この曲を聴け!
・x・さんの発言一覧(評価・コメント) - 時系列順 1-100

MyPage

・x・さんの発言一覧(評価・コメント) - ABC順
0 | 1
モバイル向きページ 
・x・さんの発言一覧(評価・コメント) - 時系列順 1-100

0 | 1


VENEFICIUM - De Occulta Philosophia - A Missae Tenebrae - Consecratio ★★★ (2008-05-07 22:47:24)

絶望的な美しさ、常にクライマックス


VENEFICIUM - De Occulta Philosophia - A Missae Tenebrae ★★ (2008-05-07 22:44:00)

カナダ産シンフォニックブラックメタル、08年1stアルバムです
久しぶりにシンフォブラックで衝撃的な作品がきましたよ。
シンフォニックといっても煌びやかではなく、あくまでダーク。Keyがクラシカルな音色のみに絞って、派手さを抑えてるあたりセンスの良さがうかがえる。
voは高音絶叫と低い咆哮を使い分け・組み合わせたりしている。Gtはメロウ・クラシカルなトレモロリフでKeyとの一体感が素晴らしい。Drは緩急つけて速いブラストまである。
展開にも無駄が無く、耳に残る旋律を連発していて、覚めることなく最後まで闇の賛美歌に身を委ねることが出来るでしょう。
暗黒のクラシックコンサート会場に招かれたような一時を味わえる。
圧倒的な完成度の前に次作に期待するものが何も無い、シンフォ好きはもちろんブラッカー必聴の神盤である。


CELESTIA - Frigidiis Apotheosia: Abstinencia Genesiis ★★ (2008-05-07 15:11:00)

「レベル」が上がった感じです。
前作より幅広いブラック好きに、一般受けし易い作品になっています。
ボーカルのねちっこさが減退した事、疾走が減ったのが残念でした。
ただMaleficが加入した為か、憂鬱さがかなり増した様に思えます。アコギパートの増加もあるか。
フレンチブラック・鬱ブラック好きはマスト


CELESTIA - Apparitia - Sumptuous Spectre ★★ (2008-05-07 14:43:00)

フランス産、02年の1stアルバム
サウンドはメロディックなプリブラといったところ。
ボーカルが滅茶苦茶良いですw声質もそうですが、歌い方が特に。ガナリ声でねちっこく歌い上げるとこなんか凄いツボでした。自分はあまりボーカル中心に聴いたりしないですけど、これはボーカルに耳がいきます。もちろん楽曲もかなり良いです、フランスらしく耽美なメロも多々あります。似たような曲が多いですが、よく聴くと個性があります。たまに薄っぺらくKeyを入れるあたりもセンスいいです。
Mortiferaと比べられますが、僕はCelestiaが好きです。疾走が多いというのもあるかもです。


DRUDKH - Autumn Aurora ★★ (2008-05-07 14:27:00)

ウクライナのブラックメタル、04年の2ndアルバムでいいのかな
アルバムはSongs Of Grief & Solitude以外聴きましたが、どれも良いですがこれが一番印象に残りました。音に温かみがあり、秋の実りを感じ取る事が出来る作品。
Hate Forestは聴かなくてもこれは聴いた方がいいですよ。


CATAPLEXY - ...LUNAR ECLIPSE,CHAOS TO THE RUIN... - GROAN OF ETERNAL HATE ★★ (2008-05-06 02:10:37)

欧州のバンドを一蹴する程な圧倒的なまでの荘厳さです。


CATAPLEXY - ...LUNAR ECLIPSE,CHAOS TO THE RUIN... ★★ (2008-05-06 01:57:00)

日本産のメロディックファストブラックメタル、08年の1stアルバムです。
日本でも古参のブラックバンドな訳ですが、待望のアルバムで期待以上の仕上がりとなっています。
ギターが特に素晴らしい!このバンドがこんな耳に残るリフを聴かせてくれるとは思いませんでした。プロダクションと併せて荘厳な雰囲気に満ちています。
ドラムも素晴らしく、ブラスト中心に疾走していきます。普通のブラストともう一段階速いブルデスで使われるようなブラストを使い分けてるあたりセンス良し。ただssorcのアルバムでも思ったのですが、速いんですけど整合感があり過ぎて緊張感に欠けるというか、日本人らしい丁寧さが個人的にはもったいないと思いました、このジャンルはある程度バタついてる方が良いですからね。
冷気を帯びながらシンプルに疾走して展開されていくあたりDark Funeralの1stが思い浮かびました。ということでスウェディッシュブラック好きはもちろんのこと、同じく日本のARKHA SVAと並び必聴盤であります。
余談ですが今日のライブMAYHEMのAttilaが見に来てました。


蜉蝣 - 美容整形医師の趣味 - 美容整形医師の趣味 ★★ (2008-02-11 16:15:07)

いやーブラックですな。
下手なデプレブラックより怖い。


SSORC - Infidel Eternal ★★ (2008-02-11 16:08:00)

初期MAYHEMに影響を受けているだろう日本のブラックメタル、それに初期Darkthroneを足した感じだろうか。
全11曲57分とボリュームがありお買い得だが、曲色が似たりよったりで最後まで聴き通すのはキツイか。
しかし下手な海外のノルウェジアンタイプのブラック買うなら、手堅いこのアルバムをオススメします。


AVSOLUTIZED... - DEN SVARTA VANDANS GENEALOGI ★★ (2008-02-11 15:56:00)

Arkha Svaがフレンチブラックを目指したすれば、これはスウェディッシュブラック寄りです。元々Arkha Svaはスウェーデン産と称していたことを考えれば、このサウンドも表現したかった音なんじゃないでしょうか。
drが打ち込みですが高品質でキレがあり、これをカッコいいと思う人もいれば、ブラック的でないと思う人もいると思います。ミドルテンポ多目ですが、2バスやブラストが入るとこは速いです。
どちらかというと僕はArkha Svaの方が好きですが、Arkha Svaより好みという方もちらほら見掛けます。
音質もかなりクリアなので、作風と併せて幅広いメタルファンにアピールできる作品と言えなくもないが、値段はもう少し安くてもいいと思う。


