この曲を聴け!
うにぶさんの発言一覧(評価・コメント) - ABC順 2101-2200

MyPage

うにぶさんの発言一覧(評価・コメント) - ABC順 2101-2200
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25
モバイル向きページ 


STRATOVARIUS - Nemesis ★★★ (2017-01-15 00:11:30)

この変身っぷりは完全に予想以上です。いやー、びっくりしました。
皆さんおっしゃってますが、イェンスのキーボードの音づくりの変化とメロディの良さが、バンドに新風をもたらしています。
デジタル感は彩りを添える程度に抑え、必要以上にピコピコせず、曲自体のキャッチーさで勝負しているところも見事です。
力みの抜けた声で歌い上げるコティペルトがまた、この音楽性にぴったり。さわやかだなー。
曲調の広がりがそのままプラスになっていて、飽きさせません。ミドル・テンポの曲のメロディが良いですね。
こういう挑戦は大歓迎!
STRATOVARIUSというバンドが改めて好きになりました。名盤です。


STRATOVARIUS - Nemesis - Unbreakable ★★ (2017-01-15 00:28:47)

この曲は、本当に印象的ですね。特にキーボードがうまく使われています。一気に引き込まれました。
彼ららしいメロディアスなメタル曲ではあるのですが、典型的なメタルとは一味も二味も違う、新鮮さがあります。
マッチョな感じがしないので、メタラー以外でもさらっと聴けそう。


STRATOVARIUS - Visions - Coming Home ★★ (2007-10-07 00:33:44)

しみじみ良い曲です。
歌も感情入ってて、好きです。


STRAVINSKY - STRAVINSKY BALLET WORKS - 春の祭典 ★★★ (2012-06-30 01:03:28)

朗らかなタイトル(邦題)からは想像もつかない強烈な曲。
クラシックが実は過激で凶悪な音楽であることを思い知らされます。
神のいけにえとなるために踊る乙女というエロくて残酷なイメージもあいまって、そこらのデス/ブラック・メタル以上に邪悪さを感じます。
癒しなどという言葉と対極にあるおぞましい不協和音メロディと、原初的興奮を呼び覚ます暴虐リズムに金縛り状態。まったくもって心臓に悪い。
プログレ/アヴァンギャルド感覚で大音量で聴きたい曲です。
何人かの指揮で10枚くらい聴きましたが、お気に入りは作曲者本人指揮(コロンビア響)の盤。指揮はそれほど巧くなかったらしいですが、初めて聴いておどろおどろしさに驚愕した1枚なので、思い入れがあります。
ファジル・サイのピアノ版も面白かった。


SUFFOCATION - Despise the Sun - Despise the Sun ★★ (2007-09-18 00:34:21)

突っ走りっぷりに惚れぼれします。
ちょっとした細かい切り返しみたいなのまで、いちいちかっこいー。


SUFFOCATION - Effigy of the Forgotten - Seeds of the Suffering (2007-02-18 01:24:51)

もうなんか、ドラム聴いてるだけでお腹いっぱいです。気持いい!
クレイジーなギター・ソロも良い味出してて好きです。


SUFFOCATION - Pierced From Within ★★ (2005-10-23 20:50:00)

初めて好きになったデスメタルのアルバムなので、強い思い入れがあります。
「ああ、これがデスメタルなんだ」と心の底から納得できるアルバムです。最初に聴くデスメタルとしても良いし、何十枚とその手の音楽を聴いた後でも楽しめる、高品質の1枚です。
しっかりとブルータリティを保ちながら、とにかくリフ、リズムのヴァリエーションが豊富なために、メロディアスでなくても全く飽きずに聴けます。重さ、疾走感も抜群。各楽器の音がちゃんと聴こえるのも良いですね。
高校時代、近くの小さなCD屋にこのアルバムが置いてあったことに感謝。


SUFFOCATION - Pierced From Within - Depths of Depravity ★★ (2007-09-18 00:41:20)

イントロのベース、たまりませんね。
邪悪な雰囲気と、圧殺重低音の迫力が気持ちいい。まさしくデスメタル。


SUFFOCATION - Souls to Deny - To Weep Once More (2007-09-18 00:25:21)

なるほど言われてみると、ブラック風のリフも少々入ってますね。特にオープニング。
宗教を扱った歌詞だからなのでしょうか。
全体的には、いつもの彼ららしいデス・メタルではありますが、面白い。


SUGAR RAY - 14:59 - Live & Direct (2008-11-03 19:39:51)

お、KRS-ONE先生が参加してるじゃん、と期待して聴いて、ちょっと肩透かし。
ゴツい説教ラップが聴けるかと思ったら、ちょっとレゲエ風な脱力ほんわか系の曲ですね。
こういうのも好きですが。


SUICIDAL TENDENCIES - The Art of Rebellion - Can't Stop ★★ (2007-09-01 00:19:03)

1曲の中で、これでもかとコロコロ表情が変わっていくので、もう3曲目くらいかと思ってもまだ1曲目という……しかしテンションは決して衰えないのが凄い。
過激です。


SUM 41 - Does This Look Infected? ★★ (2007-05-18 23:33:00)

本当にメタル耳にも心地よいメロコアという感じで、実に気持ちよく聴けます。けっこうありそうでない音楽性ですね。
ほどよい疾走感と、一発で耳を惹くキャッチーな楽曲、メタル的な哀愁のメロディ。
これは単純に楽しめます。つまらない曲もないし、良い作品です。


