この曲を聴け!
火薬バカ一代さんのページ
火薬バカ一代さんの発言一覧(評価・コメント) 3101-3150
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145
KELLY SIMONZ'S BLIND FAITH-Silent Scream-Aftermath ★★ (2008-12-28 10:37:24)
ピアノ信者としては、疾走する曲調に流麗且つリリカルに
絡みつくピアノの調べには感動せざるを得ないわけで。
こういう曲をもっと作って欲しいな。
KELLY SIMONZ'S BLIND FAITH-Silent Scream-Paradise Lost ★★★ (2008-12-28 10:31:29)
2ndアルバムのハイライトを飾る、
重く、悲しく、ドラマティックな泣きのスロー・ナンバー。
ケリーが「全楽器が『歌う』ように心がけた」という
悲壮感に満ちた展開には、何度聴いても心揺さぶられずにはいられない。
Voが、エレキが、アコギが、Keyが壮絶に泣きまくる
インスト・パートは、息苦しくなるほどの劇的さ加減。
KELLY SIMONZ'S BLIND FAITH-Silent Scream-Tears in Your Eyes ★★★ (2008-12-28 10:35:27)
インスト曲“LIES"から繋がっていく、
アコースティカルな叙情バラード。
ケリー・サイモンの「静」の表現力の豊かさが
如何なく発揮された内容で、ベタだが猛烈な泣きを伴った
Gソロに思わず悶絶。
2ndアルバムの、バラードやスロー・ナンバーの充実っぷりを表す名曲かと。
KELLY SIMONZ'S BLIND FAITH-Silent Scream-Without You ★★★ (2008-12-28 10:41:56)
しっとりと哀メロを歌い上げるケリーのVoが胸に沁みる
コンテンポラリー系(?)バラード。
疾走曲ではハードな演奏に埋もれがちな線の細さが気になる
彼の歌唱は、やはりこうした落ち着いたタイプの楽曲の方が映えるなぁ。
KEN HENSLEY & LIVE FIRE-Faster ★★ (2012-01-31 22:54:41)
KEN HENSLEY & LIVE FIRE名義で'11年に発表された最新ソロ・アルバム。
ARTCHのフロントマンとして知られ、世のマニア諸氏からは「北欧のブルース・ディッキンソン」との異名を取ったエリック・ホークが、シンガーとして参加している点に興味をそそられて購入した作品でしたが、ここでケン・ヘンズレーが披露しているのは70年代HR・・・というよりもURIAH HEEPのエレメントがあちこちに散りばめられた、僅かに触れただけで英国風味が鼻腔一杯に広がるかのようなヴィンテージ・ワインばりのコクと深み、そして格調の高さを湛えたブリティッシュ・ロック・サウンド。
エリックもそれに併せてリラックスした歌唱スタイルに終始しており、ARTCH時代を思い起こさせる雄々しい歌い上げは残念ながら封印されているのだが、その歌唱力は相変わらずスペシャル。
重厚にしてマジカルな①や、ヒ
…続き
KEN HENSLEY & LIVE FIRE-Faster-Beyond the Starz ★★★ (2012-02-02 21:50:04)
別項を読んでケン・ヘンズレーがクリスチャンになった事を
知りましたが、この曲にはそうした彼のピースフルな精神と
真摯な祈りが満ち溢れています。
淡々としながらも温もりも感じさせてくれる叙情HRナンバーで、
素朴に歌うGも◎です。
KEN HENSLEY & LIVE FIRE-Faster-Fill Your Head (with Rock) ★★★ (2012-02-02 21:51:38)
ライブ映えしそうなノリの良さも備えた
アップテンポのロック・ナンバーですが、
中間部のドラマティックなアレンジは
流石ケン・ヘンズレーといったところでしょうか。
KEN HENSLEY & LIVE FIRE-Faster-Set Me Free (From Yesterday) ★★ (2012-02-02 21:40:42)
ロ二ー時代のRAINBOWにも通じる
マジカルでミスティックな雰囲気を湛えた
重厚に盛り上がるOPナンバー。