AVSOLUTIZED... ★★ (2008-02-11 15:30:00)

Arkha SvaのVoとその知り合いのGtでやってる熊本のブラックメタルらしいです。
僕の推測ですが、GtもArkha SvaのGtと同じ人なんじゃないですかね?
オフィシャルで聴けるデモの曲のギタープレイが特にArkha Svaに似てるなと。


VLAD TEPES - March to the Black Holocaust ★★ (2008-01-29 12:21:00)

Vlad Tepesのアルバムは良し悪しがありますが、これは良い曲揃えてていいですよ。
なによりBelketre側がTragic Empireから出たアルバムよりこの音源のほうが、個人的には好きなので、60分近い最高のスプリットアルバムです。
ぶっちゃけVlad tepesもBelketreもこの作品だけ聴けば十分だとも言えます。
プリブラ好きは迷わずGETしちゃって下さい。


MUTIILATION - Sorrow Galaxies ★★ (2008-01-29 12:08:00)

07年、6thアルバムです。
すっかり貫禄のあるサウンドになっています。
変化としては今作一曲10分前後で4曲と大作揃いになっていることと、生ドラムになったことでしょうか。
作風はやはり前作に近いですが、耳に残るリフを増やして聴き易い作りになってると思います。
相変わらず不穏な雰囲気は健在ですし、完成度も高いので安心して聴けますよ。
まあ手堅い一枚です。


SIGH - Scorn Defeat ★★ (2008-01-25 07:52:00)

1stアルバム
思ったより良かった、特にダントツにKey。あとは平凡。


OBTAINED ENSLAVEMENT - Soulblight ★★ (2008-01-25 07:44:00)

ノルウェーのシンフォニックブラックの3rdです。
はっきり言って滅茶苦茶すごんです、はい。
ですけどね?2ndの様にクラシカルなメロではなく、歌謡曲っぽいメロが増えてます。
それを吉ととらえるか凶と捉えるかはかはあなたのセンス次第です。僕はどうしても2ndが好きです。
でもタイトルトラックが凄すぎて1000回は軽く聴きましたが。


MAKE A CHANGE... KILL YOURSELF - II ★★ (2008-01-25 07:35:00)

これは思ったより期待してたより良かったんですよね、1stも買っておけばよかったな。
自殺系です、サウンドから受け取れるイメージは安らかな死。
一回死んでみようかな(笑


NOCTERNITY - Onyx ★★ (2008-01-25 07:29:00)

期待が大き過ぎたでしょうか
良くも悪くも手堅い一枚です、LUNAR AURORAの聴き所を無くした感じでしょうか。
あまりブラックメタルの枚数聴いていない人向けと言えます、コアな人には物足りなさを感じるかもしれません。
レベルが高く完成度も高いのは間違いないのですが、何でだろう?はい?
????????


凶音 (MAGANE) - Beginning at the End - 三輪( Miwa ) Worship the Most Ancient ★★★ (2008-01-25 07:17:19)

ボーカルのノリがクセになります。
ここまでボーカルが楽曲の質を高めることが出来るのかと分かります。


BLUT AUS NORD ★★ (2008-01-25 07:06:00)

どの作品を買おうか悩んでる人へ
鬱々しく重っ苦しい雰囲気をスルメの様にじんわり味わいたい方は、ULTIMA THULEE
精神的に崩壊した不気味さを味わいたい方は、THE WORK WHICH TRANSFORMS GOD
以上2枚聴くといいです。


NUIT NOIRE - Fantomatic Plenitude ★★ (2008-01-11 22:36:00)

全曲似た様なというかほとんど同じなギタリフと、細かい事からブラストまでこなすドラムに、下手だけど横好きな人のカラオケを録音したのを無理やりミックスした感じですかね。
一曲2分位のIldjarn並に適当で似たような曲が延々と続きます。
とてもオススメできませんが、なんの個性も才能もないフォロワーバンド聴く位ならこれ聴いたほうがマシですかね、ドラムは結構良いし。


SORTSIND - Vanvid - Graven Ved Slottet ★★★ (2007-12-28 21:15:28)

アルバムの中で一番ぶっ壊れていながら、一番メロディが印象に残った。名曲である。


KVIST - For kunsten maa vi evig vike - Vettenetter ★★★ (2007-12-28 21:01:16)

4:40~アルバムの最後で最高の耽美メロディを聴かせてくれます。
一度聴くと忘れられません。美しい。


KVIST - For kunsten maa vi evig vike ★★ (2007-12-28 20:54:00)

これは名盤です。
95年前後のノルウェーは、本当に優れた作品を産出しています。
こういう名盤の良さをを文章で表現するのは難しい、それは楽曲の素晴らしさとともに空気や雰囲気が醸し出すオーラが凄いからである。
メロディックブラックですが、取って付けた様な百凡な分かり易いメロディではなく、OBTAINED ENSLAVEMENTあたりに匹敵する程の「なにか」に裏付けされた耽美なメロディが素晴らしい。
keyはあくまでもギターを中心に据えて、派手になり過ぎずにクラシカルな印象をあたえます。ドラムの疾走具合も丁度良い。
録音バランスが若干曲によって違いがあります、そこ等辺を踏まえて理解のあるブラック好きな方は要チェック作品です。


IMMORTAL - Battles in the North ★★ (2007-12-28 20:26:00)

よりブラック的になり、2ndよりブラスト比率が上がっています、キレの良さは下がっていますが。
似たような曲が増えましたが、コールドで耳に残るリフもあります。
IMMORTAL好きでなくても2ndと3rdは買って損ないと思います。


ASMODEUS - Imperium Damnatum ★★ (2007-12-28 20:18:00)

1stと比べ全体的に音が太くなって迫力が増しています、1stより2ndのがいいです、そして、一枚持っていれば十分です。
聴き所はやはり破壊力満点の爆走ブラストドラムな訳ですが、第一印象はインチキ臭いなーて思いました、相当音加工してるなーと。でも深く考えないで聴けばまったく問題ないですよ。
ボーカルが低目の声になり威厳がでました、結構カッコいいです。
DARK FUNERALを意識してるだろうギターも邪悪で、カッコいいです。リフパターンが単純で飽きがきやすいですが。
DARK FUNERALが好きで、ブラストキチガイな方は買いましょう。


