この曲を聴け! 

失恋船長さんのページ
失恋船長さんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 4251-4300
HOUSTON-Relaunch-Runaway
HOUSTON-Relaunch
HOUSTON-Houston
POLTERGEIST-Nothing Lasts Forever
HUNTER-Sign of the Hunter
WEAPON UK-SET THE STAGE ALIGHT
SULTAN-Check and Mate
BLAZE(大阪)-Blaze
VOLCANO-Melt
KOBRA AND THE LOTUS-Words of the Prophets-Sign of the Gypsy Queen (April Wine Cover)
FROST-Out in the Cold-Cold As Ice (Foreigner Cover)
FROST-Out in the Cold-Sign of the Gypsy Queen (April Wine Cover)
LE MANS-Le Mans-Chain Around Your Heart
JIMMY HARNEN-Can't Fight the Midnight-Boy in Love
JIMMY HARNEN-Can't Fight the Midnight-Where Are You Now?
JIMMY HARNEN-Can't Fight the Midnight-For All the Wrong Reasons
Glen Allen Green-A Living Fire-Blessed Be the Lord
Glen Allen Green-A Living Fire-Run
NAZARETH-Razamanaz-Broken Down Angel
NAZARETH-2 X S-Dream On
NAZARETH-Hair of the Dog-Love Hurts
APRIL WINE-The Nature of the Beast-Sign of the Gypsy Queen
WRABIT-Wrough & Wready-Anyway Anytime
WEAPON UK-SET THE STAGE ALIGHT-MAD MAD WORLD
WEAPON UK-SET THE STAGE ALIGHT-SET THE STAGE ALIGHT
LE MANS-Le Mans
LE MANS-On the Streets
Jimmy Martin-Kids of Rockin' Nation
FISC-Too Hot For Love-Keep On Runnin'
FISC-Too Hot For Love-Tokyo Nights
FISC-Too Hot For Love-Too Hot For Love
FISC-Too Hot For Love
FISC-Break Out-Night of the Beast
FISC-Break Out
ROBERT FLEISCHMAN-World in Your Eyes
VINNIE VINCENT INVASION-Vinnie Vincent Invasion-No Substitute
VINNIE VINCENT INVASION-Vinnie Vincent Invasion-Shoot You Full of Love
VINNIE VINCENT INVASION-Vinnie Vincent Invasion-Boyz Are Gonna Rock
VINNIE VINCENT INVASION-Vinnie Vincent Invasion-Do You Wanna Make Love
VINNIE VINCENT INVASION-Vinnie Vincent Invasion-I Wanna Be Your Victim
VINNIE VINCENT INVASION-Vinnie Vincent Invasion-Back on the Streets
VINNIE VINCENT INVASION-Vinnie Vincent Invasion-Invasion
VINNIE VINCENT INVASION-Vinnie Vincent Invasion
FISC-Tracker
FISC-Handle With Care
Headhunter-Headhunter
The Slam-Hit It!
HELIX-Back for Another Taste
HELIX-Long Way to Heaven-Deep Cuts the Knife
HELIX-Long Way to Heaven-Without You (Jasmine's Song)
→PC向けページ
Tweet
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270


発言している29曲を連続再生 - Youtube



HOUSTON-Relaunch-Runaway ★★★ (2016-08-17 12:54:37)

オリジナルはダコタ
本家にも劣らない好カヴァー
リスペクトしてますね
愛を感じます愛を

HOUSTON-Relaunch ★★★ (2016-08-17 12:51:46)

北欧産AOR系のハードロックプロジェクトが2011年にリリースしたカヴァー曲を中心とあした2nd。9曲中カヴァーが①~⑥まで⑦が新曲(女性シンガーとデュエット)⑧⑨は1stのアコースティックヴァージョンとなるので、純粋に2ndと呼んでいいのか疑問なのですが、素晴らしい仕上がりで原曲もメロディ派のマニアには馴染み深い曲も多く聴き比べるのも楽しみに一つかと思います。相変わらず音質は良くないのですが、その欠点を補って余りうるパフォーマンス力の高さに唸らされます。歌モノロック好きを自負するマニアなら迷わず手にとって欲しいですね。

