この曲を聴け! 

失恋船長さんのページ
失恋船長さんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 1651-1700
GASKIN-No Way Out
VANDENBERG'S MOONKINGS-MK II
VANDENBERG'S MOONKINGS-MoonKings
OUTRAGE-Run Riot
V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS-Emerald Sabbath-Ninth Star
THE RUNAWAYS-Waitin' for the Night
CHERIE CURRIE-Beauty's Only Skin Deep
BARILARI-Abuso de poder
BITCHES SIN-Invaders
BITCHES SIN-Predator
ROCK GODDESS-Young and Free-Love Has Passed Me By
ROCK GODDESS-Young and Free
ASTERIX-Asterix
LOVEBITES-ELECTRIC PENTAGRAM
LUCIFER'S FRIEND-Lucifer's Friend
LUCIFER'S FRIEND-Mean Machine-Hey Driver
BUDGIE-Impeckable
MEGADETH-Killing Is My Business... and Business Is Good!-Mechanix
MEGADETH-Killing Is My Business... and Business Is Good!-These Boots
BUDGIE-Power Supply
LIMELIGHT-Limelight
CLOUD FOREST-Rebirth
GLORY-Wintergreen
BAD LOSER-Utter Indifference-Give It Love
BAD LOSER-Utter Indifference-Close Your Eyes
BAD LOSER-Utter Indifference-With So Get up
BAD LOSER-Utter Indifference-Running Forever
MADAM REY-マダム・マダム
KRAKEN-Kraken I
HAGAR, SCHON, AARONSON, SHRIEVE-Through the Fire
VOLCANO-Godspeed
BIFF BYFORD-School Of Hard Knocks
CHATEAUX-Chained and Desperate
MP-Bursting Out: The Beast Became Human
ERIC MARTIN BAND-Sucker for a Pretty Face
KROKUS-Stampede
KROKUS-Heart Attack
KROKUS-Heart Attack-Speed Up
KROKUS-Heart Attack-Bad, Bad, Girl
KROKUS-Heart Attack-Axx Attack
KROKUS-Heart Attack-Wild Love
KROKUS-The Blitz
KROKUS-The Blitz-Midnite Maniac
KROKUS-The Blitz-Rock the Nation
KROKUS-One Vice at a Time
KROKUS-Hardware
KROKUS-Pay It In Metal
HELLOWEEN-Walls of Jericho
ROBIN MCAULEY-Business As Usual
山本恭司-ELECTRIC CINEMA-LOVE SOMEONE
→PC向けページ
Tweet
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270


発言している15曲を連続再生 - Youtube



GASKIN-No Way Out ★★★ (2020-03-31 20:11:39)

このバンド、NWOBHMの中では叙情派スタイルのバンドだった。英国的様式美系サウンドの上に乗るのは甘美でポップなメロディ、それをもやっとした霞が包み込むような音像に独自性を持たせていたのだが、アルバムを通して聴けば前作のスタイルを踏襲しつつ間口も広げレベルアップしてるのは間違いない。しかし掴みの弱さが聴き手に良い印象を与えられていないのが残念。

叙情派NWOBHM路線の③も単品で聴けば良いのに、①②の流れでは印象に残りづらい、④も煽りを食らっている。ハードなバッキングの上に乗る、このバンドらしい靄っているスウィートポップメロディも悪くないのに、全体的な軽さが足を引っ張っている。⑥以降も男前度が上がり続け、聴き進むにつれ、このバンドの方向性にブレがなかったことを確認できた。ラストに収められた表題曲のスピード感と攻撃性、そして甘めの歌唱スタイルが似合うメロディと、らしさ全開なだ
…続き

VANDENBERG'S MOONKINGS-MK II ★★ (2020-03-30 20:01:28)

前作の流れを踏襲した古典ロックサウンド。徹底的に作りこむことで前作以上にレイトバックした音楽性に落ち着いた。そのせいでオッサン臭さも倍増。今の若い人にとっては老け込んだ音に聴こえるだろう。
派手さはない分、飽きの来ないマンネリズムが蔓延っており、良くも悪くも何度聴いても懐かしむことが出来るのが今作最大の聴きどころ。正直、エイドリアンのギターが無くても成立する音というのは、彼のファンにとっては微妙な空気が流れるだろう。

それでもいぶし銀バンドサウンドを牽引する歌も前作以上に深みが増しフロンマンとしての個性も出てきたと言えよう。アルバム2枚目にして、あのバンドの代替えみたいな雰囲気も強まっているんだが、70年代のハードロックを今の感性で聴きたいと思うマニアには大いに受けそうだ。

2020年に入り、ヴァンデンヴァーグ名義で復活作をリリースするエイドリアン。そち
…続き

VANDENBERG'S MOONKINGS-MoonKings ★★ (2020-03-30 19:51:44)

主役であるエイドリアン・ヴァンデンヴァーグ、実は一時はミュージシャン稼業から離れていたと聴いて驚きました。そんなブランクもある彼ですが、復帰を賭けた今作は、彼のキャリアからは無難は時代の音楽性を選択。古典的なブルースロックを根幹に、過去の偉業をなぞるような展開に終始。カヴァーディル風の歌いまわしも狙いなんだろうが、既にこの手のバンドは在庫過剰状態の為に、面白みは少ないと言えよう。
ギターソロもフィーリングを重視したものが多く、かつての構築美はない。それでも冴えていれば良いのだが、アイデアよりも味で勝負しているだけに、ありきたりでは物足りない。田舎の食堂でインスタントの味噌汁を飲まされた気分だ。