WATAIN - Rabid Death's Curse ★★ (2007-12-20 13:45:00)

00年、1stアルバムです。
SWE産らしい、キレ味のあるリフで疾走していきます。
ブラスト比率は多いって程ではありませんが、かなり邪悪で、Funeral Mistの1stあたりが好きな方は気に入る音ではないでしょうか。


LUNAR AURORA - Elixir of Sorrow ★★ (2007-12-20 13:37:00)

04年の5thアルバムです。
ジャケットが気に入ったのと私的名盤の6thの時期に近いので買ったのですが、すぐ売ってしまいました。
なんか演奏がまとまり過ぎてたのと、Keyの使っている音色が好きじゃありませんでした。
耳に残るメロもあるし、品質が低い訳ではないですが、、、僕は駄目でした。


SETH - Les Blessures De L'ame ★★ (2007-12-20 13:27:00)

98年1stアルバム。
欠点を見つけろっていうのが難しい位完璧なシンフォニックブラックです。
美しさと暴虐度のバランスがとてもいいです。
なのでブラック聴き始めの人にお勧めですよ。


SETHERIAL - Nord... ★★ (2007-12-20 13:17:00)

これからの時期お世話になることが多くなりそうですね。


SETHERIAL - Endtime Divine ★★ (2007-12-20 13:16:00)

1stが雪、2ndが炎、3rdが地獄をうまく表現されてる様に勝手に感じてたのですが、それらと比べるとこの作品はとても凡作です。悪くはないのですが、何の特徴も感じませんでした。


NOKTURNAL MORTUM - To the Gates of Blasphemous Fire ★★ (2007-12-20 13:10:00)

最初から最後まで捨て曲どころか、全曲名曲の名盤。
1stから全てにおいてクオリティを上げています。個人的にはEMPERORの1stより好きです。
不満を言うと音圧あるのはいいのですが、低音(バスドラムの音)が効き過ぎてる為か、ブラスト時スネアの音が引っ込み過ぎてて、疾走感に欠けているところでしょうか。


MUTIILATION - Evil - the Gestalt of Abomination ★★ (2007-12-20 13:05:00)

高音が効いててノイジーで、ベースレスで、ドラムは金物系の音が聞こえなくてダンボール叩いてるみたいだし、他作の面影のない絶叫ボーカル、、、ぶっこわれ過ぎです(笑)
1993年の音源の方は2曲目以外は2ビートすら入ってなく、全体としてゆったりとしてます。
あとのは3rdに近いです。


MARDUK - Plague Angel ★★ (2007-12-20 12:51:00)

これまでのMARDUKはブラストの比率の割に爽快感があまりなかったように感じられましたが、今作はキレ味が格段に上がり疾走感・爽快感抜群です。
MARDUKらしさが下がった気もしますが、ファスト・ブルータルブラック好きは買いです。


HATE FOREST - Purity ★★ (2007-12-20 12:43:00)

03年2ndアルバムです。
この作品をHATE FORESTの最高傑作とする人が多いようです。
たまに破滅的なリフを奏でるブラック然としたギターに、打ち込みだが違和感なくブラストか2バス連打進行するドラム、ここまではいいですが、ボーカルが品のない野太い咆哮タイプで曲と合ってなさ過ぎです。
ボーカル無しの方がまだ良かったかもしれません。


GRAVELAND - In the Glare of Burning Churches ★★ (2007-12-20 12:34:00)

これと1st派で分かれるみたいですが、僕は1st派です。
走る部分が少なくてちょっとダルいかな。


DIMMU BORGIR - Enthrone Darkness Triumphant - Mourning Palace ★★ (2007-12-20 12:28:17)

この曲だけのファンです、3rdアルバムの中でもダントツに良い曲です。
Keyが良い味出してます。


ANOREXIA NERVOSA - New Obscurantis Order ★★ (2007-12-20 12:20:00)

凄いですが、最後まで聴き通すのはかなり疲れるので滅多に最後まで聴きくのはキツイです。暴れたい時に聴くのがいいかも


NACHTMYSTIUM - The First Attacks ★★ (2007-12-15 16:11:00)

最初の方と最後の方にファストな曲が入ってて違和感覚えたのですが、全体的にはメランコリックなプリミティヴブラック。1stの曲も入ってます、Keyが入っていて1stとはまた違った良さがあります。
音質は4トラックカセットMTRでピンポン録音したような、篭もりまくりな音質ですが僕は大好きです。


TYMAH (TUMAN) - Loquitur Cum Alqo Sathanas ★★ (2007-12-15 15:57:00)

前作は良いとは思ったんですが、自分の中の一線は越えて来ませんでした。
バンドロゴがモダンな感じになってて嫌な予感がしたのですが、とんでもない!
この2ndアルバムは全てのパートにおいてブラックとしての成長を遂げています。
今まで女性のブラックアーティストはあまり良いイメージがなかったのですが、
この方はボーカルとしても、ギタリストとしても素晴らしい才能の持ち主です。
今年出たブラックメタルの作品の中でも5本指に入る出来。


FUNERIS NOCTURNUM - From the Aspect of Darkly Illuminated ★★ (2007-12-02 22:29:00)

ドラムに関して言えば間違いなく1stより良いです、特にブラストビートが前作より凄いうまくなった。
久しぶりに聴いたら2曲目まではかなり良かった、2曲目はかなりの名曲じゃあないだろうか。あとの曲は良いところもありますが、作り込みが甘くて駄目ですね。


SETHERIAL - From the Ancient Ruins ★★ (2007-12-02 22:21:00)

たしか3rdアルバム未収録の曲とデモ音源のCD化です。
未収録の曲は、3rdの様にファストではなく、ブラストもほぼなく、リフもブルータルなだけであまり良くありません。2曲目はさすがSETHERIALといったクラシカルなメロディもあったりするのですが、他の曲は聴き所が無い感じです。
デモの方はまあそこそこドカドカやってます、荘厳な感じではありませんが。ボーカルは1stみたいに高音絶叫で結構聴けました。最後の曲はデモの曲ではなく、ナパームのコンピに入ってた曲らしいです。シンフォニックブラックみたいな曲調ですが、なかなか泣けるメロで良いですよー。
全体としてはSETHERIALファンなら買っても損ないかな。


