この曲を聴け!
玉響さんの発言一覧(評価・コメント) - ABC順 1-100
B'Z
B'Z
B'Z
YUI

MyPage

玉響さんの発言一覧(評価・コメント) - ABC順 1-100
0 | 1
モバイル向きページ 


AEROSMITH - Aerosmith - Dream On ★★★ (2006-12-12 10:07:14)

なんともいえずダークでラストのシャウトが最高。
単調と見る向きもあるけどシンプル・イズ・ベストですよ。


AEROSMITH - Just Push Play - Jaded (2006-12-12 10:11:55)

ポップでいいけどちょっと聴き飽きてしまった。
でもこういうエアロもいい感じ。


AEROSMITH - O, Yeah! Ultimate Aerosmith Hits - I Don’t Want to Miss a Thing ★★★ (2006-12-12 10:09:30)

バンドとしての楽しみは少ないかもしれないけど
歌モノとしては凄いよ、これ。
日本人が好むのもわかる気がする。
エアロの代表曲と呼ぶには多少抵抗を感じるが
名曲であるのは間違いない。


AEROSMITH - Toys in the Attic - Walk This Way ★★★ (2006-12-12 10:05:39)

死語かもしれないけどまさしくノリノリ。
正直歌詞はどうでもいいや。楽曲だけで十分満足。


AVRIL LAVIGNE - The Best Damn Thing ★★ (2007-04-18 09:20:00)

さらっと一度聴いただけだけど駄作かなぁ~…
いいと思える曲が数曲しかない。サウンドもめちゃくちゃ軽いし…
これが彼女の自信作だとしたらもう2ndのような路線には戻らないのかな。


AVRIL LAVIGNE - The Best Damn Thing - Girlfriend ★★ (2007-03-22 10:24:27)

2ndからかなりの路線変更。ロック的な要素は薄いけど
ノリのいい今風の楽曲ですかね。たぶんヒットするでしょう。
アルバムにはダークな曲があるといいなぁー。


B'Z ★★ (2006-12-29 19:12:00)

稲葉の声の調子はイマイチだったね→Mステ。
観客のノリが悪いことを知ってか少々乱暴な歌い方だった。
でもカッコ良かったことは確か。


B'Z ★★ (2007-10-16 13:55:00)

「SUPER LOVE SONG」というタイトルが僕は別にダサいとは思いませんけどねー。
確かにオシャレな人たちからすればナシなのかもしれないけど。
歌詞の内容は読めば分かると思いますけど「軽薄なラブソングへの嘲笑」ですね。
巷にあふれる「好き」「愛してる」ソングを小馬鹿にしてる。
それでいてタイトルには「SUPER LOVE SONG」と付けちゃう。ホントいいセンスですよ。
B'zというか稲葉さんの歌詞にはまったく気取ったところがない。
デビューから20年経とうが、未だに情けない男や主人公の話ばかり。
そういう普通なところに僕は惹かれますねー。
B'zのサウンドは流行とはぜんぜん違うし、前時代遺物と見られてもしょうがないかも。
ただテレビやライブでCD以上の音楽を届けられるバンドは
少なくとも日本のメジャーシーンの中で僕は他にしりませんね。


B'Z ★★ (2007-10-26 21:10:00)

ドンタコスさん、仮にあなたが「いつかのメリークリスマス」や「愛のバクダン」を聴いてもそんな風にお感じになるんなら
仕方のないことだと思いますが
僕にはただB'zを批判したいだけにしか聞こえませんね。


B'Z - ACTION - 永遠の翼 ★★ (2007-05-05 08:23:34)

『OCEAN』の流れをくむバラード・ナンバー。
楽曲構成はあちらよりもやや複雑。サビがちと弱いか?


