
★★★
(2006-04-29 18:53:09)
最近の2ndbeatの中では個人的に最高傑作です。
決して『ゆるぎないものひとつ』が駄曲と言う訳では無いと思います。あっちにはあっちなりの良さがありますが『ピエロ』のパワーはそれを見事に上回ってしまってますね。
何か恋人を奪って逃亡すると言うのは何処か『MOTEL』と繋がっていそうな世界感だと思いました。
B'Z - MONSTER - 無言のPromise
★★★
(2006-06-30 18:13:24)
久々に来ましたね、B'zの哀愁全開の曲が。
静かに響くピアノとアコギが凛としており、後半からの盛り上がりもとてもカッコイイです!
B'Z - MONSTER - 明日また陽が昇るなら
★★★
(2006-06-30 18:17:09)
正直コナンの主題歌は『ゆるぎないものひとつ』よりこっちの方が良かったのではと思います。
何処か『ONE』っぽさも兼ね備えていますし、歌詞も泣きを誘うような内容になっています。
B'Z - MONSTER - 恋のサマーセッション
★★
(2006-06-30 18:09:38)
実質GREENとかに収録されていても何ら違和感無さそうな曲です。
試聴した時はイマイチだったのですがフルで聴くと最近のB'zっぽかったですし。
これがB'z風レゲエってやつなんでしょうかね(笑
B'Z - OFF THE LOCK - ROSY
★★★
(2006-07-15 21:28:28)
僕のHNは勿論この曲が元です(聞いてない
この頃から稲葉さんの書く歌詞が現在のように巧みになってきましたよね。遠距離恋愛をテーマにしています。
『Mixture』でNEVER LET YOU GOが再録されたのは嬉しいですがやっぱこの曲ですよね。もし『Mixture Ⅱ』とかが販売されるのであればこの曲を再録して頂きたいですよね。
B'Z - RUN - 月光
★★★
(2006-03-24 19:52:34)
何処で稲葉さんのお父様が一番好きな曲と聞きました。それだけの名曲なんでしょうね。大人気アルバム『RUN』で人気を得て晴れてバラードベストにも収録された月の名曲。ギターもかなり泣いてます。
B'Z - SURVIVE - DEEP KISS
★★★
(2006-05-07 11:39:02)
【SURVIVE】の先陣を切る激しいナンバー。
イントロ・リフの激しいギター、へビィなサウンドに乗せるダメ男の歌詞……B'zを代表するHRに仕上がっています。
こんな重い曲から次のPOPな【スイマーよ!】は結構良い流れだと思います。
余談ですが新曲【SPLASH!】は【DEEP KISS】のようなHR路線らしいですよ。期待大ですね!
B'Z - THE CIRCLE
★★
(2006-05-13 21:06:00)
これまで聴いたオリジナルアルバムの中では唯一捨て曲が無いアルバムです。
売り上げ面はCD不景気の為低迷(本当なら十分な程ですが)しましたが出来は最高です!
『Brotherhood』程ではありませんが個人的にはかなりロックしており、特に『X』『Sanctuary』の出来はかなりの物です。
『BIG MACHINE』で刺激が足りない方は是非これを。
B'Z - The 7th Blues
★★
(2006-05-14 12:25:00)
『春』目当てで買ったのですが、その他にも名曲がたくさん在りました。
個人的に1枚目は『LOVE IS DEAD』『おでかけしましょ』『闇の雨』
2枚目は『Don't Leave Me』『JAP THE RIPPER』『春』『破れぬ夢をひきずって』『farewell song』がお気に入りです。
ちなみにこのアルバムは聴き込みがかなりに必要なので聴くのは十分B'zを聴きこんでからでお願いします。『おでかけしましょ』のように聴きやすい曲もあるのですが。
B'Z - The 7th Blues
★★
(2006-06-18 21:42:00)
B'z初心者には聴かせてはいけませんね、このアルバムは(笑
僕自身初めて聴いた時は『?』だったのですが何度も聴き込んでいくと……
ファンの方々が“裏の名盤"と仰せられる訳が良く判ったと思います。
DISC1には比較的POPな曲が多く収録されておりDISC2にはとことんダークな曲が収録されています。
個人的には『闇の雨』『JAP THE RIPPER』『春』『farewell song』がお勧めです。
B'Z - The 7th Blues - Don't Leave Me
★★★
(2006-05-01 21:51:22)
イントロの激しい音から一転静かになる所……『Cryin'』とはその辺りが似ていますね。
途中の稲葉さんの『♪Tell Me Baby♪』の高音は凄い迫力です!!
