この曲を聴け! 

TOP
ヘヴィメタル/ハードロック
らくがき帳(掲示板)
なんでメタルが廃れたのか


解説


コメント

Recent 20 Comments
31. コスモ (2004-12-15 09:55:00)
メタル自身は廃れてはいないのだと思う。
しかし、熱心なファンだけが残り新規のファンが少なくなっていることから繋がる、
商業的に廃れた、というイメージはある。
新規ファンが少ないというのは、元々男しか聴かないような音楽だからではなかろうか?
女性のファンも引き込むようなバンドは日本では「X」「聖飢魔2」「sex MACHINEGUNS」「陰陽座」など、
一部から見れば色物のイメージが付きまとうバンドばかりであるといえる。
人口の半分である女性を引き込めないと言う事は商業的な面から見ればかなり痛い。
だから、実力を伴ったバンドがいてもメジャー契約を結ぶ事のできるバンドはなかなかいないのではかなろうか?
一般的に見れば流行ってもいない、あまり表に出てこないメタルという一つのジャンルは廃れているように見えるだろう。
しかし、メタルそのものの質
…続き
32. 蛇めたる (2004-12-15 15:18:00)
突然すみません。
メタルの定義域がわかりません。
エアロ、ガンズ、モトリーはメタルなのでしょうか。
どこで廃れたといってるのでしょうか。日本?アメリカ?
ところで、去年のアメリカのテレビ番組で「過去25年間でもっとも好きな曲」のランキングがあったそうです。その2位には、あのガンズの「スウィート・チャイルド・オブ・マイン」だったそうな。(1位は、ニルヴァーナのあれ。)どうです。アメリカでは廃れてないと思うのですが・・・。今なら、エミネムとかがとりそうな位置にガンズが。今年はベルリボが1位をとり、ガンズのベストが100万枚。要するに、人の心に
リアルにとどくいわゆる「リアル・ロック」は廃れないと思います。あれ、ズレたなあ。ところで、まだラップ勢のダイアモンドディスク(1000万枚)はないそうで。
ポップパンクもオフスプリングだけだったような。こちらメタル勢

…続き
33. La France (2004-12-15 20:07:00)
>180 言葉どおりの意味です。とにかくメタルのファンが大勢集う場所で「メタルが廃れた」というのはいささか場違いで不適切だと思うだけです。
34. 中曽根栄作 (2004-12-15 20:57:00)
商業メタルが衰退したという"現実"にはほぼ異論がないようですね。
まあ当然か・・・・・
>La Franceさん
あんたもなw
>蛇めたるさん
ちょっと文章の方向があやふやでアレなんですけど、ここまでのレスは全て読んだ上での発言でしょうか。
先ずヒップホップ勢(ラップ勢という言い方は好ましくないので)の過小評価は頂けません。
フージーズやヴァニラアイスなどをお忘れですね。
次にSHADOWS FALLをデスメタルと定義するのは如何な物でしょうか。
デスが前面に出ていたなら、そこまで売れていたとは思えませし、アメリカのヘヴィロックムーブメントからそれほど逸脱した曲調でもなく、デスメタルという認識は理解しかねます。
続いて宇多田ヒカルはプロモーションが酷く、地道な活動もなく、話題もなく、当たり前のように売れなかっただけ。

…続き
35. ケンヤ (2004-12-16 00:18:00)
世間的にはじゅうぶん廃れてますが…
確かにファンサイトにいればコアファンいぱーいでそんな感覚ないでしょう。
引きこもりと同じですが趣味のもんですから別にいいけどそんな突っかからなくてもと思ってしまいます。
36. SCARECROW (2004-12-16 05:32:00)
メタルが廃れたかどうか、それはファンにしてみればどうでもいいことかも
知れませんが、ここに"なんでメタルが廃れたのか"というスレッドが存在し、
それについて既にこれだけ多くの人が語っているわけですからこのスレッドを
今さら批判する必要はないと思うのですが...。
ここでいわれている"廃れた"というのは一般的、商業的な意味でのことでしょうから
これは否定しようのない事実なわけですし、スレッド主さんはその理由を尋ねて
いっらっしゃるのであり、メタルを貶しているわけではないですから、それについて
自分の意見を言えばいいのではないでしょうか?


