この曲を聴け! 

火薬バカ一代さんのページ
火薬バカ一代さんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 3251-3300
Vectom-Rules of Mystery-Der Anfang / Prisoner's Back
Vectom-Rules of Mystery
Vectom-Speed Revolution-Satan's Colours
Vectom-Speed Revolution-Black Viper
Vectom-Speed Revolution-Loudness and Speed
Vectom-Speed Revolution-In Nomine Satanas
Vectom-Speed Revolution
Vectom
PROTECTOR-Urm the Mad
ATTACKER-The Second Coming
Artica-As It Should Be
Artica
ALIEN-Crash
VENUS & MARS-NEW MOON RISING-BLESS A BRAND NEW ANGEL
VENUS & MARS-NEW MOON RISING
Minaton-One Day in Paradise-Down by the Quay
Minaton-One Day in Paradise-Highlife in the Night
Minaton-One Day in Paradise-One Day in Paradise
Minaton-One Day in Paradise
Minaton
TORCH-Torch-Battle Axe
TORCH-Torch-Watcher of the Night
TORCH-Torch-Beauty and the Beast
TORCH-Torch
XT-XT-The Rock In My Life
XT-XT
M.ILL.ION-Kingsize-Backdoor Queen
M.ILL.ION-Kingsize-Eye of a King
M.ILL.ION-Kingsize
M.ILL.ION-No.1
Shotgun Symphony-Shotgun Symphony-Highway To Tomorrow
Shotgun Symphony-Shotgun Symphony
Shotgun Symphony
THE SHOCK-PINULTIMATE-Fruits of My Disease
THE SHOCK-PINULTIMATE-SIGN OF THE TIMES
THE SHOCK-PINULTIMATE
SCANNER-Terminal Earth
Lost Society-Fast Loud Death
TYGERS OF PAN TANG-The Cage-The Actor
TYGERS OF PAN TANG-The Cage-Danger in Paradise
TYGERS OF PAN TANG-The Cage-Paris by Air
TYGERS OF PAN TANG-The Cage
HEAVY METAL ARMY-Heavy Metal Army-Bird of Destiny
HEAVY METAL ARMY-Heavy Metal Army-Heavy Metal Army
HEAVY METAL ARMY-Heavy Metal Army
NEXX-Another Dawn-Another Dawn
NEXX-Another Dawn
URBAN TALE-Signs of Times-The Starship of Giants
URBAN TALE-Signs of Times
THE SIGN-THE SIGN OF LIFE-ARYON
→PC向けページ
Tweet
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142


発言している24曲を連続再生 - Youtube



Vectom-Rules of Mystery-Der Anfang / Prisoner's Back ★★★ (2014-02-06 22:26:36)

相変わらずスピーディではあるものの、
切迫感が薄まった曲調はパワー・メタル的。
ゆったりとハモるツインGもいかにも
「ジャーマン・メタル」といった趣きです。
メロディアスに歌おうとする(努力の跡は伺える)
Voの歌唱力も、リッキー・ヴァン・ヘルデン(ATTACK)
クラスまでには上達しました。
・・・これを「上達」と言っていいのかどうか分かりませんが。

Vectom-Rules of Mystery ★★ (2014-02-06 22:13:22)

デビュー作『SPEED REVOLUSION』のアートワークと間違い探し状態のジャケットでファンの混乱を誘った(?)、ドイツ・インゴルシュタット出身の4人組が'86年に発表した2ndアルバム。
チープだった音質が幾らか改善され、メロディアスに歌うべく努力するようになったシンガーが「ド下手」から「デビュー直後のカイ・ハンセン」クラスにまで何とかレベルUP(・・・レベルUP?)。またツインGも一層ドラマティックなフレーズを奏でるようになる等、前作に比べてかなりパワーメタル成分が強まりました。
反面、「スピード命!夜露死苦!」といった刹那的な疾走感が緩まってしまった点は痛し痒し。またデビュー作を繰り返し聴き込むうちに音痴なシンガーに耐性が出来てしまったので、半端に上達した本作での彼の歌唱に物足りなさを覚えてしまう始末。慣れってやつは恐ろしい・・・。
とはいえ、別に彼らのサウン
…続き

Vectom-Speed Revolution-Satan's Colours ★★ (2014-02-05 22:39:00)

1stアルバム最速ナンバー。
全セクションが早回しで再生されてるようで
聴く度に笑ってしまいます。その速度についていけず、
「うるせぇなこの野郎!ほっとけボケ!」と
不貞腐れてキレ気味に吐き捨ててる(ような気がする)
Voが最高。

Vectom-Speed Revolution-Black Viper ★★ (2014-02-05 22:34:59)