何気にバラードシングルでは一番売れた曲なんですよね……個人的94年のB'zは深みがあり大好きな曲ばかりです。
B'Z - The 7th Blues - 春
★★★
(2006-05-22 19:14:35)
まさに隠れた名曲ですね。
春という一見爽やかなイメージのある季節にこんなダークで暗い曲を創るとは……流石94年、暗黒時代の稲葉浩志。
歌詞・メロディー共に最高レベルの出来です!
B'Z - シングル表題曲 / 2nd Beat / 3rd Beat / その他アルバム未収録曲 - MVP
★★
(2006-07-15 21:34:27)
SPLASH!の2ndbeatなのですが昔風の曲風でSPLASH!より好きと言う人が多いらしいです。
とてもPOPでLADYNAVIGATIONやNATIVE DANSEみたいな曲調なのですが間奏のフワフワフワ……は一体何でしょうかね(笑
B'Z - シングル表題曲 / 2nd Beat / 3rd Beat / その他アルバム未収録曲 - 夜よ明けないで
★★★
(2006-05-27 19:12:37)
『熱き鼓動の果て』のカップリング曲なのですがこの曲自体人気が高いです。
ヘヴィなギターに乗せて流れる稲葉さんの動と静が感じられる歌声、それにベースはビリー・シーン、ドラムはシェーン・ガラース……演奏陣も結構豪華です!
個人的『野性のENERGY』をシングルにするならこの曲をシングルとしても良かったのではと思いました。
LED ZEPPELIN - Led Zeppelin Ⅳ - Stairway to Heaven
★★★
(2006-06-16 18:36:04)
8分という長さが全く感じられない。
聴いているうちにこの曲の世界に飲み込まれます。
そしてアルペジオから間奏のソロの移り変わりも文句無し。
とにかく初めてZEPを聴く時は必ず聴いてください。
LED ZEPPELIN - Led Zeppelin Ⅳ - Stairway to Heaven
★★★
(2006-07-31 19:00:45)
邦題:『天国への階段』
もう説明不要ですね。LED ZEEPELINを代表する曲であり、音楽史に残る名曲です。
LED ZEPPELIN - Physical Graffiti - Kashmir
★★★
(2006-06-16 18:42:17)
アラビアを感じさせる荘厳なメロディーは砂漠を旅している気分になります。
『KASHMIR』はインド北西部の山岳地帯を指すのですがそんな事もうどうでも良いですよね(笑
プラント自身「KASHMIRはZEPPELINの誇り」とまで絶賛していたらしいですし名実ともに名曲ですね。
RAINBOW - Rising - Stargazer
★★★
(2006-06-16 18:58:04)
この曲を聴くと異空間に飛ばされた気分になっちゃいます。
リッチーのギターとコージーのドラムがもう圧巻ですね。
初めDEEP PURPLEを聴き始め、それから暫くしてRAINBOWの存在を知ったのですがこの曲にはRAINBOWに在ってPURPLEに無かった何かがあるような感じがします。
『KASHMIR』にインスパイア(?)されただけあって似ている所は似てますがリッチーのやる曲だけあってへヴィさではこっちの方が上ですね。
this frame prevents back forward cache