この曲を聴け!
火薬バカ一代さんのページ
火薬バカ一代さんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 5051-5100
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142
MAKE UP-The Voice from Yesterday-Runaway from Yesterday ★★★ (2010-09-23 21:58:50)
オリジナル版に比べ、Keyの存在を活かした
スペーシーなアレンジが施され、よりドラマティックに、
より大スケールに蘇った名バラード。
解散から20年以上を経て、益々表現力を増した
山田信夫のエモーショナルなVoと松澤浩明の泣きのGは
涙なしには聴けません。
MAKE UP-The Voice from Yesterday ★★ (2010-09-23 21:50:00)
山田信夫(Vo)、松澤浩明(G)、河野陽吾(B)らを中心に正式に再結成されたMAKE UPが、
帰還の挨拶代わりに(?)'09年に発表した6曲入りEP。
往年(特に1st『HOWLING WILL』の頃)のメロディアスHRサウンドを継承し、更にスケールアップさせたかの
ような新曲③⑤と、バンドの代表曲として知られるアニメ『聖闘士星矢』のOPテーマ曲
“ペガサス幻想"や、EDテーマ曲“永遠ブルー"のリメイク②⑥、それにLOUDNESSのドラマー、故樋口宗孝のソロ作
『DESTRUCTION~破壊凱旋録~』収録の名バラード“RUNAWAY FROM YESTERDAY"のカヴァー④から構成された本編は、
収録時間の短さに反してかなりの充実っぷり。これ聴いて失望するMAKE UPファンはまず居ないんじゃなかろうか?
ストリングスをフィーチュアして、より
…続き
GRAND MAGUS-Iron Will ★★★ (2010-09-21 23:23:00)
寒々としたイントロに導かれ、野蛮且つ勇壮な①が始まった途端、思わず「カ、カッチョエェ・・・」と
呻いてしまった、GRAND MAGUS、'08年発表の4thアルバム。
CATHEDRALやSPIRITUAL BEGGEARSと同系統のドゥーム・メタル・バンドと思いきや、本作で聴く事が出来るのはロ二ー・J・ディオやト二ー・マーティン在籍時代のBLACK SABBATHに、北欧のバンドならではの荒涼感と暗黒美を増量したかのような、荒々しくも劇的なHMサウンド。
確かにドゥーム・メタリックなヘヴィネスも全編に横溢しているが、それ以上にスラッシュ/ブラック・メタルを思わせるササクレ立った(乾いた)音作りに、ドカドカと豪快に打ち鳴らされるリズム、それに圧倒的高熱量を放出するJB入魂の歌唱が前面に押し出されており、陰鬱な雰囲気や内省性は極めて薄い。ヴァイキング・メタル路線を突き進ん
…続き
OVERKILL ★★ (2010-09-20 18:36:00)
今年もスラドミに参戦してまいりました。
盛り上がりではEXODUSも良い勝負してましたが、
より色濃く正統派HMテイストが感じられる
OVERKILLのライブの方が個人的には好みかな、と。
(新旧の名曲のバランス良く並べたセットリストも秀逸でした)
唯一残念だったのは、何故かシングルG編成での来日だったことぐらいか?