SETH - By Fire, Power Shall Be... ★★ (2007-12-02 22:17:00)

1stアルバムの前のミニです。
このバンド、2ndアルバムまで買いましたが、作品出すごとにプロダクションがしょぼくなってる不思議なバンド。
このミニがSethの最高傑作だと言い切ります。プロダクションが素晴らしく、音質がクリアで音の分離も良く、音圧もかなりあります。
1stの様にゴチャゴチャした感じとはまた違います。なので幅広いブラックファンに受け入れられる音といえます。
1st程Keyによる装飾はされてませんが、爆走パートに薄っぺらく被せて荘厳さをだしている辺り、さすがと言えます。
Keyの使い方はSetherialの3rdに近いか(なんとなくバンド名も似てるしw)。
特筆すべきは、2ndアルバムに入っている様な感じの美しいアコギパート。本当に美しい。
最近人気で同じくフランスのAlcestやAmesoeursの様に透明感あるメロディで、
さらにEmperorの2ndの頃のTrymに匹敵する激烈ドラミング。素晴らしく無い訳がありません。
3曲入りで3曲とも10分付近の楽曲ですが、展開もしっかりしてるのでダレる事もありません。
最も素晴らしいシンフォニック・メロディックブラックのひとつ。


SETHERIAL - Hell Eternal ★★ (2007-11-13 21:56:00)

音圧が凄いようでなんか、ドラムプロダクションが麩菓子みたいなスカスカ感が気持ち悪いです。
しかし、曲展開のうまさ、分かり易過ぎないメロディ等、このアルバムを出した時点ではDARK FUNERALの上をいっていたと思います。


凶音 (MAGANE) - Mortes Saltantes - 黄泉人舞 (yomivito Ga Mafi) ★★★ (2007-11-10 22:10:57)

これは凄い、9分台の長い曲ながら繰り返しがほとんどなく、次々展開されていく。クライマックスの西洋的なメロディで疾走する場面は悶絶です。終わり方も良い。


凶音 (MAGANE) - Mortes Saltantes ★★ (2007-11-10 22:02:00)

日本産ブラックメタル、99年の1stアルバム。
日本のブラックメタルの名盤はと聞かれたら僕は絶対この作品と答えます。
日本語を多用する、歌舞伎?ボーカルに、気持ちよく高速スラッシュビートでブッちぎるドラム、必要最低限だが、ここぞというとこで入ってくる和風なKey。また音の分離が良く、各パートがとても生き生きしていると感じました。
日本の童謡の様な呪怨ボーカルに、ドカドカやかましく進む5曲目やタイトルトラックの8曲目は名曲です。


ARGAR - Cwm Annwn ★★ (2007-11-10 21:34:00)

スペイン産のシンフォニックブラックです。かなり邪悪です。
高めのがなり声に人間の遠吠えの様な声を組み合わせているのが特徴的でしょうか。
派手ではないが、ありがちではない暗めの耽美なメロディで緩急をつけて展開していきます。ゆったりとした部分も結構ありますが、むしろ疾走部分よりメロディ(特にKeyによる)が良かったりしますのでダレません。
これ聴いてるとドラキュラ城が頭に浮かびます。


SORTSIND - Vanvid - Vandrer Blandt Dodninge ★★ (2007-11-03 11:00:00)

イカれてるってよりは神聖な感じがしますね。ドラムがずれてて、ほとんどリズムになってないブラストがまたいい。


VELVET CACOON - Genevieve ★★ (2007-11-03 10:51:00)

雰囲気重視の作風なので、気に入るか気に入らないかは聴き手がサウンドのイメージを作れるかで分かれると思います。
歪みきったノイジーなギターに耳がいきます、ドラム・ボーカルはその後ろに隠れています。全体的に動きが少なく、単調です。
単調なだけに、ボーカルをもっと入れてほしかった。歌詞を感じさせる箇所が少ない。
陶酔感は相当なものだと思います。


KEEP OF KALESSIN - Armada - Vengeance Rising ★★ (2007-11-03 10:06:02)

ギターピッキング速すぎですw
全体的に無茶苦茶速いけど演奏が一糸乱れてないのが凄い。
ブラックとか抜きで純粋にカッコイイ。


DISSECTION - Storm of the Light's Bane - Soulreaper ★★ (2007-11-03 10:01:30)

DISSECTIONがブラックメタルといえるとしたらこの曲。
泣けます。


OBTAINED ENSLAVEMENT - Soulblight - Soulblight ★★★ (2007-11-03 09:54:34)

音楽史に残るべき名曲。これ以上ない位悲しいメロディでメランコリックに疾走していきます、展開もすばらしい。星5つ


OBTAINED ENSLAVEMENT - Witchcraft - From Times in Kingdoms... ★★ (2007-11-03 09:50:21)

明るい感じすらするメロディだが、どこか悲しいメロディが憂鬱になります。


XASTHUR ★★ (2007-09-27 01:17:00)

うーむ DEFECTIVE EPITAPHはNOCTURNAL POISONING以来の傑作かもなぁ、、、


XASTHUR - Defective Epitaph - Dehumanizing Procession ★★★ (2007-09-24 22:03:31)

Legacy Of Human Irrelevanceの次の曲ですが、苦しんで死んだ後、そこには何もなくて、深闇の絶望感に苛まれている感じです。


XASTHUR - Defective Epitaph - Legacy of Human Irrelevance ★★★ (2007-09-24 21:57:54)

凄いカオスっぷり。苦しみながら死ぬ瞬間頭に流れそうな旋律ですわ。この曲ばっかり聴いてます。


XASTHUR - Defective Epitaph ★★ (2007-09-23 17:46:00)

