この曲を聴け!
Dogさんのページ
Dogさんの発言一覧(評価・コメント) - 時系列順 1-100
・
DESECRAVITY - Orphic Signs - Stigmata
・
DESECRAVITY - Orphic Signs - Pandemonium
・
DESECRAVITY - Orphic Signs - Deviltry
・
DESECRAVITY - Orphic Signs
・
AKHLYS - The Dreaming I
・
SPAWN OF POSSESSION - Noctambulant - Dead & Grotesque
・
SPAWN OF POSSESSION
・
OBSCURA - Akroasis - Akroasis
・
OBSCURA - Omnivium
・
NECROPHAGIST - Epitaph
・
NECROPHAGIST - Epitaph - The Stillborn One
・
NECROPHAGIST - Epitaph - Symbiotic in Theory
・
SEVENTH WONDER - Waiting in the Wings - Walking Tall
・
DESECRAVITY - Implicit Obedience
・
BEYOND CREATION - Earthborn Evolution - Theatrical Delirium
・
OBSCURA - Omnivium - Septuagint
・
OBSCURA - Omnivium - Vortex Omnivium
・
ORIGIN - Antithesis - The Aftermath
・
BEYOND CREATION - Earthborn Evolution - Earthborn Evolution
・
BLOTTED SCIENCE - The Machinations of Dementia - Synaptic Plasticity
・
RINGS OF SATURN (DEATH METAL) - Lugal Ki En - Desolate Paradise
・
ARCHSPIRE - The Lucid Collective - Lucid Collective Somnambulation
・
ARCHSPIRE - All Shall Align - Deathless Ringing
・
DYING FETUS - Descend Into Depravity - Your Treachery Will Die With You
・
B'Z - RUN - The Gambler
・
Cali≠Gari - 第5実験室 - 弱虫毛虫
・
RAMMSTEIN - Rosenrot - Wo bist du
・
RAMMSTEIN - Liebe ist für alle da - Donaukinder
・
RAMMSTEIN - Liebe ist für alle da - Pussy
・
HELLOWEEN - Keeper of the Seven Keys, Part II - Eagle Fly Free
・
B'Z - THE CIRCLE - パルス
・
BEYOND CREATION - The Aura - Injustice Revealed
・
BEYOND CREATION - The Aura - Social Disability
・
BEYOND CREATION - The Aura - No Request for the Corrupted
・
BEYOND CREATION - The Aura - Le Détenteur
・
BEYOND CREATION - The Aura - The Deported
・
BEYOND CREATION - The Aura - Coexistence
・
BLESSTHEFALL - Hollow Bodies
・
SAREA - Alive - Another Me
・
TOXIC HOLOCAUST - An Overdose of Death... - Nuke the Cross
・
SILENCER - Death - Pierce Me - Death - Pierce Me
・
LAST DAYS OF HUMANITY - Putrefaction in Progress - A Divine Proclamation of Finishing the Present Existence
・
ALESTORM - Sunset on the Golden Age - Drink
・
ALESTORM - Black Sails at Midnight - Keelhauled (voice-over)
・
KORPIKLAANI - Spirit of the Forest - Wooden Pints
・
BEYOND CREATION - The Aura
・
OUROBOROS - Glorification of a Myth - Edifice of Tyranny
・
OBSCURA - Cosmogenesis - Choir of Spirits
・
OBSCURA - Cosmogenesis - The Anticosmic Overload
・
OBSCURA - Omnivium - Velocity
・
FLESHGOD APOCALYPSE - Agony - The Violation
・
MAYHEM - De Mysteriis Dom Sathanas - Freezing Moon
・
VESANIA - Distractive Killusions - Neurodeliri
・
BLOTTED SCIENCE - The Machinations of Dementia - Amnesia
・
BEYOND CREATION - The Aura - Omnipresent Perception
・
Cytotoxin
・
NECROPHAGIST - Onset of Putrefaction - Fermented Offal Discharge
・
BRAIN DRILL - Apocalyptic Feasting - Bury the Living
・
THE FACELESS - Planetary Duality - The Ancient Covenant
・
NECROPHAGIST
・
SLAUGHTERBOX - THE UBIQUITYOF SUBJUGATION
・
FLESHGOD APOCALYPSE
・
FLESHGOD APOCALYPSE - Mafia - Thru Our Scars
・
OBSCURA - Cosmogenesis - Incarnated
・
SLIPKNOT - Vol. 3: (The Subliminal Verses) - Three Nil
・
NECROPHAGIST - Epitaph - Only Ash Remains
・
QUO VADIS - Day Into Night - Element of the Ensemble, Part III: Absolution
・
NILE - Annihilation of the Wicked - The Burning Pits of the Duat
・
BRAIN DRILL - Apocalyptic Feasting - Apocalyptic Feasting
・
BLACK SABBATH - 13 - God Is Dead?