B'Z - BIG MACHINE ★★ (2007-02-05 14:18:00)

前作『GREEN』と比べてトータル的にバランスのいい作品。
ポップなんだけど柔じゃない。ハードなんだけど尖がってない。
それはすなわちB'zというバンドにも通じることで、そういう意味じゃど真ん中。
シングル2曲がちょっと弱い気がする。アレンジがイマイチなのかな。
特に『野性のENERGY』は編曲で化けた気がする。もったいない。
アルバム曲はB'zらしさからズレた曲がそんなになく聴きやすい。
後発の『MONSTER』よりも素直な曲が多い印象。
このアルバムでセールス的にはミリオンを割り込んだわけだけど
シングルの不発から考えれば十分売れた方だと思う。


B'Z - BIG MACHINE - アラクレ ★★★ (2006-12-14 13:36:02)

気にせずに聴くとよくあるB'zロックかと思うけど
イントロやギターソロとか細かいところが凝ってておもしろい。
かなり歪なメロのサビだと思うんだけど
そうは感じさせないのはさすが。


B'Z - B’z The Best “Pleasure II” ★★ (2007-02-03 12:00:00)

あちゃー。どうしてこんな中途半端な時期に、ってのが素直な感想。
10周年だった前作と比べても7周年って微妙ですよね。
もちろん曲はそんなに悪くないんだけどね。なんか釈然としないベストだよなー。
でもこのアルバムを期にファンになってくれた人がいるなら
これはこれでぜんぜんオーケーなんでしょうか。


B'Z - B’z The Best “Pleasure II” - ARIGATO ★★★ (2006-12-16 16:46:16)

最近のB'zのシングルはイマイチだなぁ~なんて思ってたら
この曲がリリースされました。これホント好きです。
ぶっとい音でこんな哀愁メロ奏でられたらたまりません。


B'Z - B’z The Best “Pleasure II” - 今夜月の見える丘に ★★ (2007-01-19 14:59:52)

名曲だとは思うけどB'zのバラードとしては普通レベルかなぁ。
ドラマは見てないのでわかんないんだけど
かなりシンクロしていたらしいね。


B'Z - B’z The Best “Pleasure” - 愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない ★★ (2007-01-10 11:17:27)

代表曲。そこまで優れているわけじゃないと思うんだけど
とっつきやすいというのは事実だね。
音楽番組なんかでアナウンサーがやたらと長いこの曲のタイトルを
噛みそうになるのが密かな楽しみだったりする(笑)


B'Z - B’z The Best “Pleasure” - 裸足の女神 ★★★ (2007-05-01 13:11:19)

女性人気の高い爽やかなアメリカン・ロック。
この曲、歌詞がいいんだよねー。


B'Z - B’z The Best “Treasure” - MOTEL ★★★ (2007-08-20 12:08:51)

とにかく渋い。儚くて感動的。
ヒットするタイプの曲じゃないけれど名曲。


B'Z - B’z The Best “Treasure” - Real Thing Shakes ★★★ (2007-01-16 10:44:58)

イントロからモロにAC/DCなのはアレだけどカッコいい。
ただこの曲が売れたのはB'zのブランド力のたまものであって
日本じゃ絶対に受け入れられる曲ではない。でもシャウトいいなぁ。


B'Z - B’z The Best “ULTRA Pleasure” - 衝動 (2007-04-01 08:04:56)

B'zらしい曲ですかね。悪くはないけど何かが足りないな。
ギターがあっさりしすぎているしね。


B'Z - ELEVEN - Raging River ★★★ (2007-02-13 09:02:53)

B'zはあんまりこういうタイプの曲はやらないと思うんだけど
この曲はかなりかっこよく仕上がっております。
ギターソロなんて凄まじいし。稲葉のシャウトもカッコいい。


B'Z - ELEVEN - juice (PM mix) ★★★ (2006-12-14 13:24:00)

B'zのシングルでこういう縦ノリのハードロックというのは実は少ない。
シンプル過ぎるぐらいシンプルだがこれはこれでいい。
何も考えずに聴ける名曲だと思うな。


B'Z - FRIENDS - いつかのメリークリスマス ★★★ (2006-12-22 10:21:44)

洋楽だと歌詞に感動するってあんまりないんだけど
B'zはいい歌詞が多いですよね。もちろんメロも最高だけど。


B'Z - Green ★★ (2007-02-05 14:24:00)

初期を除けばB'zのアルバムで一番苦手な一枚かもしれない。
清涼飲料水みたいに渇きは潤してくれるんだけど後に何も残らないような。
そういう意味じゃ一番『J-POP』なB'zなのかも。
『BROTHERHOOD』『ELEAVEN』とハードな作品が続いた後でこの『GREEN』。
ファンならずとも迷走していると思われてもしかたがない。
まあ結局は次の『BIG MACHINE』で王道B'z路線に回帰するんですが。
ただ当時の印象と今の印象は少し違って、今ではなかなか気に入っております。
気楽に聴けるしドライブには最適。


