この曲を聴け!
火薬バカ一代さんのページ
火薬バカ一代さんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 6201-6250
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142
MAGNUM-Kingdom of Madness-In the Beginning ★★ (2008-03-15 02:20:52)
場面展開の激しいオペラティックな曲展開といい、
叙情的で、どこか郷愁を誘うメロディといい、
テープの逆回転を用いたアレンジといい、
初期QUEENを思わせるプログレッシブ・ロック・マインド溢れる名曲。
MAGNUM-Kingdom of Madness ★★ (2008-03-15 02:15:00)
'72年の結成以来、紆余曲折を経ながら現在も活動を続けるベテランHRバンド、大英帝国の至宝ことMAGNUMが、E.L.O.との仕事で知られる
ジェイク・コマンダーをプロデューサーに迎えて制作、'78年にJET RECORDSからリリースした1stアルバム。(邦題は『狂気同盟』)
起伏に富み、場面転換の激しい曲展開、美しく華麗なコーラス・ハーモニーやテープの逆回転など、初期QUEENを
彷彿とさせる凝ったアレンジの数々、曲間を排し、アルバム本編をまるで1つのストーリーのように流麗に物語っていく
構成etc・・・と、MAGNUMのカタログ史上、最もプログレッシブ・ロック・テイストが色濃く感じられる本作。
優雅にしてファンタジック、それでいてハード・ロック的なエッジもピリリと効いた、彼らならではのドラマティックな
HRサウンドは既に完璧に確立済みで、その筆頭
…続き
AZRAEL-Run for the Night-Calling You ★★ (2008-03-13 23:42:51)
1stアルバムの頃は、コテコテの疾走チューンよりも、
このような、ポップ・テイストを感じさせる楽曲の方が
ずっと魅力的に聴こえる。
キャッチーで爽やかな名曲。
AZRAEL-Run for the Night-Judgment Day ★★ (2008-03-13 23:39:52)
流麗なKeyの音色が秀逸な、メタルと言うよりは
哀愁のHR的な感触の名曲。
無理めのハイトーンに頼ることなく、
適度に力を抜いて歌うVoも良い感じ。
AZRAEL-Run for the Night ★★ (2008-03-13 23:33:00)
日本人離れした実力を誇る5人組として、舶来志向のメタル・ファンからも高い評価を得る、東京/神奈川をベースに活動を続けるメロディック・パワー・メタル・バンドAZRAELが、'97年に2000枚限定でリリースした自主制作の1stアルバム。
中古屋にてバカ高いプレミア価格が付けられていたので、はて、それほど優れた内容だったっけ?と、
久し振りに棚から引っ張り出して聴き直してみたのだけれど・・・。うん、良く出来ています。BURRN!!誌で高得点を獲得した3rd『SUNRISE IN THE DREAMLAND』に比べると、貧弱なサウンド・プロダクションといい、ハイトーンで歌うと声が引っ繰り返りそうになる、線の細いVoの不安定さといい、全体的にまだまだ青臭い印象は否めないものの、曲作りの上手さに関してはこの頃から既に光るモノを感じさせてくれる。
特に、Keyのアレンジが秀逸な哀愁
…続き
LIONHEART-Hot Tonight-Die for Love ★★★ (2008-03-12 22:19:24)
“WAIT FOR THE NIGHT"と並ぶ、
アルバムのハイライト・ナンバーの1つ。
たっぷりと哀愁を帯びつつも、ポップ且つキャッチーに
弾ける曲調が素晴しい。
LIONHEART-Hot Tonight-Wait for the Night ★★★ (2008-03-12 22:15:54)
邦題は「今宵 ザ・ナイト」。80年代やなぁ(笑)
それはともかく、楽曲は絶品。