・
MARILYN MANSON - Antichrist Superstar - The Reflecting God
・
B'Z - LOOSE - LOVE PHANTOM
・
B'Z - MONSTER - ネテモサメテモ
・
B'Z - THE CIRCLE - X
・
B'Z - RUN - Out Of Control
・
METALLICA - Ride the Lightning - For Whom the Bell Tolls
・
DEEP PURPLE - Burn - Burn
・
MARILYN MANSON - Mechanical Animals - User Friendly
・
DEEP PURPLE - Perfect Strangers - A Gypsy's Kiss
・
DRAGONFORCE - Maximum Overload - The Game
・
PINK FLOYD - The Endless River - Louder Than Words
・
B'Z - THE CIRCLE
・
B'Z - ELEVEN
・
B'Z - B’z The Best “ULTRA Treasure” - ROCK man
・
B'Z - ACTION - 黒い青春
・
B'Z - FRIENDS II - きみをつれて
・
B'Z - The 7th Blues - JAP THE RIPPER
・
B'Z - Brotherhood - SHINE
・
B'Z - シングル表題曲 / 2nd Beat / 3rd Beat / その他アルバム未収録曲 - 挑めよ儚いこの時に
・
B'Z - シングル表題曲 / 2nd Beat / 3rd Beat / その他アルバム未収録曲 - Endless Summer
・
MARILYN MANSON - Portrait of an American Family - Lunchbox
・
MARILYN MANSON - Portrait of an American Family - Get Your Gunn
・
MARILYN MANSON - Antichrist Superstar - Tourniquet
・
DIR EN GREY - GAUZE - 残-ZAN-
・
RAMMSTEIN
・
SLIPKNOT - Iowa - People = Shit
・
BLACK SABBATH - Black Sabbath - Evil Woman, Don't Play Your Games With Me
・
BLACK SABBATH - Black Sabbath - N.I.B.
・
DEEP PURPLE - Fireball - Fools
・
B'Z - THE CIRCLE - Sanctuary
MyPage
Dogさんの発言一覧(評価・コメント) - ABC順
0 |
1
モバイル向きページ
Tweet
発言している83曲を連続再生 - Youtube
Dogさんの発言一覧(評価・コメント) - 時系列順 1-100
0 |
1
DESECRAVITY - Orphic Signs - Stigmata
★★★
(2017-05-10 04:14:17)
アルバム中でも異色な、複雑・奇怪な変拍子に唸り狂うリフが絡む一曲。
まさにテクニカルデスメタルという名の真髄のよう。
テクデスの名リフとして、YouTubeでも取り上げられていた。
DESECRAVITY - Orphic Signs - Pandemonium
★★★
(2017-05-10 04:09:07)
このアルバム中ではDeviltryと肩を並べる疾走ナンバー。
ブレイクダウンする隙も入れずに16分ブラストビートが続き、曲の後半から入るギターソロはファストでブルータルかつ荘厳。ネオクラシカルシュレッドギターのように形式張っておらず聴いていて気持ち良い。ラストスパートのドラムは相変わらず人外である。
DESECRAVITY - Orphic Signs - Deviltry
★★
(2017-05-10 03:59:19)
アルバムを飾るオープニングのインストすら挟まずに
突拍子もなく突っ込んでくるメカニカルサイボーグドラミングが冴え渡る1曲目。
そんじゃそこらのメタルドラマーも引いてしまうレベルのスピード。
ベースの変態スラップが聴こえにくいのは少々残念だが。
DESECRAVITY - Orphic Signs
★★★
(2017-05-10 03:46:24)
日本で唯一無二のブルータルテクニカルデスメタルバンドのアルバム2作目ということで、
随分前ですが、初めて聴いたときは衝撃を受けました。
まず初めに驚かされるのがドラマーの技量の凄まじさで、大体のテクデスバンドは8分のブラストビートが多用されますが、彼(Yuichi氏)は150BPM以上の16分を打ちます。
これを8分に置き換えるなら大体300〜320BPMの超高速ということになり、やはり体感速度もOrigin(270BPM)を上回ります。
