この曲を聴け! 

失恋船長さんのページ
失恋船長さんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 2051-2100
STEEL VENGEANCE-Call off the Dogs
BLUE BLUD-Universal Language
BLUE TEARS-MAD, BAD & DANGEROU
DORO-Warrior Soul
FORTUNE(L.A)-II-A Little Drop of Poison (For Amy W.)
WOLF HOFFMANN-Classical
YNGWIE MALMSTEEN-Blue Lightning
FORTUNE(L.A)-II-Freedom Road
FORTUNE(L.A)-II-Shelter of the Night
FORTUNE(L.A)-II-Don't Say You Love Me
FORTUNE(L.A)-Fortune
DORO-Fight
DORO-Calling the Wild
DANNY SPANOS-Passion in the Dark-Anita
DANNY SPANOS-Passion in the Dark-Hot Cherie
DANNY SPANOS-Passion in the Dark-One Track Heart
DORO-True at Heart
DANNY SPANOS-Passion in the Dark
DEMOLITION HAMMER-Tortured Existence
TARGET-Captured
TARGET-Target
URIAH HEEP-Sweet Freedom-Pilgrim
URIAH HEEP-Sweet Freedom
GARY MOORE-Live at the Marquee
GARY MOORE-Rockin' Every Night: Live in Japan
Arrow-Diary of a Soldier
MEPHISTOFELES-Whore
TANK-Re-Ignition
Iron Gypsy-Iron Gypsy
GREGG ALLMAN-I'll Be Holding on
ANTI CIMEX-Scandinavian Jawbreaker
DORO-Doro
CASBAH-RUSSIAN ROULETTE ~NO POSERS ALLOWED 1985-1994
RAZOR-Violent Restitution-Below the Belt
BLESSED DEATH-Kill or Be Killed-Eternal War
ANNIHILATOR-Alice in Hell-Wicked Mystic
MEZZROW-Then Came the Killing-Distant Death
FORCED ENTRY-Uncertain Future-Anaconda
SLAMMER-The Work of Idle Hands...-Gods' Prey
HEATHEN-Breaking the Silence-Death by Hanging
TARGET-Mission Executed-Under Dominion (of Death)
ARTILLERY-Fear of Tomorrow-The Almighty
DARK ANGEL-We Have Arrived-Falling From the Sky
DORO-Force Majeure
Arnel Pineda-Arnel Pineda
MICHAEL SCHENKER GROUP-Tales of Rock 'n' Roll: Twenty-Five Years Celebration
V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS-Go to Eat (Metal Dom)
V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS-Go to Eat (Metal Dom)-Allies - Fools Believe
V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS-Go to Eat (Metal Dom)-Shotgun Marriage - Grand Prix
V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS-Go to Eat (Metal Dom)-Grass Mary - Going Road
→PC向けページ
Tweet
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270


発言している20曲を連続再生 - Youtube



STEEL VENGEANCE-Call off the Dogs ★★ (2019-05-29 00:17:29)

US産の正統派HM/HRバンドが1985年にリリースした1st。リリース元はフランスのBlack Dragon Records。それだけでもマニアには興味を惹かれますが、2012年にポーランドのMetal Mindが再発すると言う大技に、マイナーメタルマニアなら手に取りたくなるでしょう。
アメリカンメタルにありがちな大味な前座プロレス並の緊張感に欠けたノリよりも、情緒のある展開と、ガチガチのコンクリートメタルサウンドが程良く融合、湿り気は無いが、どこか光沢のあるメタリック仕様のサウンドはUS産ならではの味わいがある。
このスタイルが日本人的には中途半端に映りイマイチウケないのだが、へヴィメタルと呼ぶに相応しい豪胆なドライブ感やアグレッションを有しており、グレコローマンスタイルの本格派のレスリングのような堅実さがある。派手さやスピード感に欠けるとも、この実直さは間違いなく一定の
…続き

BLUE BLUD-Universal Language ★★ (2019-05-27 21:06:49)

BLUE BLUDでデビューするも、実は今作リリース時にバンド名をBLUE BLOODへと改名。前作よりもメインストリーム寄りのサウンドを志向。英国的な匂いが減った分、前作を支持するマニアには不満もあるでしょうが、端正なルックスを引っ提げたメンバーショットを見せつけられると、この音に違和感は何もない。

音云々で言うのであれば、このバンドのメインメンバーのマーク&ポールのサトクリフ兄弟はNWOBHMのTRESPASSにいた。だから驚きは余りない。むしろメジャーデビューの困難さを強く認識した次第だ。そして止めないで活動していたんだねと、ねぎらいの声を掛けたいくらいであろう。

英国的な湿り気や煮え切らなさはないかわりに普遍的スタイルを身にまとっている。そのシリアスなサウンドは拘りの展開もあり一朝一夕では成しえない成果が形となって表れたのだろう。もう少し曲調に色をつけ
…続き

BLUE TEARS-MAD, BAD & DANGEROU ★★★ (2019-05-27 20:46:04)