洗練された産業ロック寄りの曲調で、
アルバムの出来の良さを確信させるに十分なOPナンバー。
哀愁と都会的なお洒落な雰囲気を演出する、
サックスの音色が非常に効果的。
LIONHEART-Hot Tonight ★★ (2008-03-12 22:11:00)
個人的にデニス・ストラットン(G)と言えば、現PRAYING MANTISのメンバーで、叙情的なHRサウンドが持ち味のバンドに、
隙あらばアメリカン・ロック・テイストを持ち込もうとする困った人、ってなイメージがあったのだが、そんなネガティブな
印象は、このLIONHEARTの'84年発表のデビュー作を聴いたら、綺麗サッパリ吹き飛んでしまった。
元々、生来のアメリカン・ロック嗜好が原因でスティーヴ・ハリスと対立、IRON MAIDENを去る羽目になったぐらいの人ゆえ、
そんな彼がイニシアチブを握って制作された本作は、NWOBHMや元メイデンといった肩書きや、勇ましいバンド名から
HM然としたノリを期待すると、大いに肩透かしを食らう事になる、ボーカル・ハーモニーとKey、そしてキラキラと眩い
アレンジをふんだんに取り入れた、ポップ且つキャッチーな産業ロック
…続き
VANDENBERG-Heading for a Storm-Waiting for the Night ★★★ (2008-03-12 21:09:09)
美しく流麗な冒頭のアコギ・ソロでガッチリ掴まれ、
メタリックなリフと、泣きを帯びたメロディが
疾走を開始した瞬間にK.O.
2ndアルバムのハイライト・チューンにして、VANDENBERG屈指の名曲。
個人的に、このバンドの中ではこの曲が一番好きだ。
VANDENBERG-Heading for a Storm-This Is War ★★★ (2008-03-12 21:05:08)
言いたいことは上で出尽くしているので、
今更付け足すことは何もない。
最初から最後まで、ハードに泣きまくる超名曲です。
VANDENBERG-The Definitive Vandenberg ★★ (2008-03-12 20:57:00)
3枚のスタジオ・アルバムを残して解散した、天才ギタリスト、エイドリアン・ヴァンデンバーグ(現在は画家に転身)率いる
オランダの至宝、VANDENBERGの栄光の軌跡を綴った、スタジオ・トラック集のDISK-1と、デモ/ライブ音源集の
DISK-2からなる、2枚組仕様のベスト・アルバム。
個人的に、デモ音源とかには余り興味が沸かない性質なので、感想はどうしてもDISK-1の方に偏ってしまうのだけど、
これがデジタル・リマスターにより音質が劇的に向上、エイドリアンの構築美溢れる劇的なGプレイを
フィーチュアした、ハード且つキャッチーな楽曲の魅力が、一層輝きを増しているのだから素晴しい。
まぁ、名曲を数多く持っているバンドゆえ、1枚にまとめようとするとどうしても「漏れ」が生じるし
(なぜ“FRIDAY NIGHT"が入っていない?とか)、1stから3曲
…続き
Time Tells No Lies-Lovers to the Grave ★★★ (2008-03-10 21:59:37)
1stアルバムにおいて、“CHILDREN OF THE EARTH"と双璧を為す
初期PRAYING MANTISが誇る必殺の名バラード。
メロメロに泣きまくる繊細且つ美しいメロディが
胸を締め付け、後半のドラマティックな盛り上がりっぷりが
また素晴しい。
Time Tells No Lies-Children of the Earth ★★★ (2008-03-10 21:52:50)
華麗にして劇的なツインG、繊細に泣きまくる叙情メロディの洪水、
欧州のメタル・バンド随一と言われる美しい三声ボーカル・ハーモニー、
そして静と動の対比が効いたドラマティックな曲展開と、
PRAYING MANTISというバンドの魅力が完璧に詰め込まれた、名曲中の名曲。
PRAYING MANTIS-Time Tells No Lies ★★ (2008-03-10 21:37:00)
