この曲を聴け! 

失恋船長さんのページ
失恋船長さんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 4701-4750
OMEN-Brutális Tangó
CANDY-Whatever Happened to Fun
Overdrive-Dishonest Words
TRANCE-Victory-Victory
TRANCE-Victory
TRANCE-Break out
Re-arise-Re-arise
POKOLGEP-Metalbomb-Emlékszem
POKOLGEP-Metalbomb-Metálbomba
POKOLGEP-Metalbomb
MARSHALL LAW-Power Crazy
MARSHALL LAW-Marshall Law
AXEHAMMER-Marching on-Midnight Train
AXEHAMMER-Marching on-Swing the Steel
BRAINFEVER-Face to Face-Black Jack
BRAINFEVER-Face to Face-Memories of Tomorrow
BRAINFEVER-Face to Face-Caught by the Fire
BRAINFEVER-Face to Face
DEALER-First Strike
XERO-Unfinished Business (The Definitive Sessions)
ELIXIR-Sovereign Remedy
ELIXIR-The Son of Odin
SORTILEGE-Sortilège
IRON ANGEL-Winds of War
IRON ANGEL-Hellish Crossfire
BLOODGOOD-All Stand Together
BLOODGOOD-Out of the Darkness
BLOODGOOD-Rock in a Hard Place
BLOODGOOD-Detonation
BLOODGOOD-Bloodgood
VANDERBUYST-In Dutch
EMERALD-Down Town
Stash-A Matter of Time
VANDERBUYST-Vanderbuyst
GREAT WHITE-Psycho City
CAIN'S DINASTY-Legacy of Blood
Phantom-...of Gods and Men
VANDERBUYST-Flying Dutchmen
SCREAMER-Phoenix
DESTRUCTION-D.E.V.O.L.U.T.I.O.N.
VOODOO CIRCLE-Voodoo Circle
BEDEMON-Child of Darkness: From the Original Master Tapes
SALEM-REASON FOR EXISTENCE
Magnesium-Time Tells No Lies / over the Rainbow-Time Tells No Lies
Magnesium-Time Tells No Lies / over the Rainbow-Over the Rainbow
Magnesium-Time Tells No Lies / over the Rainbow
CAULDRON BORN-Born of the Cauldron
EARTHSHAKER-BIRD-TABOO
EARTHSHAKER-BIRD-One Soldier
EARTHSHAKER-BIRD
→PC向けページ
Tweet
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270


発言している14曲を連続再生 - Youtube



OMEN-Brutális Tangó ★★ (2016-02-15 13:01:56)

ハンガリーのメタルシーンを語る上では外せない歴戦の兵が名を連ねるバンドの2nd。リリース時は1992年、メタルシーンとって俗に言う”潮目が変わった”そう呼ばれる時期だけに、彼らにも音楽性のプチリニューアルが行われ、手がたいスピードナンバーでも放り込めば受けも良いのでしょうが、その辺りの単純明かな楽曲がない分、前作より支持を受けていないアルバム。ヘヴィメタル由来の光沢のあるメタリックなサウンド、ソロでは綺麗なフレーズを奏でようとするギター、ダークな質感と欧州産由来の湿り気が混然一体となり響き合いこの時代ならではのスタイルを彼等なりに築いている。ムーディーな①、その流れを引き継ぎつつ攻撃的な展開に進む②、メロウな③、リズムカルなリズムが耳を惹く明るめの⑤と前半からバラエティに富んだ楽曲を収録し前作との違いを明確にアピールしているものの、前作で光り輝いていた扇情的なキレのあるツインギターが聴け
…続き

CANDY-Whatever Happened to Fun ★★★ (2016-02-12 13:39:07)

後にソロシンガーに転向するカイル・ヴィンセントやガンズのギタリストとして名を馳せるギルビー・クラークがいたバンドが1985年にリリースしたアルバム。メタル系バンドと呼ぶには軟弱すぎるが、ポップスとしてバッサリ切り捨てるのはチョイと思ったいない気がします。普段ハードなモノを食している諸兄にとっては軟弱極まりないパワーポップサウンドに煮え湯を飲まされる気分を味わうこと間違いない、あまあまなバブルガムサウンドに虫歯も疼きそうですが、アメリカ人がこういうのを作りのが実に上手だ、聴かせ方も上手い、やはり文化だなこの手の音は、そう納得させられる品質の高さが一番の聴きどころ。個人的にもロックバンドとして、あまりの優等生ぶりが苦手なんですが、ドライブなど長時間の移動でハードな耳を休ませたい時などにチョイと聴きたくなるのが今作の楽しみ方です。たまにはコーラ片手に思いっきりアメリカの風を感じながら嫌みのない
…続き

Overdrive-Dishonest Words ★★★ (2016-02-12 13:06:29)

古くは70年代後半から活動する英国はグランサム出身の4人組が1990年にリリースした1st。まさに時代錯誤も甚だしいNWOBHM直系のサウンドにマニアなら悶絶必死。シケシケの音質も湿り気たっぷりの煮え切らぬあのメロディが大音量で鳴らされるカッコ良さ、それは沸々も燃え上がる情熱が迸る力強さと、憂い咽ぶ哀愁がバランス良く配合。そこに歯切れのよい楽曲とプレイが並び、攻撃的なギターリフがグイグイと引っ張る様の逞しさはNWOBHMならではの味わいとして胸にビンビンと響くでしょう。元が自主制作のアナログ盤。それを2004年に自主制作のCD-Rによる一品とくれば、購入するのに二の足を思いっきり踏むたくなるのですが、SATAN、CHARIOT、ELIXIR、辺りの熱情型サウンドが好きな方なら楽しめるでしょうね。オリジナルティは薄いかも知れないが、堅守する伝統美と質の高さは一級品です。