1990年にMCAレコードからデビューを飾ったアメリカンHM/HRバンドの未発表音源集。所謂グランジブームの波に飲み込まれお蔵入りした幻の2ndなども収録とマニアならずとも美味しい献立が揃った一品です。
このバンド、出している音は完全にBON JOVI路線の売れ線志向だ。その辺りが鼻に付くと厳しいのでしょうが、煌びやかなメインストリームタイプのサウンドは個性は薄めだけど、その分、良く練り上げられておりクオリティは申し分ない、もしレコード会社ともめずにリリースされていれば、我が国、日本では少なからず話題になっていた可能性とポテンシャルを秘めた未発表集となっています。

ちなみに今作は、オフィシャルな形で世に出たのですが、リーダーのグレッグ・フルカーソン周辺では、そこそこのヒットを記録。それに気を良くしたのか、同年にもう一枚『Dancin 'On the Back Stre
…続き

DORO-Warrior Soul ★★★ (2019-05-22 14:45:06)

欧州では絶大な支持を受けるドイツのメタルディーバ。紆余曲折を経て辿りついたのは本来あるべきフィールドへの帰還。丁度2006年と言うタイミングも支持を受ける基盤となる層が立ち上がった事も有り、すんなりと戻る事が出来た。それもこれも、一度も歩みを止めずにかんばって気からこそ他ならない。

みんな私の家族ですとオープニングで歌い、②では典型的なメタルソングでおもてなし、複雑すぎず甘くならないメロディアスサウンドは原点回帰を告げる硬派なモノだ。派手さよりも堅実さが際立つのもドイツ仕込み、その硬軟交えた配合比もジャーマンメジャーサウンドの黄金比と言える絶妙なものだろう。
欧州基盤の正統派サウンドを軸にバラエティ豊かな楽曲を用意したのも時代性を飲みこんだ結果、表現力の増した艶やかな歌声も復活劇に華を添えている。

なかなか日本では認知度を上げられないレジャンダリーな女性
…続き

FORTUNE(L.A)-II-A Little Drop of Poison (For Amy W.) ★★★ (2019-05-21 17:57:56)

王道ですね
それだけに初見の感じがしませんが
ベタに敵う者なしです
クド過ぎずアッサリし過ぎない絶妙なアレンジが肝
泣かせのメロディアスロックですよ

WOLF HOFFMANN-Classical ★★★ (2019-05-21 17:49:49)

クラシックとロックの融合。どちらかと言えばクラシック的なエッセンスの方が強めなのかもしれないが、元曲良さを殺さない丁寧なギタープレイの数々に唸らされました。有名な曲も多くタイトルは知らないけど聴いたことあるというのが多いのも好印象。
ウルフの非凡な才を嫌みなく見せつけているのが憎い。
かつてウルフはリッチー・ブラックモアの後継者だ、みたいは評価があったのだが、個人的にはそこまでとは思えなかったのだが、ここで披露した繊細なタッチを聴けば、そういう意見は頭から受け入れる事が可能ですね。

ネオクラシカルと言えば、インギーを思い出す方も多いのでしょうが、ここで聴けるバロック/フーガサウンドこそ、クラシカルと言う言葉がピッタリと当てはまるのでしょう。インストものだし、クラシックがベースですから、ロックの持つ熱量は少なめです。
それだけに、なかなか通して聴くのはしんど
…続き

YNGWIE MALMSTEEN-Blue Lightning ★★ (2019-05-21 17:29:38)

王者インギーの最新作はブルースロック&ブルージーなカヴァー集という企画モノ的なニュアンスの強い一枚。ジミヘンのカヴァーやDPの影に隠れZZ TOPやローリング・ストーンズにビートルズまで多義に渡ってフォローする予想外の選曲もあり、どのようなアプローチをとるのかと思ったら、いつもと同じ俺様印満載のネオクラ大会。
元曲の持ち味などクソ喰らえ、どうだ!俺のギターはと言わんばかりに弾き倒しています。なぜ、またDemon's Eyeやるんだとか、Smoke On The Waterをここまであっさりやる遂げるヤツはいないと思わずにはいられないのだが、とにかく一聴して彼と分かるギタープレイの数々に、彼のギタリストとして才に惚れたマニアはお腹一杯の一品でしょう。
かつてのカヴァーアルバム『Inspiration』なんて可愛いもんですよ。とにかく終始、怒涛のインギーギター。その鬼気迫るド迫力
…続き

FORTUNE(L.A)-II-Freedom Road ★★★ (2019-05-18 17:11:16)

泣き泣きにならずサビで視界が開けるのも印象的です
王道パターンを持っているバンドは強い
彼らの新たなるアンセムでありリーダートラックでしょう

FORTUNE(L.A)-II-Shelter of the Night ★★★ (2019-05-18 17:08:15)

繊細かつリリカルなメロディだが躍動感もある
このバンドならではのドラマ性を際立たせた叙情派サウンド
ここでオープニングナンバーが効いてくるという構成も見事
多くのファンは待ってましたと膝を打ち
心を濡らすのでしょうね

