この曲を聴け! 

失恋船長さんのページ
失恋船長さんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 5651-5700
MIO-収録アルバム不明-ダンバイン とぶ
MIO-収録アルバム不明-忘れ草
戸田恵子-コスモスに君と
ボビー-炎のたからもの
おぼたけし-美しき狼たち
ヒデ 夕木-力石徹のテーマ
十田敬三-今日もどこかでデビルマン
新田洋-みなし児のバラード
BLONDIE-The Best of Blondie-Call Me
BONNIE TYLER-Faster Than the Speed of Night-Take Me Back
SAMANTHA FOX-Touch Me-Touch Me (I Want Your Body)
KIM WILDE-Another Step-You Keep Me Hangin' On
BELINDA CARLISLE-Heaven on Earth-Heaven Is a Place on Earth
CHARLENE-I've Never Been to Me-I've Never Been to Me
CIRITH UNGOL-Frost and Fire
Attila-Rolling Thunder
Lionheart(New Zealand)-Running Free
PERSIAN RISK-Rise Up
JUDAS PRIEST-Redeemer of Souls
ACCEPT-Blind Rage
FIST-Back with a Vengeance
GRAVE DIGGER-The Grave Digger
GRAVE DIGGER-Excalibur
GRAVE DIGGER-Knights of the Cross
GRAVE DIGGER-Tunes of War
GRAVE DIGGER-Heart of Darkness
DIGGER-Stronger than Ever
GRAVE DIGGER-War Games
GRAVE DIGGER-Witch Hunter
GRAVE DIGGER-Heavy Metal Breakdown
BLACK HOLE-Land of Mystery
Ashra-Luchador
CC-ROCK-Cc-rock
ANTHRAX-Spreading the Disease
MANOWAR-Louder Than Hell
PRETTY MAIDS-Red, Hot and Heavy
SODOM-Code Red
3 INCHES OF BLOOD-Here Waits Thy Doom
3 INCHES OF BLOOD-Fire Up the Blades
3 INCHES OF BLOOD-Advance and Vanquish
DEMON-The Plague
IRON MAN-Black Night
Nucleator-Home is Where War is
DIAMOND HEAD-Lightning to the Nations
SAXON-Strong Arm of the Law-Dallas 1 PM
SAXON-Strong Arm of the Law-Sixth Form Girls
SAXON-Strong Arm of the Law-Hungry Years
SAXON-Strong Arm of the Law-20,000 ft.
SAXON-Strong Arm of the Law-Taking Your Chances
SAXON-Strong Arm of the Law-Strong Arm of the Law
→PC向けページ
Tweet
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270


発言している12曲を連続再生 - Youtube



MIO-収録アルバム不明-ダンバイン とぶ ★★★ (2014-10-01 18:22:10)

アニメ『聖戦士ダンバイン』のオープニング
勇壮なテーマソングに少年時代はよう口ずさみましたよ
歌は記憶しているが
アニメ全般に漂う子供に擦り寄る設定が好きになれず
子供時代に早々と卒業しました
内容が幾度記憶にない

MIO-収録アルバム不明-忘れ草 ★★ (2014-10-01 18:18:31)

今はMIQ名義で活動していますね
ザブングル挿入歌
バラードです
パンチの効いたハスキーヴォイスが大人びいていますね

戸田恵子-コスモスに君と ★★★ (2014-10-01 18:10:59)

アニメ「イデオン」(スペースラナウェイでお馴染みの)のエンディングソング
アニメ同様スペーシーでファンタジックなバラード
元はアイドル
三谷幸喜ドラマでブレイクするのですが
声優さんとしても活躍していたし歌もけっこう歌っているんですよね
アフロヘアーのせいでイマイチうけなかったロボットアニメなんですが(笑)
大人っぽい世界観で今でも十分に通用する話かと思いますよ

ボビー-炎のたからもの ★★★ (2014-10-01 18:03:37)

不朽の名作『ルパン三世 カリオストロの城』主題歌(当時の興行成績はパッとしなかったとか?)
泣けるわ
キザなルパンの別れのセリフが思い出されます
思い出とともに忘れられない一曲です

おぼたけし-美しき狼たち ★★★ (2014-10-01 17:58:34)

劇場版「あしたのジョー」の主題歌
もちろんアニメの方ですよ
TVが変なブルース調の歌だったんですが
真っ白くなった男のバック流れるのはコッチの方が様になりますよね

ヒデ 夕木-力石徹のテーマ ★★★ (2014-10-01 17:52:49)

書け名前を~♪「トオル・力石」という斬新な歌詞が胸をえぐります
わけのわからんシャウトも好きです
当時のアニメソングが大人向きですな
ジャジーだわ

十田敬三-今日もどこかでデビルマン ★★★ (2014-10-01 17:45:15)

大好きなアニメソング
子供の頃、友達に家からの帰路
夕陽にシンクロさせ歌っていたわ
センチメンタル過ぎる
もう少し大人になってから原作本が復刻され
喜んで手にしたら、あまりのグロさに衝撃を受けましたが
いまだに最高の漫画本だと思っています