B'Z - Green - ultra soul ★★★ (2007-08-16 21:47:58)

最初は少し前に出たアルバム『ELEAVEN』からの想像できない曲で
正直戸惑ったというかピンとこなかったけど
今は大好きな曲ですね。


B'Z - IN THE LIFE - もう一度キスしたかった ★★★ (2006-12-15 16:01:23)

B'zはハードな曲もいいがバラードもいい
いや。バラードの方がいいかも。とにかくメロディアスな名曲。
歌詞のような経験はまったくないけど共感できる。


B'Z - MONSTER ★★ (2007-02-03 11:57:00)

B'zの15枚目のアルバム。もう15枚も出てたんだー(笑)
基本的に彼らの作品には駄作はないと思っているんですが今作もイイデキ。
アルバムカラーとしては『ごった煮』。なんでもありみたいな。
評論家というかトータルで作品を評価する人には嫌われるのかも。
ただファンとしてはいろんなタイプの曲が聴けて素直に嬉しい。
『BIG MACHINE』とよく似ているけど、こっちの方がシングルのデキがいいと思う。
アルバム曲は同じぐらいかな。どっちにしてもイイ作品。
ありえないぐらいダサいタイトルもあったりするけど
それもB'zの美点。それらを楽しめてこそのファンでしょうか(笑)


B'Z - MONSTER - ALL-OUT ATTACK ★★★ (2007-01-10 11:15:13)

一番最初に好きになったアーティストがB'zなんで
あんまり正当な評価ができないんですが(笑)
この曲は構成が凝ってますね。ただ疾走してる感じはいつものB'z。
ただそれがやたらにカッコいいのは事実。


B'Z - MONSTER - MONSTER ★★★ (2006-12-14 13:31:00)

最新アルバム『MONSTER』収録のへヴィ・ナンバー。
シンフォニックなイントロなんかはB'zではおなじみ感もあるけど
やっぱりカッコいいものはカッコいいよね。
ド頭のシャウトは強烈。


B'Z - MONSTER - ピエロ ★★★ (2007-01-13 12:51:45)

こういう歌謡ロックは日本人にしか歌えない。
さらにB'zの十八番。悪いわけがない。


B'Z - RUN - ZERO ★★★ (2006-12-25 11:37:19)

B'zとしては初めてなんじゃない?
こんなへヴィーな曲は。当時なんじゃこらというぐらい
カッコよかった。それは今でも変わりません。


B'Z - RUN - 月光 ★★★ (2007-04-01 08:09:21)

稲葉の歌詞が凄く沁みる。松本のギターも哀愁たっぷり。
高いスキルを持つB'zだからこそ完成した名曲。


B'Z - SURVIVE - スイマーよ!! ★★ (2007-02-22 13:22:00)

ピコピコ音というか打ち込みの感じが昔のB'zっぽいね。
歌詞はぶっ飛んでるけど稲葉らしい。


B'Z - THE CIRCLE ★★ (2007-02-05 14:11:00)

コンセプトアルバムというのとはちょっと違うけどこのアルバムはバンド形態にこだわった作品。
キーボードやシンセなんかも使われていない生の音。
こういう作品も評価できるし素晴らしいことだとは思うけれど
あんましB'zにはマッチしない気がするなぁ。
どんなタイプの曲でもB'zが演ればB'zサウンドになるっていうのが彼らの強みで
最初からアレンジを固定してしまったらその面白みがなくなっちゃう。
なんていうのかな。クドく感じちゃうんだよね。
統一感はあるんだけどそれだけみたいな。
楽曲は悪くないんだよ。むしろかなりイイ曲もたくさんある。
それだけに他のアレンジで聴いてみたかった。
駄作じゃ決してないけど腑に落ちない作品かなぁ。


B'Z - THE CIRCLE - Brighter Day ★★★ (2007-05-07 13:43:05)

なかなかカッコいいロックバラードだと思う。


B'Z - THE CIRCLE - 愛のバクダン (2007-04-01 08:07:50)

あまりにもパンクっぽくてB'zには似合わないなぁ。
曲はそんなに悪くはないと思うけどね。
稲葉の声がマイナスになってる気もする。


B'Z - The 7th Blues - Don't Leave Me ★★★ (2007-04-16 14:19:17)

凄く好き。でもCDだと最後の高音連続シャウトがないからやや物足りない。
ライブで聴いてみたいぞ!