FORTUNE(L.A)-II-Don't Say You Love Me ★★★ (2019-05-18 17:04:57)

どっしりと構えた印象を受けるオープニングナンバー
貫禄も漂わせた作り込はベテランならではの味わいか?
もう少し分かりやすい曲の方がインパクトは強いと思うが
個人的にはこういう幕開けも大好きである
ビターな大人のメロディアスロック
遂に本格的な再始動です

FORTUNE(L.A)-Fortune (2019-05-18 16:55:44)

フォーチュンが再結成してアルバムをリリースするとの噂をききつける。しかも通産3枚目のアルバムと言われ?だった。1985年のアルバムが最初じゃないの?そのあと知らん内にアルバムだしていたのか…?
なんと彼らの歴史は1978年に次のアルバムと同じタイトルの『FORTUNE』を出していた。同じタイトルでもややこしいのに、セルフにしているからもっとややこしいのだ。おまけに同名異バンドも多く、アルバムタイトルも被っている。勘弁してくれいであるが、1978年リリースの今作はリックとリチャード以外に、もう一人シンガーを務めるコリン・フォーチュンも登場と、やっぱりややこしい。彼女も兄弟なのか?嫁なのか、赤の他人なのか?考えるのも調べるのも止めました。

そんなくだらないファミリツリーに拘る我が身を恨みつつ、出している音はファンクあり。ソウルあり、R&Bありと泥臭さもありつつも、ソフトケ
…続き

DORO-Fight ★★ (2019-05-17 19:24:38)

前作の流れを組み古さと新しさを果敢に取り込んだ意欲作。その配合や比率に評価も分かれそうだが、この時代にメジャーレーベルからガチンコのメタルなど作れるはずもなく、そういう意味ではバランスの取れた一枚。プロデュースにドロ姐さんの名前もあり、時代の流れを敏感に察知した作風に収まった。③ではType O Negativeのシンガーがゲストで参加したりと話題性もありますが、保守的なメタルファンにとっては、メタルの様式やマナーに順守した曲の少なさも気になるでしょうね。
こうして順序立てて、彼女の作品と向き合えば、メタル界を取り巻く環境や変化が色濃く反映されており、実に興味深い仕上がりになっています。
そんな中で一際異彩を放つのはウエンディ・ウィリアムスが唄っていた⑥をカヴァーしていることでしょう。こういった忘れ去られたPlasmaticsのバラードを取り上げたセンスが渋いね。どういう経緯
…続き

DORO-Calling the Wild ★★ (2019-05-17 19:01:53)

渡米後のDORO姐さんは、作品毎にロックから遠ざかっていきました。2000年の今作はレーベルをSteamhammerに移籍。複数のプロデュースや豪華メンバーがゲスト参加、レミー・キルスターにスラッシュ、アル・ピトレリ、ブルース・ブイエ、ボブ・キューリックなどの名前も発見、さらには前作にも協力したドイツのインダストリアル系バンドDie Kruppsのギターであるユルゲン・エングラーを中心としたサウンドもあり、多様性のある作品へと仕上がっています。
前2作がロックから離れたデジタル風の作品だったと言う事で(未聴)今作は久しぶりにドロ姐さんがロックフィールドに帰還したとファンから好意的に受け止められている作品。レミー・キルスターが前面参加したMotörheadのカヴァーやビリー・アイドルのカヴァーもやりながら、デジタルサウンドを放り込み、やり過ぎずオールドスクールし過ぎないオシャレ感も残
…続き

DANNY SPANOS-Passion in the Dark-Anita ★★★ (2019-05-12 17:38:11)

やるせない哀愁美とパッショネイトが渦巻く刹那なロックナンバー
ムードがありますねぇ
古臭い音ではあるんですがね

DANNY SPANOS-Passion in the Dark-Hot Cherie ★★★ (2019-05-12 17:34:56)

Hardlineが後にカヴァーしました
カナダのバンドStreetheartのメンバーの手による楽曲
熱い歌声と仄かな哀愁美が程良く混ざり合っています

DANNY SPANOS-Passion in the Dark-One Track Heart ★★★ (2019-05-12 17:31:24)

ムーディーでホットな哀愁のロックナンバー
野性味あふれるセクシャルな歌い回しも似合っている

DORO-True at Heart ★★ (2019-05-12 17:22:58)

渡米後3枚目のアルバムとなる今作、時代的にも嫌な予感が漂っているのだが、その予感はセクシーなジャケットにも現れ、どんな音楽性になるのかと思っていたらプロデューサーはカントリー界の大御所的な人物、参加ミュージシャンもそっち系の人たちが多いとなれば、もはや確定的なジャンルへの変更。
空耳アワーみたいな語り口調のムーディーなスローナンバーもあったりと楽曲の大半がスローナンバーとなる。ドイツのメタルシンガーもアメリカ仕様に変更させられた典型的なアルバムということで、今となってはDOROの黒歴史的な扱いを受ける作品なのですが、このようなスタイルでも本国ドイツでは見捨てられることなく、そこそこの売り上げをあげたというのだから驚きだ。
唄の内容もセクシーなものを題材にしたりと、アメリカでの成功を模索するDORO姐さん。もし、この路線が当たっていたら今の彼女はどうなっていたのかと想像するとゾ
…続き