KEN HENSLEY & LIVE FIRE-Faster-The Curse ★★★ (2012-02-02 21:46:50)
伊藤政則氏もお薦めのアルバムのハイライト・ソングの1つ。
“EASY LIVIN'”系の軽快な曲調の前半を経て、
後半は泣きのKeyとGが劇的な盛り上がりを演出してくれる
URAIH HEEPを思い出さずにはいられない名曲。
メタルKEISHOUさんクラスのHEEPマニアなら、
この曲目当てでアルバムを購入しても損はないですよ。
(・・・多分)
KERRY LIVGREN-Seeds of Change ★★★ (2014-04-27 10:27:49)
KANSASの中心メンバーだった、ケリー・リヴグレンが'80年に発表した初のソロ・アルバム。
BLACK SABBATH加入直前のロニー・J・ディオ(Vo)を筆頭に、多彩なゲストを迎えてレコーディングされた本作は、『暗黒の支配者』なる大仰な邦題が物語る通り、7~8分台の長尺曲も収録するなど、ドラマティックな大作主義が打ち出されていて、この時期にAOR/産業ロック路線への傾斜を深めていた、KANSASに対する(当人の思惑はどうあれ)カウンター的内容に仕上がっています。
そのKANSASのスティーヴ・ウォルシュ(Vo)が歌う流麗にしてポップな③や、アーシーで埃っぽい④のようなタイプの楽曲も収録されていますが、やはり本編の聴き所として機能しているのは、ロニーが歌うことを前提にアテ書きされたような、起伏と陰影に富む②や、タイトルからしてRAIBOW時代を彷彿とさせるバラード⑤、そして
…続き
KHYMERA-Hold Your Ground ★★★ (2023-05-30 01:03:48)
‘03年のデビューから、今年で活動20周年を迎えたFRONTIERS RECORDS発のメロディアスHRプロジェクトKHYMERAが’23年に発表した6thアルバム。
当初プロジェクトの仕切り役はダニエル・フローレスが担っていた筈ですが、いつの間にかその座はPINK CREAM 69のデニス・ワード(Vo)に交代。FRONTIERS関連でいえば、SUNSTORMもレーベルの意向により主役シンガーがジョー・リン・ターナーからロニー・ロメロにぬるっとチェンジしていて、それについてジョーが憤慨しているという記事をどこかで目にした覚えがあるなぁと。果たして「軒を貸したら母屋を取られた」状態の現在のダニエルの心情はいかばかりか?
…などと抜かしつつ、作品の出来さえ良けりゃ誰が制作に関わってるかはさして気にしない無責任リスナーの我が身的には、今作も内容には文句なし。つか、こと完成度に関し
…続き
KHYMERA-Khymera ★★★ (2019-02-08 00:27:06)
イタリアのプログレHMバンドEMPTY TREMORのKey奏者ダニエレ・リヴェラーニが、自身が主導したロック・オペラ・プロジェクトを通じて親交を深めたKANSASのスティーヴ・ウォルシュをシンガーに起用して、FRONTIERS RECORDSのバックアップの下、マイク・スラマーをプロデューサーに、ジョー・ヴァナ(MECCA)、トム・グリフィン(TRILLION)、ビリー・グリアー(STREETS)らをゲストに迎えて立ち上げたプロジェクトが、'03年に発表した1stアルバム。
ジョルジオ・モロダー、ジム・ピートリック、デヴィッド・フォスター、マーク・スピロ、ロビン&ジュディスのランドール母娘等、作曲陣も実力者が顔を揃えていますが、書下ろしの楽曲は殆どなく、本編は他アーティストに提供された既発メロディック・ロック・チューンの再録が中心。「カヴァー・アルバム」とも言える内容…と聞くと「
…続き
KHYMERA-The Greatest Wonder ★★★ (2021-09-01 23:57:41)
数多のバンドやプロジェクトにミュージシャン/ソングライター/プロデューサーとして関与するスウェーデン出身のマルチ・アーティスト、ダニエル・リヴェラーニ(Key)が中心となって立ち上げたメロハー・プロジェクト、'07年発表の3rdアルバム。