SUM 41 - Does This Look Infected? - Thanks for Nothing ★★ (2007-05-18 23:22:50)

パンク、メタル、エモ、メタルコア等のどれが好きな人にも受けそうな曲です。
ほどよく哀愁を帯びつつキャッチーで、気持ちよく聴けます。


SUNN 0))) - 00 Void ★★ (2023-05-21 22:00:55)

首尾一貫して余計なものを省いたドローンで、心地よくボーっとできます。
リズムも歌も展開もなし。そのため安心して長時間身をゆだねられます。振幅が少ないため、大半のクラシック音楽よりよっぽど落ち着く優しい音楽とも感じられるくらい。
前衛的な轟音音楽なのでしょうが、非常に癒し系。


SUNN O))) - 00 Void ★★ (2023-05-21 22:00:55)

首尾一貫して余計なものを省いたドローンで、心地よくボーっとできます。
リズムも歌も展開もなし。そのため安心して長時間身をゆだねられます。振幅が少ないため、大半のクラシック音楽よりよっぽど落ち着く優しい音楽とも感じられるくらい。
前衛的な轟音音楽なのでしょうが、非常に癒し系。


SUPERJOINT RITUAL - Use Once and Destroy ★★ (2007-08-19 22:59:00)

サザン・ロックやブルーズの影響が濃いDOWNに比べると、よりストレートに突っ走る曲の多いこちらの方がとっつきやすいです。
基本は骨太ヘヴィ・ロックで、勢いや生々しさはハードコア的。スラッジ色もあり。メタルの要素も多少はあります。
歌詞は醜いものが多いし、全体的にネガティヴな雰囲気が強いです。
しかしこの熱気と激しさは買いですね。
曲は2~3分代のものが多いので、曲数の割にはさほど聴き疲れないし、10年以上かけただけあって曲調も幅広いので、飽きずに聴けます。


SUPERJOINT RITUAL - Use Once and Destroy - Antifaith (2007-08-19 22:50:52)

震えるほど激烈。
パンテラにも劣らぬ激しさです。
短いのにけっこう色々な要素が組み込まれてます。


SUPERSHIT666 - SUPERSHIT666 ★★ (2007-11-23 00:14:00)

6曲というヴォリュームで満足できるか否かは、その日の気分次第といったところでしょうか。
ただノイジーでワイルドなロックをちょっと聴いて発散したいという時には、おあつらえの作品。
とりあえず勢い命といった音楽性なので、そういうロックが好きな人向けです。


SURVIVOR - When Seconds Count - Is This Love ★★★ (2007-02-05 00:49:29)

サビにやられました。こういうのに弱いんです。
しみじみと、メロディアスなロックって良いなぁと思えます。


SWEET SAVAGE - NEW WAVE OF BRITISH HEAVY METAL / '79 REVISITED - EYE OF THE STORM ★★ (2005-10-30 19:37:38)

オリジナルはBBCのコンピレーション収録らしいですが、ラーズ・ウルリッヒのNWOBHM編集盤で聴きました。
スピード感あふれる疾走曲です。若々しくて勢いまかせな感じが良いです。
リフにしてもソロにしても、やけにギターがかっこいいと思ったら、ヴィヴィアン・キャンベルがギターだったんですね。
ぶっきらぼうな吐き捨て型ヴォーカルも、曲に合ってます。
こんなバンドがアルバムも出せずに解散したなんて、もったいない。
あ、アルバム名間違った。綴りはREVISITEDでした。


SYMPHONY X - Symphony X - A Lesson Before Dying ★★ (2008-05-26 23:11:24)

大仰でくどいくらいにコテコテなところが良いです。
ヴォーカルも頑張ってる。


SYMPHONY X - The Divine Wings of Tragedy ★★ (2005-12-23 12:54:00)

初めて聴いた時、ネオ・クラシカル系のテクニカル・メタルとしてはずいぶんと骨太なのにびっくりしました。でもメロディはちゃんとしてて、ヘヴィな曲でもちゃんと聴かせるのが素晴らしいですね。
彼らのアルバムの中では、一番聴く頻度の高いアルバムです。
20分以上の大作曲まで入っているのに、他のアルバムより飽きずに聴けるのは、やはり楽曲が良いせいでしょう。
雰囲気たっぷりの神秘的なイントロからぐっと引き込まれ、展開も凝った(4)「THE ACOLADE」は名曲です。


SYMPHONY X - The Divine Wings of Tragedy - The Accolade ★★★ (2008-05-26 23:00:41)

イントロでまず、虜にさせられます。長さはほとんど感じません。
アレンジの妙もあるけれど、まずメロディが魅力的。


SYMPHONY X - V: The New Mythology Suite - Egypt ★★ (2007-10-12 23:18:03)

神秘的なメロディと、美しいコーラスにメロメロです。
マイケル・ピネーラのキーボードがまた、良いですね。


SYSTEM OF A DOWN - Mezmerize - Violent Pornography ★★ (2008-01-26 15:27:49)

洗脳に気をつけようねという歌で逆に洗脳されちゃうという矛盾。
ぶっ飛んでます。


SYSTEM OF A DOWN - System of a Down ★★ (2007-01-21 00:15:00)