DANNY SPANOS-Passion in the Dark ★★★ (2019-05-11 19:22:10)

ミュージシャンとしての出発はドラマーだった、アメリカはミシガン出身のダニー・スパノス。レコーディングでのコーラス入れなどで披露した歌声を聴き、ソロでもイケるんじゃないのかと野性的なルックスもありヴォーカリストとして1980年にソロアルバムをリリース。今作は、それから3年後の1983年にリリースされた5曲入りのEP。①⑤はカーマイン・アピス、デュアン・ヒッチング、ランディ・ビショップの手によるナンバーが収録。①は映画のタイアップソングでもあり、その辺りが今作リリースへと繋がっているのでしょう。③も映画のサントラに取り上げられ、こちらはデヴィン・ペインなるソロシンガーのカヴァーソング。
そして今作最大の目玉はニール・ショーンやジョエリ兄弟のいたHardlineが取り上げた②のオリジナルヴァージョンにあたるナンバーが収録されているのがポイントでしょう。この曲は、そこそこのヒットとなり彼の
…続き

DEMOLITION HAMMER-Tortured Existence ★★★ (2019-05-10 14:21:19)

ダイハードなマニアなら知らない人はいないと言われるアメリカンスラッシャーの1st。ゴリゴリと押しまくる弾力のあるへヴィグルーブ、雄たけびを上げるも唄う事を忘れないシンガー、殺傷力満点のリフワークはベイエリア風と、色んなバンドの影響下にある音楽性は、良く勉強されており単なる猿マネに終わっていないのは見事。自分達流の解釈の元、巧みに昇華しておりスラッシュマニアならオープニングから首がウズッきパなしでしょう。

リリース時、何故か全然話題にのぼらず黙殺されていた感が強い。メタルバブル爆発寸前、飽和状態のシーンというのもあった。またスラッシュ勢も多くデビューしてきただけに、また新人出てきたの的なタイミングだったかも知れない。それに90年代の幕開けと言うのも良くなかった。

軽快さと先の読めない展開、スラッシュメタルの流儀に則ったバイオレントな作風は今なお色褪せる事はありま
…続き

TARGET-Captured ★★★ (2019-05-10 14:00:45)

1stリリース後、間髪をいれずにレコーディングされた2nd。前作の流れを組んではいあるが音楽性を若干広げ大衆性をアピール。本格的過ぎるサザン風味とハードブルース臭を押さえてはいるが、根幹にある音楽性に変化はないので、FREEなどに通ずるハードサウンドが楽しめる方ならイケるでしょうね。
骨太なブルースロックの旨味、迫力満点のリズムプレイと豪快なギター、見事な歌いっぷりのジミ・ジェイミソン。その筋のマニアならずとも質の高い音楽を楽しめる方ならイケるでしょうね。
結局、セールスに結び付ける事が出来ずバンド活動は停滞。幻の3rdのレコーディングを済ませるも、世に出る事無くバンドは空中分解。ジミは新たにCOBRA結成へと向かいます。

TARGET-Target ★★★ (2019-05-10 13:52:29)

サバイバーのヴォーカルで知られるジミ・ジェイミソンのプロキャリア一発目のバンドと呼ばれるTARGETの1st。南部譲りのサザンロック風味満開のハードサウンドは、堅実な演奏を従え気持ちよさそうに歌い上げる声が乗っかると言う、ご機嫌なハードR&Bがご機嫌に鳴り響いています。
この洗練されていないが、土地柄を感じさせる音楽性と言うのは70年代ならではでしょうね。80年代になると商業的な成功を狙い大衆性を帯びているが、ここで聴けるサウンドは十分に大衆性はあるが、あくまでもサザンロックを理解出来るものへのアピールという部分も強めだが、新たなるロックシーンへと攻め込んでいる面を楽しめる好盤であろう。
独特のグルーブ感とうねりが心地よいリズム隊、R&Bに根差したハードで軽快さもある多彩なギターワーク、合間を縫うように顔出す鍵盤プレイとバックを支える皆も巧者だ。ジミの歌声も若々しいが、既に風
…続き

URIAH HEEP-Sweet Freedom-Pilgrim ★★★ (2019-05-09 13:11:57)

のっけからHEEP印が満開
ケンの鍵盤プレイが壮大な叙情詩の幕開けを奏で
バイロンのエモーショナルかつ力強い歌声
その合間を縫うファルセットヴォイス
リズミカルなグルーブも癖になる
そして感情剥き出しのギターも登場とバンドの魅力をギュッと凝縮
今の時代に聴いても遜色のないドラマティックなへヴィロック
全てに必然性がある完成度の高さに身震いさせられる

URIAH HEEP-Sweet Freedom ★★★ (2019-05-09 13:06:55)