次々と前任の硬派な厳ついヴォーカリスト(Yujiro氏)とベーシスト、ギタリストが抜けて、不安になった方もいらっしゃると思いますが、今作では低音グロウルにスクリーム系グロウルが加わり迫力が増しており、音質は洗練され、演奏は思わず「ギターヴォーカルでこれ弾くの?笑」と言いたくなる複雑さ。
メンバーの何人かはアメリカで本格的にメタルを学びやり込んだようで流石というか、ワールドクラスの実力。アジア勢ならインドネシアの変態テクデスバンドDjinをも超えるのではないか。
硬派で斬新で緩急がありテクニカル。
ブルータルテクデスにおける評価対象の全てが卓越しており、これ以上ユニークなインディーズエクストリームメタルバンドは日本に現れないのではないか?と真面目に考えさせられました。
AKHLYS - The Dreaming I
★★★
(2016-12-12 02:58:10)
BATUSHKAを聴いていて偶然見つけました。
タイトルは夢を見てるとあるが
おどろおどろしいアルバムアートからも滲み出ている通り、曲が始まればまさに悪夢の世界です。
悪夢から、そのまま死の世界に引きずり込まれる感覚になります。
SPAWN OF POSSESSION - Noctambulant - Dead & Grotesque
★★
(2016-03-16 12:53:56)
テクデスファンにとっては比較的聴きやすいであろう曲。
これのコピーは指が死にますが、特にベースは弾けると気持ち良いです。
リフもタッピングもGood
SPAWN OF POSSESSION
★★
(2016-03-16 12:49:17)
テクデスを代表するバンドの一つだと思ってます。
他のテクデスと比べても曲構成、複雑さと演奏力、オリジナリティ、どれを取っても劣らない。
これこそまさにって感じですかね。
超絶ベーシスト、Erland Caspersenの作曲能力に脱帽するばかりです。。
OBSCURA - Akroasis - Akroasis
★★
(2016-03-16 12:42:48)
主要曲のThe AnticosmicやUniverse Mormentum、Vortex Omniviumのような厚さ、重さはなく爽やかな楽曲になっている。
サウンドがだいぶ違うが、これはこれで素晴らしいと思いました。
そしてベースがなんと7弦フレットレスという超異端です;
OBSCURA - Omnivium
★★★
(2016-03-16 12:33:36)
Septuagint、Vortex Omniviumなどのライブ定番曲が聴けます。
Vortex Omniviumは個人的にThe Anticosmicぐらいよく練られた曲だと思います。
ギターリフがとても考えられてます。ベースも聴きどころ満載。
演奏テクニックは申し分なく、個人的にVo.のグロウル、シャウトも好きです。
VelocityのギターソロではDark FortressやAlkaloidのVo、Moreanの超絶タッピングハーモニクスが聴けます
NECROPHAGIST - Epitaph
★★★
(2016-03-16 11:53:54)
個人的にはブルデスではなく完全にテクデスだと思ってます。
とにかくブラストビーティーでテクニカルです
グロウルも好みですが、それよりも楽器群が目立ってます。
NECROPHAGIST - Epitaph - The Stillborn One
★★★
(2016-03-16 11:45:54)
序盤から中盤、ソロへの展開が素晴らしいです
ソロは前半はSuiçmez、後半はMüenznerが弾いてます
NECROPHAGIST - Epitaph - Symbiotic in Theory
★★
(2016-03-16 11:40:04)
ブラストビート、リフの嵐とテンポチェンジ、
アルバムの最後を飾る曲ということもあってか、前作のFermented Offal Dischargeを彷彿とさせるようなメロディアスなギターソロもあり、
まさにテクデスな一曲です。
SEVENTH WONDER - Waiting in the Wings - Walking Tall
★★
(2015-11-16 19:10:45)
メロディも良く聴きやすいが、何と言っても終盤のギターソロ、ベースソロが最高にいい。
DESECRAVITY - Implicit Obedience
★★★
(2015-10-26 23:40:21)
勿論CryptopsyやBrain Drillのドラムはすごいんですが、他のテクデスと比べると粗かったり、グラビティブラストの多用で誤魔化してる面もあるので私はあまり好きではないんですが、このバンドは凄いと思います。
脳味噌を掻き回すような複雑なリフ等、Dying Fetusに通ずると思います。
日本が世界に誇るテクデスバンドが現れてくれて嬉しいですね。
BEYOND CREATION - Earthborn Evolution - Theatrical Delirium
★★★
(2015-10-26 23:30:32)
いや〜もうこのベースラインには脱帽ですね。。
私が偉そうに語るのは申し訳ないですが、
ギターもカッコいいんですが、やっぱりForestのベースがあってこそのバンドではないでしょうか?