華麗なツインG、美しく分厚いボーカル・ハーモニー、そして繊細な泣きメロをフィーチュアした、ドラマティックで
叙情的なHRサウンドを聴かせる英国の4人組が、'81年に発表した1stアルバム。(邦題は『戦慄のマンティス』)
必殺の名曲“CHILDREN OF THE EARTH"と“LOVER TO THE GRAVE"を収録し、NWOBHMムーブメントの中でも屈指の
完成度を誇る1枚と高く評価されながらも、権利関係の複雑さから、長年再発される事なく「幻の名盤」扱いされていた本作。
それゆえ、'95年に念願叶って復刻が果たされた時には、多くのファンが感涙に咽んだというが、実際のところその作風は、
爽やかな曲調のOPナンバー①が象徴するように、結構ポップ路線寄りのサウンドなので、メロメロに泣きまくる
(例えば3rd『A CRY FOR THE NEW WOR
…続き
DIAMOND HEAD-Lightning to the Nations-The Prince ★★★ (2008-03-09 20:37:06)
派手に動き回りつつ鋭角的に刻まれるGリフ、
ヘヴィ・メタリックなパワー、スピード、
そして劇的な曲展開とが揃った、DIAMOND HEAD屈指の名曲。
インスト・パートのツインG風のアレンジが堪らなくドラマティック。
この曲に関しては、METALLICAバージョンよりも
『LIGHTNING TO THE NATIONS』バージョンの方が良いかな。
エンジニアのポール・ロビンスが担当したKeyも、地味に良い仕事をしている。
DIAMOND HEAD-Lightning to the Nations ★★★ (2008-03-09 01:15:00)
'76年、英国はウェスト・ミッドランド地区ストーブリッジにて結成。同じ学校に通っていたシーン・ハリス(Vo)、ブライアン・タトラー(G)、ダンカン・スコット(Ds)、コリン・キンバリー(B)というラインナップで活動を開始したDIAMOND HEADが、『SHOT OUT THE LIGHTS』と『SWEET & INNOCENCE』の2枚のシングル発表後、'79年に自主制作した1stフル・アルバム。
METALLICAが、本作収録の“HELPLESS"“AM I EVIL?"“THE PRINCE"“IT'S ELECTRIC"をカヴァーしたことで、一躍メタル・ファンの間で知名度を高め、他にもMEGADETHやSLAYERを筆頭とする、スラッシュ・メタル群に大きな影響を与えたことでも知られる彼らだが、同様に「元祖スラッシュ・メタル」と呼ばれるVENOM、MOTORHEAD、TANK
…続き
TOUCH-The Complete Works-Frozen on a Wire ★★★ (2008-03-08 01:23:52)
胸を締め付ける悲哀のメロディを伴って、
劇的に展開する泣きのハード・ナンバー。
NEW ENGLAND辺りが好きな人なら、
涙の海で溺死すること請け合い。
SAVAGE GRACE ★★ (2008-03-08 00:55:00)
クリスチャン・ローグ(G)を中心に、LAで80年代初頭に結成。
当初はMARQUIS DE SADE(サディズムの語源となった、フランスに実在した公爵)を名乗っていたが、
かの『METAL MASSACRE』シリーズへの参加を期に、バンド名をSAVAGE GRACEと改める。
'85年にEP『THE DOMINATRESS』でレコード・デビューを飾り、'85年には1stフル『MASTER OF DISGUISE』を
'86年には日本デビュー作となる2nd『AFTER THE FALL FROM GRACE』を発表。
そのアグレッシブでスピーディ、且つドラマティックなHMサウンドがメタル・ファンの間で好評を博す。
(日本では、日章旗ハチマキを巻いた東洋人メンバー、B.EASTの存在も話題になったとかならなかったとか)
しかし、リーダーのクリスチャン
…続き