TRANCE-Victory-Victory ★★★ (2016-02-10 11:44:05)

ナ~ナナナ~♪って絶対口ずさんじゃうもん
今アルバムのハイライト
そしてその余韻でリピートさせられます

TRANCE-Victory ★★★ (2016-02-10 11:42:29)

スコーピオンズのフォロワーといっても差し支えがない、泣きを誘発する叙情的かつ透明感のあるメロディとポップフィーリングをふんだんに含んだメジャーサウンドが増量された3rd。活きのよいギターリフ、華やかさを誘発するギターワーク、でもけっして軟弱に聴かせないハードさが絶妙なバランス感覚を保ち、一度聴けば十分に耳に残る印象的なフレーズとインパクトを誇り、これほどのクオリティのサウンドが全然認知されていないのは残念至極。叙情派メロディックHM/HRサウンドが好きな方なら是非とも手に取って欲しい一品ですね。丸みを帯びたソフトなトーンとエキサイティングなエナジーが迸る熱きロックスピリットに打ちのめされました。個人的には2ndのオープニングナンバー『Heavy Metal Queen』級の曲がオープニングだったらよかったなぁと、聴く度にいつも思いますね。ラストが良いだけにね。

TRANCE-Break out ★★★ (2016-02-10 11:28:27)

泣きのメロディとクラウス・マイネ、インフルエンザに掛かるな歌声がなんとも泣かせる名曲『Confession』がエエですね。初期スコーピオンズやアクセプトにも通ずる叙情的な泣きとポップフィーリングを生かしたジャーマンメタルを披露、1stということで垢抜けない面や攻撃性を残しつつも煮え切らないメロディとキャッチーさとの噛み合わせの悪さがやや気になるものの、ハマった時は理屈抜きにカッコいいと思わせる渋さがありました。なんと言っても欧州産ならではの泣き、徹底した湿り気と哀愁を塗した音色に胸キュンさせられますね。咽び泣く④に悶絶、スコーピオンズ印満載の⑤など、今では聴く事の出来ない往年のサウンドにやっぱり泣かされます。ヴォーカル、演奏と荒削りな面はあれど、高いポテンシャルを持て余し、燻り今にも破裂しそうなムードが好きでしたね。分かりやすいスピードナンバーがないのが、ライトリスナーには取っつきにくい
…続き

Re-arise-Re-arise ★★★ (2016-02-09 13:27:51)

アンセム30周年を祝う記念公演に参戦した一夜限りの復活を果たしマニアを狂喜乱舞させたサブラベルズの臨時シンガーを務めたDIOKENさんがフロントマンを飾るバンドの1st。ちなみにバンドの中心人物はあの東京X-RAYのギタリスト志村PUNKY広司さんでベースも同じく東京X-RAYの横山壯五さん(東京X-RAYはブリザードの松川敏也が在籍していたグループとして有名、80年代初頭から中期の群雄割拠にひしめく関東のシーンを支えるバンドでした。ちなみにシンガーのRIOさんはアンセムの柴田直人師匠とブラックホールなるトリオバンドを結成し活動していた人物をして知られています)
キーボードは佐々木聡作さん、ドラムはDIOKENさんの実弟赤間慎さんの5人からなるバンド。サブラベルズのLIVEを見るまで知らなかったDIOKENさんのですが、その素晴らしいパフォーマンスに心打たれ、彼が参加する作品を探し
…続き

POKOLGEP-Metalbomb-Emlékszem ★★★ (2016-02-07 13:53:36)

アルバムを閉める一曲
悲しいねぇ

POKOLGEP-Metalbomb-Metálbomba ★★★ (2016-02-07 13:51:28)

勇壮なパワフルさがカッコいいですね
キャッチーな歌メロも馴染みやすい
エエ曲です

POKOLGEP-Metalbomb ★★★ (2016-02-07 13:45:22)

2007年にリリースされたスタジオアルバム『Pokoli mesék 』から待つこと9年、待望の新作がリリースされましたね。Vo、G、Drと三人のメンバーメンバーチェンジによる若返りが功を奏したのか実に覇気のある硬質な一枚と仕上がっています。勇壮なコーラスワークも大増量。さらにはヒロイズム溢れる剛毅なメロディやアコースティカルなフレーズも導入と随分と楽曲に幅が出てきたなと一聴して耳に残りましたね。またやや線は細いものの、新シンガーがのパフォーマンスが素晴らしく、抜けの良いハイトーンから低音域までカヴァーその柔軟な歌唱スタイルは過去最強とも言え全時代の楽曲を難なく歌いこなせる逸材でしょう。ある意味、マイナーな垢抜けない辺境地メタルなんですが、今作はメロディも練り上げられ、古臭さとの合間で上手く折り合いをつけ自身のアイデンティティを誇示しつつも今風の正統派サウンドにアジャスト、ここまでくれば
…続き

MARSHALL LAW-Power Crazy ★★ (2016-02-07 12:58:08)