本作以外に自分の手元にあるKHYMERAのカタログは1stアルバムのみで、そちらはKANSASのスティーヴ・ウォルシュとビル・グリア、TRILLIONのトム・グリフィン、MECCAのジョー・バナといった有名(あるいは通好みの)ミュージシャンを起用して、メロハーの隠れた名曲――例えばMR.BIGが映画『ネイビーシールズ』のサントラに提供した“STRIKE LIKE LIGHTNING”とか――をカヴァーする、一夜限りのお祭りプロジェクト感が強く漂う作品でしたが、アルバム・リリースを重ねるうちにどんどんバンド感が強化されていったようで、今作では参加メ
…続き
KHYMERA-The Greatest Wonder-Fight for Yesterday ★★★ (2021-09-03 01:14:41)
澄んだ青空へと向かって舞い上がり、そのまま溶け込んでいくような
飛翔感と高揚感を伴ったコーラス・ワークが絶品。
爽快なメロハーのお手本のような出来栄えで、
アルバムでも1、2を争う名曲ではないでしょうか。
KICK-SWEET LICK OF FIRE ★★★ (2019-07-22 01:06:04)
現VEGAのフロントマンであるニック・ワークマン(Vo)を擁し、IRON MAIDENのスティーヴ・ハリスが運営するBEAST RECORDSからデビューを飾ったイギリス出身の5人組、KICKが’01年に発表した2ndアルバム。
日本でもかなりレコード会社がプッシュしていたように記憶していますが(そのせいかジャケットに漢字があしらわれている)、残念ながらイマイチ人気は振るわなかったようで、今じゃ彼らのカタログは中古ショップの常連。自分もリリースから結構経ってから格安コーナーで売られていたのを250円で購入しましたよ。
しかし内容はこれが非常に素晴らしい!味気ないアートワークはオルタナティブ・ロックでも演っていそうな感じで、実際、重心を低めに構える音作りやアレンジ等からはそうした要素も感じられなくはないのですが、それにも増して、ブリティッシュHMバンドの面目躍如たる哀メロ・セン
…続き
KICK-SWEET LICK OF FIRE-Time ★★★ (2019-07-22 23:57:09)
全体的に湿度高めのアルバムの中にあって、
曇天模様の雲間から差し込む陽光の如く爽やかさ。
本編中において良いアクセントになっている名曲です。
KIK TRACEE-No Rules ★★ (2018-12-30 09:00:49)
《ロックンロールの火を放て!女たちはヒステリックな悲鳴とともに下着を濡らし、男どもは興奮でつかみ合いと拳の応酬に身を焦がす》――ってな、飛ばしまくりの帯の惹句を読むと「80年代の作品かな?」と思わずにはいられませんが、実際はSLAUGHTERのディナ・ストラムのプロデュースを受け’91年に発表されているLAの5人組の1stアルバム。(というか唯一作?)
デビュー前からライブハウスで腕を磨き、名を上げ、レコード契約を勝ち取った連中だけに(バンド名も、ある時彼らの強力なライブ・パフォーマンスで狂乱状態に陥った女性ファンを他の客が蹴り出そうとしたことに因む)、逞しい演奏力と多彩な表現力に支えられたロックンロール・サウンドには、理屈抜きで乗せられてしまう(腰に響く)ワイルドなノリの良さが備わっています。ただ、「LIVING CLOURとTHE CULTとGUNS ’N’ ROSESを一つの
…続き
KILLER DWARFS-Method to the Madness ★★ (2017-10-19 22:58:12)
メンバー全員が「ドワーフ」姓を名乗っていたことでも注目を集めた、カナダはトロント出身の4人組が’92年に発表した5thアルバム。ちなみに彼らのカタログは数年前までは(例え帯付でも)中古盤が安値で入手可能でしたが、先日過去作もチェックしようと思い立って調べてみたら、いつの間にか価格が高騰していて「一体何があったんだよ?」と。
そんなわけで、KILLER DWARFSのアルバムはコレしか所持していないため、以前の作品と聴き比べてどうこう言うことは出来ないのですが、とりあえず本作に託されているのはギミックに頼らないストレートなHR。Voがシャウト主体のラフな歌唱スタイルなこともあり、ロックンロール寄りの感触が無きにしも非ずという。これといったキメ曲に乏しい本編を初めて耳にした時は、失礼ながら「地味だ」とか思ったものですが、正統派のHRとしては無駄な力みがなく自然体。ロックンロールとしては
…続き
KILLER DWARFS-Method to the Madness-Driftin' Back ★★★ (2017-10-19 23:05:35)