B'Z - The 7th Blues - JAP THE RIPPER ★★ (2007-02-08 10:43:12)

この曲是非ともリテイクして欲しい。
サウンドはこれでも十分ヘヴィーだけどまだ足りない。


B'Z - The Ballads 〜Love & B’z〜 - HOME ★★★ (2007-04-17 19:22:15)

B'zにはあんまりないタイプの曲かもしれない。
メッセージ性も強いし万人から愛されるような作品だね。


B'Z - The Ballads 〜Love & B’z〜 - ONE ★★★ (2007-01-16 10:48:49)

B'zのバラードで一番好きですかね。
歌謡曲っぽいサビの盛り上がりは洋楽では堪能できません!


B'Z - シングル表題曲 / 2nd Beat / 3rd Beat / その他アルバム未収録曲 - Friction ★★ (2007-04-06 13:30:55)

『愛のバクダン』『衝動』に続くB'z流パンクソング。
全英詞というのはタイアップからか。日本発売は未定だけど
アメリカなどのiTunes storeで購入できます。


B'Z - シングル表題曲 / 2nd Beat / 3rd Beat / その他アルバム未収録曲 - MVP ★★ (2007-02-07 13:04:23)

密かにこんな曲を待ってた(笑)
アルバムに入れても良かったと思うけど
サマーセッションとだぶっちゃうな、たぶん。
それにしてもホーンアレンジ加えるだけで
どうしてこんなにも懐かしい感じがするんだろうか…


B'Z - シングル表題曲 / 2nd Beat / 3rd Beat / その他アルバム未収録曲 - ロンリースターズ ★★ (2007-05-05 08:25:21)

ギターソロの早弾きは久々にTAKらしさが出てた。
サビが強引なのが最近の悪い習慣だけどメロ自体は悪くない。


BEATLES - Let It Be - Across the Universe ★★★ (2006-12-22 13:05:45)

この時期のジョン特有の意味不明感もあるんだけど
メロディが凄くいいからキャッチャーに仕上がっているよね。
完璧なバージョンがないのが悔やまれるけど
現在では『Let It Be Naked』のアレンジが一番かな。


BEATLES - Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band - A Day in the Life ★★★ (2006-12-22 14:01:21)

ビートルズの最高傑作じゃないですかね。
まあいくつもあるわけですけど。
何でこの曲がこんなに僕たちを惹きつけるのかわかんない(笑)
とてつもないパワーを感じる。ヤバイぐらい好きです。


BEATLES - The Beatles - While My Guitar Gently Weeps ★★★ (2006-12-22 13:03:17)

クラプトンのギターなんだから悪いわけはないんだが
アンソロジーの弾き語りもかなりいいよ。
ジョージの最高傑作かも。


BON JOVI - Cross Road ★★ (2007-02-15 13:03:00)

彼らのヒット曲をコンパクトに楽しみたいならこのベストは最適。
元気というかハードロックをしていた頃のボンジョヴィが楽しめますよ。
ただ皆さんが仰ってるとおりヒット曲だとか入れるべき曲が
いくつか抜け落ちているのも事実。
それらも全部楽しみたい人はオリジナルアルバムを
浅くとりあえず聴いてみたい人はこのベストからどうぞ。


BON JOVI - Have a Nice Day - Have a Nice Day (2006-12-11 17:10:17)

やっぱりマンネリだよなぁ…。
メロディアスで悪くはないけど物足りない。
過去を捨ててそろそろ冒険して欲しいぞ。


BON JOVI - New Jersey - Born to Be My Baby ★★ (2007-01-11 15:37:34)

ベストに入っていないのはやっぱり納得いかないな。
案外ロックだが聴きやすい。ボンジョヴィ節全快といったところか。


BON JOVI - Slippery When Wet - Livin' on a Prayer ★★★ (2006-12-11 17:07:41)

定番だけどいいものはやっぱりいいんだよね。
でも後にこの手の曲がマンネリ化してきちゃったのは残念。


DEEP PURPLE - Machine Head - Smoke on the Water ★★ (2006-12-12 10:19:08)