新田洋-みなし児のバラード ★★★ (2014-10-01 17:39:29)

タイガーマスクのエンディング
歌詞も含め号泣必死です
みなし児ハウスのるり子先生を思い出しますね

BLONDIE-The Best of Blondie-Call Me ★★★ (2014-10-01 17:35:07)

パンチ効いてるわ
切ないメロとロックテイストが丁度よい

BONNIE TYLER-Faster Than the Speed of Night-Take Me Back ★★ (2014-10-01 17:32:43)

PVを見た人は「なんなんだこれは?」そうなるでしょう
忍者にMAD MAXな世界にテイクミーバック出来ませんが
パンチの効いたポップロックですね
このPVみうらじゅんにいじり倒されるぞ

SAMANTHA FOX-Touch Me-Touch Me (I Want Your Body) ★★★ (2014-10-01 17:25:22)

セクシーな彼女が
パンチを効かせたポップソングを歌います
セクシーですね

KIM WILDE-Another Step-You Keep Me Hangin' On ★★★ (2014-10-01 17:20:34)

バージョン違いがある事を知りませんでした
切なさとキュートさがたまらん

BELINDA CARLISLE-Heaven on Earth-Heaven Is a Place on Earth ★★★ (2014-10-01 17:15:21)

弾けるサビメロに胸キュンですね
ちゃらけた意味不明な80年代風のPVも目に浮かびます
エエ曲ですよ
キュンキュンと泣かされます

CHARLENE-I've Never Been to Me-I've Never Been to Me ★★★ (2014-10-01 17:02:13)

どこか儚く優しいメロディが胸を締め付けます
甘い雰囲気にどっぷりと浸りたい時などに効くと良いですね

CIRITH UNGOL-Frost and Fire ★★ (2014-10-01 16:49:00)

まずはカルフォルニア出身と言う事に驚かされます。ドライでアメリカンな要素は皆無、初期JPのような雰囲気が漂いマニアな世界観を醸し出しています。その独特の世界観を後押ししているのが、あまりにもボトムが効いていないペラペラの音質に気分も萎え欠けますが、素朴な感性を前に打ち出したメタル愛溢れる、なんともモッサリとした音がたまらんのです。ボンボンとドライブするベース、クセのあるハイトーンヴォイス、味のあるギターと、飾りっ気のない実直さに重量感やエッジ不足は否めませんがNWOBHM勃興前の違うカラーを感じ取ることが出来るでしょう。エグイくらいに音は悪いのですが、ある意味リアルガチなメタルに対する真摯な姿勢は貫かれていますね。

Attila-Rolling Thunder ★★★ (2014-09-29 08:13:53)

NY出身の3人組が1986年にリリースした1st。サウンドは都会的な乾いたクールさが耳を惹くパワーメタル、淡々と歌いきる若々しい声に青臭さを感じますが、RIOT風の冷めた熱情を漂わせる音楽性との相性は悪くなく、むこうの方が上だがレット・フォリスターの姿を頭にかすめる人も多いような気がします。バタバタとしたリズムに不安定要素も多数あり、劣悪な環境下でのレコーディングなんだろうなと思わされもしますが、都会的で粗さにダサさがないのが特徴的に感じます。これといった突き抜けた楽曲がなくとも内包されたパワーとストレートな作風はやはりNY出身を感じさせ初期RIOTにも通ずる魅力を散見出来ますね。ストレートな⑥叙情的なフレーズも聴こえるバンドの魅力を詰め込んだ⑦がバンドの本分でしょうが、アリスクーパーのカヴァー⑧やポップな⑨などを収録し無愛想なパワーメタルに変化をもたらしているもの面白く映り、なんだか初
…続き

Lionheart(New Zealand)-Running Free ★★ (2014-09-27 13:52:33)

こちらはニュージーランド出身の5人組からなるバンドです。リリースは1985年、青臭く荒削りだがクールなポップセンスが弾け出ている音はまんまNWOBHMに根差した哀愁の欧州サウンド全開の正統派、マニアならハードブギーな①の泣き方に悶絶、その後も派手さないものの憂いを帯びたメロディが沸々と青白い炎を灯し、燃えたぎる熱情に絆されること間違いなしな世界観に望郷をそそられるでしょう。古臭いNWOBHM風なサウンドは1985年に売れるような音ではないのですが、そのひたむきな姿勢と無垢なガムシャラさに捨てきれないものを感じ今でも年に1,2回は手を出すアルバムです。個性は薄目ですが懐かしい香りとハードなギターをフューチャーした力作、9曲入り40分未満なんでスッと聴けますので、その手のサウンドが好みの方なら楽しんで貰えると思います。

PERSIAN RISK-Rise Up ★★★ (2014-09-27 13:06:51)