HOUSTON-Houston ★★★ (2016-08-17 12:41:26)

シンガーのハンプス・ハンク・エリックスとドラマーのフレディ・アレンの二人による北欧産のAOR系のメロディックロックプロジェクトによる記念すべき1st。オープニングから北欧風初期ボンジョヴィで幕が開け掴みはOK、次では早速女性シンガーをゲストに迎えデュエットも披露、⑧は北欧屈指のシンガー、トーマス・ヴィクストロームと競演など多彩なゲストが参加、キーボードではマッツ・オラウソンの名前もありますね。そのキーボードが主体となる歌モノロックと北欧産の涼しげなメロディとの相性は抜群の相乗効果を生みだす事に成功、彼らのルーツと思われるSTYXなどにも通ずるメロディックなアメリカンロックの影響も強く、朗らかで叙情的なフレーズが満載、そのお約束感満載の楽曲には新たなる発見や冒険心は皆無なのですが、壮麗なコーラスワークに涙を誘われ、爽快なメロディに清々しい気分を味わい、どの曲もサビで大円団を迎えるという構成
…続き

POLTERGEIST-Nothing Lasts Forever ★★★ (2016-08-15 23:01:57)

スラッシュメタルとしては音楽性も広く歌心のあるボーカルと、トリッキーなリズムの上を駆け抜けるリードギターの持って生き方など、基本的なメタルテイストとスラッシュ然とした音楽性が混然一体となり、様式の中に留まらないスタイルと豊富なアイデアが実を結んだ1993年リリースの3rdにてラストアルバム。柔軟だが強度を増したサウンドは迫力も十分、起伏の激しいリフワークの応酬、多彩な技を魅せるベース、緊張感を削がない的確なドラミング、その鋭さを増した感性が一体となり突き刺さってきましたね。単なるスラッシュメタルバンド群とは一味違う魅力のある彼ら、その魅力たる重さの裏にある扇情的なメロディは今まで以上に磨き抜かれ聴きやすさを誘発、このバンドの個性と旨みを倍増させていますね。ボーカルのアンドレ・グリーダーはかつて『Destruction』に参加した過去を持ちますが、ギターのV.Oプルヴァーも再結成後の『De
…続き

HUNTER-Sign of the Hunter ★★ (2016-08-14 23:29:27)

ドイツはマンハイム出身の5人組が1985年にリリースする1st。所謂、ドイツと言えば○○だよなぁというような特徴的なサウンドとは違う、これでもかと言わんばかりのオーセンティックなHM/HRサウンドを披露。演奏も特筆するべきものは無いし歌も雰囲気モノだし、派手な仕掛けも無く無難な曲作りと演奏に面白みも少ないと感じますが、逆にそこが魅力的だ。もっとフックに富んだメロディやキャッチーさがあればウケも良いのにと思いますが、逆に親しみやすさを排除した姿勢を打ち出し特徴的な個性は無くとも聴きこむほどに感じさせるのは”堅実さ”そこに猛烈なジャーマン気質を感じる事が出来ますね。走らないし親しみやすくないバンドの何を聴けば良いのかと言われると返答に困りますが、この究極の無難さもあって良いのかなと思います。色のつきすぎた音楽やキャラ重視に飽きたぁと思う方にコッソリとおススメしますね。

WEAPON UK-SET THE STAGE ALIGHT ★★ (2016-08-13 15:44:24)

