この曲を聴け! 

Seeds of Rain / 大鴉
Usher-to-the-ETHER ★★★ (2011-01-16 00:57:36)
2007年発表の2nd。
実際に聴くまでは、「中庸」「前作より地味」という評価から、「後回しでいいか」と思ってたんですが…予想の遥か上を行く、素晴らしい作品じゃないですか!

確かに、一聴した限りでは中庸に感じられるかもしれませんが、それは各曲が高いレベルにあって、アルバムの世界観の纏まりが良過ぎるから。星花さんの歌声は一声目から儚さと力強さ、感情と幽玄さを表現し、厳かなムードを醸し出しているし、ギターワークはソロに偏重することなく、歌メロの裏でもツインの絡みを見せ、なかなかに凝ってる。歌メロ自体もドラマティックで、凡庸とは程遠いと思うし、メロやアレンジのさりげない民族っぽさも曲を引き締めてる。アルバム全体に、程よい緊張感があって、全くダレがないです。上の方も仰っていますが、正に「大いなる中庸」だと思う。

と、前作抜きでは非の打ち所のない評価になるんですが…前作で見せた、「さくら」「あかつき」のような、巫女が神託を受けて忘我してるような、強烈なメロディと歌唱を持つ曲が不足しているのがネックですね。「Whiteout」は同路線と言えなくもないですが、やはり上記の曲と比べるとちょっと弱い。まあ、ロックとしてポピュラリティの高い作風の中から、滲み出てくるような叙情が表現したかったのであれば、この完成度が高く、聴きやすい作品においてその目論見は成功してると言えますが…。

と言う訳で、過去作と比較して「なんで強烈な個性を伸ばす方向に行かなかったんだ」という疑問が出る、そのただ一点を除けば、名盤と言っていいアルバムでしょう。大鴉聴くような人って、メタラーやへヴィロック好きなど、大抵強烈な音楽好きですし、濃い面を特盛にしてもまず引かないと思う(だからこそALDIOUSは1stアルバムをあれだけの疾走曲で固めたと思うし、結果話題にもなった)。ただ、去年「さくら」「あかつき」をリメイクしている事を考えると、個性的で強烈な作品を作る前に、普遍的で叙情性に富んだ作品を残しておきたかったのかもしれませんね。

→同意