最後のジャズパートは癒しですな
OBSCURA - Omnivium - Septuagint
★★★
(2015-10-26 23:26:07)
オープニングはアコギに始まり、Voの咆哮とともにリフが流れ出します。
オシャレなフレットレスベースソロ、
そしてギタリストのクリスチャンはメタルらしいクサイソロを弾いています。
前作Cosmogenesisまでのメロデスっぽさよりも、デスメタルらしさが入った名曲だと思います。
OBSCURA - Omnivium - Vortex Omnivium
★★★
(2015-10-26 23:19:40)
ギターリフとブラスト、滑らかなベースが心地良い疾走ナンバーです。
出だしからとにかく速いです。
中間のパートでベースがリードして、そこからミューナーの美しいギターソロが来ます。
そして最後は高速ダブルバスで閉めくくられる、パーフェクトな一曲。
ORIGIN - Antithesis - The Aftermath
★★★
(2015-10-05 22:44:40)
勢いがハンパないww
マイクも私の尊敬するベーシストです。
BEYOND CREATION - Earthborn Evolution - Earthborn Evolution
★★★
(2015-09-20 15:26:04)
ベーシストになりたくなる。
まさに地球の革命を思わせる曲です。
BLOTTED SCIENCE - The Machinations of Dementia - Synaptic Plasticity
★★★
(2015-09-20 00:06:55)
これはポリリズムとでもいうんでしょうか、次々とテクニカルなリフが繰り出されます。
この曲には確か気持ちの悪いPVがあったと思いますがそちらも是非見てみてください。
曲と映像がピッタリで楽しめますよ。
RINGS OF SATURN (DEATH METAL) - Lugal Ki En - Desolate Paradise
★★
(2015-09-20 00:02:10)
ピロロロロロロロロロロ
ピロロロピロロロロロロロロロロ
ピロロロロロロロロロロ
ピロロピロロロロロロロロロロピロロロロロロロロロロ
高速ツインペダルとピロピロギターが合わさってとんでもないことに。
ARCHSPIRE - The Lucid Collective - Lucid Collective Somnambulation
★★★
(2015-09-19 23:50:57)
カナダのテク・デスバンド、Archspireの記念すべき2ndオープニング曲。
次々と迫る早口なVoとドラムの高速グラヴィティブラスト、テクニカルなギター&ベース、
まさにSTAY TECHですわー
ARCHSPIRE - All Shall Align - Deathless Ringing
★★★
(2015-09-19 23:45:29)
Voの嗚咽の後、高速グラヴィティブラストとギターリフの嵐が襲ってきます。
曲調はテク二カルデスの中でも逸脱ですね。
DYING FETUS - Descend Into Depravity - Your Treachery Will Die With You
★★
(2015-09-19 23:28:44)
ギターベースドラムどれもテクニカルで、Nile、Suffocationに並ぶDying Fetusですが、キャッチーさもありながら重いです。
この曲も途中からの転調でベースがすごいことに。
B'Z - RUN - The Gambler
★★
(2015-09-19 23:16:22)
オープニング曲にしてはマイナーだと思うんですが、十分カッコいいですね。
特にギターソロなんかはまさに正統派ハードロックで申し分無いし。
Cali≠Gari - 第5実験室 - 弱虫毛虫
★★★
(2015-09-19 23:06:59)
秀児氏のVoと村井氏のベースが最高ですね
RAMMSTEIN - Rosenrot - Wo bist du
★★
(2015-09-19 22:51:13)
これも感動する良い曲ですね。
これを聴くとEisbrecherのOhne Dichを思い浮かべるんですが、切ない感じがどちらも良いです。
RAMMSTEIN - Liebe ist für alle da - Donaukinder
★★
(2015-09-19 22:47:17)
お気に入りのバラード。何年か前によく冬の寒い時期に聴いてたのを思い出します。
綺麗なメロディに哀愁あっていいですよ。
RAMMSTEIN - Liebe ist für alle da - Pussy
★★
(2015-09-19 22:36:39)
↑いや、さすがに本人にやらせるワケないでしょう。
実際はAV男優にやらせたのとメンバーの顔とを合成して作られてます。
オリバーは胸毛ボーボーのはずだし、リヒャルトはもっと筋肉あるし、最もフラーケの体が女になってますからね。
なんで百合なんだろうと不思議に思いました。
でもこんなにバンバン突くPVも滅多にないです。
メタルだとBehemothのPVとかに一部あったと思いますが。
HELLOWEEN - Keeper of the Seven Keys, Part II - Eagle Fly Free
★★
(2015-09-19 22:27:41)
昨日テレビで流れててワロタ
こういうメロディは日本人ウケしやすいんですかね、昔の話ですが自分も最初聴いたときはマーカスのベースラインに圧倒されましたが。
今更ですがソロパートもいいですね。
B'Z - THE CIRCLE - パルス
★★
(2015-09-19 22:17:01)