SAVAGE GRACE-Master of Disguise ★★ (2008-03-08 00:34:00)
AGENT STEEL等と共に、アメリカの元祖スピード・メタル・バンドとしてその名が挙げられるLA出身の5人組。
クリスチャン・ローグ(G)を中心に'81年に結成され、当初はMARQUIS DE SADE(マルキ・ド・サド)を名乗っていたが、
『METAL MASSACRE Ⅱ』への参加を期にSAVAGE GRACEと改名。'83年に5曲入りEP『THE DOMINATRESS』で
レコード・デビューを飾った後、'85年にBLACK DRAGON RECORDSから発表した1stフル・アルバムがこれ。
デビューEPは、センス皆無のジャケット・デザインといい、劣悪なサウンド・プロダクションといい、冴えない楽曲といい、
かなりしょっぱい内容だったが、本作では一転、そこから飛躍的な成長を遂げていて、ポール・ディアノ時代の
IRON MAIDENを更にハイパー
…続き
DEPARTURE-OPEN YOUR MIND-100 MIDNIGHTS ★★★ (2008-03-06 23:39:29)
高揚感に満ちた曲調と、泣きまくるマイク・ウォルシュのG、
伸びやかなデイヴ・ボールドウィンの歌唱、
叙情性を増幅するKeyと、全てが素晴しい
ドラマティックな2ndアルバムのハイライト・チューンの1つ。
DEPARTURE-OPEN YOUR MIND-YOU WERE MINE ★★★ (2008-03-06 23:35:43)
寂しげな雰囲気の漂う哀メロが胸に沁みるバラード。
新加入のVo、デイヴ・ボールドウィンの熱唱が
曲の完成度を一層高めている。
DEPARTURE-OPEN YOUR MIND-FAIR WARNING ★★★ (2008-03-06 23:31:53)
1stに比べ、ハードロック度が高まったことを
端的に物語る、躍動感と爽快感に満ち溢れたOPナンバー。
キャッチーで、ひたすら心地良い名曲。
DEPARTURE-OPEN YOUR MIND-BELIEVER ★★★ (2008-03-06 23:30:07)
ポジティブな曲調の産業ロック・チューン。
マイク・ウォルシュのGが紡ぎ出す、猛烈な泣きメロが
胸を締め付ける名曲。個人的に、2ndではこの曲が一番好き。
DEPARTURE-OPEN YOUR MIND ★★★ (2008-03-06 22:17:00)
デビュー作『DEPARTURE』が、日本とヨーロッパで高く評価された事に気を良くしたマイク・ウォルシュ(G)が、
DEPARTUREを単発のレコーディング・プロジェクトからパーマネントなバンドへと昇格させ、'99年に発表した2ndアルバム。
コンパクト且つキャッチーな楽曲、綿密なアレンジ、都会的な哀愁を漂わす洗練されたメロディ・・・と、美しく瑞々しい
産業ロック・サウンドは1stアルバムと同様ながら、今回は全体のダイナミズムが格段に向上。これは、前作では
完全に脇役に徹していたマイクのGがグッと前に出て来て、楽曲にハード・ロッキンなエッジを効かせている点が大きく、
特に、爽快に躍動するOPナンバー①、ポジティブな曲調の合間に忍ばされる泣きメロが胸を締め付ける②、
物悲しげなメロディにVoの熱唱が映えるバラード③、力強く、高揚感に満ちた④等で披露されてい
…続き
TOUCH-The Complete Works ★★ (2008-03-03 21:42:00)
SANTERSのBOXセット発売に匹敵する、AVEX RECORDSの為した快挙と言うべき、陽の目を見る事なくお蔵入りしてしまった
TOUCHの2ndアルバムの発掘。のみならず、それを名作と名高い'81年発表の1stとカップリングにして、その上、大量の
ボーナス・トラックまで追加収録・・・と、まさに『THE COMPLETE WORKS』のタイトルに恥じぬ、至れり尽くせりな内容を誇る再発盤。
甘く切なく、そして劇的な泣きメロを満載した、アメリカン・プログレ・ハードの名作1st『TOUCH』の素晴しさについては、