現在は『Weapon UK』と改名し活動を続けるNWOBHM幻のバンドがお蔵入りになった1stに+未発表と言われるデモ4曲を収録したアルバムが2003年にリリースされる。参加メンバーはVo.ダニー・ハインズ、G.ジェフ・サマーズ、B.バリー・ダウンズ、Dr.ブルース・ビスランドの4人。ブルースは再結成『Praying Mantis』のドラマーとして長らく活動、その後は『SWEET』に加入、さらには分裂前の『TANK』にも居てアルバムStill at Warに参加しています。
個人的にはジェフ・サマーズはどうして、このバンドに見切りをつけ1981年にブルースを引き連れ『WILDFIRE』を結成に至るのか、その後、共にあのゲイリー・バーテンと『STATETROOPER』を結成するという流れになったのか(共に国内盤未発表の為、やっぱり知名度が低い)そんな事に思いを馳せると見過ごせない出来
…続き

SULTAN-Check and Mate ★★★ (2016-08-13 15:21:18)

スイスの正統派HM/HRバンドが唯一リリースしたと言われるフルアルバム。マイルドな質感とポップでキャッチーなメロディは欧州産らしい湿り気を適度に含んでおり、爽快で包容力のある耳触りのよい音を弾き出している。ギターも出ずっぱりではないが適度な押しの強さでバンドサウンドを牽引、ソロパートにおけるスリリングなインストプレイなど聴きどころも多く、バラード⑤などでは情感たっぷりのメロディと優しい歌声に包まれた泣きを披露、深みに欠けるサウンドプロダクションではありますが、胸に迫る美しいフレーズの数々にグッときました。アルバム1枚の短命に終わったバンド故、そのポテンシャルの全貌は掴めませんが『FIFTH ANGEL』あたりの音楽性に共感できる方なら楽しめるでょう。

BLAZE(大阪)-Blaze ★★★ (2016-08-10 18:39:31)

オリジナルは2007年リリースの記念すべきデビューアルバム。2012年にはマニアご用達の『High Roller Records』から再リリース、海外のマニアにも注目を浴びる大阪産の正統派HM/HRバンド。まさに往年の国産メタルバンドが醸し出していたアノ音、完全に英国寄りの音、所謂マイケル・シェンカー節に乗るのは日本的な歌メロ、この絶妙な感覚が、ジャパメタブームが巻き起こる以前の日本には脈々を流れていたのですが、その後の隆盛と没落によりすっかり駆逐された音楽性が、やはり大阪で生きていたというのが感慨深いですね。正直音質もペラいし、バックはしっかりしているが、歌が弱いという欠点は相変わらずだ。日本人がスポーツの世界でフィジカルの弱さを指摘されるように、ロックにおけるパワーという点では、こればかりは補えないだろう。その辺りを国産メタルはアレだからと聴く前から敬遠される理由の一つなのでしょうが
…続き

VOLCANO-Melt ★★★ (2016-08-10 17:53:30)

人間性に問題があると度々取り上げられる屍忌蛇さん、個人的には良い音楽を提供してくれば、いかような人格者であろうが気にもならず、昨今の不倫騒動などどうでもよいと感じるタイプ、ようは何者かが一番重要。なかなか活動が安定せず、前作から4年、彼自身の問題点が支障をきたしているのなら残念だが、猛烈な泣きを発散する鮮烈なギタープレイは益々磨きが掛り、その情感たっぷりの叙情的なフレーズにはホロっとさせられメタル魂に火をつけられる。方向性事態にブレはないがブラストビートを用いたりと、しっかりと今を取り込む姿も意欲の表れ、メロディメイカーとして、またコンポーザーとして天賦の才を遺憾なく発揮した今作につけいるスキなどなく、徹頭徹尾貫かれるメタル愛にこれまた泣かされます。楽曲の質、プレイ内容ともに衝撃度は1stに劣るかも知れませんがクリエイティブな面からみると今作は過去最強の一枚となるでしょう。いわゆるデジャ
…続き

KOBRA AND THE LOTUS-Words of the Prophets-Sign of the Gypsy Queen (April Wine Cover) ★★★ (2016-08-09 18:02:29)