活動歴は長くかつてはシンガーにタイガー・オブ・パンタンのVo、ジョン・デヴァリルも籍を置いた事でも知られるNWOBHMなバンドが1986年にやっと漕ぎ着けた1stフル。1986年でもこの音質は厳しいよと言いたくなるチープさにNWOBHMを感じ取れるかが割と重要な要素を秘めており、憂いのあるメロディを力強く歌うカール・センタンスの持ち味を生かし切れていない薄っぺらさに歯ぎしりしそうになりますが、叙情的で甘美なメロを上手に料理する手腕は見事、地域限定なサウンドは聴き手を選びそうですが、②のような甘美なメロディが華麗に舞う叙情派サウンドを聴かされる度にウットリと陶酔感を味わえるから問題なしです。この空気感は当時としても貴重なスタイルで憂いとポップセンス溢れる楽曲をパンチの効いた歌が嫌みなく歌い上げ、本当は厚みのあるサウンドが底上げをすると言うのがバンド本来の魅力なんでしょうね。甘美なメロディを
…続き

JUDAS PRIEST-Redeemer of Souls ★★★ (2014-09-22 15:16:30)

K.K.ダウニングの脱退と言う一大事を乗り越え、後任ギタリストにリッチー・フォークナーを迎え入れた制作された第1弾。若手ギタリストを迎えどのような新機軸を打ち出すのかと思ったら、自らが積み上げたオーソドックスなスタイルを踏襲、前作で魅せたドラマ性ではない、いい意味でのストレートな仕上がりに驚かされます。若いギタリストに引っ張られるようにグレンも往年の空気を纏った熟練のプレイで華を添え彼らならではの味のある王道を迷うことなく突き進み前作とは違う威厳を纏い格の違いを感じさせますね。そこが地味に映るともうダメなんでしょうが、ペインキラーパートⅡだけは勘弁して欲しいと思う身としては(あのアルバムはあの時代ならでは、まごうことなき名盤ですが一枚で十分です)聴きこむほどに味わいが深まる一枚です。前作同様ロングトーン一発を派手に決めるのではない、ミドルレンジを活かしたロブの色気ある歌声こそ彼の魅力と思
…続き

ACCEPT-Blind Rage ★★★ (2014-09-22 14:56:08)

シンガーにマーク・トーニロを迎え入れての第3弾。バンドの真骨頂とも言える男気あふれるメタル魂が炸裂、ウルフ・ホフマンの歌心溢れるギターも大幅増量され、ある意味、彼らの奏でるサウンドにある息が詰まる閉塞感が薄まり、重量感とメタル度指数の高さに哀愁度も加味されバランス感覚が絶妙なものへと仕上がっています。ここにきてマーク・トーニロがウド後任の呪縛から解き放たれ、彼らしい歌い方でアプローチを試みているのが前2作との感触の違いをもたらし、ウルフ主導の叙情派路線に舵を切ったのが今作最大の聴きどころでしょう。ウルフが奏でる緩急を交えた情感たっぷりのフレージングの旨味に聴き惚れますね。「FAST AS SHARK」や「BRAKER」のような疾走ナンバーがアクセプトと思う方には地味に感じるし面白味も少ないのかも知れませんが、往年の輝きを完全に取り戻しベテランらしい王道を巧みに散りばめた貫禄の一枚お試しあ
…続き

FIST-Back with a Vengeance ★★ (2014-09-19 15:37:49)

Voが変更、ツインギター体制へと変わってから1982年リリースの2nd。いきなり懐かしいタイプのオーソドックスなナンバーで幕が開けますが、この空気感はまさにNWOBHM、らしい尖ったリフワークにバタバタとしたリズムがけたたましく響き渡るもニートレーベルの荒技にその魅力も半減(ぺランぺランのスカスカな音質)地味さも際立ちますが、これもNWOBHMなんだよなぁと望郷をそそるオーソドックス極まりないスタイルの音に耳が惹かれます。ヘヴィなミドルナンバー③、7分にも及ぶバラードのエモーションにうっとりさせられる④、アタッキーな⑥のハードさ、王道感たっぷりな①など、硬派な重たいロックを貫いています。音が良ければねぇ。今の音に慣れている人には相当、地味で突き抜けたものがないと思うでしょうが、一時代を築いた音の代表的なスタイルを誇示する今作、拘りの凄い、味の確かな頑固親父のラーメン屋みたいなもんで、お店
…続き

GRAVE DIGGER-The Grave Digger ★★★ (2014-09-18 14:27:22)

自らのバンド名を冠した2001年リリースのアルバム。従来のダークな湿度の高いサウンドが復活、Keyも本格的な参戦させ前作までに築き上げたスタイルに本来的な持ち味をより多く加味する事に成功。音質の向上が更なる深化を促し密度の濃い演奏が混然一体となり激しくぶつかってくる様はバンドの真骨頂、重厚でソリッドな面が強化された事によりパワー&メタリックに仕上がると同時に、クドさも倍増したような面もありますが(笑)メロディックなフレーズで楽曲を盛り上げるギターも魅力的に響き剛毅な正統派HM/HRを力強く叩き付けてきます。分かりやすい叙情性とは無縁な不穏な空気漂うダークさとブルータリティ、時代を見据えたアレンジに唸りますね。それにしてもタフな歌声はやはり重要な個性、バンドの金看板を固持していますよ。