こちらも中古品で200円の値札が付いた一品。投げ売りセールで1stと同時購入、たいした価値も分からず手にしたのですが、まさか高額な商品に化けるとはお得な買い物でしたね。音質の悪さが曲の魅力を見事にスポイルしているな、その一言に尽きる一品。その覇気の無さが1stのアウトテイクと揶揄される要因なんでしょうが、マニア筋が高額な価値をつけたくなる魅力はあるかも知れません。絶妙なキャッチネスさと叙情性を孕んだ歌メロを歌い上げるシンガーの嫌みのない、高音域を駆使するもスクリームしないパフォーマンスはアッパレだし、ツインギターもドラマティックだ。英国流のポップフィーリングと供に打ち鳴らされる硬質なサウンドは快活さと供に充実したメロディがありバラエティに富んだ4曲として耳に響くでしょう。一見ありがちなスタイルと歌い手も、実力派故に無難に聴かせているが、硬質感の中にキャッチーを盛り込んでも軟弱に聴かせない
…続き

MARSHALL LAW-Marshall Law ★★★ (2016-02-07 12:41:12)

国内盤はテイチクからリリースされた1st。僕が所持しているのは中古品で250円の値札付きです。1989年ですから英国国内におけるメタルシーンが縮小する中で最後の砦としてメジャーシーンに出てきた一枚の呼び声が高い一品。洗練されたメジャー感はあるものの、HM/HRならではのダイナミックな躍動感とドラマ性のある展開における完成度の高さは、この手の音楽の醍醐味を実直に伝えるもの、タイトなリズムと鋭利なリフワーク、そして流麗なソロとスピード感溢れる正統派サウンドのお探しの方なら聴いて損はしないでしょう。スカッとするような軽快なナンバーにもコクのあるブリティッシュ風味が漂い、絶妙なポップフィーリングとクールな雰囲気のマッチングも素晴らしい。親しみやすい歌メロとツインギターを軸としたパワー漲る様式美サウンドは1989年という時代には貴重な存在でした。デビューの遅さを悔やまれる一品としてマニアに語り継が
…続き

AXEHAMMER-Marching on-Midnight Train ★★★ (2016-02-06 15:40:17)

ノリがイイですね
押しの強さもカッコいい

AXEHAMMER-Marching on-Swing the Steel ★★★ (2016-02-06 15:39:23)

キャッチーなメロディが耳を惹きますね
メタリックかつヒロイズム溢れる疾走ナンバー

BRAINFEVER-Face to Face-Black Jack ★★★ (2016-02-06 15:22:52)

アルバムを幕開けに相応しい疾走ナンバー
彼ららしいパワーが漲る様がカッコいい
押しの強いリフワーク
音は軽いがドコスカとドラムが叩きまくっています

BRAINFEVER-Face to Face-Memories of Tomorrow ★★★ (2016-02-06 15:20:23)

HAVEN AND HELL風の一曲
アルバムの中盤に置く事で良いアクセントになっています

BRAINFEVER-Face to Face-Caught by the Fire ★★★ (2016-02-06 15:17:40)

哀愁のあるメロディが耳を惹きますね
押し引きを得た新たなる魅力が印象的です
アルバムを閉めるのに相応しい一曲ですね

BRAINFEVER-Face to Face ★★★ (2016-02-06 15:16:21)

まずは激烈な疾走ナンバーで幕が開ける1986年リリースの2nd。その後もバランス良く彼らの魅力たるパワフルなスピードナンバーを放り込む事に成功。合間にメロウなパートを盛り込んだミドルナンバーを導入し一気加勢に突き進むだけではない芸の細やかさも見せてくれます。相変わらずのレコーディングにおける低予算&タイトなスケジュール故の詰めの甘さや音質のヌルさはいかんともしがたいものがあるのですが、そういったハンデをモノともしない厚みのあるパワーとメタルスピリットがそこかしこに溢れかえる気迫となり響き渡っています。前作を経て楽曲を練り込んだ面も含めバンドとしての一体感も増し、またシンガーも声に幅が広がり、前作の塩っ辛いオッサン声とは違う面も魅せ楽曲に新たなる息吹を吹き込んでいるのも好印象。強靭なリフワークも健在、けたたまし爆音と破壊力を伴ったリズム隊も一気加勢に突き進みバンドの推進力となっていますね。
…続き

DEALER-First Strike ★★★ (2016-02-05 13:48:45)

1986年にあの『Ebony Records』からリリースしたNWOBHM後期の魅力を伝えるバンドの1st。憂いのあるメロディ、硬質なギター、パンチの効いたリズムプレイ、勢いと重量感を損なわないアレンジを生かしつつもフックに富んだコマーシャル性の高いフレーズとキャッチーさを誘発するリフワークと歌メロは耳馴染みも良く実にバランスの取れたサウンドとして高らかに打ち鳴らされております。僕が持っているのは2010年に『No Remorse Records』よりボートラ2曲を含む9曲入りでリマスターされているようですが、音質の悪さは『Ebony Records』の成せる技、お世辞にも良い音とは言えません。しかしそんな悪劣な環境を物ともしない熱きパッショネイトとクールな英国風味が加味されたサウンドは、バンドが一丸となり取り組む姿勢がが損なわれる事無くダイレクトに響いてくるから不思議なものです。NWO
…続き

XERO-Unfinished Business (The Definitive Sessions) ★★★ (2016-02-05 13:08:24)

2007年に突如世に出た一品。僕はiTunesからまとめて1350円でゲットしたので現物を見た事がありませんが、ギタリストのビリー・ライスギャング氏の熱の籠ったエモーショナルがギタープレイを堪能したくダウンロードしたもの、彼らのバイオを全く知らないので比較出来ないのが個人的には歯がゆいのですが
EPやシングルにも無い曲など収録され興味は尽きません。正直スタジオライブかいなと言いたくなるような一発録りと思わせる荒々しい演奏が妙に生々しい雰囲気を醸し出し、何ともいえぬ臨場感を生んでいます。キャッチーでコマーシャルな面もあるが憂いを帯びたメロディラインを歌い上げるシンガーもギターも素晴らしい英国風味満点の作品です。このクオリティをもってしてもキチンとした形の作品を世に残せなかった事が惜しまれるバンドですが、今はこうして廃盤の恐れも無く手に入れる事が出来るのですからありがたいですね。それに
…続き