本家の哀愁にヤサグレ風味を足しましたね
このバンドらしい雰囲気になりました
何をやってもオリジナルの強さがハンパない
泣けるなぁ

FROST-Out in the Cold-Cold As Ice (Foreigner Cover) ★★★ (2016-08-09 17:51:52)

オリジナルの味を損なわない好カヴァー
グッとタイトにハードに迫っています

FROST-Out in the Cold-Sign of the Gypsy Queen (April Wine Cover) ★★★ (2016-08-09 17:51:19)

オリジナルにあった飄々とした雰囲気はなくなりましたがこれもありです
主旋律が強烈だからね壊しようがないわ
テッド・ポーリーが歌っています

LE MANS-Le Mans-Chain Around Your Heart ★★★ (2016-08-09 17:50:25)

フックに富んだ哀愁のメロディ
バンドの新たなる魅力を伝えていますね

JIMMY HARNEN-Can't Fight the Midnight-Boy in Love ★★★ (2016-08-09 17:49:31)

歌モノロック好きにはたまらんでしょうね
少々キーボードがうっとしいと感じますが
ジミーのパンチの効いた歌が印象に残ります
この躍動感と軽やかさにチョイと足される哀愁が好き
わりとハードに迫っているのも個人的には良かったです
ギターもベースもドラムも上手い

JIMMY HARNEN-Can't Fight the Midnight-Where Are You Now? ★★ (2016-08-09 17:48:51)

王道ですね
ベタだわ
その脇道にそれないロッカバラードがエエわいなぁ

JIMMY HARNEN-Can't Fight the Midnight-For All the Wrong Reasons ★★★ (2016-08-09 17:48:00)

洒落てますね
ハスキーでパンチの効いた歌声も印象的です
このメロディに胸が掻き毟られるわ
サックスもエエです
それにしても洒落てるわ

Glen Allen Green-A Living Fire-Blessed Be the Lord ★★★ (2016-08-09 17:47:17)

クリスチャンロックシンガーらしい
ポジティブな気持ちになれる美しい旋律に彩られたバラード
繊細で透明感のある歌声がバッチリとハマっていますね

Glen Allen Green-A Living Fire-Run ★★★ (2016-08-09 17:46:27)

哀愁のメロディが軽やかなステップを刻むポップソング
透き通るような美声と歌メロが耳を惹きますね

NAZARETH-Razamanaz-Broken Down Angel ★★★ (2016-08-09 17:45:37)

ブルージーなギター
乾いたサウンドですがキュンとさせるメロディ
アルバムのラストソングで地味な印象なんですが好きですね

NAZARETH-2 X S-Dream On ★★★ (2016-08-09 17:44:55)

アルバムからシングルカットされたバラード
往年の匂いがします
王道ロッカバラードは安定感がありますね

NAZARETH-Hair of the Dog-Love Hurts ★★★ (2016-08-09 17:44:05)

涙なくして聴けませんね
スタンダードな響きが胸にしみますよ

APRIL WINE-The Nature of the Beast-Sign of the Gypsy Queen ★★★ (2016-08-09 17:43:01)

哀切極まりないメロディに泣かされます
味わい深い名曲ですね
この曲はよう聴いたわ
Lorence Hudという男性アーティストのカヴァー
彼らのオリジナルのように認知してました

WRABIT-Wrough & Wready-Anyway Anytime ★★★ (2016-08-09 17:41:01)

哀愁たっぷりのメロディに胸キュン必死
このバンドの魅力をギュッと閉じ込めた一曲
メロディ派は必聴の名曲

WEAPON UK-SET THE STAGE ALIGHT-MAD MAD WORLD ★★★ (2016-08-09 13:42:25)

こちらもシングルとして世に出ていますね
シンプルなリフワークと地味な曲ですが
ブリブリとしたベースとドラムが効いていますね
エエ雰囲気の曲ですよ

WEAPON UK-SET THE STAGE ALIGHT-SET THE STAGE ALIGHT ★★★ (2016-08-09 13:39:15)