初めて聴いた時のインパクトの大きさは特筆ものですね。不思議なメロディや、妙にユーモラスな響きの歌声にはびっくりしました。それまでのミクスチャー系へヴィ・ミュージックの典型にはまらない個性が新鮮でした。
歌詞にも考えさせられるし、これは真剣に聴くべきバンドだなと、一気に引き込まれました。(でも「昆布茶きのこな人々」はちょっと・・・)
後のアルバムも良いんですが、やっぱり一番最初に聴いたこのアルバムの衝撃は超えません。


SYSTEM OF A DOWN - System of a Down - P.L.U.C.K. ★★ (2005-10-26 21:49:36)

アルメニア人大虐殺について歌った曲です。
怒り、悲しみ、痛み・・・全てがない交ぜになって混乱したような歌声がやるせない。
それでもリフがけっこうキャッチーだったりするのが、彼ららしいです。
最後に余韻を残すような、哀しげな声が耳に残ります。


SYSTEM OF A DOWN - Toxicity - Chop Suey! ★★★ (2008-11-07 19:37:36)

アルバムの中で飛び抜けて印象的な曲。一番人気なのも納得です。
感情のこもった歌声に、胸がしめつけられます。


T-REX - The Slider - Metal Guru (2007-06-03 17:03:32)

タイトルからもうちょっとメタリックなものを期待して聴いたので、ヘナヘナ具合にずっこけました。
しかし妙に耳に残る曲ですね。


T.M. STEVENS - Boom! (Out of Control) - By Any Means ★★ (2008-10-15 00:36:49)

VAIで共演したデヴィン・タウンゼントに刺激を受けて書かれた曲。
ということで、珍しくシリアスで怒りを感じさせる曲調になっています。
ヴォーカルもドスが効いてて、ギター・ソロなんかも攻撃的。緊張感漂うリフも良いです。


T.M. STEVENS - Radioactive ★★ (2008-10-15 00:21:00)

キャラクター濃すぎなハイパー・ベーシストによる'99(8?)年発表の3rdアルバムです。(前2作はTM STEVENS OUT OF CONTROL名義)
ジャズ/ファンク/ロック/ポップスの大御所たちからひっぱりだこで、いちいち経歴追ってたらきりがない彼ですが、メタラー的にはスティーヴ・ヴァイ、スティーヴィー・サラス、hideのアルバムなんかで名が知れている感じでしょうか。
ソロでの活動は、とにかく熱いファンク・メタルという感じで、サラスとの活動に近い音楽性です。テクニック云々よりもまずはファンキーな極太グルーヴに身体が反応しちゃいます。
メンバーも豪華で、ギタリストだけでサラスにリッチー・コッツェン、アル・ピトレリと、おいしい面子になっています。
自身もオリジナル録音に参加していたhideの「BLUE SKY COMPLEX」のカヴァーを収録。


T.M. STEVENS - Radioactive - Slam ★★ (2008-10-15 00:28:28)

ヘヴィで躍動感あふれるファンク・メタル。
熱気ムンムンです。
ベース・ソロもギター・ソロもかっこいい。


TAI PHONG - Taï Phong - Out of the Night ★★★ (2007-04-19 00:11:57)

邦題は「闇の彼方へ」
1stのハイライトはこの曲だと思っています。
11分を超える大作ながら、中身は哀愁と泣きの嵐。


TAI PHONG - Windows ★★ (2008-04-23 23:10:00)

1stに勝るとも劣らない叙情メロディの嵐。
日本人好みのメロディとよく言われますが、私もその例に漏れず、こういうの大好きです。


TAK MATSUMOTO - Wanna Go Home ★★ (2006-05-13 18:56:00)

HR/HM入門がB'zからだった身としては、時にギターがヴォーカル以上にメインとなる音楽というものは、松本さんに教わったと言えます。
この人のギターは、音色やフレーズも独特ですぐ分かるし、やっぱりメロディ・メイカーとしても素晴らしい。
ギターが「泣く」とか「歌う」という表現を、普段ポップスしか聴かない人間に説明するのに最適の作品かも。
ギター・インスト作品として、海外の大物ロック・ギタリストたちに勝るとも劣らない傑作です。
他のアルバムも良いけれど、曲の粒がそろっているという点で、このアルバムが一番かな。


TAK MATSUMOTO - 西辺来龍 DRAGON FROM THE WEST - Trinity ★★ (2008-08-08 18:35:53)

もちろんギターが主役ではあるんだけど、曲として聴かせるアレンジがしっかりできていて、やっぱりプロだなぁと思います。
メロディも、らしくて良いです。


TALAS - 1985 ★★ (2022-12-23 21:11:09)

ジャケの車がデロリアンだって気づくのに時間がかかりました。そっかー、あの映画'85年かー。
こういう仕掛けはたまりませんね。今年のアートワーク大賞は、これかな。
タラスは元から名曲ぞろいなバンドってわけじゃないし、ごく普通の曲を、熱く演奏してくれればそれで良し。
色褪せないシンプルなアメリカンHRを届けてくれています。歌声もエネルギッシュで気持ちいい。
ジャケ見てこれ聴いて泣いた人、世界中にたくさんいるんじゃないかな。


TALAS - Talas ★★ (2006-02-06 21:26:00)

2ndとライヴ盤を先に聴いていたので、言われなきゃ同じバンドと気づかないくらいのギャップに驚きました。
なんとも爽やかでポップ!
でもこういう雰囲気は好きです。
ベースとか無理に目立たせなくても、歌メロやギター・リフが非常にキャッチーなハード・ロックとして十分楽しめます。
ずっとこの路線でいった方が実は人気が出たんじゃないかなぁとも思ったり。