07年の6thアルバム。昔1stアルバムが出たばっかりの頃は、まだネットでもそれ程話題になっていなくて、このバンドが日本盤がでるなんて想像もしませんでした。
Xasthurには興味がなくなっていたのですが、解説等が気になったので2730円出して買ってみました(泣)
今作から生ドラムとチェロを導入したということで、どうなのかなーとは思ったのですが、生ドラムはいけています。速いビートはほとんどないですし、単調ですが、生々しいプロダクションにMaleficのセンスの良さが表れています。チェロはなぁ、、、正直?です、どこに入っているのかよく分からないですし、それらしいところがあっても、ギターで同じような感じに弾けるじゃないかなと思ってしまいました。
病んでる感ではなくなってるのではと心配してたんですが、5th未聴なんでなんとも言えませんが、問題ありません、相変わらず希望の欠片もない音楽性です。自分の葬式の時に流してもらいたい位です。ただ、これという聴き所もなく淡々としてはいますが、、、これを聴いて日本の自殺者数がさらに増えることを願います。


ARKHA SVA - Rekonquista ★★ (2007-09-22 16:30:00)

このバンドは音質といい、楽曲といい、この作品が一番良いと思います。一箇所だけ男の裏声で歌い上げているとこがありますが、ほかは最後までVOはガナリ声で一通りやってます。個人的には1stアルバムもこのガナリ声で通してもらいたかった。何でもできる的なアピールや、聴き苦しい箇所も個人的にはですが感じましたので。
篭もり気味の音質が、メロウな楽曲と合ってて最後まで没頭できる出来です。良い意味で日本臭さがありません。


OBTAINED ENSLAVEMENT - Witchcraft ★★ (2007-09-22 16:07:00)

97年の2ndアルバム。これ以上凄いシンフォニックブラックは聴いた事がないです。
3rdが良盤として有名なバンドです。3rdも好きですが、アルバム全体だと2ndには及びません。(3rdはタイトルトラックが素晴らしい)
なんというか最初から最後まで展開のしかたに無駄がなく、ダレる部分がない。全ての箇所が聴き所になっています、これだけのメロディがよく思いつくなと感心してしまいます。keyが3rdと使い方が違い、かなり前に出ていてファニーともいえるのですが、使いすぎなはずなのですが!ギターとのバランス等、絶妙なのです。どちらも生きています、甘ったるくないんですよ。EMPERORが皇帝なら、こちらは貴族といった感じでしょうか、上品な感じがしますね。Lucifugumの1stあたり雰囲気似ているかもしれません。
さらにひき立てているのが、荒々しいドラム、感情的に叩き出されるビートは対照美になっています。GorgorothまんまのPestの高音絶叫VOはそれほど印象に残りませんが、それなりにいい仕事してます。たまにあるクリーンVOもあります。
この作品はシンフォニックブラックの一つの究極の形だと思います。
最近再発されましたので、ぜひ聴いて下さい。


BEHEMOTH - And the Forests Dream Eternally ★★ (2007-09-22 15:30:00)

1stの前のミニアルバム。ノルウェジアンスタイルながら、1stとは少し違い、プリミティヴな感触が強いです。メロウな楽曲で、ノイジーです。ドラムプロダクションのバランスの悪さがいい、ボーカルとドラムだけだったら相当怖い音楽になると思います。


FULLMOON(POLAND) - UNITED ARYAN EVIL ★★ (2007-09-22 15:15:00)

あまりNSブラックは好きじゃないんですが、これはテーマがよく表現されてていい。
聴いてると軍隊が行進している白黒の光景が、頭に浮かびます。5曲目なんかすごいなー。
一般的にはショボイと言われるレベルの音作りですが、それが功を奏しています、音楽性に合いまくってますw
ランタイムが短めですが、名盤でしょうこれは。


ALCEST - Le Secret ★★ (2007-06-03 16:07:00)

アートワークと音楽性が一致してて聴いてるとその世界観に没頭できていい。
透明感があり、爽やかな感じすらする不思議なブラックメタル。
ブラックメタルに美しさを求めてる人なら買いかな。


SILENCER - Death - Pierce Me - Death - Pierce Me ★★ (2007-05-14 00:18:43)

曲の最後のボーカルが圧巻。本当に泣きながら叫んでるように聴こえる。どういう表情でこれを録音したのかすごい気になります。
ボーカルを引き立てている、メランコリックなギターもいい。


LUNAR AURORA - Zyklus ★★ (2007-05-12 00:09:00)

1曲ごとの完成度の高い、高品質のシンフォニックブラックに、邪悪で不穏な雰囲気も併せ持つ作品。派手過ぎないメロディに、粗めのプロダクション。ブラックメタル好きな人ならたいがいの人はお気に召すでしょう。


ULVER - Kveldssanger ★★ (2007-05-11 23:50:00)

1stの聴き所を抽出してる訳ですから、悪いわけがありません。1stのアコギパートが気に入った方は聴きましょう。
そこら辺の「サタン!」とか叫んでるバンドより、本気だと感じられる作品。


NACHTMYSTIUM - Reign of the Malicious ★★ (2007-05-11 23:35:00)

1stアルバム。プリミティブブラックメタルの名盤。
最後まで捨て曲なし、メランコリックなギター、BURZUMの様な悲痛な絶叫ボーカル、ドコドコ緩急つけて進むドラム、チープな音質。プリブラに求められるものが揃っています。


SATYRICON - Dark Medieval Times ★★ (2007-05-11 23:22:00)

SATYRICONの作品で一番ノルウェーらしいと感じる作品ですね。個人的には2ndより名盤と呼ぶに相応しいと思います。要所要所で使われる不穏なkeyに、悲しい雰囲気を出すアコギパート。ディストーションギターの音色が現代的?なのが少し残念かな。ドラムは2ndよりバタバタしていていいです。2ndのドラムはまとまり過ぎですね、3rdでふっ切れてますが(笑)
最後までアンシエントな雰囲気を保っている素晴らしいアルバム。


WINDIR - Arntor ★★ (2007-05-11 23:10:00)

Arntorかな?2ndアルバムですね。
北欧民族的な哀愁感たっぷりのメロディーで疾走していきます。
最初の1曲目のインストからして、中途半端じゃないメロディーセンスに脱帽。
自分の国の音楽をよく分かっている感じがします。
メロ過ぎるかなと思いますが、WINDIRの最高傑作だと思います。