と軽く悪態をついたところで、ここで聴けるサウンドは実に自然体である。元ネタを感じさせるのも古典ロックのフィーリングを大切にした証拠だろう。でも④みたいな曲の方が耳を惹くというの
…続き

OUTRAGE-Run Riot ★★★ (2020-03-30 19:30:46)

既に配信盤はリリースされている最新作。ジェイ・ライストンをプロデュースに迎え古くて新しいアウトレイジサウンドを提示。単にスラッシュとは一括りにできない生き様を音に乗せ、ダイハードなマニアを酔わせる事に成功している。
男臭い荒涼としたメロディ、ヒリヒリと焼け付くほどに強烈なのだが、その男の哀愁を漂わせるハードボイルドサウンドに咽びます。徹頭徹尾ハードなスタイルで勝負を賭けているのにフックのある展開を設け、進行していく様は痛快にて壮大だと言いたい。
キレのあるリフワークは勿論、扇情的に泣きまくる阿部のギターは柔軟な、ふり幅を設け雄叫びを上げる、丹下、安井のコンビネーションもド迫力、日本最強のリズムセクションと呼んでも差し支えのない威厳と、大人げないプレイで魅了。バンドの屋台骨を支えるのは鬼神だったと言えよう。
屈強なリフワークとリズムセクションの合間を縫うように悲哀と怒りが
…続き

V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS-Emerald Sabbath-Ninth Star (2020-03-30 19:02:48)

ブラックサバスのトリビュートプロジェクト。アルバムタイトルからして狙っていますねぇ。良くわからない人物が中心となり立ち上げたものらしく、その拘りは、なるべく元メンバーに参加してもらいたいとのことだった。
一応、参加したメンバーを掲載します。

1. EMBYRO
Adam Wakeman: Keyboards
Bev Bevan: Percussion
Laurence Cottle: Bass
Anneka Sutcliffe: Violin
Sarah Tobias: Flute/Clarinet

2. DIE YOUNG
Ron Keel: Vocals
Vinny Appice: Drums
Rudy Sarzo: Bass
DC Cothern: Guitar
Pete Rinaldi:
…続き

THE RUNAWAYS-Waitin' for the Night ★★ (2020-03-26 02:00:24)

下着姿で歌うのが話題にはなったが、色が付きすぎたのは間違いなかったでしょうね。その変は映画にもなったりと、このバンドの内情が赤裸々に描かれた一品もあるのですが、今作はシェリー・カーリーの脱退後にリリースされた3枚目。シンプルなハードサウンドを前面に押し出したロックサウンドに女の色気など皆無。
あたしゃ下着姿なんかじゃ歌いませんよと言わんばかりに、ジョーン・ジェットが吠えています。シンプルな中にある骨太なビートとギターサウンド、上手さでは語れないバンドが醸し出すグルーブ。⑤のようなシリアスなヘヴィブルースを聴かせるのも、このバンドの本分だったと言えるでしょう。変に色が付きすぎたバンド。また、実力以上に話題性が先行したが為に、短命になっあっともいわれる彼女たちですが、元祖女性のみのハードロックバンドとしての矜持を存分に感じさせる今作。嬢メタルブームが沸き起こる今だからこそ、聴いて欲しい
…続き

CHERIE CURRIE-Beauty's Only Skin Deep ★★ (2020-03-26 01:37:38)

元The Runawaysのシンガーだったシェリー・カーリーのソロアルバム。リリース時期が1978年、売れてきた良いときに早々と脱退。そして速攻ソロアルバムを制作&リリース、お金儲けの匂いがプンプンと漂い、彼女のやらされている感にドキドキするのですが、そもそもバンドの運営もゴシップ誌が大喜びするようなエピソードがありましたからね、それだけに余計に情報過多になってしまうのですが、今作、アメリカではリリースされておらず、フランスと、大旋風を巻き起こした日本でリリースとなり、思うような結果を残せなかったと言われています。それでも日本では、⑧のシングルヴァージョンがあります、当然、日本語で歌うヴァージョンですよ、この曲はシェリーの双子の姉妹共演も達成されているので話題性は十分。どんくらい売れたのか興味を尽きません。
全体的にロックというにはソフトすぎるパワーポップ路線に落ち着ており、唄の上
…続き

BARILARI-Abuso de poder ★★★ (2020-03-26 01:03:09)

南米のメタルシーンを牽引したRATA BLANCAの看板だったシンガーのエイドリアン・バリラーリのソロバンドによる3枚目のアルバム。前作のカヴァー大会とは打って変わって、今作はモダンなテイストも取り込み現代風にアップデート。そこに衰え知らずに情熱的な歌声が乗れば、それはもはやバリラーリの世界に塗り替えられるから不思議なものです。
自分より一世代下のアルゼンチンのメタル界を支える活きのいい若手を従えシーンに再度打って出た意欲作。グランジ以降のメタルバンド特有のヘヴィさを強調しつつも、安易な商業主義になびくだけではない、現役バントとしての意識の高さが、このようなスタイルに落ち着かせたのだろう。古くて新しい古典サウンドの再構築、情熱的なバリラーリ節は何を歌っても様になりますね。

BITCHES SIN-Invaders ★★★ (2020-03-24 15:17:48)

