この曲を聴け!
最近の発言
Warhead (失恋船長)
Blood & Thunder (火薬バカ一代)
Warhead (火薬バカ一代)
Warhead (0フレット)


MyPage

MORE - 最近の発言
モバイル向きページ 
解説 - 最近の発言
新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)


Warhead

プロレスラー並みの大柄な体躯が印象的なケニー・コックス率いるバンドの1st。NWOBHM仕込みの荒々しHM/HRスタイルなんでが、ケニー・コックスのエモーショナルなギターと、ブルージーさが少々違う面を持ち、またグルーヴィーなリズムもパンクにも触発されたといわれるNWOBHMの持つストレートさとは違った魅力があり、実に懐の深さを伺わせる作風が渋みをまとい②のカヴァーも流れの中でバンドの端的な魅力を光らしています。今作の成功があったのかモンスター・オブ・ロックのステージも上がり、多くのメタルファンの記憶に刻まれるのですが、今作でリードシンガーを務めるメイデンファミリーとして知られる、ポール・マリオ・デイは翌年リリースされる2nd、前に脱退、新たにWILDFIREを結成、それも上手く行かず、あのせSWEETに参加することになるんだから不思議なものですね。ブリティシュ然としたハードでブルージーな味を残したケニー・コックスの泣きのギターは一聴の価値あり、改めて聴くと④はエエ仕事してますわ。

失恋船長 ★★★ (2016-04-24 20:08:03)


Blood & Thunder

後年、デブゴン軍団MAMMOTHに参加したことでも知られるリーダーのケニー・コックス(G)が、我が国のメタル・ゴッドも解説で「臭そう」と太鼓判を押すその巨躯を晒しているジャケットが目印の、'83年発表の2ndアルバム。まぁある意味インパクトは十分だけど、本作に対するレコード会社のやる気と売る気のなさが伝わってくるようで、もうちょい何とかならんかったんかい、と。
アートワークの残念さに加え、シングルG編成になっている上、豪快にうねるOPナンバー①はゲップ音からスタート・・・と「掴み」には壮絶に失敗している本作なれど、音楽性自体はデビュー作の作風を継承。というか本編は更にアグレッシブにアップデートされている印象さえ有り。一層やかましくハジけるケニーのGプレイのみならず、メタリックな歌声のポール・マリオ・デイから、ブルーズ歌わせたら似合いそうな泥臭く荒れた声質のシンガーへと、フロントマンが交代していることもそうした印象に拍車をかけます。
タテノリのヴァースからヨコノリのサビへの変化が効果的なアルバム表題曲②、“国賊門”なる邦題が付けられたアップテンポの⑤、そして豪快さのみならず、泣きを纏った表現力でも新VoとケニーのGが冴え渡るドラマティックな⑩等は、MOREの確かな成長の跡が刻まれた名曲。
残念ながらラスト作となってしまいましたが、前作に勝るとも劣らぬクオリティを誇る1枚かと。

火薬バカ一代 ★★ (2014-09-25 22:40:20)


Warhead

'81年の発表当時、『必殺の弾丸』なる邦題を付けられて日本盤も発売されたMOREのデビュー作。
IRON MAIDENの初代シンガー、ポール・マリオ・デイの、使い込まれた金属の如き鈍色の光沢を放つ歌声と、ケニー・コックスの歯切れの良いGプレイを二本柱に、程々にウェットで、程々にハード、程々にダーティで、程々にノリ良くキャッチーな本編は、今の耳で聴くとやや地味に響く可能性も無きにしも非ず。
しかしながら、いかにもブリティッシュなコクに満ちた、味わい深い佳曲の連なりが生み出す「流れ」でもって聴き手を引き込んでいく中庸な作風も、NWOBHMサウンドの魅力の一端であると。
『VIRGIN KILLER』の頃のSCORPIONSを思わす鋭角的なGリフが疾駆するOPナンバー①や、そこはかとなくドラマティックな曲展開に乗って、憂いを帯びたメロディがキャッチーに沁み込んで来る④等が個人的には特にお気に入り。あと、ライブ映えしそうなノリの良さを備えた⑦は、HELLOWEENが“FUTURE WORLD”を作曲するにあたって参考にしたんじゃないかなぁ?と聴く度に思うのですが、どんなもんでしょう。本作はドイツだけで4万枚のセールスを記録したと聞くので、カイ・ハンセンもきっと耳にしていたに違いないと推測するのだけど・・・。
ともあれ、先日1400円という非常にリーズナブルなお値段で国内盤が再発されましたので、いつ聴くのか?今でしょ!と。

火薬バカ一代 ★★ (2014-09-23 08:36:28)


Warhead

レコード整理してたらこんなの出てきました。
全く20年近く、持っていた事すら忘れてました。
1981年、まさにNWHMの大波がなければ遠く離れたこの日本で、国内盤として発売される事
は無かったでしょう。 (当然、英国バンド)
今となってはギターをはじめ音の処理としては、メチャ軽いです。
なのに「解説」は「正則」なんですよね。解説の中に何回かジューダスが出てくるんですが
???当時は今ほどバンド数も少なかったし、比較が難しかったのでしょうが・・・。
今となっては、比較の対象としてはイケナイでしょう。
私流の比較としては、「正当派ブリテッシッシュ・ハードロック版」のナッシュビル・
プッシーです。

0フレット ★★ (2004-07-02 00:27:00)