それにしても、バキバキにビルドアップされた肉体といい、
強靭な歌声といい、キレのあるアクションの数々といい、
ブリッツのカッコ良さは相変わらず衰え知らずで感服。
きょうび、咥えタバコ姿があそこまで決まるアーティストは
そうはいませんよ。
SARACEN-Red Sky ★★ (2010-09-20 18:05:00)
80年代に数枚の作品を残して解散した英国のSARACENが復活を遂げ、'03年にリリースした3rdアルバム。
収録楽曲の半数近くが、過去の名曲や、LAMMERGIER時代のマテリアルのリメイクで占められた構成は、
正式な3rdアルバムと呼ぶにはちょいと変則的だが、美麗なハーモニー、ベテラン・バンドらしい重厚感、
それに壮大なスケール感がそれぞれ増量されて蘇った往年の名曲群は、これはこれで十分カッコイイ。
(若々しい躍動感は薄まってしまったが)
相変わらずロブ・ハルフォード風味が漂うVoと、スペーシーなKeyによるイントロが付け加えられ、
一層コスミック且つドラマティックに蘇った①なんか元バージョン以上に魅力的なぐらいのものだし、
力強く展開していくヘヴィ・ナンバー②、2本のサックスと泣きのGが哀愁の競演を果たしたインスト曲⑨、
女性Voとの
…続き
EXODUS-Exhibit B: The Human Condition-Beyond the Pale ★★★ (2010-09-18 01:22:11)
凶悪にしてキャッチー
禍々しくもドラマティック
これぞEXODUS!と思わずコブシを握り締める
リズミック且つ鋭利に畳み掛けるリフ&リズム、
そして飛翔するGソロのあまりのカッコ良さに
血管がプツンといきそうになりました。
再結成後のEXODUSが生み出した
屈指の名曲の一つじゃないでしょうか。
TERRY BROCK-Diamond Blue ★★ (2010-09-15 22:15:00)
職人シンガー、テリー・ブロックが実に久々に(10年ぶりぐらいか?)発表した2ndソロ・アルバム。
1stソロ『BACK TO EDEN』ではゲスト参加に留まっていた盟友マイク・スラマーが、今回はギタリスト兼
ソングライターとしてアルバム制作に全面的に関わっていると知り、本作に対する期待は一気に高まったが、
実際、伸びやかでエモーショナルなテリー・ブロックの歌声が活かされた、キャッチーなメロディ満載の
アメリカン・メロディアスHRサウンドは、そうした事前の期待を裏切らない見事なクオリティの高さ。
(作曲クレジットにはSTRANGEWAYSのイアン・スチュワートの名前も確認できる)
前作に比べると少々マッタリとした作風で、ハードロッキンなエッジは後退気味な上に“UP ALL NIGHT"級の
名曲も見当たらないとは言え、中盤以降は本編の勢いも盛り返し
…続き
NEVERMORE-The Obsidian Conspiracy ★★ (2010-09-13 21:46:00)
メンバーのソロ活動やら病気療養やら色々あって、前作『THIS GOODLESS ENDEVOR』から5年の間が空いて発表された7thアルバム。(プロデュースはSOILWORKのピーター・ウィッチャーズが担当)
スラッシーな疾走感が薄まり、ミドル・テンポの楽曲中心で固められた作風は『THIS GOODLESS~』に比べるとややパンチに欠ける印象なれど、そうした地味めな仕上がりの本編に鮮烈な彩りを加えてくれるのが、ソロ活動を通じて一層の表現力を身につけたウォーレル・デイン(Vo)とジェフ・ルーミズ(G)の存在。
ドスの効いた曲調を突いて、突如ジェフの美しいGソロが噴出する②なんて、まるで全盛期のアレックス・スコルニックの如きだし、ミドル・チューン⑥⑦において、妖しく憂いに満ちたメロディを見事に歌い上げるウォーレルの堂々たる歌唱も、仮にNEVERMOREが解散してもソロ・シンガーと
…続き
SARACEN-Heroes, Saints & Fools-Ready to Fly ★★★ (2010-09-12 17:52:38)
1stアルバムのラスト・ナンバー。
プログレ・テイストも色濃く薫る同作において、この曲は
シャウト一発でスタートする景気の良いOPからして
ストレートにNWOBHMからの影響が打ち出されている。
荒々しい曲調が印象的ながらも、メロディの煽情度に