別項にて語らせて貰ったので省くとして、ここでは幻の2ndアルバムについての感想をば。
トッド・ラングレンをプロデューサーに迎え制作された本作は、如何にも80年代然としたモダンな
サウンド・プロダクションといい、疾走感やドラマティックな曲展開とい
…続き
WOLF-Roll over-The Shadow of a Shade ★★★ (2008-03-02 21:21:54)
オムニバス・アルバム『METAL WARNING』にも提供していた
(そちらとはバージョン違いとなる)
WOLFの代表曲の1つにして、ド級の名曲。
Gが華麗且つスリリングに弾きまくるインスト・パートを
序曲代わりに、劇的なGリフが疾走を開始する
王道様式美HMナンバーで、黒木のソロの構築のみならず、
Gリフ作りの上手さも際立つ内容。
WOLF-Roll over-Stay Close Tonight ★★★ (2008-03-02 21:20:12)
松本龍以の歌の上手さが際立つミドル・ナンバー。
哀愁を帯びた曲調もいいが、本曲のクライマックスは
猛烈に泣きまくる黒木政彦の壮絶なGソロ。
聴く度に心筋が痙攣しそうになりますよ。
WOLF-Roll over-Standing with Shout ★★★ (2008-03-02 21:19:14)
イントロでドカンと炸裂する、
劇的極まりないGリフで掴みはOK。
松本龍以のシャウトと共に曲が走り始める頃には、
ガンガン頭を振りまくっているという様式美HMチューン。
黒木政彦のドラマティックなGソロの
素晴しさは相変わらずだが、
この曲では、アクティブに動き回る
西川健のBのカッコ良さも際立っている。
WOLF-Roll over ★★★ (2008-03-02 21:14:00)
WOLF最期の作品となった、'91年リリースの過去音源集。
①~④が、'90年制作の2ndデモ『LIMITED EDITION.1』、⑤⑥がデビューEP『WOLF』、⑦~⑪が'87年制作の1stデモ・テープからの再録となっていて、⑦は確かTERRA ROSAやSABER TIGERなんかが参加したオムニバス・アルバム『METAL WARNING』にも収録されていた筈だが、あのアルバムに一緒に提供していた“LAST WORD"は、本作には未収録。残念。
幻の名盤(現在では復刻済み)『WOLF』収録の名曲⑤⑥が聴ける作品として、リリース当時、かなり重宝した覚えがあるが、勿論、その他の収録曲も文句なしのクオリティを誇る。1stフル『SOME ASPECTS OF THE MOMENT』では曲調を広げに掛かっていた彼らだが、ここに収められた楽曲はそれ以前に作られたモノばかりゆえ、徹頭
…続き
WOLF-Some Asupects of the Moment-Ray-na ★★★ (2008-03-02 01:05:31)
歌謡曲テイストも持ち合わせた、哀愁のハードポップ・ナンバー。
個人的には、この曲が1stアルバムでは一番のお気に入り。
しかも、この曲を書いたのが新加入の西川健(B)という事実が
WOLFの新たな可能性を感じさせたが、残念ながら
バンドはその後、新曲を発表することなく解散してしまうのであった・・・。
WOLF-Some Asupects of the Moment ★★★ (2008-03-02 00:59:00)
所属レーベルCAPITAGON PULGGINGの消滅に伴い、流浪の身へと逆戻り。おまけにリズム隊にまで去られてしまったWOLFが、新たに西川健(B)と、元STARLESSの堀江睦男(Ds)を迎え入れ体勢を立て直すと、'90年に4曲入りデモ・テープを制作、
更に同年、インディ・レーベルのCOLOSSEUM RECORDSからリリースした1stフル・アルバムが本作。インディーズ制作ゆえ、サウンド・プロダクションはそれなりだが、楽曲の方は相変わらず粒揃い。様式美HMの王道を行く内容だったデビューEPに比べると、美しいアルペジオを用いて、じっくりとメロディを聴かせるパートを設けたミドル・テンポのOPナンバー①や、楽曲自体はマイナー調の雰囲気ながらも、インスト・パートではメジャー・キーによるGソロが聴かれる②等に明らかなように、今回は意欲的に曲調を広げに掛かった仕上がり。全体的にスリルとテ