XASTHUR - A Gate Through Bloodstained Mirrors ★★ (2007-05-09 00:21:00)

デモ音源です。初期作だけあって、数ある作品の中でも病み度が高い仕上がりになっています。1st程完成度は高くありませんが、ボーカルの声は全作中最凶です、世の中を恨んでる感じ。


SATANIC WARMASTER - Strength & Honour ★★ (2007-04-14 03:13:00)

破壊的なドラムプロダクションが特徴。バスドラムの音が馬鹿でかい、割れる寸前。
それ以外はメロウなプリブラといった感で、安定しています。
どのパートもレベル高いですし、1つ頭抜けたメロディーなんかもあって、ドラムと対照的で良いです。Keyも使ってます。
プリブラ&RAWブラック好きは必聴の一枚だと思います。


IMMORTAL - Pure Holocaust ★★ (2007-04-14 02:59:00)

ドラムが全般に素晴らしい、速さ・アタックの強さ・音のバランス文句なし。ドラム目当てでFUNERIS NOCTURNUMの1st買うくらいなら、これ買いましょう。
1曲目は名曲ですね。


DARKTHRONE - A Blaze in the Northern Sky ★★ (2007-04-14 02:53:00)

もうちょっと疾走パートあれば、4th並みの名盤だったと思うのです。
ファストパートは魅力的だが、スロー・ミドルパートに魅力がない。


1349 - Liberation ★★ (2007-04-14 02:49:00)

全体的にはそれほどブラストは多くないですが、ここぞというとこのブラストは凄いです。特にMAYHEMのカヴァーは圧巻、トリガー使わずにここまで叩くけるのは凄すぎですね。
曲も良いのがあるだけにギターの音が安っぽいのだけは残念でした。ベースの音作りは素晴らしいです。


LEVIATHAN - The Tenth Sub Level of Suicide ★★ (2007-04-12 20:46:00)

ジャケットから想像できるような病みブラックを期待すると、スカ食らうかも。
オードソックスなリフが多いし、音質も結構クリア。MAYHEMの1stが好きな人にはオススメかも。ボリュームもあるし、買って後悔することは無いかな。


BLUT AUS NORD - Ultima Thulée ★★ (2007-04-12 20:30:00)

1stアルバム。ギタリフは平凡であまり面白くはないのですが、重ッ苦しい雰囲気が素晴らしい。keyの使い方もジャケットのイメージと合ってていいです。
即効性はありませんが、聴いてる内にじんわりくる病みさです。
鬱ブラック好きは買って損ないと思います。


AKITSA - Aube De La Misanthropie ★★ (2007-04-12 20:18:00)

音質は好きなんですけどね、もうちょっと1曲1曲を作り込んでほしかったですね。
ILDJARNとかプリブラマニア向けです。


ZYKLON - World ov Worms ★★ (2007-04-12 20:16:00)

ご存知、日本盤が出てますし、EMPERORと同じくらい有名なバンドですね。内容はジャケットでも感じ取れますような、近未来(サイバーまではいってない)的なデスな要素もある暴虐なブラック。MYRKSKOGの1stに非常に似通ってます。EMPERORの3rdにも少し似てますかね。しかしまあこのバンドに限らずノルウェーのブラックメタルは近未来化が著しいですね。95年あたりの頃は16世紀って感じの音が主流で、アンシエントスピリットに満ちた魅力的なアルバムを数多く排出した国ではあったんですが、現在は生きた化石ですね。ですので最近のノルウェー産は買おうと思わないですね、鮭は買いますけど。
パートごととしては、Voはデス寄りの声質・歌い方。クリーンな声も入ります。Gtは分かり易いブルータルなリフ、ザクザク刻んだりしてます。どうでもいいソロもありますね。DrはTRYM氏らしいトリガーが効いたキレのあるドラミング。スピーディーではありますが、ブラスト比率はそれほど多くはありません。2バス踏んでるのが基本ですかな。Keyはありませんが、サンプリング?が入ってる箇所があります。
言うまでもないですが、根っからのブラッカーは気に入らない作品でしょう。


CRYSTALIUM - Diktat OmegA ★★ (2007-04-12 20:11:00)

フランス産、メロディックファスト・WARブラックメタル。04年3rdアルバム。3rdと1stのレビューは余り見ませんね。1stは売ってるのも見たことありませんが、レアなんでしょうかね。作風は前作の延長線です。相変わらずメロディックに爆走しています。音作りは前作より好きですね。Voはさらに良くなくなりました、ほとんど普通声で叫んでいる様に聞こえます、ブラック度下げている気がします。Gtは前作程メロディックではないですが、ブラックメタルとして、程好いメロウ度になりました。1曲に1箇所はドラマティックな、耳に残る部分があるはずです。なんといってもGtの音作り自体が、形容しがたいのですが、スウェディッシュブラックみたいな?良くなりました。うざったいGtソロあるのが痛いですね。Drはスネアにもトリガーを使うようになりました、フルトリガーですね。このバンドの音楽性を考えますと、この方がいいと思います。かなりはっきりスネアの音が聞き取れる事により、ブラストが凄いことになっています。マシンガンを連射している様に聞こえます。このマシンガンブラストを軸に、適度に緩急をつけていて、完全無欠です。そこに前作より使用頻度が上がった、薄っぺらく音の広がりをもたせたKeyが被さって、よりドラマティックに疾走しています。
ブラスト大好きな人にとってたまらない物件だと思います。買って損する事は絶対にないと思いますよ。


SILENCER - Death - Pierce Me - The Slow Kill in the Cold ★★★ (2007-04-12 02:58:28)

この曲の長さで、最初から最後まで、絶望的な暗さを保っているのがいいですね。この曲が一番好きです、よく寝る時に聴いてます。


BEHEMOTH - Sventevith (Storming Near the Baltic) - Chant of the Eastern Lands ★★★ (2007-04-12 02:52:31)