鈍りは全く見られず、取り分け、クライマックスで炸裂する
ロブ・ベンデンロウの壮絶なGソロは言葉を失うほどに
エモーショナルでドラマティック。
熱いシャウトと入魂のGソロが煽り合う
エンディング・パートなんて、涙なしには聴けませんぜ。
SARACEN-Red Sky-Heroes, Saints & Fools ★★★ (2010-09-12 17:46:33)
叙情的な前半を経て、曲調がテンポアップする後半は
プログレ調の浮遊感溢れるKey、3人(2人?)のリードVo、
そして猛烈に泣きまくる辛抱堪らんGとが、濃密に絡み合いつつ
クライマックスへ向けて盛り上がっていく、
1stアルバムのタイトル・トラックにして、
アルバムのハイライトを飾るSARACEN屈指の超名曲。
これまた復活作でリメイクされとります。
SARACEN-Red Sky-Horsemen of the Apocalypse ★★★ (2010-09-12 17:38:28)
黙示録の四騎士を歌詞の題材に取り上げ、
IRON MAIDENやディオ期のBLACK SABBATHを彷彿とさせる曲調に、
このバンドの個性たるロブ・ハルフォード風Vo、
楽曲をコスミックに味付けるKey、
そして猛烈な泣きを発散しつつメロディックに歌うGを
フィーチュアしたSARACEN印の名曲。
後に復活作でリメイク。
SARACEN-Heroes, Saints & Fools ★★ (2010-09-12 00:54:00)
幼馴染のロブ・ベンデロウ(Key)とリチャード・ロウ(G)、フォーク畑出身のビル・イェーツ(B)らによって、
70年代半ばに結成されたLAMMERGIERを母体に誕生した、英国はマトロック出身の5人組が、SARACENと改名後の
'81年に発表し、当時『シンフォニック・ヒーローズ』なる邦題で国内盤もリリースされた1stアルバム。
どこか神々しく響くハイトーンが『運命の翼』を発表した頃のロブ・ハルフォードを思わせるVo、スペーシーな
音色で楽曲にスケール感と奥行きを演出するKey、そして豊かな情感とドラマ性を湛えたメロディアスなGを
三本柱として、NWOBHM由来のハードネスを効かせつつ、壮大且つ劇的に構築されたサウンドは
これがデビュー作の新人バンドの手によるものとは思えぬ、圧巻の奥深さ&クオリティの高さを誇る。
特に、トリプルVoをフィーチュア
…続き
KING DIAMOND-Fatal Portrait-The Candle ★★★ (2010-09-08 22:18:51)
雰囲気たっぷりのイントロといい、
キングの薄気味悪い歌唱といい、
個人的に「KING DIAMOND」と聞くと
この曲の事が思い浮かびます。
学生時代、カセットテープにダビングして
コンビニの夜勤に行く途中でこの曲を聴いていたら、
夜道がとても恐ろしく感じられて仕方ありませんでした。
GRAND PRIX-There for None to See ★★ (2010-09-08 20:46:00)
アルバムのレコーディング作業中にバー二ー・ショウ(Vo)が脱退。後任シンガーにロビン・マッコーリーを
迎えて'82年に発表された2ndアルバム。(国内盤の邦題は『ツアー・フォー・ファンタジー』だったか)
同時期にイギリスを席巻していたNWOBHMの武骨なサウンドとは一線を画する、STYXやKANSASといったバンドを
彷彿とさせる、メロディとハーモニー重視のプログレ・ハード~産業ロック寄りの音楽性は相変わらずで、
勿論、曲作りの大半をこなすだけでなく、プログレ・マインド溢れるKeyワークをもって本編を
ドラマティックに彩り、サウンドがポップ方向へ流れ過ぎるのをグッと引き締めている、フィル・ランゾンの
良い仕事っぷりも健在。その妙技はOPナンバー①から早くも華麗に炸裂しまくっております。
新Voロビンの歌唱は、バー二ーのそれに比べると音域面でこそや
…続き
DéTENTE-Decline ★★ (2010-09-07 00:14:00)
女性ブルータル・ボイス・シンガー、ドーン・クロスビー(故人)を擁し、現在では名プロデューサーとしての
名声を確立するロス・ロビンソンが、ギタリストとして在籍していた事でも知られるLA出身の
4人組スラッシャーが再結成を遂げ、デビュー作以来、実に23年ぶりに発表した2ndアルバム。