ELIXIR-Sovereign Remedy ★★★ (2016-02-04 20:45:52)

どのような経緯があったのかは伺い知れませんが1988年にレコーディングを済ませお蔵入りになった幻の作品『Sovereign Remedy』を1990年にSonic Recordsが勝手にリリースした2ndが『Lethal Potion』彼等は1990年に活動を止め2000年頃に復活、今作は2004年にタイトルを戻しボートラ4曲を追加してリリースした一品と複雑な背景を持っております。作風はNWOBHM由来のサウンドで1stの方向性を順当に引き継ぐも、お得意のどんよりとしたメロディを熱情型シンガーが歌い上げ、叙情派ツインギターが奏でるは憂いはあるがどこか煮え切らないあのメロディ、尖っているが籠ったあの音と1988年録音とは思えないNWOBHMの風を吹かせるサウンドにマニアならグッと引き寄せられるでしょう。正直最初聴いたときはクライブ・バーが叩いていると言われなければ気にならなかったが、確認後
…続き

ELIXIR-The Son of Odin ★★★ (2016-02-04 20:22:53)

1983年から活動を始めたロンドンの5人組による今作は1986年にリリースされた1st。暗く湿った憂いのあるメロディ、NWOBHM特有の尖ったサウンド、オーソドックス極まりない典型的な英国スタイル故に少々物足りなさ覚える方もいるでしょうが、アラはあれど速さだけでは終わらない重々しい展開や英国風味満点の悲しげなメロディがスッと流れてくる瞬間の胸キュン度の高さ、少々暑苦しい歌唱もハマり、ブリティッシュってエエわいなぁと思いますね。②③のカッコ良さ、憂いと供にエッジの効いたギターがザクザクと刻まれる④、パンチの効いたパワフルな⑤、スケールの大きさを感じさせる⑦、裏切りというタイトルがカッコいいNWOBHMな⑧、など即効性の高い分かりやすい曲も多くマニアなら押さえておいて損はしないでしょう。けたたましいドラミングが耳を惹くドンヨリとした雰囲気が漂う英国風味満点の旨味はあるが、やはり録音状態が厳し
…続き

SORTILEGE-Sortilège ★★★ (2016-02-03 15:33:25)

フレンチメタルを語る上では外す事の出来ない彼らが1983年にリリースしたEP。僕は2ndの『Larmes De Heros』から入ったのでNWOBHM色の強いアグレッシブな1stにも驚いたが、今作も1st同様のダークでメタリックなスタイルが築かれており、その光沢のある艶やかな音色は当時のメジャー級のバンドにも負けない仕上がり、線は細いが伸びのあるハイトーンは心地よいし、劇的な展開を誘発するキレのあるツインリードの印象的なフレージングの数々、力いっぱい歌いプレイしている姿は好感が持てますね。1997年のCD化の際に今作からの英語ヴァージョンも含むボートラ6曲入りでAxe Killer Recordsから再発もされていますので、マニアは勿論ですが正攻法で挑む正統派サウンドが好みの方にはおススメしますね。

IRON ANGEL-Winds of War ★★★ (2016-02-03 15:06:52)

初期ジャーマンパワー/スピードメタルを語る上では外す事の出来ない彼らの2nd。無茶苦茶な疾走感は1stに譲りますが、その分整合感が増し何を聞かせたいかを明確にアピール。メタリックかつソリッドなサウンドは益々磨きが掛かり③のようなキャッチーなサウンドを披露(アクセプト万歳な曲調もカッコいい)、⑤などはアクセプトの「Burning」同様LIVEで盛り上がるでしょうね。激奏する⑨のキレとメロディックだがパワー満載のプリースト型スラッシュには汗が噴き出るし、小奇麗なバラード⑩で幕を下ろす展開も前作から比べると随分とこなれてきたなぁと関心させられました。明らかに典型的なジャーマンスタイルだし、その魅力は上記の曲以外からも随所に感じ取られ、また欧州型のマイナー調のメロディと小気味よさはプリーストを下地としたものだ。そういった先輩方の要素を盛り込みつつも高速化した姿は実に頼もしい限り、音質も前作より良
…続き

IRON ANGEL-Hellish Crossfire ★★★ (2016-02-03 14:30:01)

2014年には再々結成を果たしたジャーマンパワー/スピードHM/HRバンドが1985年にリリースした1st。ソリッドかつヘヴィな性急なビート、ラフなパワーを内包する豪快さ、アグレッシブなリフワークの切れ味も鋭く抉り、時折耳を惹く拘りの展開に身を乗り出すのですが、ダーティーでうわずった歌声が入ってきた瞬間にズッコケそうになります(運動会で腕をグルグル回し勢いよく走るもコーナーで足がもつれ転倒、アキレス腱断絶のお父さんを見ているような光景)
NWOBHMの影響を残しつつも台頭しつつあるスラッシュメタルにも通ずるアグレッションを加味した、ジャーマンバンドが醸し出すメタル愛が溢れた一枚に目頭が熱くなりますね。

BLOODGOOD-All Stand Together ★★★ (2016-02-02 13:37:41)