37. 蛇めたる (2004-12-18 00:50:00)
184の人へ
一応、全部読み直しました。(ご指摘ありがとうございます。)ただ、僕はウタダとパンクとラップが嫌いなだけでHM/HRを美化したいだけです。
一応、「中高生」の一人ですのでリアルタイムでガンズ、初期メタリカを見たり聞いたりしていません。だから、上の方に人が非常にうらやましいです。
そこらへんをふまえて本題。
Jポップリスナーだったころ、一度もFMでメタルを聞いたことがありません。(もちろん、深夜を除く。普通、夜遅くまでラジオなんて聴かない。)某テレビ番組の「××年に世界でヒットした曲」でメタルを聴いたことがありません。メタルを聴くようになったんはマジたまたまです。(こんだけで結論っていうのもどうかと思いますが)要するに、注意して聞くのにメタルが流れないんです。
新しいファンを獲得するのにはたぶん最低の状況だと思いますね。ここにいる方々ほど

…続き
38. BLACK MURDER (2004-12-18 15:33:00)
蛇メタルさん、どうも初めまして。確かにメタルはほとんどメディアには登場しませんね。たまに、バラエティ番組などのBGMで流れますが曲名とかバンド名のテロップが出ることは無いので一般の人には手がかりになりにくい。よって、上の方で俺も意見を述べましたがけっこう同意見に近いです。
エアロとかメタリカとかボンジョヴィあたりが今も売れているのはやっぱり「現役」であることが大きいと思います。もちろん、がんばって続けていても失速してしまったバンドは多いですが。。。
80年代の超大物の中で、怒涛の90年代でも全米1位を守り続けたVAN HALENは97年のサミー・ヘイガーのクビで「自滅」し、WHITESNAKE再結成後初期のような地味なブルーズ路線に戻った。大きなパワーを持っていたであろうガンズも自滅。こういうパワーを持ったバンドがこういう状況では「古典的なメタル、ハードロック」は音楽業界で端

…続き
39. 中曽根栄作 (2004-12-18 19:12:00)
>蛇めたるさん
中高生なら話は早い。もっと色んな音楽を聴けっ!
HRHMが好きなのは分かるが、周りが見えなくなるにはまだ早いぞ。
君にはその音楽には何らかの好きな要素があるはずだ。
そこから広げるならば、プログレッシブなら現代音楽、重低音ならドラムンベースを、シンフォなら本物のシンフォニーを聴けばいいし、哀愁のメロやグルーヴなどそれこそ有り触れて在る。
SIGHというブラックメタルバンドのサイトでもそういうことは幾つか解説されている。
そう長い文章ではない、読んでみれ。
そして音楽の潮流を理解し、音だけではないカルチャーにも興味を持とう。
根深いところで宗教や民族が絡みあう歴史が、現代のバックボーンなのだから。
そこを踏まえて本題。
エアロスミスやメタリカが何故売れるか。
非常に簡単、ポップだから。
メタルなの

…続き
40. オタムチ (2004-12-19 01:14:00)
僕らおぢさん世代からすると、
「廃れた」と言われる事に付いてある種の懐かしさを感じます。
それはちょうど70年代後半からはじまる「パンク・ニューウェーブ」ブームの頃に、
「レッド・ツエッペリン」や「ディープ・パープル」と言ったメタルの元祖的ハードロックバンドは全て「オールドウエーブ」と称され、蔑視される事も多く、
当時中学生で洋楽を聴き始めたばかりの頃、学校でよく女子生徒から「え~そんなん聴いてんの~だっさ~い♪」とか「今はYMOよ♪そんなうるさい音楽のどこがいいの」などと言われたもんです。
僕の郷里の福岡なんかは特にその傾向が強くて、
ロック系ライブハウスでありながらヘビメタお断りの看板を掲げるライブハウスなんかもあったと記憶しています。
ところが70年代も終わりになってから、何となくHR/HM系の新譜が増えるようになり、
80年代からは
…続き
41. 蛇めたる (2004-12-19 01:38:00)
ここに書くのは申し訳ないんですが、中曽根さん、次にあげる条件をふまえたCD(クラシック、民俗音楽なんでもありで)教えてください。
1 壮大
2 弦楽器の音らしきのが入っている。
面倒だと思いますがお願いします。
一つの分野に凝り固まっている人に薦められてる音楽なんて信用されませんね。
自分が甘かったですね。いろんなやつを聞いたうえでHRやHMを自分たちの世代の中で広げていきたいです。ヘヴィメタルは廃れさせません!
こんなに議論されてるのに廃れてないと思いますが。


42. ななし (2004-12-19 06:22:00)
くだらん。中曽根ってだれやねん。アホだな。
43. ドクトル・メタル (2004-12-19 11:49:00)
オタムチさんの発言に共感しました。
ところで、このスレの序盤に少しカキコしましたが…、その後スゴイことになってますね。


44. BLACK MURDER (2004-12-19 21:20:00)
中曽根さん、解説ありがとうございます。そして、私の読解力の弱さをお詫びします。
<80年代の隆盛を誇ったメタルの~>←確かにそういう見方もできますね。納得です。
<現在のヘヴィロックはその点に於いて、現在の新興メタルバンドよりよっぽど正当なHRHMの後継者ではないでしょうか。>←私の前回の発言の最後から2番目の文にもありますが、これはそうかもしれませんね。新興メタルバンドとの比較論はあえて避けますが、現在の「へヴィ・ロック」バンドがかつてのへヴィメタル、ハードロックバンドの影響を少なからず受け(よりハードになったかどうかは人それぞれ感じ方はあるにせよ)後継者として十分見ることが出来ると思っています。
「再評価」云々ですが、上の方々の中にもちらほらこういう意見をお持ちの方はいらっしゃいますが、音楽のブームって時代によって波があるのは分かっていただ