復活当初報じられた「元HELLIONのアン・ボレインが新Voとして加入」のニュースに、一体どんな音が
出てくるのだろう?と大いに期待に胸膨らませていたのだが、レコーディング作業前に既に彼女は脱退済み。
オマケに多忙なロス・ロビンソンも不参加とあって、本作に対する事前の期待値はみるみる萎んでいったのだが、
実際に聴いてみればコレがなかなかの力作で、バンドの底力を改めて思い知らされた次第。
3代目シンガー、ティナ・ティール嬢はドーン・クロスビーと非常に似通った声質の持ち主で
…続き
URIAH HEEP-Abominog-Think It Over ★★ (2010-09-05 19:30:15)
ボルダー/スローマンというクレジットからも分かる通り
前作ラインナップ時にレコーディングされた楽曲を
ピーター・ゴルビーで歌いなおして再録。
メンバーは、本当はこの曲を『ABOMINOG』からの
シングルにしたかったのだとか。
実際、それも納得の哀愁のメロディアスHRナンバーです。
URIAH HEEP-Abominog-Sell Your Soul ★★★ (2010-09-05 19:25:04)
合唱を誘うキャッチーなサビメロの展開は
まさに当時の「ヘヴィ・メタル」といった趣きで
若々しいエネルギーが漲る一方、
メロディのフックの効かせ方にはベテランの技が光る。
これまでになかったタイプの、
新生URIAH HEEPの魅力が詰め込まれた名曲。
URIAH HEEP-Abominog-Hot Night in a Cold Town ★★ (2010-09-05 19:21:37)
ジョン・クーガー・メレキャンプのカヴァーらしいが
オリジナル・バージョンは未聴。
クールでアーバンなジョン・シンクレアのKeyプレイが
まさに邦題“無情な街の熱い夜"的な雰囲気を演出しています。
URIAH HEEP-Abominog-Too Scared to Run ★★★ (2010-09-05 19:14:57)
NWOBHMからの影響が伺える
ハードなGリフからスタートするOPナンバー。
新生URIAH HEEPの魅力を伝える名刺代わりの名曲。
4代目フロントマンとして就任した
ピーター・ゴルビーの歌いっぷりも見事。
URIAH HEEP-Abominog ★★ (2010-09-05 18:20:00)
遂にケン・ヘンズレー(Key)まで去ったURIAH HEEPなれど、唯1人残されたミック・ボックス(G)は不屈の精神で
バンドを再建。4代目シンガーとしてピート・ゴルビーを迎え入れると、'82年に発表した14thアルバムがこれ。
『魔界再来』という大仰な邦題や、アメリカでその年のワースト・カバーに選ばれたというジャケットのイラスト程
禍々しい空気は感じられないが、NWOBHMムーブメントの波に乗り、ミック・ボックスのGが前面に押し出された
サウンドは、ポップな味わいを随所に残しつつも、若々しいエネルギッシュな勢いが取り戻され、まるで
バンド内の雰囲気の良さがそのまま音に反映されたかのような、ポジティブなフィールに満ち溢れている。
ケン在籍時代に比べると楽曲のドラマ性の低下は隠しようがなく、外部ライターの参加やカヴァー曲の収録により
全体的な「UR
…続き
URIAH HEEP-Conquest-Out on the Street ★★★ (2010-09-01 22:23:11)
産業ロック化が押し進められたアルバム『征服者』の中において
この曲のハードさ、ドラマ性の高さは一際強い輝きを放つ。
叙情的な前半パートから、トレヴァー・ボルダーの
Bに引っ張られる形で曲が疾走を開始する展開は
ガッツポーズもののカッコ良さ。
再びクールダウンして、メロウに幕が閉じられる
緩急の効いたドラマティックな曲展開も素敵だ。
アルバムの中でも1、2を争う名曲じゃないでしょうか。
URIAH HEEP-Conquest-It Ain't Easy ★★★ (2010-09-01 22:16:30)
アルバムのラストを大いに盛り上げて締め括る劇的な名曲。
濃厚に泣きまくるメロディ、情感豊かに歌い上げる
ジョン・スローマンのVo、絡みつくように哀愁に満ちた
フレーズを奏でるケン・ヘンズレーのKey、
何れの仕事っぷりも素晴しい。
URIAH HEEP-Conquest-No Return ★★ (2010-09-01 22:12:13)