メロウなメロディックサウンドは健在、1991年という時代背景を飲み込みつつもらしさを失わないのは流石。作風的には3rd路線のメロウなアメリカンロック、ポップなメロディ、硬質なギター、そこに重量感のあるリズムが支え、シャウト一発にも色気が漂う唄、硬軟絶妙なバランス感覚を誇る作風は洗練された歌モノロックとしての印象を強く与え完成度の高さを伺わせます。アルバム毎に作風が落ち着かず、タイムリーな音楽性とならなかった事がブレイクに繋がらなかったのかも知れませんが、メロディックなアメリカンロック好きには安心して進める事の出来る一枚ですね(今作が一番クリスチャンメタルっぽい)。その後巻き起こったグランジ・オルタナブームの波に飲み込まれシングル一枚、LIVE盤一枚をリリース後、1994年にバンドの歩みは一旦停止。2004年ごろに復活遂げ、2013年にはツインギター体制となり(ギターとしてストライパーのO
…続き

BLOODGOOD-Out of the Darkness ★★★ (2016-02-02 13:16:05)

キレのあるシャープな疾走ナンバーで幕が開ける4th。前作で魅せたアリーナロック風の作りから一転、硬派なスタイルへと回帰した彼らの代表作を押されることのある一枚。躍動するリズムの上を優美に踊るのは憂いのあるメロディ、ラフ&ワイルドな歌声も丁寧に歌い上げ叙情派メタルが好きな人にはたまらんものがあるでしょう。カミソリの如きシャープなギターが切れ込んでくる様のカッコいいこと、マイルドだがウエッティなメロディとの相性も抜群に良く、2ndと3rdの良いところを取り込み緻密に組み立てなおした作風には飛躍的な成長の跡を伺わせ、ハードさとポップセンスの融合が高次元で果たされているのも目を見張るもの、更には甘さの中にスパイシーな要素を加え軟弱にならぬよう工夫を凝らしているのも印象的でした。またハードな質感を与えるアメリカンなグルーブも癖になりますね。

BLOODGOOD-Rock in a Hard Place ★★★ (2016-02-01 13:53:16)

US産クリスチャンメタルバンドの3rd。時代は1988年、当時の背景をそのまま反映したような作りが印象的です。前作よりポップな要素も増えブルージーなアメリカンさも加味されていますがギターオリエンテッドな作風が貫かれており軟弱さは皆無、むしろ大衆性を纏いよりメジャー感もスケールもUP。マイナーなバンドでは終わらないポテンシャルの高さを存分に発揮している今作の作風は、バンドのイメージと合致しておりメロデイックなUS産メタルが好きな人ならたまらんものがあるでしょう。ライトではないキャッチネスさメロウなフレーズを盛り込みつつもハードな質感を損なわないバランスが素晴らしいです。シンガーの太くソウルフルな歌声の類似点も含めラフカットやハウスオブローズ辺りが好きな人ならグッとくるかと思いますよ。

BLOODGOOD-Detonation ★★★ (2016-02-01 13:41:29)

派手目のリードプレイが印象的な①で幕が開けるクリスチャンメタルバンドの2nd。重量感のあるメリハリのある展開が耳を惹く②と続き前作で感じたSTRYPERにも通ずるような甘さを排除。よりソリッドに硬派な仕様に変更してきた意欲作。音質もだいぶマシにはなったがダイナミズムに欠ける甘い作りが残念。これではこの路線がいかせんわなぁと思いますが、まさにメイデンやプリーストといったスタイルを踏襲するクリスチャンメタルという住み分けが無用の硬派なスタイルにはグイグイと引き寄せる要素も大。メロディを生かした正統派サウンドが好きな人なら大いに楽しめるでしょうね。1987年にポップにならず逆にハードに迫る心意気が憎いじゃありませんか。

BLOODGOOD-Bloodgood ★★ (2016-02-01 13:25:13)

US産クリスチャンHM/HRバンドの1st。ストライパー程、スウィート路線ではありませんが、メロディックなスタイルにはクリスチャンメタルらしい壮麗なハーモニーを生かしたりと、曲調によっては大きな効果をもたらしています。良く伸びるチョイハスキーな歌声もリードギターも上手いのですが、低音域の迫力不足、ドラムのシャリシャリした音にはゲンナリさせれるも、バラエティに富んだ楽曲が多数収録されバッサリと断罪するほど憎めないのが今作の魅力。後半の尻上がりに盛り上がっていくのもまた途中でSTOPボタンを押させない要因ですね。

VANDERBUYST-In Dutch ★★★ (2016-01-31 12:51:41)

トラディショナルなサウンドを追求するオランダ産のトリオバンドが2011年にリリースした2nd。今作は8曲入りの36分チョイの無駄を省いたランニングタイムがまずは丁度よい、詰め込み過ぎないのがありがたい。そのシンプルな発想はサウンド面にも反映され、前作の流れを順当に引き継ぎ、英国的な湿り気のあるメロディとハードな質感を損なわないアレンジ、難しい事はやらないが皆が一丸となって聴かせるアンサンブルの充実ぶりはより強固なものとなり、そのおかげで音楽性も益々磨きが掛かり試聴後の爽快感は相当なものです。叙情味あふれる泣きのメロディ、伝統を継承する誉れ高き音楽性、UFOやTHIN LIZZYあたりが好きな人にはたまらんものがあるでしょうね。ラストには低音を効かせた歌い方が印象的なブルースナンバーも収録し新境地を魅せたのも好印象。NWOTHM系のバンドの中には、どうしても寄せに来たなと感じさせる底の浅さ
…続き