哀愁に満ちた曲調と、ピアノの調べが
そこはとなくノスタルジックな感傷を刺激する抒情ナンバー。
Voは丁寧に歌い上げるタイプではありませんが、
全力投球な歌いっぷりが案外マッチしているのではないかと。
KILLER DWARFS-Method to the Madness-Hard Luck Town ★★ (2017-10-19 23:13:54)
OPナンバーらしい快活なノリの良さを漂わせつつ
聴き進めるとブリッジを過ぎた辺りから
哀愁が滲み出して来るという、
バンドの個性が分かり易く表れた1曲。
KILLER-Fatal Attraction ★★★ (2021-02-02 00:09:48)
傑作『SHOCK WAVES』(’83年)を最後に、所属レーベルMAUSOLEUMの倒産に巻き込まれて解散状態に陥っていた「ベルギーのMOTORHEAD」ことKILLERが、新たにサイドGを加えた4人編成に生まれ変わり'90年に発表したカムバック作。
'90年といえば、HR/HMシーンはジャンルの拡散と細分化が進行し、ブルーズ・ブームが吹き荒れ、グランジ/オルタナ勢が台頭する等、新旧勢力図が大きく塗り替えられようとしていた時期。その激動の只中に投下された本作を一聴して思ったのは「こいつら全然変わってねぇな!」と。ガムシャラに突進するリズム、Gは喧しくリフを打ち出し、その上でショーティとスプーキーのツインVoが喚き倒す。バラードにゃ目もくれぬパワー・サウンドは、80年代前半から着の身着のままでタイムスリップしてきたような徒手空拳ぶり。ツインVoと聞くと、今だったらお耽美なソプラノVo
…続き
KILLER-Fatal Attraction-Middle Ages ★★★ (2021-02-02 22:32:58)
スピード・メタリックなGリフに馬力溢れるリズム、
その上でオヤジVoがブルース・リーを憑依させたような
怪鳥音を響かせながら突進するアルバムOPナンバー。
開幕早々に勝負あったとなるカッコ良さですよ。
KILLER-Fatal Attraction-Steel Meets Steel ★★★ (2021-02-02 22:42:57)
力押しだけでない、KILLERの秀でたメロディ・センスが
堪能できる、男泣きのヘヴィ・チューン。
暑苦しいオヤジVoのデュエットと劇的に絡むツインGとが
むくつけき哀愁をより一層引き立ててくれていますよ。
KILLER-Shock Waves ★★★ (2012-07-03 22:59:30)
KILLER(もしくはKILLERS)を名乗るバンドはヨーロッパ各国に存在していて非常にややこしいのですが、こちらはベルギー出身のパワー・トリオがMAUSOLEUM RECORDSに移籍後の'84年に発表した3rdアルバム。
“ACE OF SPADES”ばりの爆走ナンバー①でアルバムの幕が上がる事に象徴されるように、「ハーモニー?知るかボケ!」とばかりにポール“ショーティー”ヴァン・カンプ(G)とスプーキー(B)が好き勝手豪快に歌いまくるツインVoに、埃っぽく騒々しく刻まれるGリフ&リズムを武器に押し出してくる、MOTORHEADやTANKといったバンドを彷彿とさせる無頼派荒くれサウンドが本作最大の魅力。
更にそこにロニー・J・ディオ時代のRAIBOWからの影響を感じさせる大作主義や、ドラマティックな曲展開を持ち込んでいるのがこのバンドの個性で、特に“KILL THE KI
…続き
KILLER-Shock Waves-In the Eye of My Gun ★★★ (2012-07-03 23:33:36)
イントロのドラムを聴いていると
“STARGAZER”でも始まるのか思ってしまいますが
曲自体はさほど“STARGAZER”に似ているわけではありません。
ハッキリと勢いよりも「聴かせる姿勢」が打ち出されており、
ここではショーティーがシンガーとして「上手さ」を
感じさせる歌声を披露しています。
KILLER-Shock Waves-In the Name of the Law ★★★ (2012-07-03 23:23:33)
ショーティーとスプーキーのツインVoがフィーチュアされていますが
ハーモニーとかには一切興味を示さず、2人して只ひたすら
力一杯歌いまくっている姿がいっそ痛快です。
(ちなみに若干声に潤いが感じられる歌声がショーティで、
