この曲を聴け!
Boogieさんの発言一覧(掲示板) 1-4
MyPage

モバイル向きページ 
Boogieさんの発言一覧(掲示板) 1-4



ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - HNの由来 (2003-12-10 03:39:00)

ブライアン・セッツァーのアルバム"The Dirty Boogie"を聴き狂っていた時にこのサイトに出会ったこととプラスして、学生時代のバンドで書いたオリジナル曲のタイトルに"(~バンド名)Boogie"ってのがあり、MCの時に"Boogie"の部分をギタリストがみょーに力を込めて「ブゥッギー!!」と発音してたのが懐かしくなって。結構その場の思いつきで付けた割には、ロックぽくて気に入ってます。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - 想ふ事 (2003-07-28 03:09:00)

突然ですが失礼します。
私も、批判的と受け取られかねないことをかなり書いているなぁ、と思いながら皆さんの意見を拝見しました。
すでに私の音楽志向はHM/HRから遠ざかっているのですが(購入するCDが年間50枚程度でHM/HRとして取り上げられるのは数枚程度)、ノスタルジーに浸るためだけでなく聴きなおし、今でも良いと思えるものだけに、ほとんど毎日このサイトを覗いてはコメントしています。目標は私が未だに聴きつづけているHM/HM系の全CDを聴きなおしてそれらにコメントをつけることですが、まだまだ自分の描写力、表現力の足りなさを感じています。その中でいくつかの自分なりのルールを決めて書き込みをしています。
まずレンタルとか他人から借りたものだとかPVで聴いたもの、もう売ってしまったものについてはコメントせず、実際に自分で購入しているものだけにコメントすると決めています。そもそもレンタルはしないんですが。CDが自分の手元にあり、自分の生活の一部になっている音楽にのみコメントしています。こういうルールを自分に課しておかないと、自分の発言に責任が持てないからです。加えて、ブートについてコメントはしない、というルールもあります。演奏しているミュージシャンに一銭の収入をもたらさないものにコメントする気になれません。そもそも購入しません。教則ビデオでの練習曲にもコメントしない、というルールもあります。
あと、盲目的支持の発言について。「この曲の魅力が分からないのはバカ」とか「聴かずに死んだら勿体ない」とかの。そういう盲目的な支持姿勢だけを表明されてもたぶん誰も喜ばないし、第一曲自体の魅力を何も伝えていないので、私はしないようにしています。以前に一度このような発言をされた方と醜い言い争いをしてしまい、こーいちさんに削除のお願いをした経験から、他の方の意見のレスや参照をコメントにしないというルールも決めました。どのコメントからも独立した形で存在するような表現を心がけています。「今すぐ聴きなさい」とかの指図をするような表現も、私にはできません。
以上、自分のルールを並べてみましたが、これだけ自分で気をつけていても、否定的意見としてとられてしまってはもう仕方ないと思います。そんなときは表現が至らず申し訳ありません、というしかないと思っています。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - ショーン・レイン死去 (2004-03-03 03:22:00)

非HM/HRのところにスレッドを立ててあります。
よろしかったらご覧ください。


ヘヴィメタル/ハードロック - らくがき帳(掲示板) - J-POP (2003-07-28 03:51:00)

このサイトでこのことを書くと、カミングアウト、みたいですが。
私はモーニング娘。よく聴きます。
CDも持ってますし、モーヲタに混じってライブに行ったこともあります。
あれだけの大所帯でのステージングが見ていて面白い、というのもありますが、敢えて語りたいのは楽曲。特に後藤真希加入以降、ただの歌謡曲→ダンスポップという過程を経て、最近ではほとんどの音楽ジャンルを横断したミクスチャー的楽曲が詰まっています。もちろんHM/HRの要素も感じられる部分もあります。つんくのプロデュース手法によるところもあるのですが、一つのコンセプトのもと、キーもテンポも違う複数のパートをくっつけアレンジを外注し一曲にまとめているので、まるでプログレ、というのが出来上がってしまうようです。
加えてバックの演奏陣が豪華。最近作ではMINISTRYのような打込みリズムの上を、MASAKIが壮絶なベースプレイを炸裂させるチューンもあったりと、プレイヤーサイドの視点からでもけっこう楽しめます。
こんなこと思うのは自分だけかな、と思っていたら、マーティ・フリードマンが「ヤングギター」誌のインタビューで「プロデュース手法として、つんくのセンスに注目している」というような発言をしていて一安心しました。