TALKING HEADS - Remain in Light ★★★ (2016-10-30 00:25:06)

実に奇妙な音楽です。アフリカン・リズムを取り入れているのでしょうが、楽器の組み合わせ方や音色、コーラスの重ね方やメロデイのせいか、あまり民族音楽的な印象は受けません。
複雑で性急なのに整合感もあり、物凄い熱量と醒めた視線を同居させたような、歪んだ雑種ロック。なんだこりゃ。
先に『NAKED』を聴いていて、あちらはこれほど変てこじゃなかったので油断して聴いて、度肝を抜かれました。
どことなく都会的で機械的・近未来的な音楽に聞こえますが、ポリリズムの組み合わせ方のセンスが独特で、集中して聴くと頭が混乱します。
デイヴィッド・バーンとブライアン・イーノのアルバム『MY LIFE IN THE BUSH OF GHOSTS』も、同じようにひねくれていて頭が疲れますが、こちらの方が変態というか、おかしな感じに洗練されて、かえってグロテスクに感じます。
ノリノリで楽しむことも可能なのでしょうが、私にとっては肉体ではなく頭で味わう類の音楽。いつ聴いても金縛りにあってしまう、刺激的な超名盤です。


TANK - Honour & Blood ★★ (2005-11-22 20:51:00)

ずっとMOTORHEADとの比較とか、男の哀愁あふれる名盤という評価を目にして期待していたので、初めて聴いた時は、「あれ、こんなもの?」と、ちょっと拍子抜けしてしまいました。
なんかヴォーカルが気合不足に感じたり、勢いが足りなく感じられて、あまり好きになれませんでした。
それが何回も繰り返し聴いていたら、いきなりかっこよく感じられてきて、今では高評価の理由が分かってきました。
なるほど、男の哀愁って、渋いんですね。


TANK - This Means War - Echoes of a Distant Battle (2007-06-13 00:03:36)

リフがかっこよくて、ギター・ソロも短いけれど良いですね。
男臭い歌声がまた、曲調にぴったりです。


TAPROOT - Welcome ★★ (2007-09-03 01:00:00)

'02年発表のメジャー2作目(3rdフル?)です。
メロディアスな歌唱と怒号ヴォーカルの組み合わせ、リズミカルな曲調と、ニュー・メタルなどと分類されていた一連のバンドのうちの一つと言えるでしょうか。
DEFTONESやSTAIND、HOOBASTANK等といったバンドが好きな人なら気に入りそう。
強烈な個性があるというわけでもないんですが、曲づくりは上手いし、こだわりを感じさせるところが多々見受けられ、好感が持てます。


TAPROOT - Welcome - Everything (2007-09-03 01:08:26)

母子家庭で育ててくれた母親に感謝している歌。
…のようだけど、曲調や歌が全然そんな感じじゃないのが変わってます。


TEETH OF LIONS RULE THE DIVINE - Rampton ★★ (2005-12-23 13:16:00)

イントロのどっしりしたドラムが8分以上続いた段階で、多くの人が「屑」と判断するであろう、コマーシャル性を無視しまくった作品です。
プログレやドゥームが好きでも、これを許せるかどうかは疑問ですが、リー・ドリアンらしいと言えばらしいかも。ほんと極悪です。
こんなアルバムを買おうという人が期待するものには、しっかりと応えてくれる作品でしょう。
遅重エクストリーム・サウンド好きにはたまらない、ドゥーム史上に残る名盤です。


TEETH OF LIONS RULE THE DIVINE - Rampton - The Smiler ★★ (2008-02-17 15:41:34)

暗黒遅重地獄。
病んでます。


TEMPEST - Tempest ★★ (2007-07-24 00:04:00)

気持ち悪いジャケに、どんな音なのかと恐る恐る聴いてみると、中身はテクニカルで熱いハード・ロック(でもやはりたまにちょっと気味悪い音も)。
買った当初はあまり馴染めなかったのですが、聴き返したら、すんなりかっこいいなぁと思えました。
曲調は幅広いですが、歌メロはとっつきやすいものが多いので、それほど難解な印象はありません。
プログレやジャズ・ロックの好きなハード・ロック・ファンにはおすすめです。


TEMPEST - Tempest - Up and On ★★ (2007-07-24 00:14:23)

歌も演奏も、メロディが馴染みやすくて心地よく聴けます。
アラン・ホールズワースって、こんなメロディも弾いたりするんだと、ちょっと驚きました。


TEN - Something Wicked This Way Comes - Something Wicked This Way Comes ★★ (2023-04-09 21:25:11)

イントロとアウトロがお気に入りです。
ついつい口笛を吹きたくなります。


TEN - Spellbound - We Rule the Night ★★ (2007-08-03 22:40:51)

重厚で気品を感じさせる雰囲気が、実に英国っぽいですね。
激しく盛り上がる訳ではないので、多少淡白な印象もありますが、ライヴの本編ラストあたりでこの曲を大合唱なんかしたら、確かに泣けてきそうです。
静かに昂ぶりをもたらすような曲。


TEN - Ten ★★ (2005-11-09 20:57:00)

以前はヴォーカルの歌い方や歌メロの煮え切らなさがどうも消化不良で、聴いててイライラしてしまうことがありました。もっと気合入れろ!って。
聴いていてあんまりストレスがたまって、途中でCDを取り出し、MOTORHEADの音質極悪なライヴ盤に替えてしまったことまで……。
でも最近は、味があって良いアルバムだよな~と、けっこう頻繁に聴いています。
血気盛んなメタル・キッズには厳しいけど、落ち着いて美しいメロディに浸りたい時にはおすすめのアルバム。