前作から4年のブランクを経てリリースした2枚目。シンガーとベーシストは交代するも音楽性にブレはなく、むしろ音質や楽曲面も含め大幅にパワーアップ。憂いのある英国的なハードサウンドが厳つく走り抜ける、これぞNWOBHMなスタイルで真っ向勝負。疾走するリフワーク、ラフなパワーを内包した疾走ビート、沸々と燃え盛る英国らしいハードサウンドは、何を伝えたいかを明確にし聴き手に伝えてくる。
聴き手を挑発するようなロックの持つ大胆不敵さ、その荒っぽさと、いなたい空気感に、86年としては少々古めかしいのだが、遅れてきたNWOBHMサウンドに時代性など不必要。音楽性の幅を広げることにも果敢に挑み、明るく成り切れないキャッチーさも従えストレートに表現することで、自らのアイデンティティを誇示することに成功した。こういうスタイルの音楽性だから、メロウな⑤も違和感なくハマる。歌い手のいろんな意味で甘めな歌唱ス
…続き

BITCHES SIN-Predator ★★ (2020-03-24 14:56:21)

NWOBHM真っ只中の80年代にバンドは始動、メンバーは流動的ではあったが、ツインギターのピートとイアンは兄弟という間柄、コンピ作に参加やデモにシングルと音源をリリース後、満を持して世に放たれたのが今作です。NWOBHMマニアの間では外せないグループなのだが、オープニングからけむったいロックナンバーで幕が開け、次がパンキッシュなスピードナンバーも、湿り気たっぷりの英国サウンドとは一線を画し出だしに驚いた。間髪いれず②から③へと流れるのも悪くないんだが、もう少しサウンドメイクに重さとエッジが立っていれば、この暴走感も迫力が増すものの、ダイナミズムが殺がれた軽めの5人編成とは思えないすっからんの軽いミックスに、中々のめり込めません。
しかし、後半に進むにつれ、英国特有の憂いのなるメロディやギターサウンドを飛び出し、この突き抜けないどんより系を演出するもっさりグルーブも、英国的だなぁと感
…続き

ROCK GODDESS-Young and Free-Love Has Passed Me By ★★★ (2020-03-22 17:25:23)

妹のジュリー・ターナーがリードヴォーカルを務めるアコースティカルなバラード
彼女の可憐な歌声がマッチしています
箸休めにピッタリです

ROCK GODDESS-Young and Free ★★ (2020-03-22 17:19:08)

ジョディ&ジュリーのターナー姉妹を中心に女性のみのトリオ編成バンドによる3枚目。前作の流れをより推し進め洗練度もアップ。全般的に軽めのサウンドに方向転換させられており、なんだか女子プロレスラーがリング上で歌っているシーンがダブるのだが、ジョディのドス効いたスケ番ヴォイスは健在、タピオカ店に事務所総出で乗り込むそうな勢いは失っておらず、ロックバンドとしての矜持を保っている。ギターもシャリシャリしているし、リズムセクションも、このサウンドなら、やむなしなミックスに終始させられており、これで華やかになればよかったんだが、思いのほか地味でオッサンくさい空気感が出ており、中途半端さがハンパない。よく言えば堅実にまとまったんだろうが、メンバー間で、この方向性に素直になれなかったのが要因だろうと推察しますね。これもポール・サムソンが絡んでいるからオッサン臭いんだと勝手に決め込んでいるんですが(笑)、こ
…続き

ASTERIX-Asterix ★★★ (2020-03-20 14:05:36)

LUCIFER'S FRIENDの前身として有名なバンドによるデビュー作。メンバーはLUSIFERに引き継がれるが、ここではトニー・カヴァナーとジョン・ロートンが鎬を削るツインボーカル体制を敷いている。タイプの違う二人が分け合う曲もあるが、多様性のある楽曲の中で互いの技巧をぶつけ合い切磋琢磨、ガチンコ勝負の行く末を追いかけるのは実に新鮮であり耳を惹くポイント。
欧州的哀愁美とサイケな色合い、そして凛とした佇まいから発せられるアートロックな感性、どこか高尚なのに、突き放すわけではない親しみやすさもあり、ファンキーなグルーブなど、この時代ならではの豊かな感性に支持されたアルバムは聴きごたえ十分。クールなのに熱量の高い濃厚なサウンドを楽しめる。

今作一枚で消え音楽性はLUCIFER'S FRIENDに継承されるのだが、ここではギターが前に出ており、ハモンドオルガンの嵐ではな
…続き

LOVEBITES-ELECTRIC PENTAGRAM ★★★ (2020-03-18 19:51:23)

もはや日本よりも海外で認知度を高めつつある本格派のHM/HRバンドが勝負作と言われる3枚目のアルバムをタイトなスケジュールの中でリリースしてきた。アークエネミーやドラゴンフォースのサポート、大きなフェスティバスに参加など、彼女たちの八面六臂な活動に目を細めてしまうのだが、こちらとしては少々過密すぎるんじゃないのかと心配になる。

そんなタイトなスケジュールの合間を縫ってリリースされた今作ですが、従来の方向性を支持しつつも自分たちさを披露。デビュー時にあえてねじ込んできたオジサン達を歓喜させたクラシックメタルからの流用を避け、武者修行で磨きをかけたオリジナルティを前面に出し筋金入りのマニアを唸らせるような楽曲を並べてきた。
いい意味で女性らしいしなやかなメタルサウンド、その流麗なメロディワークと卓越した技術を同時に聴かせる手腕もバンドの看板として定着。そしてフロントに立つ
…続き

LUCIFER'S FRIEND-Lucifer's Friend ★★★ (2020-03-18 19:13:07)