シングルとして世に出ている一品
アルバムのオープニングにピッタリの疾走ナンバー
3分を切るランニングタイムの中にNWOBHMの魅力が詰まっていますね

LE MANS-Le Mans ★★★ (2016-08-07 15:08:22)

メンバーチェンジを行い3年後にリリースした2nd。リードギターはデレク・フリーゴ一人となり(ドラマーがあのレイナード・ヘイズに変更)、そのメロディセンスを生かした叙情派アメリカンロックバンドに変貌を遂げる事に成功、シンガーのピーター・マーリノも肩ひじを張らず歌い上げ、彼のキャリアとしてはベストパフォーマンスを披露、前作から3年の歳月がここまで変わるとは驚きを隠せないのですが、むしろこっちが本分で、なおかつ時代の流れに乗ってきたなぁと思わせる作風にまとめ上げ、随所に濡れ過ぎず乾き過ぎないメロウなフレーズで魅了していきますね。10曲入りで36分のランニングタイムが示すようにコンパクトな楽曲はどれもがシングルカットされてもおかしくない仕上がりを誇り、鮮やかで華やかな80年代中期を思わせる音楽性の中でもメタリックな重さも残しバランス良く仕上げています。キーボードの導入も大成功、フックに富んだメロ
…続き

LE MANS-On the Streets ★★★ (2016-08-07 14:47:52)

1983年にShrapnel Recordsからデビューを果たしたUS産の正統派HM/HRバンドの記念すべき1st。歯切れのよいリフワークはL.A界隈の流れを組んでいるし、ここぞとねじ込まれる強引や速弾きもレーベルならではの手法、その噛み合わせが微妙な空気を生みだすのですが、逆にそれも時代とマイク・ヴァーニーの仕事だよなぁと笑みもこぼれますね。二人のギターが凌ぎを削るスリリングなバトルからは、のちに空前絶後のアクロバチックな速弾きで聞き手を唖然とさせたCacophonyの原型とも思えるが、あそこまで極端な速さを追求するわけでもないし、むしろ豪快なアメリカンロックからは同時期レーベルメイトだったKEELなどに通じる面もあったりと、パワー漲るアメリカンロックに速さを導入した典型的なShrapnel Recordsスタイルの音楽性ということになりますね。魅力的なツインギターコンビですが、Har
…続き

Jimmy Martin-Kids of Rockin' Nation ★★★ (2016-08-06 18:53:18)

ドイツの『Long Island Records』から1994年にリリースした3rd。哀愁のあるメロディを優しい語り口で魅力的に歌い上げており、シンガー、ジミー・マーティンの魅力を余すことなく伝える事に成功。爽快で躍動感のあるハードポップナンバーからバラードまでと、ソロシンガーとしての王道を押さえた楽曲を用意、このソフトなAOR系のロックサウンドに彩られた今作は往年のゼロ・コーポレーションが健在だったらほっとかないクオリティを誇っており、粒の揃った12曲に身も心も癒されますね。嫌みにならないキャッチネスさと泣きすぎない哀愁、キーボードを軸にした作りだがロック然としたダイナミズムさも失わないミックスを施しており、清々しさとロマンティックなムードに包まれた楽曲はどれも魅力的でしたね。歌モノロックが好きな方は手にとって損はしないでしょう。

FISC-Too Hot For Love-Keep On Runnin' ★★★ (2016-08-06 18:35:28)

ジミー・マーティンがエエ仕事をしてます
バランス感覚に優れたメロディックはHM/HRナンバー
王道だよなぁ

FISC-Too Hot For Love-Tokyo Nights ★★★ (2016-08-06 18:32:00)

イントロは中国ですよ
この手の感違いは多いですよね
メロウなジミー・マーティン節を生かしてます

FISC-Too Hot For Love-Too Hot For Love ★★★ (2016-08-06 18:30:20)

両者の特性を生かしていますね
剛毅なリフも耳に残ります
サビも持っていき方など新生FISCを印象付けます

FISC-Too Hot For Love ★★★ (2016-08-06 18:27:28)