誰もが聴いたことのあるインパクト大のリフ。
この曲はリフがすべてでしょう。それ以外は極論どうでもいい。


GARNET CROW - First Soundscope ~水のない晴れた海へ~ - Holding You,and Swinging ★★★ (2007-01-06 10:03:21)

GARNET CROWの最高傑作と言ってしまおう。
ただのポップ・ミュージックでは片付けられないほどの傑作。
やや歌詞が聴き取りづらい気もするんだけどね。


GARNET CROW - First Soundscope ~水のない晴れた海へ~ - 水のない晴れた海へ ★★★ (2007-02-21 16:22:34)

イントロから凄まじい哀愁。展開も素晴らしい。
非の付け所がない完成度だと思う。さすがGARNET CROW。


GARNET CROW - Sparkle ~筋書き通りのスカイブルー~ - 夢みたあとで ★★ (2007-01-06 10:09:25)

おそらく代表曲。ダークな雰囲気は控えめ。
それゆえにちょっと物足りない。
でも哀愁深いメロなんかはGARNETらしさ全快だね。


GUNS N' ROSES - Appetite for Destruction - Welcome to the Jungle ★★★ (2006-12-11 17:12:30)

当時衰退気味だったハードロックを復活させた名曲ですね。
テクニックよりも大事なのものがたくさん。
魂を揺さぶられる永遠のロックンロールでしょう。


KISS - Dressed to Kill - Rock and Roll All Nite ★★ (2006-12-22 12:59:09)

キャッチャーでみんなで盛り上がれるパーティ・ロック。
悪くはないけど代表曲になるほどかというと…


KISS - Rock and Roll Over - Hard Luck Woman (2006-12-22 13:01:09)

あの風貌でこんな曲を歌うんだからKISSというのは凄い。
KISSといえば派手なイメージがあるけど
こんな感じのもいいね。


LED ZEPPELIN - Led Zeppelin Ⅱ - Heartbreaker ★★ (2006-12-31 10:00:27)

いろんな意味で有名なギターソロ。
でもそれよりもこのリフ。完璧といわずして何というか。


LED ZEPPELIN - Led Zeppelin Ⅲ - Immigrant Song ★★★ (2006-12-21 10:33:18)

最初ツェッペリンのハードな部分に惹かれた自分としては
この曲はたまらなく好き。シャウトかっこいい!!


LED ZEPPELIN - Led Zeppelin Ⅱ - Living Loving Maid (She's Just a Woman) (2006-12-21 10:38:10)

あんまり難しい曲は嫌いだった聴き始めのころに
なんか救われたような気がした曲。
難解な楽曲の中のオアシス。


LED ZEPPELIN - Led Zeppelin Ⅳ - Rock and Roll ★★★ (2006-12-21 10:36:12)

タイトルがすべてですね。それ以上いらない。
今聴けば音はヘロヘロだけど
リテイクしても絶対にこのバージョンは超えられないはず。


LED ZEPPELIN - Led Zeppelin Ⅳ - Stairway to Heaven ★★★ (2006-12-21 10:31:56)

正直最初に聴いた時は『なんて退屈な曲だ』と思った。
やたら長いし音質は悪いし。
今ではかなりのお気に入りだけどね。


LED ZEPPELIN - Led Zeppelin - Communication Breakdown ★★ (2006-12-31 10:06:09)

今聴けばデキのいいただのロックンロールなんだけど
当時はぜんぜん違って聴こえたんだろうね。
やっぱりビートルズからこの曲への流れは衝撃でしょ。


LED ZEPPELIN - Led Zeppelin - Dazed and Confused ★★★ (2007-01-11 15:21:47)

最初は思いっきりとっつきにくかった。
どうしてこんな曲が人気あるんだろうって思ってた。
でも何度か聴いているうちにこの曲の虜に。
ツェッペリンの中でもトップクラスに好きです。


LED ZEPPELIN - Physical Graffiti - Trampled Under Foot (2006-12-31 10:02:31)

パクられるほどいい曲かというと疑問かな。
正直B'zの方が完成度は高いと思う。
ただアルバムの一曲としては文句なしのデキ。


LED ZEPPELIN - Remasters ★★ (2007-01-11 15:31:00)