EMERALD-Down Town ★★ (2016-01-30 14:22:51)

オランダのSTASHの1stアルバム『A Matter Of Time』を聴いてすっかり魅了されたのでルーツを辿り手に入れたのが今作。オリジナルは1985年リリースの1stでSTASHのシンガーBert Kivitsが在籍するバンドです。メイデン、プリーストといった王道サウンドに哀愁のメロディはシンリジィ風もあり、1985年ならではの古典的なスタイルを踏襲。類型的なスタイル故に聴いたことがあるフレーズやメロディもチラホラ散見できるし、シンガーもやや無理目のハイトーンで迫っている故に頼りなさもありますが、憂いを帯びたヨーロピアンスタイルのサウンドが好みの方なら聴いて損はしないでしょう。10曲で36分ってのも丁度よい仕上がりですしね。

Stash-A Matter of Time ★★★ (2016-01-30 14:07:53)

マニアご用達ギリシャの『No Remorse Records』から2015年にリリースされたオランダ産のメロディアスHM/HRバンドが苦節30年にしてリリースした1st。甘美な陶酔感を誘発するフックに富んだ極上のメロディ、ハードなテイストを失わない力強さ、折り目の正しい真っ当なアレンジとダイナミックな演奏はHM/HRサウンドの醍醐味を確実に伝えるもの、キャッチーさも併せ持つポップフィーリングとブルージーさと英国的なニュアンスを隠し味に見事に昇華させたスタイルはメロディ派のハートを掴んでは離さないクオリティを誇示しているでしょうね。この手の音楽性は唄が命、憂いを含んだ旋律を見事に歌いこなすマイルドで伸びやかな歌声にウットリとさせられるでしょうね。程良く切れ込んでくるハードなギターも職人技を発揮、硬軟入り混じったスタイルをバランスよく指揮しているように感じます。躍動する哀愁に満ちたしなやかメ
…続き

VANDERBUYST-Vanderbuyst ★★★ (2016-01-30 13:40:56)

オランダが生んだトリオバンドによる2010年リリースの1st。⑥ではUFOの名曲をカヴァー(オリジナル以上にカッコよく聴かせる手腕に脱帽)、⑦もLIVEヴァージョンを収録した全7曲。70年代的なニュアンスの強いブリティッシュスタイルに今風のエッセンスも隠し味に正攻法で挑んだ力作にケチなどつけようも無く、その筋のスタイルが好きな人にはたまらんものがあるでしょう。アッパーな疾走ナンバーからミドルナンバーまで随所に哀愁のメロディが迸り、ハードさの中にソフトな一面を内包する力強い優しさが程良くバランスを保ち聴き易さを運んでくるのも好印象。
ギターリフが醸し出す哀愁に満ちた男臭さと逞しさ、そこに仄かに香るのは大人の色気。熱きエモーショナルが迸るアンサンブルのカッコ良さ。HM/HRの醍醐味がギュッと詰まった熱演に聴いていて身体が熱くなります。昨今の装飾過多な音に少々食傷気味な方には強くおススメ
…続き

GREAT WHITE-Psycho City ★★★ (2016-01-26 13:34:57)

ガンズの空前の大成功、時代的もBACK TO THE 70年な空気に包まれ、さらにはZEPリバイバルという背景がありました。彼等自身もブルース色を強めた事により大きな成功を収めた事が、その方向性をより強く推し進める事になりメタル色は薄まりました、都会的な洗練されたスタイルが何とも言えないクールさを漂わせ、焦点を定めた事がマンネリズムを生んでいますが、ブルース&ハードブギーで生きていくぞという強い意思表示を感じさせる一枚。個人的にはバラードにおける泣かせ具合と乾いた渋みが胸に沁みます。名盤「ONCE BITTEN…」からメタル色を抜いたと言われたらお終いなんですが、色気のある③⑨は好きですねぇ。

CAIN'S DINASTY-Legacy of Blood ★★ (2016-01-26 13:18:08)

国内盤は『SPIRITUAL BEAST』よりリリースされていますスペイン産のメロデイックなパワーメタルバンドの1st。頭から勇壮かつクラシカルな響きを奏で力強く疾走、その様はヒブリアやエドガイ辺りの音楽性を踏襲、分かりやすメロディと勢いに溢れる演奏、シンフォニックなアレンジがアクセントとなり叙情性をアップとマニアのハートを掴んで行くのでしょう。その後も美しい調べが胸を打つバラードからパワフルな疾走ナンバー、メロディアスだがヘヴィなミドルナンバーと一辺倒にならぬよう多彩な楽曲を用意、緩急を効かせたアレンジが随所にドラマ性を生んでいます。全般的に詰めの甘い演奏がこの手のサウンドとしては少々致命傷になりかねないなと思う面もあるし、個人的に普段は聴かない音楽で正直聴いていて恥ずかしくなるのですが、クラシカルでパワー漲るスピード感溢れる楽曲、サビで拳を振り上げシンガロングしたい、そんなスタイルの
…続き

Phantom-...of Gods and Men ★★★ (2016-01-26 12:55:14)