GRAVE DIGGER-Excalibur ★★★ (2014-09-18 13:46:07)

1999年リリース、アーサー王の伝説をモチーフにしたコンセプトアルバム第3弾。3作続けてのコンセプトに特化した作風は前作以上の練り込みを魅せ中世ヨーロッパな雰囲気をふんだんに盛り込んだ内容となり、その成熟ぶりにまずは耳を奪われます。今まで以上にコーラスパートに厚みをもたせたクワイアパートの導入が勇猛さに拍車をかけヒロイックなイメージが増幅された分、男気もUP。パワーコードを奏でるメタルリフ、強靭なビートを刻むツーバスと頑固一徹なジャーマンスタイルを信条に今作はより多彩な面を演出しています。アコギや管楽器を巧みに使い緩急をつけ、少々一本気で流れていきそうな展開にくさびを打ち、物語の起伏を明確なものとした事が、ドラマ性の開花へと繋がります。その練り上げられたメロディの扇情力は過去最高のクオリティを誇り、従来のパワーメタル路線へとの距離を計り柔軟さと、剛毅なスタイルを取り込んだバランスのとれた
…続き

GRAVE DIGGER-Knights of the Cross ★★★ (2014-09-15 14:47:41)

1998年リリースのアルバム。今回も十字軍をモチーフとしたコンセプト作に挑み、前作同様の路線を推し進めています。パワー・スピード・メロディと三拍子揃い済みの楽曲は聴き応え十分、強靭なリズムとメロディアスなギターにクリスのパワフルヴォイスが激しくぶつかり合い、力と力が真っ向勝負なパ・リーグの野球を見ているような気分を味わえます。コンセプト=大げさな装飾を纏った方が良いと言う方には、今作は少々、無骨に感じるだろうし、去年の大河ドラマの画が汚いとクレームを付けたどこかの知事みたいな方には共感は得られないでしょうが、リアリズム溢れるメタリックなパワーとメロディアスなフレーズは付け焼刃などでは出来ない美しい調べを奏でており安易なドラマ性を導入したなどと言われる批判を一掃する出来栄えを誇っているでしょう。前作から本格的に取り入れられたコンセプト色がさらなる深化を遂げ従来の剛毅なパワーメタルとの融合を
…続き

GRAVE DIGGER-Tunes of War ★★★ (2014-09-15 14:16:16)

今や独立騒動で話題のスコットランドをテーマにしたコンセプトアルバム。ジャーマン+ケルトは同郷のランニングワイルドも行っているので相性は悪くない、むしろ前作で感じたメロディの弱さを補う事に貢献している、また楽曲にキャッチネスさも補完され聴き易さも戻りパワー・スピード・メロディと充実度も上り従来のオカルトテイストなダークな面は影を潜めましたが叙情味は大幅アップ、大胆なコーラスワークも導入されたりと楽曲においても芸達者な面を魅せる事によりマンネリ打破を試みた展開は多彩なイメージを与えてくれました。とは言え彼らの真骨頂である剛毅に打ち鳴らされるパワーリズムの上での出来事ですからね、彼らのパワフルさが減退されることはないでの安心して聴く事が出来ますよ。緩急を交えた歌声とドラマティックな展開がハマる疾走ナンバー、メル・ギブソン主演の映画でも同じみのウィリアム・フォレストを歌った④など聴けば今作の充実
…続き

GRAVE DIGGER-Heart of Darkness ★★★ (2014-09-15 13:50:17)

1995年リリースの復帰第二弾。思いっきり歪ませただみ声パワフルシャウトも高らかに、初期の頃から通ずるダークな欧州風味に剛毅な質実剛健スタイルを貫く純度120%のメタルサウンドに思わず笑みがこぼれます。グランジ・オルタナ全盛の時代にスピードで勝負を賭けられぬだけに前作のようなバカテンポは影を潜めましたが、その分、分厚い音が塊となり重心低く突破を掛けるパワーメタルナンバーが増量され“速さ”よりも“力”に重きを置いた作風へとなります。分かりやすいキャッチネスやメロディがない分、とっつきやすいとは言えないのですが“継続は力なり”と言わんばかりの姿勢に頼りがいのある気概を感じますね。継続すると言う事は新たなる魅力も取り込みつつ前に進まなければいけません、やり方を間違えるとカッコ悪くなりますからね。難しい問題ですよ、継続する事は

DIGGER-Stronger than Ever ★★★ (2014-09-14 14:37:31)