期待感を煽るKeyのイントロを経て、グレン・ヒューズを
思わせるジョン・スローマンのファンキーなVoが始まった途端、
俺も思わず椅子からずり落ちそうになりましたよ。
でも歌の上手さは大したものだし、曲自体も、メロディは
湿り気を帯び、曲調はリズミック且つダイナミックでカッコイイ。
ミック・ボックスのハードなG、
ハジけるトレヴァー・ボルダーのBも印象的。
URIAH HEEP-Conquest ★★ (2010-09-01 21:56:00)
有名な「硫黄島に星条旗を掲げる海兵隊」の写真をモチーフにしたジャケットが目印の、'80年発表の13th。
櫛の歯が抜けるように有力メンバーが脱退していき、三代目シンガーとして元LONE STARのジョン・スローマンを
迎えレコーディングされた本作は、前任者達とは全く異なる歌唱スタイルの新Vo、これを最後にバンドを去る
ケン・ヘンズレー(Key)の影の薄さ、単なるリズム楽器以上に「URIAH HEEPらしさ」の創出に貢献していた
リー・カースレイク(Ds)の不在、それに産業ロック化が一層押し進められたポップな楽曲の数々とが相俟って、
これまでの作品群との連続性に欠ける作風は、確かに「バンド史上最大の問題作」との評価もむべなるかな。
一方で単純に1枚の作品として評価した場合、↑上の方々が仰られている通りそんなに悪い作品じゃないですよ、これが。
確かに
…続き
URIAH HEEP-Fallen Angel ★★ (2010-08-31 01:02:00)
ジョン・ロートン(Vo)最後の参加作品となった、'78年発表の12thアルバム。それにしても僅か18ヶ月の間に
3枚のスタジオ盤をレコーディングって、今じゃ考えられない凄まじいリリース・ペースだよなぁ。
基本的には前作『INNOCENT VICTIM』の作風を継承した、洗練されたメロディアスHRアルバムで、もはやそのサウンドに
初期作の如き妖気は望むべくもないが、前作においてポップで乾いたアメリカン・ロック方向へ振り過ぎた事に
対する反動か、今回はメロディの湿り気と楽曲のハードさが回復。特に、憂いを帯びて軽快に疾走する曲調に、
ロートンのパワフルの歌唱が乗っかったOPナンバー①、本作を最後にバンドを去る(80年代に復帰)カースレイクの
置き土産的名バラード⑤、ダイナミックにボトムを支えるリズム隊の活躍が光るハード・ナンバー⑨、
美しいアコギとボー
…続き
URIAH HEEP-Fallen Angel-Fallen Angel ★★★ (2010-08-31 01:00:36)
アコギと浮遊するボーカル・ハーモニー、
それにケン・ヘンズレーの幻惑的なKeyサウンドが
えも言われぬファンタジックな雰囲気を演出する名曲。
(クライマックス部分のジョン・ロートンの歌いっぷりも見事)
大仰さは感じられないが、アルバムを締め括るに相応しい
構築美を備えたアルバムのハイライト・ナンバーの一つ。
URIAH HEEP-Fallen Angel-I'm Alive ★★★ (2010-08-31 00:53:17)
比較的ポップな12th『FALLEN ANGEL』の中にあって
そのハードさが一際光りを放つ名曲。
哀愁に満ちたメロディを奏でるGや伸びやかなVo以上に、
個人的には、センス溢れるフレーズでサウンドの土台を
ハード且つ強固に支えるリー・カースレイクと
トレヴァー・ボルダーのリズム隊の素晴しい仕事っぷりも
見逃せません。
URIAH HEEP-Fallen Angel-Woman of the Night ★★★ (2010-08-31 00:48:27)
12th『FALLEN ANGEL』のハイライト・ナンバーの1つ。
心地良く疾走するリズムの上を
ミック・ボックスのGとケン・ヘンズレーのKey、
それにボーカル・ハーモニーが華麗に舞い、
ジョン・ロートンのパワフルなVoがトドメを刺すという
隙のない構成に圧倒される超名曲。
URIAH HEEP-Innocent Victim ★★ (2010-08-29 01:15:00)
ジョン・ロートン(Vo)在籍時代の最高傑作と言えば、10th『FIREFLY』がトドメを刺すが、セールス面のみで
評価するなら、ヒットシングル“FREE ME"を収録した本作の方が代表作と言う事になるのだろうか?