カナダの三人組による2014年リリースの1st。自主制作なので輪郭の甘い音質は仕方ありませんが、回転するリフワークと硬質感、NWOBHM的なニュアンスの強さはダイアモンドヘッド辺りを想起させますが、もっと埃っぽさがあるし、幾分男臭さも前に出ている。とにかくギミックなし往年の空気を纏ったノスタルジーに浸れる様と、古さを廃したモダンさも嗅ぎとれる音使いと作風は自主制作とは思えない完成度の高さを誇っていますね。アップテンポなパートで聴けるトリオバンドならではのスリル溢れるプレイ、ラフなパワーを内包するもエモーショナルな響きと滲み出るブルージーさが熱く迸る様にマニアならずとも引き寄せられるでしょう。最近の若いバンドは本当に古臭い音を出すなぁと感じさせますが、メンバーも30代後半、青春時代ど真ん中の音楽を反映しただけかも知れませんね。同じようなルーツを持つメタルファンなら共感出来るポイントも多いで
…続き

VANDERBUYST-Flying Dutchmen ★★★ (2016-01-25 16:18:07)

オランダ出身のトリオバンドが2012年にリリースした3rd。ド頭からビンテージ臭たっぷりのHM/HRサウンドを披露、その煙臭さにむせ返りますが、湿り気を帯びた哀愁が強調されたアレンジが強まりイイ感じで中和していくのが憎い。ブルージーな要素もあるが、灰汁も薄いし癖も無い、だが今風の要素は皆無、しかし過去の焼き回しでお茶を濁すような手法ではない、自らのルーツたる音楽をストレートに反映、今の時代に再提示したような70年代型HM/HRスタイルの持つブルース味にエッジを加味させたダイナミズムが詰まっています。扇情的なメロディの導入の上手さ、ポップでキャッチーな面も魅せるが軟弱にさせない男臭さ、幅広い音楽性は多くのマニアを唸らせる高品質を維持しています。メタル系の商業誌を購読しなくなって8年から9年は経ちます。スポンサーあっての商品ですから時代錯誤な音楽が紹介される分けはないのですが、1ページぐらい
…続き

SCREAMER-Phoenix ★★ (2016-01-25 15:54:47)

スウェーデン出身のNWOTHMバンドが2013年にリリースした2nd。頭からいきなりメイデンよろしくな疾走ナンバーで幕が開き、往年のサウンドを愛するものならニヤニヤとさせられること間違いなしと掴みはOK。音楽性も概ね前作の流れを組みNWOBHM風の楽曲に北欧ならではの冷ややかなメロディが乗り、甘口にならない硬質感とビンテージ臭がこのバンドの肝、やや狙いに行った感は否めないが、若いのに古臭い音を出す奴らだなぁと興味は尽きません。鋭利なリフとテクニカルなソロ、メロディアスな美旋律が華麗に踊るポップフィーリング溢れる快活な楽曲は聴いていて気持ちがイイですね。

DESTRUCTION-D.E.V.O.L.U.T.I.O.N. ★★★ (2016-01-23 14:40:11)

ヴィーニー・ムーアにゲイリー・ホルト、さらにはジェフ・ウォーターズ、盟友ハリー・ウィルケンズまで客演している事も話題のベテランスラッシャーが2008年にリリースした一枚。旧来のジャーマンスタイルを保持しつつも、時代性を巧みに取り込み昇華させているのも好印象。多彩なリズムセクションは絶妙な緊張と緩和を生み出し、お得意の身も蓋も無いスピード命のスラッシュサウンドは益々磨きが掛かり、そのバラエティに富んだ作風は痛快極まりない仕上がりとなっています。重戦車の如き突進力のあるリフワークとリズムプレイの圧は相当なものだし、一筋縄ではいかないネジくれたアレンジも流石の一言。シリアスでブルータルな面もあるが快活さが生きる剛毅なスラッシュサウンドを奏でれるのはベテランならではの手腕でしょう。

VOODOO CIRCLE-Voodoo Circle ★★★ (2016-01-22 13:41:14)

国内盤はキングレコード(AKB万歳!!)のNexusからリリースもされているアレックス・バイロット率いる正統派HM/HRプロジェクトの1st。ネオクラ風味満点のギタープレイを主軸にオーソドックスなスタイルの王道サウンドを披露、テクニックに埋没するようなことはなく押し引きを得たギターは聴いていて心地よいし、フラッシーなソロは勿論、豊潤なフレージングのカッコ良さ、インギー&リッチー風味丸出しのフィーリングにはニヤニヤさせられますが、かれが目指す方向性がこの世界観なんだなと理解できるので共感出来る面も多く、模倣やパクリとは違う自らの血となり肉となる純度の濃い音楽性の完成度は相当なものがある。メロディアスな側面を際立たせるアレンジセンスとパワーを内包したスタイルにはドイツ人らしい気質も感じさせ、キッチリと型のハマった音楽性の強みには、やや余白を感じさせませんが、実に堂に入ったものです。正統性の強
…続き

BEDEMON-Child of Darkness: From the Original Master Tapes ★★★ (2016-01-20 12:36:26)

USシーンではカルト的な人気を誇り、またドゥームメタルを語る上では外せないバンドの一つペンタグラムのボビー・リーフリングなどペンタグラム人脈が脇を固めているというか同時期に活動していたらしいバンドのデモ集。所謂ドゥーム特有のローファイな音質(敢えて質を落としているのです)極悪なリフと、その酔いどれ感のあるタテノリのリズム。スローテンポな楽曲が煽るのはソワソワと落ち着かない焦燥感、ジリジリとした気分に不穏な空気も漂いますが、そこが一番の聴きどころだったりします。フィードバック奏法万歳な邪悪な雰囲気に満ち溢れた初期の作風も良いが、後半3曲では感触が随分と違い、時代の流れや音楽性の遍歴に興味を持たされます。スネアの抜けが良くなり、リフのドロドロとした情念は薄れていますが、ドゥームな血は脈々と受け継がれており、歌い手もスッキリとした印象を持たせる歌唱に変えているのも印象的で、ライトドゥームリスナ
…続き