ソロシンガーとしてキャリアのあるジミー・マーティンを新たなるシンガーに迎え入れ1987年にリリースされた3r。メタリックなツインリードに重きを置いたスタイルからよりコマーシャル性を高めたバンドサウンドへとシフトチェンジに、その魅力は日本万歳な②などに現れますが(日本と中国がゴッチャになったような雰囲気の曲)、質感こそ若干変わったものの、ジミー・マーティン加入と方向性は見事に合致、③⑤のような初期のガッツ溢れるメタル魂を内包した曲も用意しており、バランス感覚に優れたメロディ派のHM/HRマニアにはたまらない内容を誇っているでしょう(このクオリティはMausoleum Recordでは手に負えんなぁ)フックに富んだメロディを歌い上げるジミー・マーティンの加入は前作でも本当はこういう流れで行きたかったんじゃないかなぁと推察出来る程、バンドどしては過去最高の仕上がりを感じさせ、適任をみつけたなぁ
…続き

FISC-Break Out-Night of the Beast ★★★ (2016-08-06 18:02:01)

初期FISCの代表曲
メロディックなツインリードが駆け抜けます
ベタだがエエものはエエ

FISC-Break Out ★★★ (2016-08-06 18:00:24)

1stから1年後にリリースの2nd。シンガーもアラン・ドゥヴァに交代するもそんなに上手い歌い手ではなかったね。叙情的なフレーズを絡ませつつアグレッシブなツインギターは前作以上のキレを魅せ、歌メロも充実、さらには分厚いコーラスも重ねメタル度の上がったプレイング・マンティスばりの泣きを魅せる展開もあり、その魅力は②などに顕著に表れているでしょう。欧州産のメタルバンドならではの湿り気のあるメロディ、プリーストよろしくな硬質感は迷うことなく王道スタイルを踏襲するもの、やや画一的な面や強引な展開はあれど、劇的な流れを作りだそうとするツインギターの調べには大いに興味を惹きますね。甘口になれない湿度を含んだメロディ、垢抜けなさや煮え切らないなぁと糞詰まり感もありますがヘヴィメタルかくありきなスタイルを極めんとする姿勢は大いに買いですね。音がでかくてテンポが速いだけがヘヴィメタルじゃないからねぇ。

ROBERT FLEISCHMAN-World in Your Eyes ★★★ (2016-08-05 16:40:24)

ジャーニーの『INFINITY』の制作にも関わった男であり、スティーブ・ペリー参加の前にジャーニーの専任シンガーの座を射止めた男として知られ、1979年にソロをリリース、その後US産ハードポップバンドのチャンネル結成も短命に終わり、ヴィニー・ヴィンセントの1stに参加する事で知られるロバート・フライシュマンがメロディックロックの総本山として君臨する『Frontiers Records』から2002年にリリースした1st(国内盤は翌年キングレコードから出てます)。終始リラックスしたームードの中、ハイトーン一辺倒ではない彼本来の魅力を存分にアピール、聴きようによっては衰えただけだと言えなくもないのですが、いい意味で枯れた味わいの歌声でジックリと聴かせてくれます。狙いに行ったようなジャーニースタイルの音楽性に恨み節も感じますが、『Frontiers Records』らしい作風は聴いていて安定感
…続き

VINNIE VINCENT INVASION-Vinnie Vincent Invasion-No Substitute ★★ (2016-08-05 16:01:01)

爽やかな風を吹かせます
甘いボーカルラインとコーラスワーク
飲み口の優しい飲料水のような甘みを味わうのですが
ヴィニーのギターが強炭酸飲料へと変貌させます

VINNIE VINCENT INVASION-Vinnie Vincent Invasion-Shoot You Full of Love ★★ (2016-08-05 15:57:24)