僕にとってはとにかく思い出深いアルバム。
洋楽初体験ではなかったけど、このアルバムは衝撃を受けました。
いい意味ではなくてどうしてこんなのが人気があるんだっていう意味ですが(笑)
わかりにくい曲ばかりが並んでて、すぐに拒否反応が…
でも少ない小遣いだけが収入源だった当時、もったいなくてずっと聴いていました。
そしたらあるタイミングから惹かれはじめてツェッペリンの魅力にドップリ。
今思えば微妙な曲が収録されていたりもするんですが入門には最適。


MOTLEY CRUE - Shout at the Devil - Shout at the Devil (2006-12-11 17:15:10)

シャウト好きにはたまらない。もっと叫んでもいい。
曲は平凡なデキかな。残念ながら。でもシャウトはカッコいい。


MR. BIG - Bump Ahead - Colorado Bulldog ★★ (2006-12-11 11:12:54)

テクニック志向は好きじゃないけどこれはカッコいい。
リズム隊が強烈に主張してる。うん。


MR. BIG - Lean Into It - Daddy, Brother, Lover, Little Boy (The Electric Drill Song) ★★★ (2006-12-11 11:02:31)

この曲はもう文句なしに★三つですよ。カッコ良すぎるもん。
ハードなのにやたらとメロディアスなのもいいね。


MR. BIG - Lean Into It - To Be With You ★★★ (2006-12-11 11:06:34)

こういう名曲にはロックもポップも関係ないよね。
とにかくメロディアスで耳に優しい。聴いててぜんぜん飽きないし。


PAUL MCCARTNEY(WINGS) - Chaos and Creation in the Backyard ★★ (2007-02-15 13:13:00)

天才は幾つになっても天才だという証明がこの作品でしょう。
ストーンズの新譜もかなり良かったんだけどこのアルバムも負けていないね。
技術的にはたいしたことないのかもしれないがまずポールの声に癒される。
そして優しくポップな楽曲にも驚かされるね。
普通っぽいのに他では絶対にありえないメロディ。恐れ入った。


QUEEN - Jazz - Bicycle Race (2006-12-11 17:03:55)

別にたいしたデキじゃないと思うけどバカバカしくていいね。
臆面もなくこういう歌も歌えるのは案外凄い。


QUEEN - Jazz - Don't Stop Me Now ★★★ (2006-12-11 16:59:16)

フレディ・マーキュリーのボーカルの存在感はすごいね。
この曲を聴くと身体がひとりでに動いてしまう。
まさにウキウキポップ。


QUEEN - Sheer Heart Attack - Killer Queen ★★★ (2006-12-11 17:02:25)

「BOHEMIAN RHAPSODY」はやっぱり趣味に走りすぎた感じがしちゃうんで
QUEENらしいと思えるのはこっちですかね。
味のある楽曲は彼らにしか創れないんじゃないかな。


TAK MATSUMOTO - THE HIT PARADE - 勝手にしやがれ ★★★ (2007-02-04 15:22:41)

稲葉カッケーってのが最初の感想。
原曲にあった艶っぽさみたいなのは若干後退したかな。
でもその分ハードにロッキンになっております。


TAK MATSUMOTO - Wanna Go Home - #1090 ~Thousand Dreams~ (2007-02-04 15:25:07)

TAKの印象である『なんかピロピロ弾いてる』というのを
素で行くようなまずまずな曲。個人的に変なボーカルはいらない。
タモリのおかげで代表曲になったといったら
言いすぎでしょうか。


TAK MATSUMOTO GROUP (T.M.G.) - TMG I ★★ (2007-02-04 15:20:00)

面子だけを見て『コテコテのハードロックになるんだろうなぁー』と思ってたら
まさにそのとおりになった感じ。王道中の王道といった趣き。
ライブで見た限りではエリックのボーカルはイマイチだったんだけど
CDで聴くとかなりよかった。これ発見かも。
曲は可もなく不可もなくかな。あんまりB'zとの差別化がされていないし。
メンバーにも書かせたらよかったかもね。でもそれじゃバンド名にそぐわないしなぁー。
とりあえず二枚目が聴きたいぞ!