初めてこのアルバムを聴いた時のショックは相当なもので、こちとら永遠の名曲“哀れみの涙"を収録した
前作『FIREFLY』の作風を受け継ぐ、淡い泣きメロ満載のファンタジックな作品を期待していたのに、
いきなり始まったのは、トレバー・ボルダーのBが軽快にチョッパる朗らかなアメリカン・ロック・チューン①・・・。
以降もその手の楽曲が連続し、ヒット・シングル④は西海岸の風がそよいできそうなポップ・ソングだわ、
⑧に至ってはレゲエ調と来たもんだ。(URIAH HEEPのトレードマークの1つであるボーカル・ハーモニーも、
妖しさや美しさの演出からお
…続き
URIAH HEEP-Innocent Victim-Choices ★★★ (2010-08-29 01:13:49)
乾いた作風の11thアルバムの中にあって、
バラード“幻想"と共に最も嘗てのURIAH HEEP色を
強く感じさせるドラマティックな名曲。
曲が進むに従って息苦しい程に盛り上がっていく
楽器陣のエモーショナルな演奏と、
ジョン・ロートン入魂の歌唱に胸を締め付けられます。
間違いなく11thアルバムのハイライト・ナンバー。
URIAH HEEP-Innocent Victim-Illusion ★★★ (2010-08-29 01:08:04)
アメリカンで乾いた感触が支配的な11thアルバムの中にあって、
嘗てのURIAH HEEPの「色」を強く感じさせる、
邦題“幻想"通りの美しさに満ちたバラード。
咽び泣くミック・ボックスのGがたまんねぇっす。
これから!というところでフェードアウトして終わってしまう
アルバム収録バージョンより、再発盤にボーナストラックとして
収録されているフル・エディション・バージョンの方が数倍素晴しい。
星三つはそちらに対しての評価ということで。
URIAH HEEP-Innocent Victim-Free 'n' Easy ★★ (2010-08-29 01:03:10)
アグレッシブで疾走感溢れるシャッフル・チューン。
レコード会社から「第二の“安息の日々"を作れ」という
プレッシャーから生まれた楽曲と邪推。
タイトルもそんな感じだし。
全体的にカラッと乾いた印象なのは収録アルバムの特性ゆえか。
URIAH HEEP-Innocent Victim-Keep on Ridin' ★ (2010-08-29 00:57:18)
初めて聴いた時は、その明るい曲調に「勘弁してよ・・・」と
頭を抱えてしまいましたが、繰り返し聴くうちに
「これはこれであり?」と思うようになった次第。
リラックスして歌うロートンのVoと、リズミックに跳ねる
トレヴァー・ボルダーのBに、自然と体がリズムをとってしまいます。
URIAH HEEP-High and Mighty-Midnight ★★★ (2010-08-27 22:10:22)
ミック・ボックスのGが奏でるイントロを聴いただけで
「よし、名曲!」と太鼓判を押したくなるバラード。
ジョン・ウェットンのBが地味に良い仕事してますね。
同じバラードでも内相的な“WEEP IN SILENCE"とは
趣きを異にする、外向きなエネルギーな満ちた曲調が魅力的。
URIAH HEEP-High and Mighty-Misty Eyes ★★★ (2010-08-27 22:04:24)
『HIGH AND MIGHTY』の中でも1、2を争うぐらい
お気に入りの1曲。
アコギを取り入れたポップで軽快な曲調に、
URIAH HEEPらしい美しくミスティカルなメロディが乗っかった
新旧の作風に上手く折り合いを付けた名曲じゃないかと。
URIAH HEEP-High and Mighty-Weep in Silence ★★★ (2010-08-27 22:00:26)
“静かなる涙"の邦題通り、
1人でメソメソと泣きたくなる繊細で感傷的なバラード。
こういう曲歌わせるとデヴィッド・バイロンのVoは
天下一品ですな。
ミック・ボックスの泣きのGソロもグッときます。
URIAH HEEP-High and Mighty ★★ (2010-08-27 21:51:00)
正直「それはどうなの?」と言うジャケット・イラストと、妖しさやドラマ性を大幅に減じた
シンプルでポップな作風がファンの間で賛否両論を呼んだ、'76年発表の9thアルバム。
ケン・ヘンズレー(Key)との反目や、自身のアルコール中毒の悪化でのっぴきならない状況下にあった看板シンガー
デヴィッド・バイロンは、遂にこのアルバムを最後にURIAH HEEPを去る事となるが、OPナンバー①でリードVoを
担当しているのがジョン・ウェットン(B)な辺りも、そうしたバンド内の緊張状態を表しているような?