酒焼けしたような親父声の方がスプーキー)
シャープな曲調はKILLER版“KILL THE KING”といった趣きですが
終盤でいきなり70年代HR調に展開して意表を突かれる。
しかし、これがまたドラマティックで素晴しい。
KILLER-Shock Waves-Richter Scale 12 ★★★ (2012-07-03 23:28:00)
“SHOCK WAVES”と並ぶ3rdアルバム屈指の
疾走ナンバーですが、こちらはよりヘヴィ・メタリックで
シャープな切れ味が特徴。
KILLERならではのパワーと、本作で強化されたメロディ・センスとが
上手いこと組み合わされていて、勇ましいGソロもカッコイイ。
KILLER-Shock Waves-Shock Waves ★★★ (2012-07-03 23:14:04)
猛烈なドラムの連打と、豪快なGリフ、
何だか「SHOCK WAVE!」としか歌ってないような気がしてくる
スプーキーの濁声Voとが怒涛の如く押し寄せる
アルバム表題曲兼OPナンバー。
夏に聴くとビールが進みますよ。
KILLER-Thriller ★★ (2023-07-19 00:35:18)
「フランス、ベルギー、ブリティッシュ、KILLER(KILLERS)に色々あるけれど~♪」と、『ド根性ガエル』主題歌の節付けて歌いたくなるぐらい同名バンドが多いKILLER。こちらはスイス出身のKILLERが’82年に発表した2ndアルバムです。
ゴキゲンに炸裂するAC/DC直系ロックンロール・サウンドが託された本編と、スプラッター映画のゴア・シーンを抜き出したような凄惨なアートワークの乖離がとんでもなかった1stアルバムに対し、今回のジャケットにはコート&ソフト帽姿でキメたシワクチャ顔面なオッサン怪人のイラストがフィーチュア。思わず「売る気あんのかよ?」とツッコミを入れたくなりますが、内容の方は前作同様にAC/DC路線を迷いなく驀進してくれています。
タテノリの明るいロックンロール・ナンバーと、欧州のバンドらしい泣きに満ちたメロウな楽曲の2タイプを軸に構成された本編は、同郷
…続き
KILLER-Thriller-Prisoner of the Night ★★★ (2023-07-20 01:22:42)
タテノリのロックンロール・ナンバーと共に
KILLERサウンドのもう一つの柱となっている
泣きのメロディを存分に堪能できる劇的なバラード。
イントロから演歌かと思うぐらい哀愁がダダ洩れってますよ。
KILLERS(FRENCH) (2020-01-24 00:34:45)
フランス南部のバルバドス出身で、'82年に結成。
'85年に1st『...Fils de la haine』でレコード・デビューを飾って以来、強固なファン・ベースを築き一度も解散することなく現在まで活動を継続。リリースしたアルバムはライブ盤含め20枚以上に及ぶご長寿HMバンド。
ちなみに彼らのカタログは、90年代に6thアルバム(+ライブ盤)までは新星堂から、所謂「わら半紙帯」を付けた国内仕様盤がリリースされていて、当時はフレンチ・メタルにさほど興味がなかったので、「なんか安っぽいなぁ」と買い逃してしまったことを未だに悔いています。
KILLERS(FRENCH)-...Fils de la haine ★★★ (2020-01-24 00:38:43)
ポール・ディアノが率いたイギリスのKILLERS、ベルギーのKILLER、スイスのKILLER等々、似た名前のバンドは世界中に数あれど、こちらはフランスはバルバドス出身のKILLERS。本国では確固たる人気バンドの地位を築き、現在までに20枚近いアルバムを発表して活動を継続する彼らの記念すべきデビュー作('85年発表)がこちら。ちなみに、後に国内盤仕様のCDが発売された時の邦題は『憎しみの果てに』でした。
当時「フランスのACCEPT」と評されたという彼らのゴリ押しパワー・メタル・サウンドの魅力は、禍々しいイントロを蹴破って、ウド・ダークシュナイダーばりの金属シャウトVo、鼓膜を切り裂く鋭利なGリフ、猪突猛進リズムとが土砂崩れ気味に畳み掛けて来る、まるで「VENOMが演奏する“FAST AS A SHARK”」的迫力を誇るOPナンバー①に集約。音質は酷いもんですが、改めて聴いてもこ
…続き