墓掘人夫こと「GRAVE DIGGER」が「DIGGER」に改名し1986年にリリースしたアルバム。サウンドの方も垢ぬけたモノに変わり1980年代中期の洗礼を完全に受けた形となり、キーボードもふんだんに導入されシャレた打ち込みのパートも出てくるし、洗練されたメロディアスサウンドに舵を切りにかかっていますが、泥臭い歌声との噛み合わせの悪さや、隠せない無骨なメタル愛が随所に顔を出しかつての名残を感じさせる瞬間があるだけにファンとしては何ともやりきれない思いを味わいます。でも別物として捕えると聴き易くまとめた欧州産の正統派メタルとして楽しめるから不思議です。ストレートな⑤のあとに明るめのイントロから雰囲気が変わる⑥の流れに大きな可能性を秘めているとすら思えます(⑦でやはりコケる)。少なめですが湿り気のあるギターサウンドと音質が良くなりビシッとタイトに決まるリズム、バラエティに富んだ楽曲、売れ線
…続き

GRAVE DIGGER-War Games ★★★ (2014-09-14 14:02:42)

1986年リリースの3rd。常人離れしたパワフルな歌声を前面に押し出しジャーマンパワーメタルの草分け的なダイナミックなサウンドを残しつつも前2作よりも曲調に幅が広がり幾分、垢ぬけてキャッチーさも出てきています。とは言えダークな叙情風味のメロディにビートの効いた強靭なリズムが乗り、NWOBHMからの影響も濃いギターリフとアグレッションとスピード感という金看板を押さえているのも好印象。確かに彼らの個性とも言うべき破天荒さが薄まり過剰なまでの力強さが減退している点に評価も分かれそうですが(NWOBHM的な湿り気とダークさが抜けたのも物足りない)普遍のメタルサウンドを叩きつけた今作は、彼らの順調な成長とメジャーになりつつあるシーンを見定めてのマイナーチェンジと受け取る事で結審がつきそうですね。従来の重さとエッジを残しつつもコマーシャルな部分も取り込んだ意欲作、かなりの力作ですよ。

GRAVE DIGGER-Witch Hunter ★★★ (2014-09-14 13:42:07)

1985年リリースの2nd。NWOBHMにも通ずるしっりとしたメロディと欧州風味のダークな質感に圧倒的なパワーが漲るサウンドが、これでもかと言わんばかりに突進しまくるパワー&スピードを重視したスタイルは成熟度も増し整合感も増量、その分インパクトは削がれましたが、ドラマティックなメロディも飛び出すギター、クリス・ボルテンダールのだみ声&クセのあるヴィブラードの掛けた歌声を軸にバキバキ・ゴリゴリのサウンドに緩急を交えた構成はある意味、耳当たりも良く無駄を排除しようとした方向性は見事に結実しており成長を伺わせます、とは言え音質だって良くないし演奏だってアラもありますが、オシャレを極めたメタル風のデカイ音では味わえない、強い精神性とメタル愛を込めた活きのイイ演奏は、やはり絶大なインパクトを誇り聴き手を魅了するでしょう。ややサイクルの速い飽きを感じさせる面も併せ持つ彼らの作品ですが、ドイツ産のパワ
…続き

GRAVE DIGGER-Heavy Metal Breakdown ★★★ (2014-09-14 13:13:09)

1993年に再結成を果たしてからはコンスタントにアルバムをリリースしているドイツの古参バンドが1984年にリリースした1st。今ではドラマ性の高いメロディアスなスタイルで認知もされていますが、今作はパワー&グローリーな血沸き肉躍る胆汁滴るスピーディーなメタルサウンドを轟かせインパクトも絶大です。その小細工無用な突進力、直情すぎる構成に面白味も感じないかもしれませんがメタルってこういうの言うんだよなと強く認識させてくれる問答無用の説得力に溢れており、柔和で大衆性にまみれたポップソングを”そういう曲”として楽しみますが(したり顔でうんちくを語ったりする事はありません)どんなに売れようが世間に認知されようが、ヘヴィメタルと言う名のもとに求心力を持つものは音であり聴き手の精神性を煽る存在感ではないでしょうか、この破綻しかけの突貫型メタルを前に戯言は無用、今も昔も結局は健全なメタルが支持を受ける欧
…続き

BLACK HOLE-Land of Mystery ★★ (2014-09-13 15:23:30)

イタリアン産の3人組のよるドゥーム系プログレッシブバンドが1985年にリリースした1st。チープなジャケットからも想像出来るような、ペシャンペシャンのスカスカな軽い音質は深みに欠けますが、妖しげなスローテンポの楽曲にスペイシーなキーボードを被せたりと音楽的な幅を持たせ独自のサウンドに消化しているのは中々のお手前、欧州産ならではのヌメッとした湿度がうねりのあるリズムと絶妙に絡み独特の世界を演出しています。時代錯誤な土着的陰惨なメロディと浮遊感のある歌メロ、不思議なサウンドを軽めの歌声がなぞり、ホワイトエンジェルとは名ばかりな邪教崇拝です的な(雪藤・松田鏡二・ハシム・亜里沙、我らブラックエンジェルの第一部が好きでした)神々しい瑞々しさと禍々しい陰湿さが一つとなり、美しく奏でられていくのは彼らの強みでしょう。この手のマニアには熱烈に支持されそうですが、一歩間違えると眠気を誘う事は間違いありませ
…続き