その①は聴き始めこそ地味な印象だが、華麗なコーラス・パートが花開く後半はグッと盛り上がるし
(ただキーが全くあっていない楽曲を歌うウェットンの歌唱はかなり苦しそうだ)、続くおセンチな泣きメロに
思わず涙腺が緩む感傷的な②、タイトル通りミスティックでマジカルな雰
…続き
URIAH HEEP-Return to Fantasy-A Year or A Day ★★★ (2010-08-24 23:18:14)
アコギを効果的に取り入れ、緩急を付けて劇的に
盛り上がっていく8thアルバムのラスト・ナンバー。
これまでの作品のラスト・ナンバーに比べると
ドラマ性にはやや乏しいものの、
憂いを帯びたメロディの素晴しさと、
繊細な歌唱から雄々しい歌い上げまで
堂々とこなすデヴィッド・バイロンの
熱唱の前にはそんな些細な不満は
綺麗サッパリ吹き飛ばされてしまいます。
URIAH HEEP-Return to Fantasy-Beautiful Dream ★★ (2010-08-24 23:10:35)
スペーシーな雰囲気漂うイントロを聴いていると
RAINBOWの名曲“EYE OF THE WORLD"を思い出したりも。
勿論、発表はこちらの楽曲の方が先なわけだが。
全体的にロックンロール風味が強い8thアルバムの中にあって
数少ない初期テイストの感じられる楽曲の一つ。
鮮やかなシャウトを繰り出すデヴィッド・バイロンの
歌いっぷりが素晴しいったら。
URIAH HEEP-Return to Fantasy-Return to Fantasy ★★★ (2010-08-24 23:05:29)
劇的なメロディを紡ぎ出すGとリズム隊に
深遠な響きを湛えたKeyが絡むイントロだけで
小生の愚息も思わず昇天。
英国的な哀愁漂わすデヴィッド・バイロンのVoに
美麗なボーカル・ハーモニーが絡むサビメロの
素晴しさも特筆モノ。
全体的にロックンロール・テイストが強く感じられる
8thアルバムの中にあって、この名曲には間違いなく
初期URIAH HEEP精神が宿っています。
URIAH HEEP-Return to Fantasy ★★ (2010-08-24 22:39:00)
ケン・ヘンズレーが「終わりの始まり」と語るゲイリー・セイン(B)解雇騒動を経て'75年に発表された8th。
(セインはその翌年死去。死因はオーバードーズとも感電事故の後遺症とも言われているが、真実やいかに)
後任Bは元KING CRIMSONのジョン・ウェットン。しかもアルバムは全英チャート最高第7位にランクインする
ヒット作となり、その上タイトル曲はURIAH HEEPを代表する名曲の一つ・・・と、トピックだらけの作品ゆえ、
このバンドに興味を持った時点で速攻購入に走ったのだが、アルバム表題曲①のインパクトが
余りに強過ぎるため、続く楽曲が完全に霞んで聴こえてしまう事や、全体的にロックンロール調の
軽快なノリが目立つ作風等から、正直、購入当初の感想は余り芳しいものではなかった。
尤も、現在では本作は大好きな1枚だし、スペーシーな雰囲気漂う導入部
…続き
URIAH HEEP-Wonderworld-Wonderworld ★★★ (2010-08-22 21:22:58)
聴き進めるほどに壮大に盛り上がっていくという
アルバムに対する期待感を煽るには持ってこいのOPナンバー。
ドラマティックなんだけど、どこか繊細さが感じられる辺りが
URIAH HEEP印。
これはデヴィッド・バイロンの歌声の特性によるものか。
URIAH HEEP-Wonderworld-Dreams ★★★ (2010-08-22 21:15:23)
URAIH HEEPのアルバムのラストに置かれた楽曲は
大抵がドラマティックな名曲ばかりだが、
この曲もその例外ではない。
妖しく、壮大ですこぶるドラマティック。
この曲でもゲイリー・セインのBが印象的な働きを見せていて
このアルバムを最後にバンドを去ってしまうとは・・・
と、何とも複雑な気分にさせられますね。
URIAH HEEP-Wonderworld-We Got We ★★ (2010-08-22 21:09:41)
邦題は『恋の炎を燃やせ』
軽快に踊るケン・ヘンズレーのシンセ・サウンドと
ゲイリー・セインのBプレイが印象に残る
ノリの良いロック・チューン。
哀愁に満ちたメロディを朗々と歌い上げる