曲自体はemperorの1stの最初の曲を意識してる感じですが、2:00~辺りのメランコリックで儚いリフが素晴らしい。ボーカルも悲痛な絶叫でこれまた合ってます。最後の方のギターソロがなければ完璧だったですね。
デスメタルになってしまった要因はあったのかな。


MUTIILATION - Vampires of Black Imperial Blood - Black Imperial Blood ★★★ (2007-04-12 02:41:00)

緊張感溢れる疾走場面から、落ち着いた、メランコリックでメロディックなメロディーに移り変わるのが美しく対照美で素晴らしい。
このアルバムの中で一番、リピートしましたね。


MUTIILATION - Vampires of Black Imperial Blood - Magical Shadows of a Tragic Past ★★★ (2007-04-12 02:34:39)

mutiilationといったらこの曲ですね。作り込まれていて、作者のこの曲に対する思い入れを感じますね。メロディー・曲展開ともに素晴らしいです。中盤のこれ以上ない位な悲哀なギターメロディーをバックに、泣きそうな声で叫けんでいる場面は必聴ですよ。


MUTIILATION - Vampires of Black Imperial Blood - Transylvania ★★ (2007-04-12 02:25:07)

たしかに蜂の羽音みたいだし、Drakkar盤はこの曲になると音量が上がって耳障りでしたね。
Tragic Empire盤で聴いたら名曲でした、音量も変わらないし、他の曲が音のバランス悪いのに、この曲は良くなってる...
曲としては疾走するトコは良いですが、中盤のミドルテンポがよくないかな。


LIMBONIC ART - Epitome of Illusions ★★ (2007-04-12 02:12:00)

LIMBONIC ARTの名盤はこの作品だと思います、再録とはいえデモの曲だけあってブラック度が高いです。1st程無駄に長くなくストレートで聴き易さもあり、メロディーも素晴らしい。
特に6曲目のBLACK HEART'S NIRVANAはかなりの名曲、良い意味であまりLIMBONIC ARTらしくないです。鬱ブラック好きな人とか絶対気に入りますよ、この曲だけの為に買っても絶対損しないので、騙されたと思って聴いてみてください。


JUDAS ISCARIOT - The Cold Earth Slept Below ★★ (2007-04-10 20:39:00)

イービルなボーカル、ほどよくメロウなチリチリギター、ヨレヨレな2ビート中心で進むドラム、このボロボロ感がプリブラの真髄。他の作品はそんないいとは思わないですが、この作品は素晴らしい。


HECATE ENTHRONED ★★ (2007-04-10 20:29:00)

CRADLE OF FILTHタイプのブラックメタルをやっています。こちらの方が断然ブラックメタル度高いです。CRADLE OF FILTHの正統派メタルっぽいところを抜いて、邪悪にした感じです。どこかでCRADLE OF FILTHに次いでイギリスNo2ブラックとか言われてましたが、普通にNo1だと思います。


EIKENSKADEN - The Black Laments Symphonie ★★ (2007-04-10 20:26:00)

MYSTIC FORESTのSTEFAN氏がやっているバンド。別のバンドでやる必要があるのか?って位、MYSTIC FORESTと同じ事やってます。ただ、よく聴くと分かるのですが、EIKENSKADENの方が、うにょうにょしたギターソロが少なめで、メランコリックなリフで攻める割合が多いです。


MUTIILATION - Rattenkönig ★★ (2007-04-10 20:25:00)

前作よりさらに荒々しくファストに、さらに暗く不穏な空気になりました。音質も悪くなった気がします、低音が効いた様な、ごもった音質になりました。Meyhna'chのカルトな精神が窺えます。ですが、残念ながら今作は、強烈な個性が薄くまった気がします。前作聴かれた様な、決定的なメロディも欠いてます。MAYHEMっぽい雰囲気も少しします。


MUTIILATION - Black Millenium (Grimly Reborn) ★★ (2007-04-10 20:23:00)

4thの後に聴いたのですが、少しがっかりした記憶があります。ジャケット程は病んだ感じはしません。音質はこの手の物の中ではクリアな方です、やはり1stの様な深みを感じる音作りではありません。全体的にファストな作りになっていて、単調とまではいきませんが、分かり易く聴きやすくなっています。
Voは低いがなり声で唸っています、1st程叫んでないです、MAYHEMのdeadに似ている気がします。Gtは不穏&メロウなリフを使い分けてます、耳に残るメロディもありますば、精神的にやばくなるのもあります、音の広がりが無い感じです。Drはブラスト中心の打ち込みになっています、違和感はありません。シンバル系の音の鳴らし方がおかしい気がしますが、味があってプラス要素。緩急もついてます。
まあ全体的にかなり出来が良いです、プリブラ好きだけでなく、幅広いブラックファンに聴けそうです。


MYSTIC FOREST - Green Hell... ★★ (2007-04-10 20:20:00)

長所も大きいが短所も目立つ個性的なブラックバンド。現在5thまでリリースされていますが、これ一枚買えば十分です。このバンドはどのアルバムも同じ様なメロディなので、一番ギターソロが目立たない・少ない、音作り・メロディの質が良い、この1stを断然推します。ですが言い換えますと、これだけは必聴盤です。他ではあまり聴かれない、このバンド独自のメロディーに衝撃を受けると思います(私が初めて聴いたのは3rdだったのですが、それでも衝撃を受けました)。音質は雨がザーザー降っている様な、プリミティヴな音作り、音のバランスは良好。Voはディストーションで歪ませたような絶叫タイプ。Gtが全編聴き所で、耳に残るレトロでメランコリックなリフを掻き鳴らし中心で、ソロも入ってきますが、ギリギリ許容範囲内だと思います。このメロディセンスこそがMYSTIC FORESTの最大の武器なのです。Drは電子ドラムを、緩急をつけて叩いています。音が70・80年代ロックのドラムみたいな音で、なつかしい感じがしますね。Keyはピアノ中心に入ってきますが、あくまでGtが中心です。SEで自然の川の音等入っている辺り、コンセプトを感じます。
1曲3分前後と、長い事聴くのには耐えないですが、一度聴いたら忘れられないこのメロディを体感してもらいたいです。腐りきった現代社会の今、何か思い出させられるような一枚です。