ドイツのバンドに英国人シンガーのジョン・ロートンが加わりリリースされた記念すべき1st。(直前にAsterix名義でアルバムをリリース、おなじ1970年という仕様、しかもジョンの他にトニ・カヴァーナという二人のシンガーがいたバンドである)重厚なアンサンブルを従え唸りをあげるハモンドオルガンの音色。伸びやかで澄み切った声、魂を震わすジョンのエモーショナルヴォイスにひれ伏すのですが、多種多様なロックを巧みに料理、70年代初頭にここまで完成度の高いハードなロックサウンドを披露しているのに恐れ入る。初期衝動を擽るストレートなハードさと、アーティスティックな感性を刺激する色彩美豊かなロックサウンドの凄み、緻密な構成力を持ち合わせているのに難解に聴かせない絶妙なバランス感覚に唸らされる。

ハモンドオルガンとジョンの歌を中心に繰り広げられるハードロック一代絵巻、次のアルバムから色濃くなる
…続き

LUCIFER'S FRIEND-Mean Machine-Hey Driver ★★★ (2020-03-15 18:41:22)

ドラマティックですね
尻上がりに盛り上がる展開が好きです
ジョン・ロートンは何を歌っても様になりますね

BUDGIE-Impeckable ★★ (2020-03-15 18:32:33)

作品前に音楽性が変わり暗中模索状態が続くバンド。今作を最後にトニー・ボージが抜けたという事件からも推察できるように結果を残さないといけない時期にリリースされた苦悩に満ちた一枚。その為に、全体的な軽さが目立ち、①のような疾走ナンバーも歯ごたえがない。その為に、妙なポップセンスやメロディアス具合が悪目立ち、どうにも喰い合わせが悪いのだが、良くも悪くも小慣れた印象が強い。
そんな軽い音質の中でも、リフの荒っぽさなどさ往年のテイストを感じさせるのがマニアにとっては、捨てられない要素だろう。

MEGADETH-Killing Is My Business... and Business Is Good!-Mechanix ★★★ (2020-03-14 22:04:49)

メタリカを自業自得でクビになったムステインの逆恨みソング
そんな彼の生き様がメタルファンにとってはたまりません
オリジナルは俺だと言わんばかりにキレまくっていますね
個人的にはメガデスヴァージョンに軍配を上げますよ

MEGADETH-Killing Is My Business... and Business Is Good!-These Boots ★★★ (2020-03-14 21:59:23)

売れ過ぎた為に著作権云々でめんどくさいことになったカヴァーソング。
初めて聴いた時は他の収録曲を毛色が違うと思ったが
そんなことはどうでもよいと思わせる破天荒さとキャッチーさにハマった
どこか耳なじみが良いのはカヴァーソングだったからなんだな
再録リマスター版との聴き比べもお楽しみでしょう
ベースが耳を惹くね
筋金入りのファンに呼び出されそうですが
このアルバムでは1.2を争うほど大好きな曲です

BUDGIE-Power Supply ★★ (2020-03-14 21:39:09)

所謂ニューウェーブブームなどの到来により、シーンの隅っこに追いやられたハードロック勢、このバンドも御多分に漏れずだったのだがNWOBHMの波に乗り作品をリリース。正直、かつての荒々しさは何処へやら、随分の小慣れたメジャー感を纏い復活してきたなぁという、あざとさが目に付くのが長年のファンからの不評をかってしまったのだが、そんな思い入れのない方にとっては、小気味の良い英国ハードサウンドを引っ提げ軽快にロックしていると、好意的に受け入れることができるでしょう。

個性剥き出しの破天荒だった時代と決別し、NWOBHMスタイルに舵を取った意欲作。これで新規獲得が出来たのかは分からないのだが、今となっては典型的な英国ハードスタイルを軸にしたサウンドとして、紹介することに抵抗はないだろう。

LIMELIGHT-Limelight ★★★ (2020-03-14 21:28:21)

古くは60年代の後半から活動していたと言われる伝説的NWOBHMバンドの1st。今作には2パターンあり、1980年にリリースされたオリジナル盤と、1984年にベルギーの老舗レーベルMausoleum Recordsからタイトルを変え再発されたボートラ追加&曲順変更の『Ashes to Ashes』があります(1990年にテイチクから今作+ラストに名曲ASHES TO ASHES追加盤と94年にMausoleum クラシックの再発あり)

出している音が渋い。いかにも英国らしいシニカルでネジくれたポップセンスとビシャンビシャンに濡れた哀愁のメロディ、けして突き抜けるようなポピュリズムやキャッチネスさなど持ち込まないアーティスティックな感性、70年代のロックシーンを生き抜いてきたベテラン達の経歴に沿うような味わい深い演奏と密度の濃い楽曲は、一括りのジャンルでは表現できない魅力が満
…続き

CLOUD FOREST-Rebirth ★★★ (2020-03-12 17:21:21)

古くは90年代から活動していた関西ドゥームメタルバンドが2012年にリリースした3枚目のフルアルバム。このバンドの主要メンバーが熱い、大阪のバンドBELLADONNAの宇都宮礼男と井本悦男の二人である、その懐かしい名前にジャパニーズメタルを愛する者にとっては、お元気そうでうれしい限りですよと、暑中見舞いの一つも送りたくなるのですが、彼らは現役感を損なうことなく、刹那な響きに彩られた叙情派暗黒ドゥームサウンドを披露。ドラムに板倉淳を迎えバックは安定感抜群の演奏でバンドサウンドを支え、その静謐なる暗黒サウンドに彩りを添えるのが、清らかな声質のK.JUNOさんの存在により、より一層の陰影を映し出すことに成功。その影響はダークな曲のみならず、ストレートに走り出すThe Battlefieldのような曲でも威力を発揮。
古典的なロックに根差したドゥーミーなサウンドを根幹に多様性を持ち込ますア
…続き

GLORY-Wintergreen ★★ (2020-03-12 16:47:30)