…続き
WOLF-Wolf-LOVING YOU ★★★ (2008-03-01 02:20:28)
美しくも切ない、慟哭のへヴィ・バラード。
猛烈に泣きまくる黒木のGも素晴しいが、
やはりこの曲の主役は、声域、声量、表現力、
全てにおいて圧巻の歌唱を響かせる松本のVoでしょう。
WOLF-Wolf-RUNNING FOREVER ★★★ (2008-03-01 02:08:35)
「疾走する様式美HMチューン」のお手本のような名曲。
クライマックスに向けてどんどんテンションが上がって行き、
終盤の黒木のGプレイなんか、何度聴いても悶絶モノの破壊力を誇る。
WOLF-Wolf ★★★ (2008-03-01 02:04:00)
技巧派ギタリスト・黒木政彦と、卓越した歌唱力を誇る天才ボーカリスト・松本龍以、あと、今やミュージシャンとしてよりもパチプロとして有名なアニカツこと関勝美(B)を擁する様式美HMバンドWOLFが、'87年に発表したデビューEP。
現BURRN!!編集長の広瀬和生がビクター勤務時代に社内に設立したインディ・レーベル、CAPITAGON PULGGINGからリリースされたものの、その後サクッと廃盤となってしまった本作は、幻の名盤としてマニアの間で中古LPが法外な値段で取引されていたのだが、'03年に念願叶って初CD化。そのニュースを聞いた時は、自分も↑の方同様、小躍りして喜んだものです。
で、肝心の内容はと言えば、これが幻の名盤との評価に違わぬ、ハイクオリティな様式美HMサウンドがギュウギュウに詰め込まれた仕上がり。特に、スリリング且つドラマティックに構築されたソロを、余裕を持って
…続き
DEPARTURE-DEPARTURE-THE WAY YOU SHOW YOUR LOVE ★★★ (2008-02-28 21:54:46)
SURVIVERの名曲“THE SEARCH IS OVER"にも匹敵する、
感動的な名バラード。
肝は、ケン・マイケルズの張り・艶・伸びの
三拍子が揃った絶品のハイトーンVo。
思わず結婚式で流したくなります。
DEPARTURE-DEPARTURE ★★★ (2008-02-28 21:48:00)
ニュージャージー出身で、これまでBON JOVIのメンバーや、アルド・ノヴァ、PROPHET~MESSAGEのディーン・ファザーノらと
活動を共にしてきたというマルチ・ミュージシャン、マイク・ウォルシュ率いる産業ロック・バンドが、'98年に発表した1stアルバム。
JOURNEYを思わせるバンド名とアルバム・タイトル、イマジネーションを刺激する美しいジャケット・アートワークに
聴く前からワクワクさせられる本作だが、実際、その期待が裏切られる事はない。心地良く躍動するリズム、都会的な
哀愁を漂わせる洗練されたメロディ、そして華やかさを増幅するKey(元RAINBOWのデイヴ・ローゼンタールが全面参加)に
よって、キラキラと眩いアレンジが施された、高いヒット・ポテンシャルを秘めた楽曲が多数収録された内容は、
まさに「キャッチーでメロディアスな産業ロック・ア
…続き
TOUCH-Touch-MY LIFE DEPENDS ON YOU ★★★ (2008-02-27 22:10:15)
アルバムのラストを締め括るに相応しい、
激しく、悲しく、ドラマティックな名曲。
結構攻撃的な歌声を聴かせるVo、ハードに切り込んで来るG、
華麗なボーカル・ハーモニーも良い仕事をしているが、
個人的にこの曲の一番の肝は、Keyによるピアノ・サウンド。
ドラマ性のみならず、気品をも演出しています。
TOUCH-Touch-So High ★★★ (2008-02-27 22:01:00)
マイク・マンゴールドがリードVoをとった、