THE BEATLES - Let It Be - Across the Universe ★★★ (2006-12-22 13:05:45)

この時期のジョン特有の意味不明感もあるんだけど
メロディが凄くいいからキャッチャーに仕上がっているよね。
完璧なバージョンがないのが悔やまれるけど
現在では『Let It Be Naked』のアレンジが一番かな。


THE BEATLES - Love ★★ (2007-02-05 17:53:00)

なんか評判がよろしくないビートルズの新譜(ということになってます)。
いわゆるリミックスの類だと思って聴いたんですが思っていたのとはちょっと違った。
『継ぎ接ぎアルバム』だな、こいつは…
僕はビートルズ大好きでCD BOXもアンソロジーもBBCもNaked…もみんな持ってますけど
正直どれとどれを繋ぎ合わせてるのかわかんない曲も多い。
ほとんどそのままなんじゃないのってのもある。
そして言える事は全部逆効果というか、やっぱりオリジナルがいいってこと。
熱心なファンの人が目くじら立てるのもわかるよね。余計なことして!って感じで。
ただホワイトアルバム収録曲なんかは音が良くなってて嬉しかったり…(笑)


THE BEATLES - Please Please Me ★★ (2007-02-13 16:27:00)

ビートルズの1stなわけだけどぜんぜんそうは思えないんだよね。
演奏もうまいと思うし歌だってむちゃくちゃ上手いよ。
ジョンなんて20そこそこの声じゃないし。さすがデビュー前からライブでプレイしていただけはあるよね。
曲も素晴らしいけどカバーのセンスとその完成度には目を見張る。
カバー元よりもぜんぜんいい曲に聴こえちゃう。
『Baby It's You』なんて凄いよ、コレ。感動しちゃう…
やっぱり世界一のバンドはデビューの時から世界一だったんだね。


THE BEATLES - Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band ★★ (2007-02-13 16:23:00)

ビートルズはあんまり統一感のあるアルバムは作っていないと思う。
『White Album』はバラバラだし『Revolver』にしたって
サイケっぽい感じでなんとなくまとまってる感じだけど
初期の雰囲気がかなり残っていたし。
そんな中このアルバムは唯一といってもいいビートルズの完成したアルバム。
ポールの趣味が色濃く出たんだと個人的には思う(彼は完ぺき主義者だしね)。
さすがにビートルズだけあって全曲素晴らしい。
ジョンの存在感が薄いんだけど『Strawberry Fields Forever』がシングルになっちゃったからね。


THE BEATLES - Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band - A Day in the Life ★★★ (2006-12-22 14:01:21)

ビートルズの最高傑作じゃないですかね。
まあいくつもあるわけですけど。
何でこの曲がこんなに僕たちを惹きつけるのかわかんない(笑)
とてつもないパワーを感じる。ヤバイぐらい好きです。


THE BEATLES - The Beatles - While My Guitar Gently Weeps ★★★ (2006-12-22 13:03:17)

クラプトンのギターなんだから悪いわけはないんだが
アンソロジーの弾き語りもかなりいいよ。
ジョージの最高傑作かも。


VAN HALEN - 1984 - Jump (2007-02-04 15:27:11)

正直シンセの音の印象が強すぎてイマイチかな。
ポップでいい曲なんだけどもっと普通な感じの編曲がよかった。
でもそれだと売れなかったのかも。


YUI ★★ (2007-02-10 16:18:00)

見るからにやる気のなさそうな風貌とは違って意外とシタタカだよね。
バリバリのロックをリリースしたかと思えばフォーク風やアイドルポップスなんかも歌える。
ビジュアルも悪くないし売れるでしょう。


YUI - CAN'T BUY MY LOVE - Highway chance ★★★ (2007-04-11 12:16:56)

YUI本人が弾いているのかわかんないけど
感想のギターがカッコよすぎる。ハードロックだと思う。


YUI - CAN'T BUY MY LOVE - Umbrella ★★★ (2007-04-11 12:15:43)

アルバムの中でこの曲だけが突出して大人っぽい。
歌謡曲を感じさせるメロに意味深な歌詞。
1stアルバムからの成長を感じさせる一曲。


YUI - CAN'T BUY MY LOVE - Winding road ★★★ (2007-04-17 09:13:30)

アルバムの中では地味な曲だけど
いちばん完成度の高いのはこの曲かも。
メロ・アレンジ・歌詞すべてが文句なし。


YUI - Good-bye Days - Good-bye Days ★★ (2007-04-22 21:23:50)