北欧シーンきっての腕利きギタリスト、ヤン・グラウィック率いるバンドが1998年に日本先行というか日本でしかリリースされなかった一枚(数年後、北欧でもリリースされる)。もはや盟友と呼べる、Mr.北欧ヴォイスのヨラン・エドマンを迎えネオクラ風味も搭載のバラエティに富んだ楽曲を収録、少々やり過ぎだと苦言を呈したくなる模倣が氾濫しているのは毎度様なのだが、今作もやりに行っているので、その辺りに目を瞑れるかで評価も分かれるでしょう。

トリッキーなフレージングも含め、テクニカルなギターも随所に挟みつつも、唄を中心とした曲作りが施されており、過去の作品と比較しても最もメジャー感が強い一枚へと仕上げている。その反面、GLORYと言えば、この曲なんだという個性というが強みがないのが物足りなさを誘発、さらに拝借具合が、そこに拍車をかけあら捜しにむかってしまいガチになるのが残念。


…続き

BAD LOSER-Utter Indifference-Give It Love ★★★ (2020-03-12 00:13:31)

硬軟のバランスを巧みに操るメロディックなハードナンバー
こういう曲をやれるのがこのバンドの魅力
バンドが一丸となり取り組んでいる証拠でしょう
この曲に限らず緻密な計算の上に成り立っているのも好感が持てます
ギターとキーボードのバトルも様になっていますよ

BAD LOSER-Utter Indifference-Close Your Eyes ★★★ (2020-03-12 00:08:39)

南の歌声が澄み渡ります
日本ならではの歌謡ロックな一曲
日本の歌モノロックの神髄ですね
アルバムの流れ的に絶妙でした
こういう曲を無理なく押し込み料理できる稀有なバンドだった

BAD LOSER-Utter Indifference-With So Get up ★★★ (2020-03-12 00:04:11)

ポジティブな気分にさせてくれますね
メロディアスかつキャッチーなノリの良い一曲
このバンドの魅力を端的に語っています
これで低音が効いていれば迫力も倍増
実力のあるリズム隊なのに
そこを生かせていないのが残念
藤井はイイ仕事してますね

BAD LOSER-Utter Indifference-Running Forever ★★★ (2020-03-12 00:00:38)

音質にもう少し深みがあればもっと凄くなる
キース・オルセンにでもプロデュースしてもらえばなんて思います
南の温かみのある歌声と奥行きを演出する藤井のキーボード
ギターソロもカッコいいぞ
大人の魅力あふれるアーバンなセンスが好きです
メロディアスなミドルナンバー
エエバンドやったなぁ

MADAM REY-マダム・マダム ★★ (2020-03-11 23:53:40)

当時楽天イーグルスに就任した田尾監督がテレビで嫁がマダム・レイとして活躍していますと恥ずかしそうに告知させられていたことを思い出します。今作の主役は田尾監督の奥さんだということに度肝を抜かれたのですが、参加メンバーにJETフィンガーの異名で愛される横関敦を筆頭にMASAKIにそうる透という実力者が完全サポート。
メタリックなナンバーを歌うには、明らかに声が可愛い過ぎるのだが、それでもロックに本気で挑み取り込んでいる姿に色物感は皆無。普通のおばさんがガチンコのメタルを歌いたいという思いが、ここに結実している。その熱い思いに乗れるかが評価を分ける最大のポイントだろう。日本の嬢メタルシーンの歌い手が弱い。例えばアルディアスの2代目などは、完全に場違い感が漂い、だれも得をしていない状態にあったと思う。そういう観点からみても、マダム・レイは歌が弱い。しかし本気でやっている。そこにメタルを愛す
…続き

KRAKEN-Kraken I ★★★ (2020-03-06 13:09:53)

南米と言えばスラッシュ大国なイメージが強いのだが、コロンビアのメタルシーンを切り開いたと言われるレジェンダリーなKRAKENが披露したサウンドは実にオーセンティックな正統派スタイルでした。
オリジナルはアナログのみのリリースであるために現物を見たことはないのだが、今作と2枚目のアルバムをジョイントした作品をリミックスしてCD化リリースされたものだがるので、そちらで今作を確認することができますが、一部カットされているのでフルを聴くならダウンロード版を手に入れるのが一番でしょう。

シャリシャリとした細めのギターなど、懐かしい時代を感じるのだが、87年のコロンビアの経済状況や、そもそもロックを取り巻く環境を考えれば、メタルバンドとして音源をリリースするのは並大抵のことではないでしょう。そう思うと音質云々よりも、愛すべき音楽に実直に向き合った熱量に絆されます。


…続き

HAGAR, SCHON, AARONSON, SHRIEVE-Through the Fire ★★★ (2020-03-03 18:06:00)

サミー・ヘイガー、ニール・ショーン、ケニー・アーロンソン、マイケル・シュリーヴの四人が集まり結成されたスーパーロックグループの1st。四人の頭文字をとってHSASというバンド名でも知られています。
実力のあるメンバーが選んだ録音はライブ、今作はオーバーダブは施されているが、基本はライブでの一発勝負を元ネタに作られたもの、後半わざとらしい歓声が残っているのは、その名残なのか?とにかく気合の入った一枚であることに変わりはない。
演者全員が自己主張をするも、破綻することなくまとまりパワーが放出された時の衝撃に感嘆させられるのだが、ニールもここぞとばかりに派手なソロをかまし、このバンドに駆ける思いにグッと惹き寄せられます。

職人肌の緻密さとコマーシャル性の高い豪快なロックサウンドの融合、曲によっては哀愁のメロディも盛り込み、ドラマティックだなぁと唸らされる。軽快なノリと
…続き

VOLCANO-Godspeed ★★★ (2020-03-01 14:33:00)