KILLERS(FRENCH)-...Fils de la haine-Le fils de la haine ★★★ (2020-01-26 22:02:19)
ブラック・メタルでも始まりそうな禍々しいイントロを蹴破って
ドタバタと怒涛の勢いで突進を開始するOPナンバー。
Voの声質がウド・ダークシュナイダー似なこともあって
「1.5倍速で聴く“FAST AS A SHARK”」的な趣きも有り。
華麗に舞うGソロも聴きどころです。
KILLERS(FRENCH)-...Fils de la haine-Mercenaire ★★★ (2020-01-26 22:11:03)
3分弱のタイトなランニング・タイムをひたすら直線的に突っ走る
スピード・メタル・チューンながら、フランス語の歌詞が生み出す
柔らかな感触(声質はオッサン臭いのに)と、Voが歌う憂いを湛えた
メロディの魅力とが相俟って、いっそ優雅な印象さえ受ける
独特の味わいの名曲に仕上がっています。
KILLERS(FRENCH)-Cités interdites ★★★ (2021-02-03 23:14:02)
80年代初頭の結成以来、メンバー・チェンジを繰り返しながら現在も活動中という、ブルーノ・ドルギー(G)率いるフランスのKILLERSが’92年に発表した、嘗て新星堂から発売されていた帯付輸入盤には『閉ざされた都市』なる邦題が冠されていた5thアルバム。
声がウド・ダークシュナイダー激似だった前任シンガーがいつの間にか脱退しており、後任として加入したVoはも少し柔軟に歌えるタイプ。それに合わせてか音楽性の方にも若干の変化が見受けられ、「フランスのACCEPT」と評された初期の馬力にあかせて走りまくるスピード・メタル・スタイルは後退。代わって機動力に富む2本のGが切れ味鋭く動き回り、シンガーが時折フランス産ならではの優美なメロディを歌い上げる(語感の柔らかさもそれに貢献)、よりスマートでメジャー感溢れる正統派サウンドへとシフトしています。
とはいえメタル以外の何者でもないサウンド
…続き
KILLERS(FRENCH)-Cités interdites-L'armée de la mort ★★★ (2021-02-05 01:03:11)
アコギによるイントロの焦らしを経てスタートするアルバムのOPナンバー。
馬力にあかせた猪突猛進ぶりが薄れ、リフにリードに切れ味鋭く
動き回るメロディックなツインGを活かして、よりシャープ且つスマートに
磨き上げられた正統派HMチューンとしての味わいが強く感じられる
KILLERSの新たな魅力が開花した名曲です。
KIM KYUNG HO-00:00:1998 ★★ (2009-04-12 22:44:00)
HR/HM好きとして知られ、最近はSABER TIGERの木下昭仁(G)とコラボったEPも発売されている
韓国出身のソロ・シンガー、キム・ギョンホが'98年に発表した3rdアルバム。
全曲が韓国語で歌われ、歌詞カードを読んでもハングル文字が並んでいて、曲名すらチンプンカンプンな本作だが、
にも拘わらずしっかりと楽しめてしまうのは、声域/声量/表現力を兼ね備えたキム・ギョンホのエクセレントな
歌声によって紡がれる、胸を打つ哀愁に彩られた叙情メロディの魅力ゆえ。特に、美しいアコギとストリングスを
フィーチュアした③、本編のハイライト足るドラマティックな④、歌謡曲に通じる泣きメロに思わずコブシが回る⑥、
分厚いコーラスが印象的な⑧といった、ミディアム/スロー・テンポのバラード系ナンバーの出来栄えは絶品だ。
本国韓国では、ビジネス上の戦略からポップなサウ
…続き
KIM KYUNG HO-Chepter Zero ★★ (2009-06-23 23:32:00)
韓国の実力派シンガー、キム・ギョンホがSABER TIGERの木下昭仁を曲作りのパートナーに迎えて制作した、
新曲(①④)、ソロ作のリメイク(②⑤)、そしてFIREHOUSEのカヴァー(③)で構成される5曲入りEP。
圧巻の歌唱力を誇るキム・ギョンホと、Gプレイ及び曲作りの上手さには定評のある木下の組み合わせゆえ、
クオリティが低い筈はなく、全5曲、何れも聴き応え十分の仕上がりながら、新曲に関して言うならば、フックの効いた
メロディの充実度は流石なのだが、全体的にヘヴィ過ぎるというか、やはりこの人にはバラード②のような