SALEM-REASON FOR EXISTENCE ★★★ (2016-01-19 15:05:58)

かの有名なKERRANG!誌においても高い評価を受けた国産プログレスラッシャーが1993年にリリースした1st。唄の弱さは否めませんが、日本人ならではのキメの細かいフレージングと拘りのプレイ、アタッキーなリフワークは勿論、技巧的なバッキングプレイが耳を惹くギター、「Church of Misery」の三上氏が弾き出すベースのグルーブと手数の多いドラミングのシャープなキレはテクニカルな要素を格段にアピールしていのも彼らの音楽性を支えるキーポイント。過度の派手さや激烈な要素を前面に出さなくとも、十分に感じさせる激しく揺さぶる感情の機微、そこが重要だし濃密に描かれている。また壮大なイメージを抱かせつつもパワー満載のプログレッシブな要素も強い音楽性を1stの時点で見事に確立していますね。1994年に惜しまれつつ解散したのですが、今なをカルト的な人気を誇るバンドと語り継がれる所以たる魅力を体感出来
…続き

Magnesium-Time Tells No Lies / over the Rainbow-Time Tells No Lies ★★★ (2016-01-19 14:42:08)

頬を切り裂くような冷たい風が吹いていますね
咽び泣く哀愁をたっぷり含んだ叙情派サウンドに胸が熱くなります
泣かせるわ
味があるわ

Magnesium-Time Tells No Lies / over the Rainbow-Over the Rainbow ★★★ (2016-01-19 14:38:56)

泣いてるわ
泣きじゃくっております
小さい事に目をつむり
この哀愁のジャパニーズNWOBHMサウンドに咽び泣きます

Magnesium-Time Tells No Lies / over the Rainbow ★★★ (2016-01-19 14:35:34)

SACRIFICEのドラマーとしても知られる舘 真二(お兄さんはMetalucifer、SabbatのGezol氏)が中心人物となるバンドが2006年にリリースしたEP。ここでSAMMこと舘さんは全てのパートを一人でこなし、哀愁のメロディが大好物な人間の涙腺を刺激しまくる、哀メロ満載のブリティッシュカラー一色のHM/HRサウンドを披露。適度な疾走感と叙情味あふれるメロディが、たっぷりの湿り気を含み駆け抜けるは様に悶絶必死。その咽び泣く哀愁のツインリードはどこまでも泣きまくり、薄っぺらい音質のモノともしない、鼻孔をくすぐり続ける叙情的な旋律に胸が掻き毟られますね。ジャーマンメタル化する前の初期SAXONやPRAYING MANTIS、等を筆頭としたNWOBHMの中でも特段に感じさせる哀愁路線を支持知るマニアなら必調の一枚ですね。唄の弱さやプロダクションの脆弱さを責めるよりも、聴くべき要素が
…続き

CAULDRON BORN-Born of the Cauldron ★★ (2016-01-18 13:11:03)

US産エピックパワーHM/HRバンドの記念すべき1st。ダークでミステリアスな世界観はマニラロードにも通ずる気合いの入りよう、ヘヴィで重量感のある楽曲における説得力の高さ、⑤のような楽曲で聴ける飛翔感、ダークファンタジーな②の濃密さ、幻想的なムードと供に撒き散らされる不穏な空気が野蛮な狂気を孕んでいる①、暗黒の世界を黒く光り輝かせるヒロイズム溢れる⑥、多彩なリズムチェンジが耳を惹くファンタジックな③と、実に濃厚な世界観を抽出し眼前と広がるは、不穏な空気に包まれたヒロイズム溢れるダークファンタジー、それらを否応なしに体感させてくれる一品。スッキリ走り出すわけでもなく、キャッチーさもないので、この手の音楽性は聴き手を選ぶしライトリスナーには向かないのですが、むせ返るような密度の濃い世界観、一度ハマると抜け出せない吸引力の高さと奥深さは、中々のモノですよ。

EARTHSHAKER-BIRD-TABOO ★★★ (2016-01-17 13:32:45)

躍動感のあるリズムカルなリズムが気持ちいいです
シェイカー節満載ですね

EARTHSHAKER-BIRD-One Soldier ★★★ (2016-01-17 13:31:04)

コージーよろしくな工藤のドラミング
マーシーの艶のある歌声
このメロディがエエですね
流石はシェイカーですよ
ソロもエエわ

EARTHSHAKER-BIRD ★★ (2016-01-17 13:29:47)

キングレコードの「Nexus」レーベルに復帰してからは本当に精力的な活動を行っていなと思える、彼らが2015年にリリースした一品。何度コスッたら「気が済むねん」とファンからも突っ込まれそうな名曲③のリメイクもソロ、リズムパターンなど随所に大胆なアレンジを加えプチリニューアルに大成功、外部の力を注いだ④の新旧に魅力をたっぷりと含んだチャレンジ精神と、ここにきて益々盛んな創造性を感じさせるのですが、近作でも聴かれていたシーケンサーの音がこれでもかと言わんばかりに前に出ており、その活躍ぶりは「Treachery」ぐらいの勢いなのですが、上手く楽曲に溶け込ませらしさを失わないアレンジは流石の一言。陽性シェイカーを巧みに演出した一枚と響いているでしょうね。個人的にはもう少し湿り気と泣きが欲しいのですが、そこは嗜好の問題。多くのシェイカーファンのみならず、大衆受けする感触を残したハードサウンドが放つ
…続き


MyPage