豆にチェックしていないと、新作をリリースしていた事に気が付かせないVOLCANOが20年にリリースした最新作。毎度ながらコンスタントに作品をリリースするも枯渇しないアイデアに頭が下がりますよ。
メンバーシップの向上は曲作りにも大きく影響、ダイハードなアグレッションを突き詰めた前作よりは、普遍性を高め情緒のあるメロディが分かりやすく耳に届く仕様に変更、初期の頃の彼らに泣かされた人や、もっと初期から感じさせた屍忌蛇、特有の泣きの世界観が濃厚に抽出、日本のメタルというものを濃密に感じさせてくれます。日本語歌詞の導入も、個人的には大歓迎。メロの乗せ方も自然、このバンドが奏でる慟哭の暴虐性に猛烈にフィットしています。叙情味溢れるフレーズを紡ぐ泣かせの伝道師、屍忌蛇率いるVOLCANOの最新作は、過去最高の柔軟さを持ち込み、抒情性と攻撃性のふり幅がもっとも大きなものとなりました。ファン層の拡大
…続き

BIFF BYFORD-School Of Hard Knocks ★★★ (2020-03-01 13:57:58)

早い段階から先行公開された①②を聴き、ビフ・バイフォードのソロは無理無駄のない古典ロックへの邂逅になるのかと感じていた。SAXONと言えばNWOBHMを牽引したバンドとして有名だが、正直、個人的にはSAXONサウンド=NWOBHMと思ったことはない。もっと古典的な英国産ハードブギーを下地に速度を高めたのがSAXONだと思うからです。豪快なノリはバイカーズロックなどと呼ばれ愛されましたが、かび臭い地下室サウンドとは無縁だし、あの鋭利に突き刺さるソリッド感はない、そういう意味でも、ムーブメントの立役者ではあるが、もっと大きな意味で括られるバンドだと思う。特に、NWOBHM勃発前に1stをリリース、フォーキーなナンバーからプログレ風味までの、70年代の英国勢からの影響をもろにうけた内容だった。2枚目以降ムーブメントにのり変貌したSAXON、しかし今作から感じ取れる英国流儀、その音作りには並々な
…続き

CHATEAUX-Chained and Desperate ★★★ (2020-02-27 20:42:00)

我らがEBONY主催のコンピ作『METAL MANIAX』に参加、それを契機に同レーベルからフルアルバムをリリースするのだが、このバンドが欲しかったのはリードヴォーカルだったようで、今までのトリオ編成ではなくゲストにスティーブ・グリメットを迎え入れレコーディングを敢行。恐らくタイトなスケジュールを縫ってのレコーディングだったと思うが、憂いのある沸騰型NWOBHMサウンドを披露。見事に英国産ハードサウンドの系譜を受け継いでいる。
重厚な展開が映える表題曲②、ノリ重視の③、そしてバラード④ではグリメットの朗々とした歌いまわしに酔わされ、燃えるメタルナンバー⑤で昇天と、NWOBHMマニアならずとも腰を上げずにはいられない曲順でおもてなしとEBONY謹製の分離の悪い音質を、ものともしない熱量で多くのハンデを覆してきます。スピードよりもパワーで勝負する楽曲、鋭いギターはリフ、ソロと工夫を凝ら
…続き

MP-Bursting Out: The Beast Became Human ★★★ (2020-02-25 18:17:18)

Metal PriestsをMPと略して活動していたジャーマンパワー/スピードメタル系バンドの1st。出している音もシンガーの歌いまわしも我らがメタルゴッドJPを想起させるのだが、そこにAccept印もぶっこみ直情的に突っ込んできます。
ロブ・ハルフォードがお漏らし寸前のように、身悶えながら歌っていると表現すればよいのか?歌い手はなんだか不安定にかんじるのだが、ど派手なリードギターなど、楽曲における小細工無用の直球勝負路線は、かなり様になっており、ジャーマンメタルシーンを語る上では外せないスタンダードなHM/HRサウンドを披露している。もう少し低音域に迫力があれば、硬派な装いも増すのだが、ようわからんレコード会社の緩めのお仕事して大目に見てあげるのが一番でしょうね。ある意味、バルブ路線を狙ったとも言えなくもない。
ドイツが生んだパワー重視の垢抜けない漢メタルに、どこかベルギー
…続き

ERIC MARTIN BAND-Sucker for a Pretty Face ★★★ (2020-02-24 18:47:47)

415というバンドのシンガーとして活躍していたエリック・マーティン。そのバンドがメジャーデビューする際に、エリックの名前を前に出す形で契約を交わしたので、エリック・マーティンバンドとして始動。けして彼のワンマンというわけではありません。
爽快感と哀愁のあるメロディ、そこに絡むエモーションなハスキーヴォイス。全てにおいて無駄がなく高品質な必然性を保ち、全編フック満載のスマッシュヒットな可能性を秘めています。1983年の時点で完成した歌声を披露している、エリックの存在感の凄さ、玄人受けする堅実な演奏とハードポップ万歳な楽曲は素直に耳に届き、エリックのパフォーマンスとの相乗効果もあり瑞々しいフレッシュ感を与えてます。その筋のマニアならずとも腰を上げたくなる佳曲が揃っていますよ。
この時期はあまり登場しませんが、真夏の青空の下、大音量で聴きたくなる清々しさと、チョイとした切なさに、今
…続き

KROKUS-Stampede ★★ (2020-02-23 18:31:32)