リリース当時はメディアからの評価がけして高くなかったと言われるアルバム。所謂、ラジオオンエアーを意識したとか、淡白になったといわれたアルバム。今の感覚でいけば、なかなか理解されないでしょうが、時系列で聴けば音楽性の変遷は理解出ると思いますが、個人的には、どこを切ってもヒープ印満載であり、幽玄なメロディは勿論だが、耳馴染みの良いコーラスワークを従えたファンタジック路線は濃厚極まりなく、見せ方は変わったがバンドの根幹は何も変わっておらず、アメリカでのレコード会社の変更や、レコーディングスタジオを変えた事によって空気を入れ変えた程度の変更として楽しめるでしょう。ライブでも定番の②、らしいコーラスハーモニーが全開に③、勿論①もそうですけどHEEP以外の何物でもない音で迫ってきます。ありとあらゆるタイプの曲を歌いこなすデヴィット・バイロンの凄さも見逃せません。
タイトルトラックとして申し分な
…続き

GARY MOORE-Live at the Marquee ★★★ (2019-05-09 12:42:22)

JETとの契約に悩まされたG-FORCEからも選出されたライブ盤。当然権利をJETが握っており録音されたのにお蔵状態された事でも有名なアルバム。ちなみにプロデューサーはクリス・タンガリーディスです。

ここでリードシンガーを務めるのはLonestarのケニー・ドリスコル。自己主張の弱いタイプの為、イマイチ印象に残らないのだが、ソツなくまとめています。この辺りもゲイリーの活動が不安定なものだったのかなぁと推察しますね(ゲイリーよりも目立つタイプを選ばない説が強い)。
実況盤的なニュアンスが強く、全般的に厚みが足りないなぁと感じるのですが、逆に生々しい面も強調されており、ライブ盤としてのあり方を提示しています。
他にゲイリーをサポートするのはアンディ・パイル、トミー・アルドリッジ、ドン・エイリーと豪華ラインナップとバトルを繰り広げているのもライブ盤ならではの楽しみでし
…続き

GARY MOORE-Rockin' Every Night: Live in Japan ★★★ (2019-05-09 12:27:09)

ギター・クレイジーと称された稀代の名ギタリスト、ゲイリー・ムーアのライブ盤。ニール・マーレイ、イアン・ペイス、ジョン・ロードと豪華ラインナップを従えたCorridors of Powerに伴うライブという事ですが、80年代後半ではアイリッシュなメロディを強調する路線へと舵を切り、トータルバランスで勝負をしてきたゲイリー、そしてブルースやエレクトロニックサウンドなどと流れたのですが、ここで聴けるサウンドはとにかく熱い。感情むき出しのプレイは、ライブならではのラフさと、壮絶な速弾きの数々に悶絶必死、暴れ倒すゲイリーのギターに圧倒されっぱなしです。
自身がギターに専念する意味も込めて専任シンガーを探していたゲイリーは、ルックスの良さに定評のあるジョン・スローマンを抜擢。画になる男はゲイリーを引き立てるのにもってこいだろう。
意地悪なゲイリーサイドと言えなくもないが、ソウルフルな節回
…続き

Arrow-Diary of a Soldier ★★★ (2019-05-09 12:12:26)

知る人ぞ知る幻の北欧メタルバンドのEPにデモ音源+未発表曲を追加して2018年に再発された一品。オリジナルは1985、」86年にマテリアルですからね。ヨーロッパの成功を受けた甘美なスタイルの北欧サウンドは、その筋のマニアにはたまらんモノがあるでしょうね。脇の甘い演奏も、どこか垢抜けないのも北欧ブランドならではの味わい、冷ややかなミンティアサウンドに爽快感もMAXです。
透明感あふれるメロディと叙情性、北欧産ならではの甘美なヴォーカルハーモニー、その繊細でクリアーなサウンドは当時タイムリーに紹介されていたら話題になっていたと思いますね。また全員が一体となり楽曲を盛り立てる姿に好感を持ちました。この危うさが、儚さに感じるのもポイントです。すきじゃないとそう聴こえないでしょうけど(笑)

このバンドを土台に日本でもアルバムをリリースしたRenegadeの前身バンドとして知られ
…続き

MEPHISTOFELES-Whore ★★★ (2019-05-06 18:35:17)

南米はアルゼンチン産のサイケ/ストーナー系のスラッジドゥームロックバンドの記念すべき1st。背徳感のあるジャケ同様な煙臭いドゥームロックで幕開けと、初期サバスに通ずる世界観を踏襲。
ギター、ベース、ドラムが一つの空間を作り出す為に濃密に絡み合った世界観は、徹底された意図の元、地べたを這いまわるような奇異なるサウンドを轟かせている。シンプルに弾き出される鈍重なリフワーク、幾重にも折り重なるへヴィグルーブのコンビネーションの旨味、ある意味、全てがどこかで聴いた事のあるようなジャンルだけに新鮮味は薄いのだが、抽出された粘度の高いへヴィブルーズはジリジリと感性を刺激、何故か切迫感に襲われ、こちらの神経を逆撫でしていきます。