これメロディとギターソロはかなりスラッシュメタルっぽいんだけど、確かにサビはB'zらしさが出てます。
BEYOND CREATION - The Aura - Injustice Revealed
★★
(2015-09-19 22:11:26)
これはリフで押していくパターンの曲ですかね、ベースのハーモニクスとギターリフの音が重なって神秘的な雰囲気がかんじられます。
転調後も独特なメロディで。
BEYOND CREATION - The Aura - Social Disability
★★
(2015-09-19 22:07:46)
アルバム中の独特な雰囲気を持ってる楽曲群の中でも地味な感じがしますが、個人的にリフとかお気に入りです。
メロディの上でベースがかなり重要な役割を果たしてますね。
BEYOND CREATION - The Aura - No Request for the Corrupted
★★★
(2015-09-19 22:04:15)
最初の曲というのもあって激しめでアクセントの強い曲です。
楽器もテクニカルでVoの咆哮も凄まじいです。
BEYOND CREATION - The Aura - Le Détenteur
★★
(2015-09-19 22:01:50)
フランス語は分からないんですが、アルバム中でも速くて突っ走ってる感じがあります。
Voの咆哮も演奏もいいです。
BEYOND CREATION - The Aura - The Deported
★★
(2015-09-19 21:59:40)
ラストは10分にも及ぶ大作ですが、これもやはり一つ一つのフレーズがテクニカルです。
プログレッシブな世界観はCoexistenceにも通ずるんですが、これは曲全部覚えるのに苦労しますね。
BEYOND CREATION - The Aura - Coexistence
★★★
(2015-09-19 21:52:20)
曲名の意味は「共存」ということですが、
複雑ながらドラマチックで素晴らしいです。
ベースもいい味出してるし、曲の世界に引き込まれる感じがします。
BLESSTHEFALL - Hollow Bodies
★★
(2015-09-19 21:44:17)
意外に人気無いんですかね。
BULLET FOR MY VALENTINEとか好きな人は気にいると思うんですが。
この叙情的なメロディとサビが頭から離れません。
SAREA - Alive - Another Me
★★★
(2015-09-19 21:38:23)
この哀愁あるメロディの美しさは、日本人ウケするんじゃないでしょうか。
PVはおそらく
事故で亡くなった子どもたちの母親の、
自分の心との葛藤を表してるんでしょうかね。
考えさせられるビデオです。
TOXIC HOLOCAUST - An Overdose of Death... - Nuke the Cross
★★
(2015-09-19 21:30:56)
まさに正統派スラッシュメタルです
単純な展開で、男らしい力がみなぎる曲です。
SILENCER - Death - Pierce Me - Death - Pierce Me
★★
(2015-09-19 21:17:05)
初めて聴いた時はビビらなかったんですが、曲展開を知ってからはいつあの叫び声がくるかとドキドキしながら聴いてしまいます。
まるでジェットコースターのような感覚です
病み系だし、これ最初から最後まで聴いてるとかなり鬱になるんですよね、ブラックメタル好きにはもちろんアリだろうけど
LAST DAYS OF HUMANITY - Putrefaction in Progress - A Divine Proclamation of Finishing the Present Existence
★
(2015-09-12 01:59:10)
ガガガガガガガガガガガガガガガ
ズガガガガガガガガガガガガガガ
ガガガガガガガガガガガガガガガ
ズガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガ
ALESTORM - Sunset on the Golden Age - Drink
★★
(2015-09-12 01:53:26)
ヴァイキングメタルってこんなキャッチーだったのかと思った一曲ですね。
Good
ALESTORM - Black Sails at Midnight - Keelhauled (voice-over)
★★
(2015-09-12 01:50:26)
このキャッチーさがやっぱりALESTORMですね
KORPIKLAANI - Spirit of the Forest - Wooden Pints
★★
(2015-09-12 01:48:00)
このPVは日本でも有名ですね。
フォークメタルは面白いPV多いですからね
BEYOND CREATION - The Aura
★★★
(2015-09-12 01:42:28)
演奏がテクニカルで複雑だけど聴けば聴くほど味が出るアルバムだと思います。
テクニカルデスメタル好きならこの世界観がたまらないでしょうね。
OUROBOROS - Glorification of a Myth - Edifice of Tyranny
★★
(2015-09-08 01:17:39)
デスメタルですがスラッシュっぽさがある一曲。
ギターの刻みが疾走感を高揚して、最後のギターソロで悶絶します。
テクニカルで良いです。
OBSCURA - Cosmogenesis - Choir of Spirits
★★
(2015-09-08 01:13:20)
不可思議なイントロのベースから、また独特のメロディが広がります。