メロウな楽曲を情感たっぷりに歌い上げて欲しい、というのが正直な感想。慣れない英詞という事もあってか、
どうにも彼の歌唱が不完全燃焼に感じられ、ソロ作で聴けたような悶絶号泣モノの熱唱が炸裂する場面は少ない。
これなら無理に英語で歌わ
…続き
KIMBALL JAMISON (2013-02-17 02:05:07)
ラッセル・アレンとヨルン・ランデによるALLEN/LANDEといい、マイケル・キスクとアマンダ・ソマーヴィルによるKISKE/SOMERVILLEといい、シンガー同士をコラボさせることにも熱心なFRONTIER RECORDSの後押しを受けて立ち上げられた、TOTOのボビー・キンボールと、SURVIVIORのジミ・ジェイミソンによるボーカル・プロジェクト。
ちなみにプロデューサーはマット・シナー(Bも兼任)で、バックを固めるのもアレックス・バイロット(G)にジミー・クレシック(Key)ら、彼の人脈に連なる面子で固められています。
KIMBALL JAMISON-KIMBALL JAMISON ★★★ (2013-02-17 02:06:16)
'12年に発表されたジミ・ジェイミソンのソロ作『NEVER TOO LATE』が非常に優れた出来栄えだったので、今更ながらこちらも落穂拾い。
名前からも分かる通り、TOTOのボビー・キンボールとSURVIVORのジミ・ジェイミソンという大御所2人によるメロハー・プロジェクトで、FRONTIER RECORDSのバックアップを受けて'11年に発表された本作は、そのデビュー作。
SINNER~PRIMAL FEARのマット・シナーがプロデュースを担当し、WORK OF ARTのロバート・サール、ECLIPSEのエリック・マーテンセンら辣腕ライター達が腕を振るう本作は、全編、ボビーの艶やかな歌声と、ジミの太く逞しい歌声が映えるスケールの大きなメロディアスHRサウンドが貫かれています。
どっちのソロ・アルバムとしても十分通用しそうな作風は、裏を返せば別にデュエットする必要性もあ
…続き
KIMBALL JAMISON-KIMBALL JAMISON-CHASING EUPHORIA ★★★ (2013-02-17 23:37:40)
ジム・ピートリック作曲の力強くシャープなHRナンバーで、
これが「アルバムのハイライト!」と太鼓判押したくなるカッコ良さ。
ボビー・キンボールとジミ・ジェイミソンの歌唱はどっちも個性が強過ぎて、
「ハーモニー」と評せるほど調和が取れているわけではないのですが
ご両人とも非常に気持ち良さげに熱唱しておられ、
これはこれで味が合って良いのではないか?と。
いや本当に。
KIMBALL JAMISON-KIMBALL JAMISON-KICKING AND SCREAMING ★★★ (2013-02-18 20:53:28)
W.E.T.等への楽曲提供もしているエリック・マーテンソンと
ミカエル・パーソンのペンによる楽曲で、
タイトルに相応しいハードネスを効かせつつ、
悲哀を帯びてドラマティックに盛り上がる曲調が
「流石!」と膝を打つ素晴しさ。
KIMBALL JAMISON-KIMBALL JAMISON-WORTH FIGHTING FOR ★★★ (2013-02-18 20:56:23)
WORK OF ARTのロバート・サール提供曲。
爽快にして壮大。
聴き手を一気にアルバムへと惹き込んでいく
求心力を備えた、まさしくOPナンバーに
相応しい貫禄を漂わす逸品です。
KING DIAMOND ★★★ (2013-10-15 23:28:07)
今年のラウド・パークは行くつもりがなかったので
ラインナップをろくに調べてもいなかったのですが、
中古盤屋に貼られていたポスターを見てびっくり。
2日目のトリを務めるのはKING DIAMONDなんですね。
攻めてるなぁ、主催者。
ちょっと行きたくなってきましたよ。
KING DIAMOND-Deadly Lullabyes “Live” ★★★ (2016-10-05 23:41:49)
LOUD PARKの予習用に購入した2枚組ライブ盤。尤も、ご存知の通り来日はドタキャンされ、HR/HMファンの間でキング株が大暴落したことは記憶に新しいところです。本作については当初売却も考えたものの、しかし聴けば聴くほど素晴らしい内容なんですよ、これが。今じゃすっかり愛聴盤と化してしまい、「手放すなんてとんでもない!」と。