渡米後は、かなり大衆狙いの方向性に舵をきったバンド。田舎から東京の大学に進学し就職するも上手くいかず故郷に帰る的な香ばしさが漂う、メンバーの脱退というかバンドの空中分解劇。バンドの歴史を終わらせまいとフェルナンド・フォン・アーブが、スイス人アーティストを集め再始動。彼らの弟分的なHEARHUNTER(クリス・フォン・ロールがプロデュースを担当していた)のメンバーなどを加えリスタート、かつてのAC/DC型サウンドにJP風味を加味させたストロングスタイルを披露と、迷いを捨て心機一転を図った印象を強く受けます。
歌い手もマーク・ストレイスと比べると、ヒステリックな金切りヴォイスに変更。ウド・ダークシュナイダーにボン・スコットを足して2で割ったよう声質の為に、エモーションという点では聴き劣りするのだが、この音楽性にはフィットしており、後任の重責を果たしています。そのかいあってかL.A時代と
…続き

KROKUS-Heart Attack (2020-02-21 22:01:39)

ヘアメタル勢になびきグラムロックしたなとコアなファンからは見放されつつあったバンド。しかしビルボートチャートに100以内に入るなど、けして失敗したとは言えないのが切ない。今となっては痛し痒しな状況に陥っていると冷静に判断出来るのだが、リリース時の浮かれまくりのバブルメタルシーンに思いを馳せれば、多くのバンドが大なり小なり、やりに行っているので…なんだか懐かしい時代背景に思いを馳せ目を細めますね。BURRN的には、扱われなかったのかも知れないが、アメリカ的には売れており、Change of Addressはビルボードチャートの45位を記録、モデルチェンジは一定の成果を上げたと言えよう。今作のリリースがけして注目度は低いなどあり得ません。むしろ次の一手を狙いに行く重要な作品と位置付けています。

88年という機運の高まった中でこのバンドが手を出したのが継ぎ接ぎだらけのロックサウン
…続き

KROKUS-Heart Attack-Speed Up (2020-02-20 20:12:13)

継ぎ接ぎだらけの拝借ロックのラストを占めるのはDIOの代表曲「WE ROCK」です
普通こんだけやりまくったら非難しな出ないのですが
どういうわけかクロークスは許されると思えるのが凄い
パクリは彼らの専売特許
そう思うからこそ受け入れられるのでしょう
彼らになんの思いれもない80年代のメタルに詳しい若者ならキレるかもです
どうしても売れたかっんだよなぁ

KROKUS-Heart Attack-Bad, Bad, Girl ★★ (2020-02-20 20:05:15)

もったいぶったイントロからホワイトスネイクのCrying In The Rainが始まったのには苦笑いしか出ませんよ
やりすぎ感がエグく熱心なファンなら殺意を覚えるレベルでしょうが
これが80年代の中期から後期に架けての迷走期を物語る一曲でしょう
腹を立てずにカヴァーソングくらいの気持ちで楽しむのが一番ですね
久しぶりにきいたけど凄いな(笑)

KROKUS-Heart Attack-Axx Attack ★★★ (2020-02-20 19:57:58)

JP風味満点の疾走ナンバー
潔癖なファンなら激怒するレベルですが
こういう露骨な拝借をやるのがクロークスなんだと言いたい
目くじら立てずに楽しんだもん勝ちですが
ワタクシも調子の悪いときに聴くと腹が立ち最後まで付き合いきれません
でもそれがカッコいいと思わせるのがクロークス

KROKUS-Heart Attack-Wild Love ★★ (2020-02-20 19:48:59)

JPのあの曲に似てるなぁとニヤニヤさせられました
こういうロックアンセムは好きですが
あえてやらんでもね
この節操のなさもクロークスかぁ
でも①がデフ・レパード風味満点だったんで
チョイとやりすぎですよ
そこを楽しみましょう

KROKUS-The Blitz (2020-02-20 19:33:25)

前作『Headhunter』は硬軟交えたメタリック路線に進み、それまでのAC/DCもどきから脱却することに成功。スイスのロックバンドとしてアメリカで成功する足場を固めた言えよう。その次に進んだのがメインストリームを意識したライト路線。全編に渡り軽薄さが耳を惹く仕様になり、初期をファンから大不評アルバムとなる。本当に冗談だろうと言いたくなるような方向に舵を切っているので、心構えが必要です。無駄を削ぎシンプルなサウンドメイクは、食い足りなさを誘発しているのだが、元気一発メジャーロック万歳の②など、ギリギリのところでバンドの矜持を保っている。

今もってヘアメタルに感化されトチ狂ったと言われる今作なのですが、少し見方を変えるとマーク・ストレイスの熱を帯びたエモーショナルヴォイスは、どんなタイプの曲にも対応、そのおかげでクロークス印にまとめ上げており、また、路線変更が生み出した違う方
…続き

KROKUS-The Blitz-Midnite Maniac ★★★ (2020-02-20 19:14:27)

シングル向けの一曲
前作のイメージがあったので
この曲で幕が開けたときはガクッと来ました
お気楽さに時代を感じますよ
売れようとしたんだなぁ
多くのファンを落胆させたオープニングナンバー
そして新規獲得を達成させた作品でもある

KROKUS-The Blitz-Rock the Nation ★★★ (2020-02-20 19:10:18)

哀愁のメロディ大衆性も加味させたり
展開も拘り仕掛けも多い一曲
そのわりに終わり方はあっさりしすぎだ
それもクロークスでしょう

KROKUS-One Vice at a Time ★★★ (2020-02-18 13:29:42)