作り込んではいるが、スタジオライブ的なニュアンスが強めなのも、この手のバンドの魅力。蹂躙された感性に恥じらいを覚え、丸裸にされた自分に後ろめたさを感じつつ
…続き

TANK-Re-Ignition ★★ (2019-05-04 14:16:08)

大人の事情によりTANKというバンドは空中分解してしまった。現在はアルジー・ワードのソロプロジェクト的なTANKと、こちらのミック・エヴァンス&クリス・タッカーのコンビによるTANKが存在する。

最初はドゥギー・ホワイトを、次はZPサートと歌えるシンガーを迎えアルバムをリリース。そして今回のセルフリメイク作で歌うのはPink Cream 69などで知られる、こちらも歌えるシンガー、デヴィット・リーダマンである。
正直、彼がTANKに合うか合わないかはさておき、歌えるシンガーの加入は楽曲の持つ色艶を完全に別のモノへと変えている。このあたりの噛み合わせが大きな評価の分け目になりそうだ。
こうして過去の名曲群を違うシンガーで聴き、アルジーのヤサグレヴォイスがバンドの顔だった事が理解できた。そして、あの男の哀愁を背負い込んだ憂いもバンドの魅力だったと思う。そういう意味で
…続き

Iron Gypsy-Iron Gypsy ★★★ (2019-05-04 13:51:56)

カナダ産の正統派HM/HRバンドが1984年と1988年にリリースしたでも音源を一まとめにして2017年にリマスター音源化して再リリースされた幻の一品。レーベルはマニアご用達のNo Remorse Recordsですので安心ですよね。

NWOBHMからの影響も色濃い攻撃的なサウンドはトラディショナルなHM/HRを愛する方なら間違いなく楽しめるでしょうね。ジャリジャリとしたリフワークも耳を惹く『Hell and Back』など、この時代ならではの音色。またシケシケ具合やダークテイストも加味された正攻法で迫る展開も懐かしさを擽るものであり、その筋のマニアにはたまらんものがるでしょう。
88年制作のデモは、多少なりとも80年代的なメインストリームを意識したような匂いはするが、それ以上に派手に駆け抜ける展開や硬派なストロングメタル臭の方が強く、このバンドのやりたい方向性と言う
…続き

GREGG ALLMAN-I'll Be Holding on ★★★ (2019-05-03 20:38:33)

映画ブラックレインの主題歌
シングルカットされているそうですが現物は見た事がない
ドイツの歌姫DORO姐さんがカヴァーもしています
彼のルーツから考えると商業的な要素も強めでしょうが
アーバンで渋さが光る仕様も悪くないですね
うーむ聴く度に映画の名シーンが蘇り胸が熱くなりますなぁ

ANTI CIMEX-Scandinavian Jawbreaker ★★ (2019-05-03 20:26:29)

スウェーデン産のハードコア/パンクバンドが1992年にリリースしたフルアルバム。この手のバンドは門外漢なので詳しいバイオはサッパリだが、直情型のビートと濁声ヴォーカルの絡みは、渋さと破天荒な熱量が絶妙に絡み大爆発と、壮絶なエネルギーを大放出している。それでもクドクなり過ぎず馬鹿テンポになっていないのがポイント、そして北欧的なメロディセンスも隠し味となり、うまーく機能している。
とはいえパンクスなので情緒は薄め。メタルバンド特有の様式やマナーとは違う出自なので、その辺りに慣れている人にとっては、画一的なサウンドに聴こえてしまう。それだけに耐性のないマニアには薦められないが、90年代のエッセンスも飲み込んだサウンドは、騒々しいのが好みの方には一定の需要がありそうです。
MOTORHEADがイケる口なら、趣向を変えてみるのも一興でしょうかね?

DORO-Doro ★★★ (2019-05-01 21:43:45)

活動拠点をアメリカに移したドイツのメタルディーヴァ。今作のプロデューサーにはジーン・シモンズが陣頭指揮で参戦。愛弟子とも呼べるトミー・セイヤーとパット・リーガンも加わり彼女を前面バックアップ。
その影響は②はThe Electric Prunes、③はBlack 'n Blue、④はKiss、⑤は映画『Black Rain』で聴けるGregg Allmanのカヴァーとアメリカ向けの楽曲を並べる事で、今作のカラーを色づけている。このアメリカ式のサウンドメイクに、ドロもバックボーンたる欧州スタイルとの融合を、どのような感覚で楽しめるかがポイントでしょう。

中途半端と取る向きもあるだろうし、硬軟のバランスが取れたサウンドだと好印象を持つ人もいるでしょう。いずれにしろ、主役たるドロ姐さんの歌声はパワフルかつ艶やか、どちらかと言えば不器用なタイプとも言えるのだが、ここでは多彩な
…続き

CASBAH-RUSSIAN ROULETTE ~NO POSERS ALLOWED 1985-1994 ★★★ (2019-04-30 19:12:25)