VoはこのCosmogenesis路線は気に入らなかったみたいだけど、この曲も含めて、全然アリだと思いますね。
まあ好みですがね。
OBSCURA - Cosmogenesis - The Anticosmic Overload
★★★
(2015-09-08 01:09:50)
この独特な世界観がいいですね。
Christian MuenznerとHannes Grossmanの加入はやはり大きかったですね。
OBSCURA - Omnivium - Velocity
★★
(2015-09-08 01:04:48)
のちのAkloasisで多用されるエイリアンヴォイスが特徴の、神秘的な曲。
そしてこの曲の聴きどころはやっぱりゲストのMoreanのギターソロで、
超絶タッピングハーモニクスは聴けます。Alkaloidのライブでやってるのでどうやって弾いてるんだろうと思った人は是非チェックしてみてください。
FLESHGOD APOCALYPSE - Agony - The Violation
★★
(2015-09-08 00:58:42)
シンフォニックとデスが合わさって、メロデス好きとか、他のジャンルのメタラーにも受け入れられると思います。
BPMは280に達します。
凄まじい破壊力。
MAYHEM - De Mysteriis Dom Sathanas - Freezing Moon
★★★
(2015-09-07 01:07:21)
とにかく黒を連想させるブラックメタル界の名曲です。
色んなバンドにカヴァーされてますね。
Vaderのバージョンは有名ですが、デスメタル色が強く、かなり速いです。
他にも、Whitchsorrowというドゥームメタルバンドのカヴァーがあるんですが、さらに重く、不気味なアレンジになっています。
VESANIA - Distractive Killusions - Neurodeliri
★★
(2015-09-07 00:23:25)
これは…ブルドーザーのカバー曲ですね。
イントロのオルガンが印象的で、ブラック色も強くなってます。
けっこうマニアックな曲なんですが、かっこいいです。
BLOTTED SCIENCE - The Machinations of Dementia - Amnesia
★★★
(2015-09-07 00:18:03)
アレックスのベースソロに始まり、
中盤では激しいギターソロが繰り出されます。
Amnesiaは記憶喪失の意味ですが、後半から流れるキーボードの音が雰囲気出してます。
終わり方もかっこいいです。
BEYOND CREATION - The Aura - Omnipresent Perception
★★★
(2015-09-06 23:54:57)
楽器軍の技術から曲の展開まで完璧です。
特筆すべき点はやはりベースで、普通に弾くのすら困難な6弦フレットレスベースでギターのようにソロ弾いてます。
独特のベースラインもたまりません。
私はベースプレイヤーなんですが、彼の影響を受けてます。
Cytotoxin
★★
(2015-09-04 03:13:33)
ドイツのテクニカルデスメタルバンドです。
Voはグロウル、シャウト、ピッグスクイールなど様々な歌い方をします。
テクデス、ブルデスとか激しいの好きな人は気にいると思います。
1stはブレイクダウンが多くてデスコアっぽかったけど、2ndからデスメタルらしくザクザクしてます。
楽器群ももちろんテクニカルでカッコいいです。
バスドラのブラストビートはBPM260を超えることもあります。
海外でも日本でもまだあまり知られていませんが、ハマる人はハマると思うので気になった人はぜひ聴いてみてください。
2ndの曲だとSurvival Matrix、Radiophobia、Abysm Nucleusあたりが破壊力抜群です。
NECROPHAGIST - Onset of Putrefaction - Fermented Offal Discharge
★★
(2015-09-04 02:58:51)
ギターソロも感動的です。
BRAIN DRILL - Apocalyptic Feasting - Bury the Living
★★
(2015-07-23 01:49:53)
ベースソロがグロいっすね。
Jeff Hughellさんホント好きです。
彼がベースソロを弾いてる動画がありますが、頭がおかしいんじゃないかと思いました。
THE FACELESS - Planetary Duality - The Ancient Covenant
★★★
(2015-07-23 01:44:29)
高速タッピングベースソロに始まり、
ギターが不思議な、宇宙を思わせるフレーズを繰り出す。
とにかく曲の構成が凄いです。
NECROPHAGIST
★★
(2015-07-23 01:36:35)
それぞれのパートが凄い複雑でテクニカルなんですけど、そこらのテクデスバンドと比べても暴れてる感は無いんですよね。
それがNecrophagistが人気な所以だとおもいます。
ギタリストのクリスチャンのプレイはカッコ良いですよね。
彼がのちに加入したObscuraも好きです。
SLAUGHTERBOX - THE UBIQUITYOF SUBJUGATION
★★
(2015-07-23 01:13:45)
テクニカルブルータルデスメタルの中でも、
メンバーがドラム兼ボーカルにギター二人という時点でおかしいバンドですが、特にツーバスの速さで有名なバンド。
スタジオ版のドラムはドラムマシーンを使っているらしく、超高速ブラストビートが襲ってきます。
1曲目は340BPMまで出てます。
ボーカルもピッグスクイールや金切り声を出しまくっていて、かなりブルータル。
ライブではツーバスは半分に減らしてるようです。