XASTHUR - The Funeral of Being ★★ (2007-04-10 20:15:00)

1stと比べると1曲1曲の作り込みが甘いですが、世界観は相変らず。
耳に残るメロディーなんかもあるのですが、1stの後に聴くと容量不足を感じますね。


KROHM - A World Through Dead Eyes ★★ (2007-04-10 20:02:00)

鬱ブラックの中でも秀盤の作品、XASTHURが好きな人は買いですね。
音質がクリア過ぎるかなーって思ったんですが、空間の使い方が曲に合っているので良いですね。


ISHTAR - Krig ★★ (2007-04-10 19:56:00)

高品質な割には人気出ませんでしたね、シンフォニックブラックとして良い要素は備えてるのですが、決定的なメロディーがほしかったかなぁ...
でもディムボガーの100倍はいいですよ。


ABIGOR - Nachthymnen (From the Twilight Kingdom) ★★ (2007-04-10 19:38:00)

名盤には違いないですけど、アルバムの中盤以降がなぁ...
前半に良い曲あるだけに、後半がダルいのは否めないですね。
中世ヨーロッパって雰囲気は素晴らしいです。


EBONY LAKE - On the Eve of the Grimly Inventive ★★ (2007-04-10 19:18:00)

これは個性的で良かったなぁ。
最近は新しいことや実験的なことやるバンドがいないですから、こういう音源は貴重ですよね。ナンバー1よりオンリー1ですよ。


DEATHSPELL OMEGA - Infernal Battles ★★ (2007-04-10 19:04:00)

メロウなリフで疾走するタイプです。全作品中で、この音源のメロディが一番質として良いんじゃあないでしょうか。Voは可も不可も無い感じの、プリブラに有りがちながなり声です。Drの音は打ち込みまるだしで良くはないです。Gtメロが聴き所な訳です。まあまあな出来ですかね。
5~8曲目は1stデモな訳ですが、これがこのバンドの最高傑作な気がします。EMPERORのデモとかSethのデモみたいな、ラジカセで録音した様な極悪音質なんですけど、良いです、分かりますよね?。ブラックはこうでなくてはって音質。それでいて音のバランスも良いですよ。Voは上と同じ様なタイプですが、こっちのが叫んでるかも。Gtは邪悪リフとメロウなリフを適度に使い分けていて、メリハリがあります。Drは生ドラムで、緩急をつけて、ここぞというメロウなとこで、速い2ビートを綺麗に入れてきます。
聴き所がハッキリしているので、このアルバムが一番好きです。


DEATHSPELL OMEGA - Si monvmentvm reqvires, circvmspice ★★ (2007-04-10 19:00:00)

これは当時かなり話題になりました。あまりブラック聴かない人も知ってたりします。前作の様なプリブラタイプとはちょっと違うと思います、ファストな要素も強くなって、FUNERAL MISTの1stに雰囲気が似ています。重くて暗い感じです。
音質は少しごもった、ブラックメタルとして理想の音質。音圧も結構あります。Voは前作より低いがなり声になって、さらに邪悪になっています。Gtはメロディアスなリフが減って、病んだメロディが増えました、タイトルトラックの8曲目の2:46~なんかは、凄まじく重い空気です。耳に残るギタメロもあります。Drは生ドラム、2ビートというよりブラストビートが増えました、ミドルテンポも結構あります。
13曲、1時間17分というボリュームと完成度の高さで2000円もしないなんて安いです、ただ私はそれほどお気に入りの盤ではないです、以前ほど聴き所がハッキリしている曲が多くない事や、集中して最後まで聴くのは少しだれます。聴くというより雰囲気を味合うタイプですね。ブラックメタルは出来の悪い音楽だって言っている奴に聴かせてやりたいです。


TRIUMPHATOR - Wings of Antichrist ★★ (2007-04-10 18:49:00)

VO.・G.は現MARDUK、FUNERAL
MISTのARIOCH、Drは元MARDUKのFREDRIKといことで、音もそれらしいものに仕上がってます
音質はそこそこ普通、音圧は結構あります。Voは邪悪なブラック声。Gtはブルータルなリフ中心ですが、極たまに耳に残るようなのもあります。DrはMARDUKっぽいです、ほぼブラスト一辺倒。MARDUKもそうですけど、なんかブラストの比率の割には疾走感を感じないんですよね。でもまあ破壊力は十分あります。
良質のブルータルブラックですね。ちょっとおふざけ的な部分もあって、シリアスな雰囲気では無いです。MARDUK好きな人にはオススメです。


ABYSSIC HATE - Suicidal Emotions ★★ (2006-10-02 00:08:00)

狙って鬱ブラック作りましたって感じですね。
病んではいないです。


ASHEN LIGHT - Pesn Velesa ★★ (2006-10-01 23:52:00)

ロシア産、5人組みシンフォニックブラックメタル。99年1stアルバム。一言でいうとNokturnal Mortumの1stタイプで、B級ブラックです。ジャケットにメンバー写ってるのに弱いんで買ってしまいました。なんつーかですね、ブラックメタルに不可欠な「暗さ」が無いです(8曲目だけ暗い)。曲の展開も少なくて、BURZUM並に繰り返しが多いです、1つのフレーズで終わりまで進行していく感じです、しかも質の低いファンタジーなメロディで、すぐ飽きます。
Voは子供っぽいブラック声で絶叫しています。Gtは明るい感じのリフをかき鳴らしています。Drは電子ドラム叩いてます、打ち込みだって言っても私は信じます。ブラストはほとんどなく、2バスを中心に疾走していく感じです。KeyはNokturnal
Mortumの1stと同じでピロピロいってます、ファミコンレベル。


CRYSTALIUM - De Aeternitate Commando ★★ (2006-10-01 23:49:00)

あんまり有名でないようで有名なバンド。色んなトコでレビューされてるみかけますが、皆さん高評価です、私も結構気に入ってます。Dark Funeralタイプと言われてますが、全然違う気がします。邪悪なオーラが無いです、このバンド。
結構メロディックで甘い感じもしますが、もの凄い勢いで爆走するので、調和されてますが。