Ashra-Luchador ★★★ (2014-09-13 14:48:16)

鎧武者、義・勇・仁・礼・侍・真・忠義・名誉、と漢字が踊るジャケット、自主制作のチープさが滲みでていますが迷うことなく即購入。予備知識なしスペイン産の4人組ツインギターが情熱的なメタルサウンドを披露、ラタブランか等にも通ずる正統性の強いメタルサウンドは妖しげなジャケットなどを木っ端微塵に吹き飛ばすカッコよさ、演奏も上手いし歌もうまし、楽曲は多彩で充実したアレンジと練り上げられたメロディがお国柄とも言える情熱酒場で乾杯な熱さを伴い躍動する様はスペインならでは、今のご時世に真っ当過ぎるスタイルを貫くとは恐れ入ります。今や自称でアイドルにもなれるし、自称佐村河内にもなれる世の中です。裾野が広がる事は良い事ですが、よりよい審美眼を持ち精査していきたいものです。売れる音楽性ではないが、彼らのような硬派なサウンドがヘヴィメタルの本流で生きていける世界が健全だと思いますね。色を付けて誤魔化しが効く世の中
…続き

CC-ROCK-Cc-rock ★★★ (2014-09-09 13:21:38)

メロディ愛好家なら認知度も高いでしょうT'BELLのパトリック・ティーベルとロジャーさんが全面的なサポートを施しているスウェーデン産のバンドが2007年にリリースしたミニアルバム。懐かしい空気を纏った北欧ハードポップを惜しげもなく披露、透明感のあるコーラスハーモニーは勿論、二本のギターを軸にハードに迫るも糖度も高めなメロディにスパイスをまぶし甘辛ロックが爽快に駆け抜けます。王道なハードポップナンバー①に始まり、リフワークも冴えわたる②、哀愁の胸キュンナンバー③とバラエティに富んだ曲が目白押しラストのOne Reason Whyはボーナストラックなんですが作品を邪魔する事無い哀メロナンバーで無駄のない6曲入りのミニアルバムに興味は尽きません。フルボリュームで作品を聴きたいと思うのですが、これ以降の活動は知れず続編は出ていないような気がします。T'BELLファンは勿論でしょうが、北欧系の爽快
…続き

ANTHRAX-Spreading the Disease ★★★ (2014-09-07 15:44:32)

スラッシュメタル4天王の一翼を担う彼らが1986年にリリースした2nd。一頃世間を騒がした炭疽菌を送りつける薬物テロがありましたが、その時に初めてバンド名の由来を知りましたね。彼らのアルバムの中で一番のお気に入りはこれなのですが、タイトでソリッドなリズムとスピード感が切れ味鋭く迫ってきてスリリングな演奏とアイデア豊富な展開は実に魅力的でした。歌もスラッシュメタルにありがちなガナリ系ではなく、しっかりとメロディを追って歌うタイプなのですが、曲に埋もれる事無く前に押し出し他のバンドとの差別化も巧みに計り大衆性もアピール、明らかに聴き易い部類のメタルへと導いているもの見逃せません。またダン・スピッツの個性的なギターワークも光っています、ピッキングのアタック感の出し方とか個性的でした。後のラップメタルとは違い真っ当な曲作りとアレンジに面を喰らうファンもいるでしょうが、歌えるシンガーのいる極上のス
…続き

MANOWAR-Louder Than Hell ★★★ (2014-09-07 15:16:21)

一聴して耳が行くのはシンプルさと耳馴染みの良いメロディだ、誤解を恐れずに言えば相当なキャッチネスさを誇るし大衆的ですらある。そこに豪快なリズムが小気味よく刻まれ身体が勝手に動き出すというような不動の魅力が溢れており、やはり大衆的な馴染みやすさが溢れています。ヘヴィメタルってなんだと言われたら、これを聴きなさいと言いたくなる徹頭徹尾な作風なんですが、根底にあるものは万人に十二分にウケるであろう分かりやすさと胆汁溢れる剛毅なイメージをデフォルメした芝居がかったサウンドでしょう。メロディの充実と、時にはやり過ぎなヘヴィメタルシャウトに胸焦がれ、一際馴染みやすくシンプルな楽曲が放つ普遍のサウンドに彼らの魅力が最大限に凝縮されていると思います。エリック・アダムスは実に色気のある男ですね

PRETTY MAIDS-Red, Hot and Heavy ★★★ (2014-09-07 15:00:39)