98年に初期の音源をリメイクしたアルバムをリリースした。現代的にアップデートした音質とライブで鍛錬されたリメイクは、彼らにとっても大きな意味があったろう。仕上がりに関しては賛否もあったが(低音の迫力不足を指摘する声が多い)幻の音源が世に放たれたのは嬉しかった。
後年、今度は本格的な初期の音源の掘り起こしに作品をリリース。個人的にはコピーを重ねまくったデモ音源や、アナログ盤のEPをテープに録音したものしか聴いた事がなく(当時は愛聴したものである)、当時の貴重な音源の復活劇には驚きを禁じ得ませんでした。

ライブでは多くのファンから拍手喝さいを浴びるバンド。今作にはそんな何かを突き破ろうとする熱気や凄みが充満している。リマスターされたとはいえ各段音質が向上したわけではない。それでもここには、嘘偽りのないダイハードな男達による魂を焦がすへヴィロックサウンドが存在しているだ。身
…続き

RAZOR-Violent Restitution-Below the Belt ★★★ (2019-04-29 22:48:58)

四の五の言わずに突っ込んでくる
ともすれば技巧に走りがちなスラッシュ勢も多いが
このストレートな展開こそスラッシュだと言える
学生時代に友人がメタリカよりもレーザーの方が好きだと言って
皆に馬鹿にされていたが
心の奥底では激しく共感してましたよ
その日の帰り道
彼と喰った牛丼の味は格別だったなぁ
なんか同士に出会えた気分でした
思い出深い一曲です

BLESSED DEATH-Kill or Be Killed-Eternal War ★★★ (2019-04-29 22:42:27)

タイトルからして好戦的だ
色んな要素を詰め込んだスラッシュ
この灰汁の強い泥臭さもバンドの魅力
70年代的なエッセンスが強めなのが個人的には肝
馬鹿馬鹿しい程に濃厚な面が強めのバンドだが
この曲は意外とストレート

ANNIHILATOR-Alice in Hell-Wicked Mystic ★★★ (2019-04-29 22:38:38)

鮮烈なる印象を色濃く残すジェフのギターパートのスリル感に
思わず手に汗を握ります
キレた歌もバンドの顔だ
そしてバンドが一体となり生み出すテクニカルさも聴き手の好奇心を煽り続けるだろう

MEZZROW-Then Came the Killing-Distant Death ★★★ (2019-04-29 22:29:58)

拘りの展開も耳を惹きます
スラッシュからの影響を受けたスラッシュ
生粋のスラッシュ勢とも言えるだろう
90年代にはこのようなベイエリアからの影響が強い海外のバンドも増えましたね

FORCED ENTRY-Uncertain Future-Anaconda ★★★ (2019-04-29 22:20:45)

まさにアナコンダな一曲だろう
不穏な空気を生み出す妖しげなフレーズもさることながら
蛇のようにいやらしいく
そして濃厚に絡みつくへヴィなリズムが強烈だ
ベースもエゲツナイよ

SLAMMER-The Work of Idle Hands...-Gods' Prey ★★★ (2019-04-29 22:17:33)

割とストレートに走り抜けるスラッシュナンバー
適度なキャッチーさも耳に残ります
瀕死の英国シーンの中から登場した有望株でしたが成功に結び付けることは出来なかった

HEATHEN-Breaking the Silence-Death by Hanging ★★★ (2019-04-29 22:12:49)

他のベイエリア勢と比べるとかなりメロディアスなサウンドが売りだった
欧州的なダークな設えもこのバンドの魅力
アイデア豊富なギターコンビも多彩なリズムプレイも魅力的
歌い込めるタイプのシンガーも他のスラッシュ勢と違う
この欧州的なフレーズは今
考えるとギターのリー・アルタスのアイデアなのかもしれない
もっと注目され広く認知されるべきバンドですよ

TARGET-Mission Executed-Under Dominion (of Death) ★★★ (2019-04-29 22:06:53)

スラッシーなリフワークがグイグイと迫ってきます
そのまま突っ走ると思いきや
妖しげなメロディを奏でるパートも設け起伏のある展開へと持ち込む
比較的聴きやすい面も強くバランス感覚も秀でている
こうして聴き直せばリフも多彩だ

ARTILLERY-Fear of Tomorrow-The Almighty ★★★ (2019-04-29 22:02:27)

マイナー臭全開の暗く湿った音質が良く似合う
ストレートに走っているのも耳を惹きますね
このバンドらしい捻たセンスも活きている

DARK ANGEL-We Have Arrived-Falling From the Sky ★★★ (2019-04-29 21:59:21)

不穏な空気を生み出すサイレンの音色
ささくれ立ったリフワークが更なる臨場感を生み出し
危険な香りが充満します
ハードさとアグレッション
そこに絶妙なキャッチーさが存在するのが面白い
緩急を効かせたダイナミックな展開もスラッシュならではの旨味だ

DORO-Force Majeure ★★★ (2019-04-28 18:28:57)