前作では少なからず個性を見出そうとしていた彼ら、しかし今作ではAC/DCなどの仕事にも関与したエンジニア上がりの名プロデューサー、トニー・プラッタを起用と、またもAC/DC直径のハードサウンドに舵を切った。一年毎にアルバムを出すのだが腰の据わりの悪いバンドだと印象付けてしまう(次作はHeadhunterです)。
しかし水を得た魚の如く、彼らの大好きな音を真っすぐにならしており、セクシー&ワイルドなマーク・ストレイスの歌声もバッチリとハマりノリノリで楽しめるようになっている。
個性は薄めだが80年代型のギミックなしのシンプルハードサウンドの旨味、このバンドがスイス産と認識さるのは、本家のもつおおらかなグルーブよりも、カッチリとしたサウンドメイクによる生真面目さに尽きる。豪快でキャッチーなリフとリズムに、いろんな問題に目を瞑り楽しみましょう。

KROKUS-Hardware ★★★ (2020-02-18 13:13:57)

マーク・ストレイスの加入した前作辺りから知名度をグッと上げた彼ら、今作は通算5枚目となるのだが前作の路線を推し進めつつもメジャー感も加味しようと模索した跡があり、やりすぎAC/DCを封じ込めつつオリジナルティを研磨しようと苦心した一枚でしょう。いろんな意味でやりすぎ感があり、⑤などに代表されるように、相変わらずやってんなぁとなるのですが、おなじ基本路線なら情熱刑事哀愁系のシンプルハードの⑦方が耳を惹きますね。その次い出てくる⑧の色気に、このマーク・ストレイス時代の真骨頂を感じますよ。
かつてはバンドの中心人物だったギターのトミー・キーファーが今作を最後に脱退。ドラック中毒が酷くクビになったのだが、その後1986年に、自ら命を絶ち人生を終えました。⑧を聴くたびに、そのことを思い出しますね。渋めの出だしから、転調して走り出す、この曲の持つ刹那な響きに胸が熱くなります。このエモーションも
…続き

KROKUS-Pay It In Metal ★★ (2020-02-18 12:44:41)

別名PAINKILLERというタイトルでも知られる3枚目のアルバム。今作でリードヴォーカルを務めるのはクリス・フォン・ロールです。個人的にこのバンドを知ったのはHeadhunterからなので、どうしても、このバンドの本文ともいえるタテノリロックに違和感を拭えないのだが、彼らのカタログを紐解けば、どう考えてもHeadhunterの方が突然変異感がありありなので、今作の方向性こそKROKUSと言えるでしょう。ブルースベースのシンプルロックは彼らのルーツたる先人たちの系譜に連ねる基本路線を踏襲、その実直な姿勢にオリジナルティは薄めだが安定感は強く、70年代型のハードロックスタイルが好物の方なら大いに楽しめるでしょう。
大好物な泣かせのブルースナンバー④の次に、お気楽な⑤など、少々付き合えきれない曲もあれど、シンプルに徹しているからこそ感じさせる、生身の人間から発せられるヴァイブス、短期間
…続き

HELLOWEEN-Walls of Jericho ★★★ (2020-02-17 22:53:49)

我が国、日本は勿論だが、欧州を中心に多くのフォロワーを生んだバンドの1st。のちの雛形となる親しみ易いメロディを放り込んだ疾走ナンバーも顔を覗かせているのだが、やはり剛毅に打ち鳴らされるパワーヒッティングドラム、動き回るベース、緩まない攻撃性と叙情性を加味させたツインリードの構築美、粗削りな面はあれど、このはち切れんばかりのパワーを内包したスピードナンバーの数々は、それまでのイメージから巧みに移行できており、ジャーマンメタルのニュータイプをしての個性を剥き出してきた。テクニカルなプレイが畳みかけるバンドの代表曲と言える①、その流れを損なわないアグレッションとパンキッシュなノリを持ち合わせた②、スピーディーなアンサンブルの波状攻撃と言える③と突き進み聴き手のハートを鷲掴み、親しみやすいメロディを聴かせているのに攻撃性を緩めていないと感じさせるのが凄い。
NWOBHMの洗礼を受け、そし
…続き

ROBIN MCAULEY-Business As Usual ★★ (2020-02-15 02:26:32)

1999年に我が国の、しかもZAINレコードからリリースされたソロアルバム(日本独自の発売に留まる)。 Survivorのフランキー・サリバンと、スタン・ブッシュやKISS関連のお仕事で有名なカート・クオモが全面バックアップ。ロビンの歌を中心に三者が絡む仕様と、レーベルもZAINだしね、聴く前から想像はついていたのだが、ライトなアメリカン仕様のチョイ足し欧州型メジャーロックサウンドを披露、期待を裏切らない教科書通りの作風に仕上がった。既にライブでは実証済みな、ロビンの押しの強さは、どんな楽曲も自分色に染め上げ、器用なのか不器用なのか、わからんくなるがロビン色に染め上げているのが印象的。そんな中で③のようなメロウなナンバーが飛び出すとグッと惹き寄せられますね。ギターのサリバンも押し引きを心得、邪魔にならぬよう個性を剥き出しに弾き倒しているのが心憎い。スライドが飛び出すのもエエ味だったぞ。
…続き

山本恭司-ELECTRIC CINEMA-LOVE SOMEONE ★★★ (2020-02-10 15:22:59)

のちにボブ・エズリンらの手によって
VOWWOWのラストアルバムでリメイクされるバラード
声質の違う二人が絡んだことは大正解
繊細なメロディが泣かせます
山本の表現力の増した歌声も良かった
オリジナルは歌を中心としたソフト路線ですよ


MyPage