Brain Drillが280BPMなので彼らをはるかに上回る速さ。
ぜひ聴いてみてください。
FLESHGOD APOCALYPSE
★★
(2015-07-05 17:40:12)
1作目でテクニカルデスメタルバンドとして有名になり、2作目からシンフォニックの要素が加わりました。
ハイトーンボイスも特徴的で、他のテクデスバンドと差別化を測っているようにも思えます。
FLESHGOD APOCALYPSE - Mafia - Thru Our Scars
★★
(2015-07-05 17:28:48)
このバンドの代表曲の一つだと思います。
高速ブラストも、ハイトーンヴォーカルのところも良いです
OBSCURA - Cosmogenesis - Incarnated
★★★
(2015-07-05 16:45:20)
カッコ良くて聴きやすい、名曲だとおもいまする
いつもの疾走も哀愁もあって良いです
SLIPKNOT - Vol. 3: (The Subliminal Verses) - Three Nil
★★
(2015-05-03 02:38:33)
BPM220のブラストビートが聴けます。
重くてイイカンジ
NECROPHAGIST - Epitaph - Only Ash Remains
★★★
(2015-05-03 02:05:20)
最後の部分はロミオとジュリエットだったと思います。
タッピングベースソロに始まり、機械的なまでに粒が揃ったイントロのギターリフ、
ソロでのSuiçmezとMüenznerの掛け合い、終始聴きどころ満載の一曲ですよ。
QUO VADIS - Day Into Night - Element of the Ensemble, Part III: Absolution
★★★
(2015-05-03 01:43:01)
いやー、純粋にカッコいいですね。
yanic bercia氏のツーバスとツインギターの刻みが疾走感を高揚している。
メロディは速いパートがもっと長くてもいい気がするが、テンポが落ちる部分も聞きやすく、カッコいいのには変わりない。
でもやっぱ一番良いのはドラムです!
NILE - Annihilation of the Wicked - The Burning Pits of the Duat
★★★
(2015-04-11 12:23:53)
ジョージがいきなり飛ばしてきますね〜
Duatというだけありエジプト感が出てます。
BRAIN DRILL - Apocalyptic Feasting - Apocalyptic Feasting
★★
(2015-03-25 17:16:01)
ベースが変態過ぎて訳分からん
BLACK SABBATH - 13 - God Is Dead?
★★
(2015-03-25 17:12:12)
ギーザーはヤバい奴ですからね。
しかしこの曲がここまで低いとは思わなかった
MARILYN MANSON - Antichrist Superstar - The Reflecting God
★★★
(2015-03-25 17:05:32)
一緒に叫ぼう!ギャーーーーーー!!!
B'Z - LOOSE - LOVE PHANTOM
★★
(2015-03-25 16:56:22)
この曲を擬人化するとB'zになると思います。(名推理)
二番目はウルトラソウルですかね。(確信)
B'Z - MONSTER - ネテモサメテモ
★
(2015-03-25 16:54:36)
ライブでのおおたしんいちろうがカッコいいです。
イイコトワルイコト〜♪
B'Z - THE CIRCLE - X
★★
(2015-03-25 16:41:56)
ギターソロを分けたところがいいです。
普通にカッコいいでしょ。
B'Z - RUN - Out Of Control
★★
(2015-03-05 01:37:07)
Keyの増田氏はDeep Purpleが好きなんだぜ
METALLICA - Ride the Lightning - For Whom the Bell Tolls
★★★
(2015-03-05 01:23:50)
ベースラインが凄すぎる
メタル史を代表するベースイントロではないでしょうか
DEEP PURPLE - Burn - Burn
★★
(2015-02-16 01:58:18)
リフがジョージ・ガーシュウィンのファシネイティング・リズムとまんまってことは置いといて、
リッチーとジョンロードのプレイは凄いです
MARILYN MANSON - Mechanical Animals - User Friendly
★★
(2015-02-08 12:50:10)
ポゴすげえなーって思った曲。
日本の某ロックバンドにも影響を与えた曲です。
DEEP PURPLE - Perfect Strangers - A Gypsy's Kiss
★★
(2015-02-08 12:45:57)
ギラン「ウハハハハッ!」
DPといえばやっぱジョン氏のオルガンやな。
DRAGONFORCE - Maximum Overload - The Game
★★★
(2015-02-08 12:37:01)
カッ飛ばしてくるな〜
いや凄いメロディアスでいいと思うな。
ハーマンちゃんのギターソロもコンパクトな感じで長過ぎず、素晴らしいです。
PINK FLOYD - The Endless River - Louder Than Words
★★★
(2015-02-08 12:33:35)
久しぶりに、これこそフロイドと言わせるような名曲です。
B'Z - THE CIRCLE
★★
(2015-02-08 03:14:07)