渡米するもバンド間の方向性の違いや活動拠点の問題など、多くのトラブルを抱えバンドは空中分解。ドロはアメリカに残りアルバムを仕上げるも、権利の関係でWARLOCKと名乗れず、DORO名義でリ・スタートする形となりました。
参加メンバーもギターにジョン・レヴィン、ドラムはボビー・ロンディネリと外部から助っ人を頼み、仕上げたのもアメリカ仕様と言えるが、その方向性はカヴァーソングの①に表れていると思います。
意外な形のスタートですが②以降は、欧州ならではの叙情的なメロディとキャッチネスさが、程良く溶け込むアメリカ仕様の欧州サウンドを披露と、WARLOCK『Triumph and Agony』の流れを組む展開で魅了と、耳馴染みの良さと適度なハードさにグイグイと引き込まれます。
けして唄が上手いとは言い切れないドロ姉さん。彼女の独特のハスキーヴォイスは、メタルを歌う椿鬼奴とも言われ
…続き

Arnel Pineda-Arnel Pineda ★★ (2019-04-28 18:13:50)

今やジャーニーのフロントマンを務めるフィリピンを代表するシンガーとなったアーネル・ピネダが1999年にリリースしたソロアルバム。配給も大手WARNERとフィリピ産のAORサウンドではあるが、クオリティは低くない。むしろどこに出しても恥ずかしくない洗練度を誇っています。
幼少期の苦しい時代の話など聴くも涙、語るも涙の苦労人。そのうちアンビリーバボーなどで再現VTRでながれるんじゃないかというくらいのシンデレラストーリーを体感する事でも有名だろう。個人的にはアーネルの赤貧時代のエピソードには、北斗の拳にて、ばばぁに扮するデカイ男が出てくる、あたりの件を思い出さずにはいられないのだが、サウンドは、ほぼバラードタイプのスローナンバーに占拠されており、ハードなものを好むマニアにとっては、スキップ、スキップの連続で最後まで聴き通す事はないだろうが、ジャーニーに抜擢された男の若い頃の雄姿を拝みた
…続き

MICHAEL SCHENKER GROUP-Tales of Rock 'n' Roll: Twenty-Five Years Celebration ★★ (2019-04-26 12:33:27)

MICHAEL SCHENKER FESTでの活動が、思いのほか盛況ぶりを見せているマイケル。北米ツアーも行いタイトなスケジュールをこなしているというのだから心身ともに充実しているのでしょうね。
その前からパートナーたるメンバーを流動的なものと捉え、作品前に色んなクレジットが存在していた。そのおかげで最近のマイケルの軸となるバンドはどれなんだろうとなるのだが、それもこれも歴代メンバーが揃うMICHAEL SCHENKER FESTへの流れと言う事なのだろう。そう思うと妙に納得します。
今作は25周年を祝うアルバムとなりましたが、19曲で60分を切る内容に聴く前は?マークでしたが、聴いて驚きです。曲間を無くし、矢継ぎ早の曲が始まる構成、エンディングの余韻に浸ることも、高揚感を味わうイントロもあまりなく始まるのが評価を分ける最大のポイントでしょう。

曲単位の出来はけ
…続き

V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS-Go to Eat (Metal Dom) ★★ (2019-04-24 21:29:11)

今は亡き関西のインディレーベルNight Gallery主催のコンピ作。参加メンバーも熱く、ラインナップは変わったが関西を代表する速弾きギタリスト中間英明のいるHurry Scuaryがオープニングから勢いよく登場。パワフルなリズム隊に引っ張られるようにグイグイと突っ込んできます。特筆すべきは南の伸びやかな歌声で、日本のバンドの欠点とさせる唄の弱さを補完する存在に登場により、中間のギターも活きると言う構図を見事に作り上げており、フルアルバムを聴かせて欲しい新人の登場に驚きました。

その勢いを殺す事無くRaging Furyの暴走ロックが所狭しと駆け回り、硬派なガールズバンドのBattle Axeが加勢していきます。
この手の作品としては、クオリティのバラつきが酷くなく、どのバンドも一定の基準を満たしているのに驚いている。西高東低と言われていた日本のメタルシーン、今作
…続き

V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS-Go to Eat (Metal Dom)-Allies - Fools Believe ★★★ (2019-04-24 21:13:56)

全編英詩に拘っているように自分達の世界観を持ったバンドだ
綺麗なメロディを奏でる事で何らかの印象をつける事に成功している
個人的には何かが始まりそうで何も始まらない
壮大な予告編のようなもどかしさがチョイと残念
アルバム単位で勝負する事が出来るバンドだったのかも知れない

V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS-Go to Eat (Metal Dom)-Shotgun Marriage - Grand Prix ★★ (2019-04-23 18:39:48)

カラッとした陽性アメリカンロック
プレゼンス辺りを思い出しますね
バンド名ができちゃった結婚っていうオフザケ感も上手く消化していますよね
PVを見て納得しました

V.A. (VARIOUS ARTISTS) / OMNIBUS-Go to Eat (Metal Dom)-Grass Mary - Going Road ★★ (2019-04-23 18:35:06)

日本のバンドらしい歌謡テイストと叙情性が耳を惹きます
ありがちな曲調ですがオムニバスなんで一曲くらいはこういうのが有った方がよい
演奏はもう少し慎重に聴かせて欲しい


MyPage