彼女の曲の中では普通かな。映画に合わせて作られた曲なんで
映画を見ていればより深く歌詞が理解できるかな。


YUI - I Remember You - I Remember You ★★★ (2007-04-03 20:02:58)

彼女の曲ではこれまで『TOKYO』が一番好きだったけど
この曲を聴いてからは変わった。これ凄くいい。
特にアコースティックバージョンは素晴らしいデキ。


YUI - I Remember You - I Remember You ★★★ (2007-04-22 21:25:01)

2006年のJ-POPを代表する名曲だとさえ思う。
アコースティック・バージョンは本当に最高だよ。


YUI - Rolling Star - Rolling Star ★★★ (2007-02-10 16:15:34)

彼女こそ最近一番注目しているアーティストですね。
日本のアヴリルというかいいですよ。
その中でもこいつはなかなかロックでカッコいい。疾走。
意外と楽曲の幅も広そうだし楽しみな逸材。


稲葉浩志 - マグマ ★★ (2007-02-04 15:12:00)

稲葉浩志という人物は完全無欠なんだって思ったね。
バンドのボーカリストで作詞家、あのルックスにあのボディー(笑)
よく『男が惚れる』みたいに言われるけどわかる気がする。
このアルバムはそんな稲葉の処女アルバムにして最高傑作。
いや、作品としてはきっと後の『PEACE OF MIND』の方が完成度は高いんだろうけど
なんかムキダシの魅力みたいなのがこのアルバムにはあるんだよね。
煮え切らないというか不器用な転調とかがあったり
ありえないような歌詞が飛び出してきたりするんだけれど
その不安定さが最高にいいと思う。稲葉にしか作れない作品だな。


宇多田ヒカル - ULTRA BLUE - Be My Last ★★★ (2007-01-05 16:20:49)

若干の異色作なのかな。
ただ哀愁を感じるメロなど彼女っぽさが随所に出てる。
最近の作品の中では一番好きかな。
この曲がヒットしなかったJ-Popシーンはちょっとおかしいね。


宇多田ヒカル - Utada Hikaru Single Collection Vol.1 - Can You Keep a Secret? ★★★ (2007-01-05 16:14:28)

宇多田ヒカルの音楽はジャンルを越えた良さがある。
この曲もドラマ主題歌だったとかそんなことは関係なしで凄くいい。
やっぱり彼女は天才なんだなぁと思う。


宇多田ヒカル - Utada Hikaru Single Collection Vol.1 - 光 ★★★ (2007-01-05 16:22:57)

彼女の最高傑作だと勝手に思い込んでいます。
隙のない完璧な構成。歌詞も深い。
初期のR&B路線から大きく作風を変えるきっかけですかね。


宇多田ヒカル - ぼくはくま - ぼくはくま (2007-01-05 16:16:59)

もはや童謡でポップスですらないけど凄い曲だと思います。
どこか深い意味がありげでないというのも童謡っぽくていい(笑)
ファンからは凄く不評みたいだけどこんな彼女も悪くない。


倉木麻衣 - delicious way ★★ (2007-02-03 12:05:00)

何を隠そう(隠してないけど)このアルバムこそ僕がはじめて買ったアルバムでした。
高校一年だった僕のハートを射止めたのが彼女だったんですよね。
それまではレンタル落ちでシングルをせこせこ集めていたんですけど。
なので思い出深くて正統な評価ができない(爆)
宇多田のパクリだとか言われてたけどこっちの方がぜんぜんいいじゃんって思ってた。
やっぱりビジュアルの力は恐ろしいですな。全曲好きでした。
今聴き返してみると微妙な曲もあったり。でも『Stay by my side』は超名曲。


倉木麻衣 - delicious way - Stay by my side ★★★ (2007-01-10 11:48:13)

どう考えてもアイドルになってしまった現在と違って
この頃の彼女は十分、宇多田と並び立てる楽曲をリリースしていたと思う。
初期の中でもこの曲はずば抜けていい。
倉木の声質が楽曲と一体化している。すばらしいデキ。


中島みゆき - わたしの子供になりなさい - 命の別名 ★★★ (2007-01-10 16:29:32)

シングル版と聴き比べてみるとその違いに愕然とする。
どうしてここまで怒っているのかわからないぐらい吼えまくってる。
言葉の一つ一つが胸に突き刺さる。
1990年代を代表する超名曲。