デヴィッド・バイロンのVoも良いわー。
URIAH HEEP-Wonderworld-Suicidal Man ★★ (2010-08-22 21:02:27)
全楽器が重心を低く刻むイントロがカッコイイ。
骨太なヘヴィさが印象に残る仕上がりながら
Voメロディとハーモニーは華麗さに満ち、
軽快なゲイリー・セインのBランニングもナイス。
ヘヴィさと華やかさのバランスが絶妙な1曲。
URIAH HEEP-Wonderworld ★★ (2010-08-22 20:57:00)
ゲイリー・セイン在籍時代最後の作品となった、'74年発表の7thアルバム。(邦題は『夢幻劇』)
ブラック企業ばりのアルバム制作スケジュールや、メンバー間の対立、マネージャーへの不信感等から、当時、
バンドはいつ空中分解してもおかしくない状態にまで疲弊しきっていたらしく、そのためケン・ヘンズレーや
ミック・ボックスは、本作について「もっと良い物が作れた筈だ」と自嘲気味に振り返るが、んな事ぁない。
前作『SWEET FREEDOM』に比べ、幾分ハードさを回復したその内容は、収録曲のクオリティといい、
メンバーのパフォーマンスやアンサンブルの冴えといい、相変わらず高いレベルを維持。
本作を最後に解雇されるゲイリー・セインも、とてもヘロイン中毒が取り返しのつかないレベルまで
悪化していたとは思えぬ、素晴しいBプレイを披露してくれています。
まさに邦
…続き
URIAH HEEP-Sweet Freedom-Pilgrim ★★★ (2010-08-21 23:57:31)
クラシカルな女性コーラスに、ケン・ヘンズレーの
荘厳なKeyプレイが絡むイントロを聴いただけで
全身の毛が逆立ちます。
ハードに歌うミック・ボックスのG、
張りのある歌声で勇ましく歌うデヴィッド・バイロンのVo、
重厚且つ劇的なリズム・ワーク、全てが華麗にしてドラマティック。
アルバムを締め括るのにこれほど相応しい曲が他にあろうか。
URIAH HEEP-Sweet Freedom-Sweet Freedom ★★★ (2010-08-21 23:50:31)
哀愁に満ちた6thアルバム・タイトル・トラック。
豊かな包容力を感じさせるデヴィッド・バイロンの歌声と
ウォームな音色でメロウなラインを奏でる
ゲイリー・セインのBが素晴しい。
URIAH HEEP-Sweet Freedom ★★ (2010-08-21 23:41:00)
前作『THE MAGICIAN'S BIRTHDAY』辺りを境に、マネージャーとの不和、バンド内部の薬物汚染や
メンバー同士の軋轢など、デビュー以来、休みなしで突っ走って来たことによる弊害が徐々に表面化し始め、
そのため、この'73年発表の6thアルバム以降の作品は、商業的には十分な成功を収めているにも関わらず
1st~5thに比べると一段低く見られる事が多いが、イヤイヤどうしてどうして。唯一無二の個性を備えたVoや
各楽器陣のパフォーマンスを存分にフィーチュアした本編は、相変わらず聴き応え十分。
全体的にプログレ色が薄れ、ややポップさは増しているものの、壮麗なコーラスが印象的な③、
ゲイリー・セインのメロウなBラインが素晴しい④、「アルファベットの歌」を取り入れ軽快に駆け抜けていく
⑥といった楽曲は、聴き込むほどに味わいが増すスルメ級の名曲だし
…続き
GRAND PRIX-Grand Prix ★★ (2010-08-20 19:23:00)
現URIAH HEEPのバー二ー・ショウ(Vo)やフィル・ランゾン(Key)が在籍していた
イギリス出身の5人組HRバンドが、'80年に発表した1stアルバム。
一応NWOBHMの範疇に入るバンドなのだろうが、バー二ー・ショウ(これまた現URIAH HEEP)の張りのある
ハイトーンVo、溌剌としたボーカル・ハーモニー、そして華やかでドラマティックなKeyをたっぷりとフィーチュアして、
ポップ&キャッチーに弾む頭3曲の流れが如実に表している通り、STYXや後期KANSASといった大陸出身の
プログレ・ハード系バンドを彷彿とさせる洗練されたサウンドに、NWOBHM特有の荒っぽさやアングラ臭は皆無。
・・・と言っても、時節柄やはり各楽器は結構ハードに自己主張しており、取り分け、本編中を縦横無尽に動き回り、
楽曲を華やかに色付ける、フィル・ランゾンのK
…続き
MyPage