デンマーク出身、正統的な北欧サウンドを世に伝える彼らが1983年にリリースした1st。北欧バンドが持つ透明感よりもパワフルでシャープな音が個性を放ち切り込んできます。ロニー・アトキンスの男気あふれるワイルドな歌唱も重要なファクターとなりヘヴィな印象を与え他のバンドとの違いを確立、個性を際立たせることに貢献しています。またツインギターが奏でる叙情的なメロディの旨味も当時としてはかなり斬新なイメージを与えたしキーボードの使い方もクラシカルさに拍車を正統的なスタイルの中で巧みに駆け引きを行っております。力強いヘヴィなサウンドですが彼ららしいポップセンスも随所に顔を見せているし北欧風の甘美なメロも炸裂しています。メジャー感もそこそこあるし勢いと洗練度が嫌みなく溶け合い甘すぎない硬派なスタイルが高次元で昇華されており聴き応えのある一枚へと仕上がっていますね。時代の波に翻弄されながらも常に自らのスタ
…続き

SODOM-Code Red ★★★ (2014-09-07 14:46:13)

とにかく恐ろしい気合いの入った音に慄きます。1999年リリースのアルバムなのですが野蛮で過激なスラッシュサウンドにソドムというバンドが持つイメージを極限まで高め、このスタイルを貫き通してきた気概が音の塊となり襲いかかる姿にブッ倒れそうです。なりふり構わぬ傍若無人な激烈さ、駆け引き無用な帰りの燃料積んでないスピード感、過激さ故に破綻しそうな楽曲も強靭なリフワークが支え潤滑油となりアレンジに貢献、洗練されすぎないエッジを伴ったメロディと暴虐性が見事な黄金比を魅せ説得力もUP、スラッシュマニアは勿論ですがより過激なものを好む輩も取り込む求心力を持った力強い一枚です。要するにトコトン過激でスピード感満載の野蛮で粗野なロックなんですわ。気合いの入りまくった音にビビまくり、BGMになりませんが、これを聴いて猛烈に首筋が疼くのがマニアでしょう。

3 INCHES OF BLOOD-Here Waits Thy Doom ★★★ (2014-09-06 19:19:06)

2010年リリースの4th。前作で見せたアグレッシブなスタイルよりは2nd寄りの王道スタイルへと舵を切りましたがこれが素晴らしい。先人たちの流儀を正統に継承しながらも○○風だけではない確固たる個性をもっており、その旨味が曲作りに色濃く反映、力強い雄々しさと希望に満ちたメジャー感が見事にブレンドされており攻撃的で懐の深いサウンドは、僕のような日和ったオッサンのケツを蹴り上げる熱さを体感させてくれます。ギターリフが醸し出す無骨さ男気溢れる音楽性とツインギターの旨味もここにきて大きく飛躍、屈強だがメロディアスというある意味、相反する要素を感じさせるも見事に際立たせ、叙情的なフレーズをドラマティックに盛り上げる様は感動的ですらあります。生々しいリズムが生み出す躍動感は心地よいバイブを生み出し骨太だが艶やかだ。個人的には今まで以上に叙情的なムードが漂ったのがツボなのですがボーカルが一人になり常軌を
…続き

3 INCHES OF BLOOD-Fire Up the Blades ★★ (2014-09-06 18:54:50)

スラッシーなリフワークやブラストビートも盛り込み明らかに一聴して前作よりも攻撃的になったのが分かります、ヘヴィでアグレッシブながらもキャッチーでフックに富んだ楽曲が勇壮に突進、前半からスカッとかっ飛ばしてくれます。これくらいどちらかに偏った方が個性も際立ちツインギターの旨味も増量中と生半可なデカイ音のオシャレサウンドになびく事無く正統性を突き進む姿も好印象でしたね。若い人にもこちらの方が馴染みやすいでしょう。

3 INCHES OF BLOOD-Advance and Vanquish ★★ (2014-09-06 18:38:10)

カナダ産の6人組による2004年リリースの2nd。先人たちの流儀を正統に受け継ぎ新しい解釈を加え古くない正統派スタイルを極めようとする姿は好感がもてます。曲調も意外と幅広く色彩豊かだが散漫な印象を与えない曲作りは素晴らしい。またツインボーカルもメロディの乗せ方も上手い。この手法が好悪を分けるのでしょうが、特別な拘りでもなければ新しいアイデアと巧みな表現力に引き寄せられるでしょう。個人的にはパラゴンやストームウォーリヤーのような一流になれないもどかしさが全編に漲りメフィストフェレスの梅原ROB達也を思わせる個性的な歌声と咆哮ヴォイスとのツインボーカルの旨味もそんなに感じなく、ストロングな正統派サウンドの奥深さ改めて感じました。ど真ん中の王道は難しいね。

DEMON-The Plague ★★★ (2014-09-06 18:13:14)