個人的にKING DIAMONDの楽曲と言うと、プログレ・メタルばりに凝ったアレンジ&複雑怪奇な曲展開のイメージが強かったのですが、ライブで聴くと、(そうした要素を当然内包しつつも)ツインGの劇的なハモリが散りばめられた楽曲は、もっとストレートに疾走感とアグレッションが強調されていて、正統派HM然としたカッコ良さがダイレクトに伝わって来ます。無論、高音と低音を忙しなく行き来する「一人ノリツッコミ」みたいなキングの面妖な歌唱と、手練れ揃いの楽器陣により醸し出され
…続き
KING DIAMOND-Fatal Portrait-The Candle ★★★ (2010-09-08 22:18:51)
雰囲気たっぷりのイントロといい、
キングの薄気味悪い歌唱といい、
個人的に「KING DIAMOND」と聞くと
この曲の事が思い浮かびます。
学生時代、カセットテープにダビングして
コンビニの夜勤に行く途中でこの曲を聴いていたら、
夜道がとても恐ろしく感じられて仕方ありませんでした。
KING KOBRA-II ★★ (2019-03-12 00:08:28)
忘れた頃に新作を届けてくれる復活KING KOBRAが'13年に発表した5th。だのにタイトルが『Ⅱ』なのはカーマイン・アピスお爺ちゃんがボケちゃったから…ではなく、オリジナル・メンバーが再結集(シンガーを除く)して作った2枚目のアルバムという意味なのだとか。
シンガーは今回もポール・ショーティノ。実力はとうの昔に証明済みの本格派ながら、タイプ的にはブルージーでソウルフルな歌い回しを得意とする人。オリジナルVoのマーク・フリーとは声質から歌唱スタイルまで大きく異なるので、こちとら「ミスキャストだわー」とテンションだだ下がりで、発表当時は購入スルーを決め込んでしまいましたよ。
しかし本作、そうしたこっちの不見識を嘲笑うかの如く出来が良い。ショーティノの資質に合わせたのか、全体的に埃っぽさを増したHRサウンドは、メンバーのパフォーマンスの成熟具合と相俟って実に味わい深く、それでい
…続き
KING KOBRA-II-Hell On Wheels ★★★ (2019-03-12 00:20:25)
カーマイン・アピスの年齢を感じさせない
豪快なドラミングに先導される形で疾走するOPナンバー。
曲作りの際に念頭にあったのは間違いなく名曲“READY TO STRIKE”だと思いますが
ポール・ショーティノの熱唱、勇ましくもキャッチーなコーラス、
アグレッシブに切り込んでくるGと、安易な焼き直し感は皆無。
このレベルの楽曲が生み出せるのならKING KOBRAはまだまだイケル!
と思わせてくれるに十分なカッコ良さですよ。
KING KOBRA-Ready to Strike ★★★ (2015-09-14 23:20:31)
個人的に「昭和の三大コブラ」と言えば、アントニオ猪木のコブラツイスト、マリオン・コブレッティ刑事、そしてこのKING KOBRAで決まりですよ。(次点は『ベストキッド』のコブラ会)
LAメタルの盛り上がりを目の当たりにしたカーマイン・アピスが「乗るしかない、このビッグ・ウェーブに!」と結成したKING KOBRAは、集められた野心に燃える新人メンバー(後にそれぞれ確固たるキャリアを築く腕利き揃い)全員を金髪で固め、カーマインを含むグループショットが「金色毬藻に囲まれたウニ一匹」みたいな様相を呈するビジュアル戦略も話題を呼んだような呼ばなかったような。
しかし何より彼らを語る上で欠くことが出来ないのが、'85年発表のデビュー作たる本『READY TO STRIKE』と、その幕開けを劇的に飾るアルバム表題曲の存在。キャッチーなVoメロディ、印象的にハモるツインGを散りばめた、疾走
…続き
KING KOBRA-Ready to Strike-Ready to Strike ★★★ (2015-09-19 01:46:20)
KING KOBRAの代表曲なのですが
バンドやアルバムの音楽性の核心を表した楽曲なのかといえば
実はそうでもないという。
しかし、マーク・フリーが熱唱するキャッチーなメロディに、
カーマイン・アピスが叩き出す心地良く乗れるビートから、
印象的にハモるツインG、それらに導かれるドラマティックな
曲展開に至るまで、問答無用の名曲であることは疑うべくもありません。
MyPage