TERRA NOVA - LIVIN' IT UP - LIVIN' IT UP ★★ (2007-02-05 00:55:37)

頭のさわやかなコーラスでノック・アウトです。
これだけさわやかな曲も滅多にありません。
春ですね。って感じ。初夏でも可。


TERRA NOVA - MAKE MY DAY ★★ (2005-10-01 17:26:00)

前2作と比べると、明るい曲が増えて、かなりポップなアルバムです。
毎回同じ感じだと飽きるので、ちょっと雰囲気が違うこの3rdも好きです。
頭からもう、ごきげんな(1)「LOVESICK」、(2)「MAKE MY DAY」の2曲でノックアウトされます。
インストゥルメンタルの(5)「ANOMALY」や、歌詞がファンタジックでアコーディオンが入ったワルツ調の(10)「I WILL BE THERE」なんかには驚かされますが、良いアクセントになってます。
ラストにちょこっとおまけでかかるゴースト・トラック「GIVE IT ALL WE GOT」も楽しげで良いです。
なんか他のアルバムに比べると評価が低いようですが、毛色が多少違えど、これもまたテラ・ノヴァらしい高品質の作品です。


TERROR 2000 - SLAUGHTERHOUSE SUPREMACY ★★ (2006-05-07 11:05:00)

デスラッシュを聴く際に求めるものはと言えば、とにかく速い曲です。
多少叙情メロディが入りながらも、全曲しっかり爆走し、アルバムも30分程度で終了。
(7)(8)のリフのいかれた高速具合、(3)のサビのキャッチーさが良いです。
日本盤ボーナスの曲は、別になくても良かったかな。


TESLA - Mechanical Resonance - Cumin' Atcha Live (2007-02-05 00:29:29)

ヴァン・ヘイレンかと思うようないきなりのイントロ・ギターにびっくりしました。彼らにしてはハードな曲ですね。
いかにもな歌詞も、こういうハイテンションな曲だとはまってます。


TESLA - The Great Radio Controversy ★★ (2006-02-08 00:37:00)

ヴォーカルのジェフ・キースのハスキーな歌声がエリック・マーティンに似ていたので、買った当時はMR.BIGと似たような感覚で聴いていました。
メロディアスでブルージーなアメリカン・ハード・ロックという点では同じような音楽性だし。
地味といえば地味かもしれませんが、しみじみと良いなぁと思えるバンドであり、アルバムです。
かっこいい疾走ナンバー(7)「YESTERDAZE GONE」、ミドル・テンポの名曲(8)「MAKIN'MAGIC」、美しいバラード(11)「LOVE SONG」が特にお気に入りです。


TESTAMENT - Low ★★ (2007-12-27 00:05:00)

'90年代にはスラッシュ・メタルの主要バンドたちが相次いで速さ以上に重さを求めて顰蹙を買ったわけですが、リアルタイムでの評価はともかく、スラッシュ四天王やセパルトゥラ、そしてこのテスタメントなんかは、やはり曲が良く、いま聴くと非常にかっこいい。
特にテスタメントの本作は、疾走感を十分に感じられる曲が多く、メロディもちゃんと残っているので、モダン・ヘヴィネス大嫌いという人でも、とっつきやすいと思います。
ジャケもかっこいー。


TESTAMENT - Low - All I Could Bleed (2007-12-27 00:12:00)

めっちゃヘヴィですが、リズミカルでノリノリ。
吐き捨て型なのに歌メロもキャッチーなので、楽しく聴けます。


TESTAMENT - The Formation of Damnation - The Formation of Damnation ★★ (2019-02-11 21:33:33)

やたら心に響きます。
やる気が出る発奮メタル。


TESTAMENT - The Gathering - Fall of Sipledome (2007-12-27 00:18:56)

重くて速いので、迫力があります。
緊迫感のあるリフがかっこいー。


TESTAMENT - The Legacy ★★ (2005-11-09 20:13:00)

(2)「THE HAUNTING」や(3)「BURNT OFFERINGS」のリフなどで聴ける摩訶不思議なメロディが、癖になっちゃいます。
音は悪いし、1stだけに荒削りで未熟かもしれませんが、どうしても無視できない魅力があります。
新しく録音し直した『FIRST STRIKE STILL DEADLY』のヴァージョンも、もちろん良いんですが、やっぱりこの時の録音でしか出せない味というものがあり、『FIRST~』よりはオリジナル・アルバムの方を聴いています。


TESTAMENT - The New Order - Eerie Inhabitants ★★ (2007-02-24 14:28:13)

まず耳を惹くのはメロディアスなギター・ソロですが、歌メロの小気味よさも好きです。


TESTAMENT - Titans of Creation - Code of Hammurabi ★★ (2020-12-30 20:38:29)

妖しすぎるベース・リフに耳が釘付けになるオープニングでつかみはおっけー。
やべー、踊りたい。合唱したい。どのパートも面白すぎる。中毒性抜群です。
これ絶対ライヴで盛り上がるやつですよ。


THE 3RD AND THE MORTAL - Painting on Glass - Dreamscapes ★★ (2008-02-27 23:21:43)