バンド名のイメージやNWOBHMと言う範疇で語られると1stが一番イメージに合っているのでしょうが、後の活動や音楽性を考えるとこちらのサウンドがシックリきますね。1983年リリースの3rdなんですが見事に化けました。この張りつめた独特の空気感はまさに大英帝国出身、パッと聴きの感触こそハードポップなんて言葉で括られそうですが、ヘヴィな音像とは違うシリアスな重さに軽薄なノリは皆無、安直なポップと言う表現は当てはまらない職人技が冴える品と格を兼ね備えた本気の一品を前に唸りますね。間口も広く奥行きも深い実に高尚な音ながら親しみやすく手に取りやすい、こういうサウンドは一発勝負の大技や分かりやすいギャグでご機嫌を伺うわけではないので即効性は薄いのですが多種多様な曲作りが出来る才を活かした味わい深い一枚です。

IRON MAN-Black Night ★★ (2014-09-05 14:31:41)

黒人ギタリスト、アル・モリス三世率いるメリーランド出身の4人組が1993年にリリースした1st。所謂ブルースベースの70年代サウンドは初期サバスを彷彿とさせるもの、US産ですからそこまでの情念はありませんが、ドンヨリとした鈍重リフワークはまさにドゥームロック、独特の間とウネリを上げるリズムの中毒性も高く酔いどれ感もハンパないです。ギターも黒いアイオミの異名を持つ男だけにゴン太な音色はヘヴィ極まりない、レトロでヴィンテージな音が苦手な人は厳しいでしょうし速いのがメタルという方にも向かないでしょうがサバス譲りの魔術的な香りと乾いた70年代サウンドの再現に混じりッ気なしの純度の濃さに咽びます。

Nucleator-Home is Where War is ★★ (2014-09-05 14:11:03)

ドイツ産のデスラッシュな5人組による2012年リリースの1st。冒頭からマシンガンの音が聞こえてきたりと戦争を題材にした曲を収録されアルバムジャケットから想像出来るような攻撃的で社会性の強いサウンドが聴こえてきそうです(⑦のトレブリンカはドイツ軍の忌まわしき収容所だったのですが、施設を放棄する際にバレではイケないと隠ぺいを計り、施設の場所に木々を植え森に見せかせた、許されざる暗黒の歴史を物語るいわくつきの地名)曲によっては単に走るだけではないヘヴィネスさに重きを置いたスタイルにかつてのスレイヤーあたりをダブらせますが、咆哮するアグレッシブな歌声とソリッドなリフワークが重く暗いシリアスな楽曲の中で激しく打ち鳴らされ禍々しい暗黒面を押し出しています。リズムも今風ではありますがアグレッシブなスピードナンバーでも安易な方法論を取らず生っぽいグルーブが心地よく、攻撃的なデスラッシュサウンドの屋台骨
…続き

DIAMOND HEAD-Lightning to the Nations ★★★ (2014-09-05 13:33:29)

メタリカやメガデス等のスラッシュ勢に多大なる影響を与えたと言われる彼らが1980年にリリースした1st。NWOBHMの中でも大きな人気を博していたし2枚目のアルバムで所謂、ニューツェペリンみたいに言われ印象が変わった事により、メタリカのドラマーが猛プッシュするまで歴史に埋もれかけていたのですが、ここで聴けるサウンドはアグレッシブなリフワーク、疾走感を煽る軽快なリズム、ラフでパワフルな演奏が堪能出来、これぞNWOBHMと膝を打ちたくなる出来栄えです。テクニック的にどうってことないんだけど②のメロディアスなハモリのフレーズは毎度聴いても焦がれるしリフワークもたまらん、けっこういろんなバンドに使い回されている。カヴァーされた④の邪悪で攻撃的なナンバーのカッコよさに悶絶させられますね。どの曲も長めなのですが、飽きのこない構成は他のNWOBHMとは違う手触りを感じさせクールなリフワークと上ずり気味
…続き

SAXON-Strong Arm of the Law-Dallas 1 PM ★★★ (2014-09-05 13:06:26)

ある意味アルバムのハイライト
サクソンらしい手腕を感じさせます
軽快なノリと重厚さが堪能出来ます
基本はバイカーズってのが良いね

SAXON-Strong Arm of the Law-Sixth Form Girls ★★★ (2014-09-05 13:04:07)

キャッチーなアルバムに毎に一つはあった方がよいタイプの曲ですね
けしてハードな質感を失わないのが真骨頂でしょう

SAXON-Strong Arm of the Law-Hungry Years ★★ (2014-09-05 13:02:35)

全曲とつながる構成が印象的ですね
大味なミドルナンバー

SAXON-Strong Arm of the Law-20,000 ft. ★★★ (2014-09-05 13:00:57)

バイカーズサウンドなんでしょうね
彼ららしい疾走ナンバー

SAXON-Strong Arm of the Law-Taking Your Chances ★★★ (2014-09-05 12:59:35)

品の良さとハードさが絶妙です
バカっぽさの無いスタイリッシュなサウンドが印象的です

SAXON-Strong Arm of the Law-Strong Arm of the Law ★★★ (2014-09-05 12:57:44)

おおらかなノリがエエですね
長めのソロも好きです


MyPage