この曲を聴け! 

HM/HR初心者ギター講座
toratoratora (2005-05-03 12:10:00)
音、聴いていただいてありがとうございます。
>セキさん
わかりますよ。学校とバイトに加えて、ギターの練習となるときつい。
それに、学校行ってるときは他にも楽しいこともありますし。
そういえば、学校にはバンドサークルみたいなのはありますか?
楽しく練習する手段として、バンドを実際に組むのも大きいです。
ある程度練習が進んだら、そういう場に身を置くとよいですよ(もう入られて
るかもしれませんね)。
>下手メタルさん
はじめまして。小指の訓練・・・
えっと、小指自体はそれほど弱い指ではないと思うんですが、人体の構造上、
どういうわけか薬指と連動してるんですよね。
だから、小指を使いこなすには薬指から「独立」させてやる必要があるみたいです。
普通にペンタトニックを弾いている限り、その辺鍛えられないので、
あえて小指に試練を与えるというか(笑)、それ専門の練習が要ると思います。
一弦12Fひとさし指ー15F薬指ー16F小指と押さえて、
ハンマリングとプリングだけで、12-15-16-15-16-15ー(最初に戻る)
を繰り返すなどの練習を、一定時間継続してやったりすると、よいと思います。
パワーコード16分刻みですか・・・
リズムに関しては、メトロノームに合わせて、機械的と思えるほどひたすら
正確を期して、弾き込むくらいしかわからないっす。
>ぼんばーさん
音のアップですが、自分は
MTR-インターフェイスでPC(Sound it!というソフトで記録、保存)
ーエンコーダーでmp3化ー自分のHPのスペースに音をUP
という感じです。
余り詳しくないのですが、他にも色々あると思います。
>area51さん
速弾きおたくギタリストになるのは避けたいんですが、ソロに関してはイングヴェイの
影響バリバリになってしまいます(泣)。
味のあるソロを目指したいんですが、癖になっちゃってるみたいです。
無意識的に「あ、速く弾かなきゃ!」みたいな。
おれも理論も大事だと思いますよ。クラシック、ジャズ、ポップ、邦楽。。
音楽は総合芸術だと思うんで、幅広く知るのは大事ですよね。
といいつつ、俺は不勉強で、すぐ枯れる井戸みたいなもんです(苦笑)。
→同意