蕩けそうなくらいに、もの悲しく美しいです。
この歌声は、モロに好みのタイプだなぁ。
贅沢を言えば、歌をもっと長くして欲しかったです。たとえそれで曲が10分くらいに伸びても。


THE ALAN PARSONS PROJECT - Tales of Mystery and Imagination: Edgar Allan Poe - The Tell-Tale Heart (2008-04-23 23:08:05)

ズッシンズッシン、ガッシャンガッシャン鳴ってるへヴィな演奏に、ヤバめな歌声。
これは怖いですね。


THE ALAN PARSONS PROJECT - Vulture Culture ★★ (2008-04-23 23:04:00)

ほどよく哀愁を帯びたポップな楽曲が魅力的。
やっぱり曲づくりが上手いなぁと、唸らされます。


THE ALMIGHTY - Crank ★★ (2007-11-16 00:39:00)

ロックかくあるべしという勢いと熱さにあふれた作品。
ストレスやら怒りやら、マイナスの感情を叩きつけて昇華するにはもってこいの、気合いにあふれたロックを浴びて、リフレッシュできます。
快感!


THE ALMIGHTY - Crank - Welcome to Defiance ★★ (2007-11-16 00:46:26)

問答無用の強烈さ。
圧倒されます。


THE BEATLES - 1962–1966 - Day Tripper ★★★ (2007-07-23 00:13:04)

初めてギター・リフというものを意識した曲なので、けっこう思い入れがあります。


THE BEATLES - Abbey Road - Come Together ★★ (2007-08-07 00:53:05)

ヘヴィなベース音のインパクトは強烈です。ダブみたい。
そして緊迫感を煽る、シュッ!
私も最初に聴いたのはエアロの方だったかも。
いま聴いてもかっこいい曲です。


THE BEATLES - Revolver ★★ (2016-06-05 01:32:35)

初期のキャッチーでコンパクトな曲が好きで、小難しくなってゆく前作あたりからの作風がいまひとつ苦手だったのですが、なんだかこのアルバムを最近聴き直して、改めてこのバンドの多様性に新たな魅力を覚えつつあります。
以前は「Eleanor Rigby」が最高に好きで、あとはほとんど聴かないもしくは聞き流し状態だったのですが、今ではアルバム通して、どこを切っても面白く感じます。
20代の時に初ボーナスでビートルズのアルバム・ボックスを大人買いしたのに、40歳近くなってやっと良さがわかってきた、自分の感性の鈍感さに呆れます。
以前は整合感のあるきちっとした音楽が好きで、'50~'60年代のロックの、ごちゃごちゃした演奏が苦手だったんですよね。今はかなりこういう昔のロックに免疫ができ、楽しめるようになりました。


THE BEATLES - Revolver - Eleanor Rigby ★★★ (2016-06-05 01:40:56)

メロディのインパクトにやられ、初聴時からぞっこんだった曲です。
弦楽八重奏であるとか、そういうアレンジの奇抜さは全く分からず、歌詞のインパクトも知らず、それでもこの物悲しく美しいメロディだけでノックアウトされました。


THE BERZERKER - Animosity ★★ (2007-09-03 01:25:00)

解説で言われているように「史上最も極端・過激・激烈な音を鳴らしている」とまでは思いませんが、打ち込みの高速デジタル・ビートを使ったデスメタル・サウンドは確かになかなか過激で面白いです。
もうちょっと重低音の効いた硬いドラム・サウンドを使ってくれたり、リズム面でもっと人間には絶対叩き出せないような滅茶苦茶なリズム・パターンみたいなのを聴かせてくれたらもっと良かった。
でも潔いくらいに徹底して、インダストリアル・デスを聴かせてくれるのは嬉しいです。
おまけのライヴは本当にお得。ハウリング・ブルってサービス良いですよね。


THE BERZERKER - Animosity - Weapons of War (2007-08-06 23:44:59)

早口デス・コーラス(?)がかっこいーです。
途中でデジタルな質感のギターと打ち込み音とが渾然一体となって、リズムがメロディを兼ねているように聴こえるところが、お気に入り。


THE BOOM - Tropicalism -0° ★★ (2016-11-20 21:30:22)

'96年発表の7thアルバムです。曲数が多い上、ゆったりした曲が多く、以前は途中で寝てしまっていました。いま聴くと実に刺激的。やっと音楽の豊饒さに耳が追い付いてきました。
同じブラジル音楽を取り入れたアルバムでも、前作『極東サンバ』が踊りやすく、わかりやすい曲が多かったのに比べ、このアルバムは張り詰めた空気が強く、シリアスな雰囲気があります。
レゲエもサンバもボサノバも沖縄民謡もその他様々な音楽も自由自在に混ぜ合わせたユニークなこの音楽は、ほかでは聴けないものです。
(2)「TROPICALISM」では、パーカッション/ホーンセクション/ピアノ/DJとバンドとが一体となり、レゲエ/ダブとブラスロック/ラテンジャズと沖縄民謡が融合したような物凄い情報量の音楽を作り上げています。歌詞も熱い。
またエキゾチックなサンポーニャや各種パーカッション、ストリングスが雰囲気を盛り上げ、哀愁をまとって疾走するラテン・ロックの(4)「TIMBAL YELE」は隠れた名曲です。
その他、アルバムのどこを切り取ってもジャンル分けの難しい、日本ならではのクロスオーヴァー/ミクスチャー・ロックです。


THE CLASH - London Calling - Lost in the Supermarket (2005-09-26 18:25:55)