劇的且つセンチメンタルな名曲。
G、Vo、Keyが一体となって生み出す泣きメロが
とにかく胸に沁みます。後半の盛り上がりっぷりなんて
息苦しいほど。それでいてインスト・パートには
プログレッシブ・ロック色も漂い、
おセンチながらもヤワな印象はない。
TOUCH-The Complete Works-Don't You Know What Love Is ★★★ (2008-02-27 21:52:41)
米ビルボードのTOP40に食い込むヒットを飛ばし、
英メロディ・メイカー紙でも№1を獲得した、バンドの代表曲。
幾層にも重なる、分厚く美麗なボーカル・ハーモニーは
何度聴いても胸に沁みます。
TOUCH-Touch-Black Star ★★★ (2008-02-27 21:39:43)
テンション高めのVo、シャープな疾走感、繊細なメロディ、
そして劇的な曲展開と、3分台の短い時間の中に
これでもか!とドラマが詰め込まれた、
「ハード化したQUEEN」とでも言うべき名曲。
完全にG主導で突っ走るが、中盤で炸裂するスリリングにして
華麗なKeyプレイは流石。
TOUCH-Touch ★★ (2008-02-27 21:29:00)
栄えある、第1回モンスター・オブ・ロックのOPアクトを務めたことでも知られる、元AMERICAN TEARSの
マイク・マンゴールド(Key)率いるアメリカン・プログレッシブHRバンドが、'81年に発表した1stアルバム。
マイクのカラフルなKeyワークが楽曲の基盤を作り上げ、ポップでキャッチー、且つ切ないメロディの洪水と、歌える
弦楽器隊3人が織り成す、分厚く美麗なボーカル・ハーモニーに全編を彩られた華麗なサウンドは、「泣きメロの帝王」
との異名をとるNEW EGLANDにも匹敵する、美しきアメリカン・プログレ・ハードの理想形を描き出している。
それでいて、ポップになり過ぎることなく、きっちりとハード・ロッキンなエッジを効かせている辺りが
本作のニクイところで、特に④は、ハードになったQUEENとでも言うべき、シャープな疾走感と、ドラマティックな曲展
…続き
HELLOISE-Fata Morgana-Eloise ★★★ (2008-02-26 21:29:43)
イギリスのポップ・シンガー、バリー・ライアンのソロ転向後、最初のヒット曲となったナンバーのカヴァー。
キュートでポップなメロディ、オーケストレーションを
取り入れたドラマティックな曲展開が、QUEENの
“BOHEMIAN RHAPSODY"に影響を与えた事でも知られる名曲。
ロビー・ヴァレンタインが参加したアルバムで
この曲をカヴァーしたのは意図的なこと?
HELLOISE-Fata Morgana ★★ (2008-02-26 21:15:00)
サイドGとBが脱退し、その穴をスタン・フェルブラーク(Vo)、ベン・ブラアフ(G)、エルンスト・ファン・イー(Ds)ら
残ったメンバーで埋めつつレコーディング、'01年に発表された再結成第2弾(通算では4枚目の作品となる)アルバム。
北欧のバンドにも通じる透明感を湛えた、メロディックな正統派HRサウンドという基本路線に大きな変化はないものの、
今回はプロデューサーにサシャ・ピートを迎えたせいか、ミドル・チューンを主体に、じっくりとメロディを聴かせる
作風だった前作から一転、スピーディに疾走する②を筆頭に、劇的且つスリリングなツインGの絡みを前面に押し出した、
前3作を大きく上回るアップテンポなパワーが漲った、重厚でヘヴィ・メタリックな内容に仕上がっている。
また、収録曲の殆どが5~7分台と、大作主義が打ち出されているのも本作の特徴の1つで、特に、ラナ・
…続き
HELLOISE-A Time & A Place for Everything-Fallen Angel (Where Are You Now?) ★★ (2008-02-22 21:31:16)
スタン・フェルブラークの浮気体験アンビリーバボーに
ついて歌ったナンバー(?)。