GreenやBIG MACHINEなんかよりずっといいと思います。
バランスも曲順も良く、コンパクトにまとめ上げられてる。
4, 9, 11は好きになれませんでしたが。
B'Z - ELEVEN
(2015-02-08 03:04:30)
2, 3, 4, 12が無ければ最高だったかもしれない。
B'Z - B’z The Best “ULTRA Treasure” - ROCK man
★★
(2015-02-08 02:59:16)
この曲凄いハマった記憶があります。
ベスト盤に入ったとはいえもうちょっと有名になってくれたらいいんだけどなー
B'Z - ACTION - 黒い青春
★★
(2015-02-08 02:56:48)
メタル好きの友達が気に入ってくれた名曲です(自分もメタル好きですが)。
B'Z - FRIENDS II - きみをつれて
★★★
(2015-02-08 02:54:45)
ギターソロが凄すぎだろ。
B'Z - The 7th Blues - JAP THE RIPPER
★★★
(2015-02-08 02:52:38)
B'zの真髄のハードロックといってもいいのではないでしょうか。
ギターもキーボードも暴れています。
でもそこでのベースラインって結構大事なんですよね。
ベースラインが良くて売れた曲はたくさんありますし。
この曲もその一つだと思ってます。
B'Z - Brotherhood - SHINE
★★★
(2015-02-08 02:48:28)
ベースが難しすぎて挫折した。
でもいい曲やな。
B'Z - シングル表題曲 / 2nd Beat / 3rd Beat / その他アルバム未収録曲 - 挑めよ儚いこの時に
★
(2015-02-08 02:46:05)
こんなに明るいのにこんなに地味ってある意味凄いな。
B'Z - シングル表題曲 / 2nd Beat / 3rd Beat / その他アルバム未収録曲 - Endless Summer
★★
(2015-02-08 02:43:15)
リフにちょっと凝りすぎて空回りした感があるかな。
クラシカルなギターソロは松本さんらしくもないなと感じたな。
でもまあ今まで通りB'zはカッコいい正統派ロックをやってることは確かだ。
MARILYN MANSON - Portrait of an American Family - Lunchbox
★★★
(2015-02-08 02:29:10)
ベースが好きだなあ。
明るい飽きの来ない曲調でいいですね。
PVのポゴが可愛いです。
MARILYN MANSON - Portrait of an American Family - Get Your Gunn
★★★
(2015-02-08 02:26:12)
マンソンはサバスを起源としているだけあって恐ろしいですね。
ダークでデンジャラスでとてもカッコいい曲です。
MARILYN MANSON - Antichrist Superstar - Tourniquet
★★★
(2015-02-08 02:23:22)
マリリンマンソンらしい曲っていえばこれとBeautiful Peopleだと思うんですよね。
ウケのいい曲かは分からないが、こういう独特のセンスの光る曲が有名になるべきです。
DIR EN GREY - GAUZE - 残-ZAN-
★★★
(2014-12-11 23:34:01)
J-POPもいいけど、こういう賛否両論になる曲をテレビでももっとやるべき。
RAMMSTEIN
★★★
(2014-09-14 15:41:58)
それにしてもこのバンド、捨て曲がないところが凄い。
1stのHerzeleidと2ndのSehnsuchtまではバリバリなインダストリアル。
3rdのMutter、4thのReise, Reiseは曲に重みが増して独特のメタル色の強いサウンドが聴けます。
さらにこの辺りからゴシック調の曲が多くなります。
主にミドルテンポが多いですが、バリトンの深いボーカルにシンプルかつ重いギターリフ、怪しい雰囲気を醸し出すキーボード、シンセが特徴ですね。
ライブはとにかくヤバいです。
ステージ上では火を使いまくり、ファックしまくる。
スタッフやファンの服に火がついたり、火炎放射器や炎のバーが落ちたり、メンバーが観客に裸にされたり、メンバーが逮捕されたり。
そのせいか日本ではあまり演奏させてくれない…
そのスリリングなパフォーマンスはRammsteinが最強のエンターテイナーたる所以なのです。
SLIPKNOT - Iowa - People = Shit
★★★
(2014-09-14 15:10:28)
最初っからぶっ飛ばすな〜。
ジョーイのトリッキーなドラム好きです。
クリスが暴れてます!
BLACK SABBATH - Black Sabbath - Evil Woman, Don't Play Your Games With Me
★
(2014-09-14 15:04:43)
ん〜なんだろう。
リフがいいのにここまで物足りないと感じる曲もなかなかありませんね。
BLACK SABBATH - Black Sabbath - N.I.B.
★★★
(2014-09-14 15:00:54)
悪魔が出たぞ〜〜!
DEEP PURPLE - Fireball - Fools
★★★
(2014-09-14 14:55:46)
FIREBALLで1番好きな曲です。
時にクラシカルに、時にハードロックに変貌し、飽きを感じさせないところが凄いですね!
B'Z - THE CIRCLE - Sanctuary
★★
(2014-08-31 16:12:08)
これは文句無しにカッコいいネ
this frame prevents back forward cache