歌詞が印象的でした。
何故かモノクロの映像で、スーパーマーケットで迷子になっている子どもが浮かびます。
そして何故か缶詰の山に隠れて泣きそううになっているんです(謎)。
泣ける。


THE CROWN - Deathrace King - Executioner (Slayer of the Light) ★★ (2007-08-06 23:51:36)

サビの昂揚感が凄まじいですね。超キャッチー。
ギター・ソロもかっこいい。


THE CURE - Wild Mood Swings - This Is a Lie ★★ (2007-01-24 23:39:11)

ストリングスのアレンジも雰囲気たっぷりですが、歌声とサビの歌詞がもう反則です。
この1曲だけで、アルバム1枚分の価値がありました。


THE DAMNED - Damned Damned Damned - Fan Club (2007-02-18 02:10:40)

投げやりな感じが、良い味出してます。


THE DAMNED - Machine Gun Etiquette - MACHINE GUN ETIQUETTE ★★ (2009-01-22 00:55:55)

荒々しくもちょっと哀愁もあって、確かに少しTANKにも通じそうな味があります。


THE DARKNESS - One Way Ticket to Hell... And Back - Bald (2007-08-06 23:57:39)

歌詞に哀愁漂いまくりです。
イギリスのバンドって、どうしてこう変てこな歌詞を書くのが好きなんでしょうね~。
でも、キャラには合ってるなぁ。


THE DARKNESS - Permission to Land ★★ (2005-11-19 19:19:00)

うーん、ジャケやキャラが気持ち悪くて、しばらく敬遠していたんですが、やっぱり聴かず嫌いはいけませんね。楽しい。
ヴォーカルに関しては、ヴィジュアル系やプログレなんかで変態ヴォーカルを聴き慣れていたので、意外にまともだなって印象でした。
ロックってやっぱり訳の分からないテンションや勢いが感じ取れて、身体がついつい反応しちゃうようなのが良いなーと思える作品。
キャラが立ってるだけじゃなくて、ちゃんと楽曲で勝負できるところも好印象。アルバム通してご機嫌です。


THE DEAD DAISIES - Revolución ★★ (2023-03-26 20:58:45)

'15年の2ndアルバムです。
心地よいグルーヴとドッシリ太めのサウンドが否応なしに身体を反応させる、時代に左右されないブルージーでヘヴィなロックンロール。
楽器陣のアナログ感を残した音作りも、少しざらついた歌声も、渋いけど熱い。
変動的なプロジェクト・バンドで、このアルバムはジョン・コラビ(Vo)、マルコ・メンドーサ(Ba)、ブライアン・ティッシー(Ds)、ディジー・リード(Key)、リチャード・フォータス(Gt)、ジャッキー・バーンズ(Ds)というメンバーらしいです。
派手でもなく新しさもないのですが、ひたすら気持ちいいハード・ロック作品です。気だるい休日の午前中にぴったりでした。


THE DEAD DAISIES - Revolución - Evil ★★ (2023-03-26 21:04:24)

ハウリン・ウルフ(ウィリー・ディクソン作)のカヴァーですが、素晴らしい出来。
ギターのトーンが実に好みで、何度もおかわりして聴きたくなります。


THE DILLINGER ESCAPE PLAN - Calculating Infinity ★★ (2005-11-12 20:19:00)

これ1枚でしばらくお腹一杯になれる、カオティック・ハードコアの名盤です。
テクニカルで複雑かつ激烈な演奏と、絶叫ヴォーカルの組み合わせ。張り詰めたテンションが全編に漲っています。歌詞以外は本当に素晴らしい。
テクニカル・デスとかプログレ・メタルが好きな人にはおすすめできます。
あと人力ドラムンベースやアンビエントみたいなのも聴かせてくれるので、インダストリアル/テクノやデジタル・ハードコアあたりが好きな人も楽しめると思います。


THE DILLINGER ESCAPE PLAN - Calculating Infinity - Destro’s Secret (2008-01-26 15:00:37)

異常な展開、テンション。いっちゃってます。
2分ないのに、とんでもない密度。


THE DILLINGER ESCAPE PLAN - Irony is a Dead Scene ★★★ (2022-05-04 20:47:23)

振り切れてる、至高の一枚デス。この組み合わせサイコー。
「たぶんこんな風になる」っていう予測を余裕で超えていて、感激しました。
カオティックなバンドをさらにカオスにぶち込み、それでいてMR. BUNGLEやFANTOMASよりもはるかに整っていて、普通にかっこいいから聴きやすい。


THE DILLINGER ESCAPE PLAN - Irony is a Dead Scene - Come to Daddy ★★ (2022-05-04 20:59:20)

APHEX TWINの原曲には当時かなりはまって、輸入盤屋でVHSのビデオ・クリップ集まで買っちゃったっけ。青春の思い出の曲でした。
ドリルンベースは人間にはプレイできない音楽だと思って聴いていたのですが・・・まさか人力でカヴァーする人達が登場するとは。
でもこのメンバーなら納得。
出来にも感服。
すげー。


THE DILLINGER ESCAPE PLAN - Irony is a Dead Scene - Pig Latin ★★ (2022-05-04 20:50:29)

ハイテンションで狂っててアホでめっちゃイイ!
SEPULTURAの超名曲「RATAMAHATTA」やKORNの「TWIST」にもに匹敵するなんて言ったらほめすぎでしょーか。
楽しいなー。


THE DILLINGER ESCAPE PLAN - Miss Machine - Unretrofied (2007-09-02 23:54:16)