切なく駆け抜けていく曲調に絡む、
効果的に用いられたアコギが非常に印象的。
HELLOISE-A Time & A Place for Everything-Blame It on the Night ★★ (2008-02-22 21:28:38)
イントロの美しいGメロディにグングン期待が高まり、
PRAYING MANTISばりの哀メロ・ナンバーが始まった瞬間、
思わずガッツポーズ。往年のファンの期待に見事に応えた、
全盛期を彷彿とさせる名曲。
HELLOISE-A Time & A Place for Everything ★★ (2008-02-22 21:18:00)
『COSMOGONY』と『POLARITY』という、2枚の名盤を残して解散した、オランダはロッテルダム出身の5人組正統派HMバンドが、
バック・カタログのCD化を記念して行ったコンサートの、予想以上の好評に自信を持ち、オリジナル・メンバーでの
再結成を決意。解散から実に12年ぶりとなる'98年にリリースした3rdアルバムがこれ。
叙情的なイントロに期待が高まり、PRAYING MANTISばりの哀メロが炸裂する名曲①に代表されるように、そのサウンド・スタイルは
忠実に解散以前の作風を継承していて、明る過ぎず暗過ぎない、独特の透明感を湛えたメロディ・センスも健在。
ルックスはともかく(笑)、メンバーの技量にも衰えはなく、劇的なメロディを紡ぎ出すツインG、そしてスタン・フェルブラークの
ロビン・マッコーリーを彷彿とさせるメロウな歌声は、相変わらず心地良いっ
…続き
SIGH-Hangman's Hymn: Musikalische Exequien-Death With Dishonor ★★★ (2008-02-21 22:24:27)
個人的には7thアルバムのハイライト・チューン。
禍々しいGリフに、畳み掛けるような疾走感、
炸裂するかの如き劇的な盛り上がりをみせるサビの
素晴しさも然る事ながら、個人的に痺れたポイントは、
隠し味として導入されている壮麗なピアノの音色。
このバンドは本当にピアノ・サウンドとの相性が良いなぁ。
OBITUARY-Cause of Death-Turned Inside Out ★★ (2008-02-21 22:01:26)
2ndアルバムのラストを締める、
ジェイムズ・マーフィの流麗且つ劇的なGプレイが
最も堪能できるデス・メタル・ナンバー。
トレヴァー・ペレス(G)との華麗なハーモニー・プレイも印象的。
OBITUARY-Cause of Death-Find the Arise ★★ (2008-02-21 21:56:50)
2分台のランニング・タイムをバイオレントに突っ走る、
ストレートなデス・メタル・チューンだが、
その中で閃くジェイムズ・マーフィのGソロは非常に華麗でドラマティック。
ブルータルな曲調と、いい感じのコントラストを描き出します。
SIGH-Hangman's Hymn: Musikalische Exequien ★★★ (2008-02-21 21:54:00)
海外でも高い評価を得る、東京出身のブラック・メタル・バンド(と狭い枠内で括るには、最早無理のある存在なんだけど)が'07年に発表した、人類への絶望を4幕構成で綴った、セミ・コンセプト作(?)の7thアルバム。
DEATHやOBITUARY等での活動で知られる辣腕ギタリスト、ジェイムズ“渡り鳥"マーフィがマスタリングを手掛ける本作は、ここ数作で目立っていた実験色や、アバンギャルドな難解さが払拭され、ストレート且つタイトに引き締まった楽曲は、バイオレントであると同時に、かなりキャッチー。1stや2ndの頃を彷彿とさせる、ささくれ立ったアグレッションや、爆発的な疾走感が全開で、全10曲、一瞬たりともテンションを緩めることなく、走って走って走りまくる、まるでSIGN版『REIGN IN BLOOD』といった趣きの仕上がり。
わめき型の絶叫Voや、歪んだ音色でシュレッドされるGリフにブ
…続き
MyPage