大らかな王道アメリカンロック
そこに遊び心満載の楽しげなアイデアが生かされています
ヴィニーの即興ギターソロが評価の分かれ目でしょうね

VINNIE VINCENT INVASION-Vinnie Vincent Invasion-Boyz Are Gonna Rock ★★★ (2016-08-05 15:53:22)

ド派手ですね
バラエティ番組などでも耳にしますよね
コマーシャル性の高い楽曲
それらを無視するヴィニー
その対比が面白い
KISSで曲を書かせてもらえるわなぁ

VINNIE VINCENT INVASION-Vinnie Vincent Invasion-Do You Wanna Make Love ★★★ (2016-08-05 15:51:22)

ノリのよい派手な曲
シングル向けですね
強引なギターに苦笑いもでますが
わりとバランス良く収まっている

VINNIE VINCENT INVASION-Vinnie Vincent Invasion-I Wanna Be Your Victim ★★★ (2016-08-05 15:48:44)

豪快だね
痛快極まりなアメリカンロック
ヴィニーらしいですなぁ

VINNIE VINCENT INVASION-Vinnie Vincent Invasion-Back on the Streets ★★★ (2016-08-05 15:47:05)

ゲイリームーア風のメロディックな一曲
ヴィニーとロバートがボーカルパートを分けて歌ってますね

VINNIE VINCENT INVASION-Vinnie Vincent Invasion-Invasion ★★★ (2016-08-05 15:43:11)

スケールの大きいアメリカンロック
作曲はシンガーのロバート・フライシュマン
エンディングに向けてのヴィニーのギタープレイは色んな意味で凄い

VINNIE VINCENT INVASION-Vinnie Vincent Invasion ★★★ (2016-08-05 15:40:21)

KISSを解雇された男ヴィニー・ヴィンセントが率いるバンドによる1st。KISSでは出来なかった彼のギターを前面に押し出し、またギターヒーロー戦国時代に殴り込みを掛けるが如く、ヴィニーはこれでもかと攻撃的なギターを大導入、所謂、インギーなどのシュラプネル系に見られるスケールを中心とした速弾きとはチョイと違う趣のギタープレイを披露、そのインプロ然としたギターは少々強引でやりすぎな面も見られるが楽曲の中にキチンと収まった時のカッコよさとセンスは流石の腕前、並みいる強豪の中からKISSの2代目ギタリストとして選出されただけはあるんだなぁという経歴に偽りなしのギタープレイを魅せてくれました。アメリカンでライトな作風に暴れ馬なヴィニーのギター、この派手な仕掛けの多い楽曲はまさにアメリカンロックの醍醐味、豪快さの中に繊細な感性を塗し大味に仕立て過ぎない作風は見事でしょう。でも過剰な弾きすぎは少々バカ
…続き

FISC-Tracker ★★ (2016-08-03 14:42:47)

Mausoleum Recordから1984年にリリースした1st。4thから彼らの事を知ったクチなので予想外のメタリックなサウンドを驚かされました。NWOBHMよろしく剛毅なリフワークを刻むツインギターが放つリードプレイのカッコよさはオープニングから発揮されており、ソロパートのスリリングな展開など聴いていて実に面白い。楽曲自体はフレンチ産の軽やかさや湿り気よりはジャーマンメタルのような武骨なスタイルを踏襲しており、力技でねじ伏せる短絡さがやや面白みに欠ける面もあるが、そこがMausoleum Recordsと言える愛すべき音楽性を世に提示いているようでやっぱり面白い。サビでタイトルを連呼する攻撃的な『Danger』静と動の対比が面白い『Running with the Devil』メタルアンセム的な『Don't Dream Too Much』など前半から即効性に優れた楽曲も用意されてい
…続き

FISC-Handle With Care ★★★ (2016-08-02 15:53:59)