この曲、知らずに聴いたら絶対に違うバンドの曲だと思ったはず。
親しみやすいビートの上で、メロディアスに歌っています。うげげ。
おかげで次の曲が始まるとびっくりします。


THE FLOWER KINGS - Adam & Eve ★★ (2008-01-31 19:38:00)

スウェーデンのシンフォニック・ロック・バンド。'04年発表。もろもろを含めると、通算13作目だとか。
私はPOSのダニエル・ギルデンロウが参加しているからという理由で買いました。
ドラマティックなシンフォ・プログレで、1曲目から19分を超える長尺曲というのが、いかにも。
特に癖もなく、YESあたりが好きな人なら楽しめると思います。ただ、雰囲気重視の音楽といった感じなので、メタル耳には、かったるいかも。


THE HALO EFFECT - Days of the Lost ★★ (2022-12-29 19:37:50)

IN FLAMES関連5人組(ミカエル・スタンネは1stで歌ってたけどDARK TRANQUILLITYって言った方が良いかな)によるオールスターズ・バンドによるイエテポリ産メロディック・デス・メタル。
まあ、今年の最大級話題アルバムですよね。
一応、年が変わる前には登録、発言しておくべきかなと。
曲の出来は、もちろん良いです。素晴らしいメロデス。20年前に聴いていたら絶対絶賛してます。いま聴いて新鮮な感動があるかと言えば、予想範囲内の音楽という印象なのが正直なところですが、クオリティの高さには感激しています。さすがオリジネイター。
今のIN FLAMESの方がずっと好きですが、これも好きですよ。


THE HALO EFFECT - Days of the Lost - In Broken Trust (2022-12-29 20:13:11)

ただの回顧メロデスではなく、モダン要素も取り入れていることを主張するような曲です。
リフはちゃんと現代風で、歌メロもしっかりしています。


THE HAUNTED - The Haunted - Choke Hold ★★★ (2023-03-26 21:14:30)

おいしい必殺リフがこれでもかと連続する贅沢曲。
歌のリズミカルな乗せ方もかっこいい。


THE HELLACOPTERS - High Visibility - Hopeless Case of a Kid in Denial ★★ (2007-11-15 23:50:07)

しっかりロックしているのに、たまらなく泣けてくる稀有な名曲。
哀しいけどかっこいいです。


THE HELLACOPTERS - Payin' the Dues ★★ (2007-11-15 23:45:00)

ボーナス・トラック入れても11曲30分という潔さが良いですね。'97年発表。
ただただ気持ちよくロケンローに浸っていたいという時には、ぴったりです。


THE MARS VOLTA - De‐Loused in the Comatorium ★★ (2005-12-14 22:23:00)

AT THE DRIVE-INには、ずいぶん衝撃を受けていたので、このアルバムもワクワクしながら聴きました。
楽曲の複雑さやテクニカルさ、変態的な味つけ、ユニークなジャケもインパクトありますが、実は叙情性こそが最大の魅力かも。美しいメロディが多く、切なくなります。
セドリック・ビクスラーの歌から感じられる切迫感は、相変わらず感情を揺さぶって、冷静には聴かせてくれません。
歌詞も読んでみたいな~。付いてないのが残念。
SYSTEM OF A DOWNとか好きな人は、このバンドも気に入るんじゃないかと思います。別に似てるわけではないですが、ヴォーカルの奔放さや、演奏のテンションの高さ、強烈な個性を発揮しているところなどは共通するものが感じられます。


THE MARS VOLTA - De‐Loused in the Comatorium - Roulette Dares (The Haunt Of) ★★★ (2008-01-22 00:28:37)

激しく荒れ狂いながらも、儚く切ない曲。
涙腺を刺激されます。


THE MARS VOLTA - Frances the Mute ★★ (2016-07-23 23:45:00)

刺激の強さはたぶん、このアルバムが1番という感じがします。ほかのアルバムは抒情性や面白みも感じられるんだけれど、これは最後まで刺々しい。
1枚通して聴けば疲労困憊するし、歌詞もサウンドも怖い。ほどほどを求める人には向かず、過剰を希求するロック・リスナーには名盤。
私はこれを年に何度も聴きたいとは思えない軟弱なリスナーですが、これほどの熱量を放射する音楽を無視することもできません。
似たような印象を受ける音楽は、凛として時雨やBLANKEY JET CITYかな。声質の印象や歌詞の刺々しさで同じように感じるのですが、あれらも普段は聴きたくないです。でもたまには必要。
実験性や複雑さ、ジャンルの融合具合をプログレとして楽しむこともできると思いますが、「エモーショナル」という要素こそが彼らを聴く上で常に中心に感じられます。情念の濃さに辟易する、苛烈極まりない一枚です。


THE MARS VOLTA - Frances the Mute - The Widow (2007-05-22 22:55:01)

この曲のハイトーン・ヴォイスには、一瞬、ゲストで誰か女性が歌っているのかと思ってしまいました。
なるほど、言われてみればレッド・ツェッペリンっぽいところもありますね。
しかしまあ、叙情的な歌に聴き惚れていると、また素直じゃない展開に……。


THE MOODY BLUES - Days of Future Passed - The Morning: Another Morning (2008-02-01 01:41:53)

「古きよき時代」なんて言葉が思い浮かびます。昔の映画を観ているみたい。
ノスタルジックで、楽しいけれど胸がしめつけられるような気分。