…続き
45. 蛇めたる (2004-12-20 17:05:00)
どうでもいいんですけど、僕の正道カラテの先輩にあたるK-1の武蔵選手の入場曲があのMETALLICAの「MASTER OF PUPPETS」(S&Mのヴァージョン)だそうです。知ってた方はいますか。ZEPのところでプロレスの入場曲で「移民の歌」を知ったとか言う人がいました。こういうところでも昔との違いを感じますね。人気のある格闘技のタイアップに流せば、メタルファンも増えるのでは?


46. メタリック (2004-12-20 18:15:00)
蛇メタルさん、武蔵選手の入場曲ってモトリークルーのKickstart My Heartじゃなかったかと思うのですが、変えたんですかね?実際ボクは武蔵選手の入場のときにKickstart My Heartを聴いて素晴らしいと思って買ったくらいですよ。だからそういうアピールの仕方も効果的だと思いますね。


47. ヤング・ラジオ (2004-12-21 02:09:00)
今から思えば確かに80年代の中期~90年代初頭というのは、ある意味特殊な時代だったような気がします。現在のメタルシーンが本当に廃れているのかどうかは分かりませんが、90年代以降はここ日本で紹介されるHR/HMバンドの数が極端に増えました。そこにジャンルの細分化が加わり、アーチストの小粒化現象が加わり、シーン全体の失速と確かに93年以降は一気にシーンは様変わりをしました。
紹介されるバンドの数は増えたけど、中身がイマイチというか......語るにふさわしいバンドはここ10年でも数える程しか登場していない気がします。僕は今、ラウド・ロックバンドの作品の方をよく聴いています。それはHR/HMバンドの作品の予定調和な世界に、少々うんざりした結果でもあります。
アーティストの小粒化は否定のしようがない事実です。80年代中期~90年代初期というのは、実はベテランと新人のバランスが非常に良

…続き
48. 蛇めたる (2004-12-21 21:08:00)
メタリックさん、この前の大会(準優勝のやつ)からみたいですよ。僕もアンディ・フグさんが「WE WILL ROCK YOU」を使ってたというイメージが深く残ってますね。ちなみに、須藤元気選手が「ENTER SANDMAN」を使ってるみたいです。やっぱり効果あるみたいですね、格闘技。


49. 中曽根栄作 (2004-12-22 00:02:00)
>BLACK MURDERさん
すいません、微妙にデフレパードと混同してました。
アメリカは日本以上に栄枯盛衰が激しくて、こまめにプロモーションし続けないと忘れられてしまうと聞いたことがあります。
エディ・ヴァン・ヘイレンも「あの人は今」のような状態だとか。
ボンジョヴィも相当な宣伝費をつぎ込んでいる事でしょうし、その宣伝に応えられるだけのポップ作を輩出し続けるのは偉大なことです。
「再確認」と「再評価」ですが、広義ではどちらも再評価で統一可能ですが、音楽的な影響上狭義で考えていますので「波」を考えていないわけではありません。
戦後のポップス市場ってまだ始まってそれ程の時間が経ってないと思うんですけども、
いまのところ、波の動きが確認出来るほどのくり返しが起きてるんでしょうか?
未だにリピートは起きてないと懐疑しちゃうんですが、どうで

…続き
50. BLACK MURDER (2004-12-22 22:36:00)
>中曽根栄作さん
うーん、まあその「繰り返し」の件ですが、あると思いますよ。ただし、80年代のハードロック・へヴィメタルの流行の波っていうのは、まだ60年しか経っていない戦後の音楽の中では比較的長いスパンだったんじゃんじゃないかな、と思います。どのあたり(バンド、作品)を終りと始まりに考えるかで違いますが、僕は6,7年くらいはあったんじゃないか、と。で、他のジャンルですけど、例えばラテン系の音楽って当然常に存在しているものですが、あの手の音楽が2年間くらい爆発的に売れた時期があります。99年、00年あたりで、サンタナ、リッキー・マーティンが連続でグラミー獲ったかと思えば、ここ数年はHIPHOPやR&B系がメイン。サンタナなんて、「再評価」になるのかは分かりませんが、70年代に名曲「ブラック・マジック・ウーマン」とかで活躍していたものの、その後は長い間さっぱりでした。そして99

…続き

| 発言: 1-50  

発言

名前:
ユーザ登録/再認証


MyPage