フランス産のメロディアスHM/HRバンドが1988年にリリースした4th。欧州産ならではの湿度も高めの扇情的メロディをソフトな切り口でなぞる音楽性だが、メタル然とした重さも残しており、メインストリームに接近しつつも硬派なイメージを損なわないアレンジが印象的で、叙情性を生かした曲作りや厚みのあるコーラスワークなど一流所と比肩されても見劣りする事はないクオリティを保持しており、メロディ派のマニア筋には強くおススメできる一品。爽快感とポップフィーリングを生かしつつもハード目のナンバーも用意し楽曲の質も高く優等生なスタイルではあるが、分厚いハーモニーを生かしたサビは実に鮮烈な印象を与えてくれる。また楽曲によっては甘口になりすぎないようにシャープなギターを前に出し溌剌とした表情を見せているのも見逃せませんね。収録されているデフ・レパードタイプのポップロックとの対比も面白いですよ。
デビュー当
…続き

Headhunter-Headhunter ★★★ (2016-08-01 15:11:08)

スイスのKILLERからギターとベースが抜け新たに結成したバンドが1985年にリリースした1st。AC/DCとジューダス・プリーストから影響受けた音楽性は、出身地にバンド名とまるでクロークスを思わせる仕上がり、それもそのはずでのちにクロークスが1990年にリリースするアルバムにギターとボーカルが参加するんだから納得ですよね。

SEを挟んでSWEETのカヴァーで幕が開ける今作(おもわズッコケる)、その後はクロークス直系とも言える小気味よいダイナミックなサウンドを披露、本家に肉薄する荒々しくもメタリックにドライヴィングする楽曲のもつシンプルなカッコよさに魅了されます。また演奏力の高さも彼らの強みでしょう。

The Slam-Hit It! ★★★ (2016-08-01 14:48:59)

カナダ産の4人組が2011年にリリースした1st。ビンテージ臭漂う埃っぽさと原始的な感覚を呼び覚ますグルーブと渋いところとついており、①②とその押しの強さをアピール、③④と爽快なメロディを放り込んだナンバーを収録したりとそっち方面なのかなぁと思わせつつも、中盤からはまた違った面も魅せストレートで豪快なノリの楽曲も目立つ仕上がりと一枚の中に色んな顔を飾り立てていますね。その中でザラついたハスキーヴォイスは男臭さとセクシーさをアピール、フロントマンとしての重責を見事に果たしており、②ではヴォイス・オブ・ロックでお馴染みのグレン・ヒューズがゲスト参加でリードボーカルを務めているのですが、そんな話題に頼らなくとも良いキャラクターを確立しております。骨太でドライブ感溢れるリズム、野性味あふれる豪快さの中に、どこか猥雑さを感じさせるのもロックな魅力の一つ、ギミックなし小気味よいハードブギーなロックサ
…続き

HELIX-Back for Another Taste ★★★ (2016-07-30 14:41:18)

プロデューサーにあのトニーボンジョヴィを迎え制作された1990年リリースの6th。相変わらずオーソドックスな王道アメリカンロック路線を踏襲、ハードなブギーサウンドは勿論ですがよりベーシックで埃っぽいスタイルに舵を取りバブル臭を抑え男臭さをアピール、その中にも哀愁のあるメロディを盛り込んだ②なども用意し相変わらず質の高い楽曲を揃えています。個性不足と揶揄されていた彼らですが、ここまで洗練され計算された音楽性は見事だし、豪快なロックサウンドの中でキメの細かい作業を行う器用さに目を細めます。余裕のある演奏とツボを抑えたアレンジ、曲に合わせたダイナミックなプレイの数々は相変わらずの冴えを魅せていますね。

HELIX-Long Way to Heaven-Deep Cuts the Knife ★★★ (2016-07-30 14:18:20)

シングルカットされた哀愁のハードポップナンバー
ソツなくまとめあげていますね

HELIX-Long Way to Heaven-Without You (Jasmine's Song) ★★★ (2016-07-30 14:15:10)

哀愁のメロディがズバッと切れ込んできます
熱量を抑えたブライアン・ヴァルマーの歌もエエです
口ずさめるギターソロもエエ
ツボを押さえたエエ曲です


MyPage