一生懸命メロディアスに歌い上げようとしている
(その結果、息も絶え絶えな感じになってるのが可笑しい)
Voと、ドラマティックにハモるツインGをフィーチュアした
パワー・メタリックな疾走曲。

Vectom-Speed Revolution-Loudness and Speed ★★★ (2014-02-05 22:32:41)

タイトルまんまの曲ですね。
チリ出身のタンザ嬢率いるDEMONAがカヴァーしたことが
局所的に話題になったような、ならんかったような。
ソフト・ロックは好かん!メタル最高!
ジャック・ダニエルズ旨ぇ!
喧しくてスピーディ、それがVECTOMのやり方!
とバンドの主義信条を高らかに謳い上げる歌詞が
素晴らし過ぎますよ。
レミーみたいなオブリを入れてくるBもカッコイイ。

Vectom-Speed Revolution-In Nomine Satanas ★★ (2014-02-05 22:25:54)

「ほどほど」とか「適当」といった言葉とは全く無縁で、
全てのパートが全力投球で突貫するスピード・ナンバー。
スラッシュとは「鞭打ち」から来てるわけですが、
ここのドラミングはまさしくそれ。バシバシ鞭打ってます。

Vectom-Speed Revolution ★★★ (2014-02-04 22:45:39)

KKKもどきのアートワークを頂く本デビュー作('85年)において、チープな音質のもと繰り広げられるのは、疾走疾走また疾走という、アルバム・タイトルを地で行くスピード・メタル・サウンド。
ガムシャラにブッ叩きまくるDs&激しくのた打つBが形成する性急なリズムに乗って、音程ガン無視のダミ声Voとヒステリックに切り込んでくる2本のGとが、何かに憑かれたように突っ走る様には、「やりたいことに実力は追いついてないけど、足りない分は気合と根性でカバー!」という、(この時代の)ジャーマン・メタル・スピリッツが濃厚に息衝いています。
破れかぶれな暴走を繰り返しながら、飽くまで根っこには正統派HMが植えられている楽曲は初期DEATHROWやS.D.I.なんかに近い印象ですが、良くも悪くもこのバンドを個性的な存在たらしめているのは、清々しいぐらいに音痴なVo。「まぁ楽器兼任ならこんなもんか」と思
…続き

Vectom (2014-02-04 22:44:00)

'83年の結成から'93年の解散まで、10年間の活動期間を全速力で駆け抜けた、ドイツはバイエルン州インゴルシュタット出身の5人組スピード/スラッシュ・メタル・バンド。そのせいで情報が少ない少ない。
'85年にGAMA INTERNATIONALから1st『SPEED REVOLUSION』を、'86年にSCRATCHCORE RECORDSから2nd『RULES OF MYSTERY』をそれぞれ発表しており、これらのアルバムに託された、荒削りだが生き急ぐように突っ走る暴走サウンドは、マニア筋から評価が高い。
ところで、「VECTOM」ってどういう意味なんでしょうね?

PROTECTOR-Urm the Mad ★★★ (2014-02-03 23:30:56)

PROTECTOR復活の報を教えて頂き、久し振りに引っ張り出して聴き直している'89年発表の2ndフル・アルバム。日本では嘗てテイチクからEP『LEVIATHAN'S DESIRE』('90年)とのカップリングで、全20曲、収録時間70分オーバーという、この手の音に興味のない人には拷問みたいな仕様で国内盤がリリースされていましたね。
'94年にオーバードーズにより死去した中心メンバー、ミヒャエル・ヘッセの畳み掛けるドラミングを核に、マーティン・ミシーの咆哮型Voと、痙攣気味に刻まれるGリフが暴風の如く荒れ狂うスラッシュ・サウンドは、『TERRIBLE CERTANITY』を発表した頃のKREATORを彷彿とさせる一方で、押しまくるだけでなく、スロー/ミドル・セクションを有用。例えばアコギが爪弾かれるイントロから段階的にスピードを上げていく⑦のような、いかにもヨーロピアンな湿気ったヘ
…続き

ATTACKER-The Second Coming ★★★ (2014-02-02 21:39:47)

BON JOVIのお膝元ニュージャージーにおいて、そのBON JOVIとは「白馬の王子様」と「類人猿」ぐらいかけ離れたムサ苦しいパワー・サウンドを追及し続けるトゥルー・メタル軍団、ATTACKERが'88年に放った2ndアルバム。(再発盤のジャケットはリバーシブル仕様なんですが、両方ともちっとも嬉しくないクオリティなのがこのバンドならでは)
若ハゲにビール腹という、外見上のハンデを物ともしないストロングな歌唱を轟かせる新Vo、ジョン・レオーネ(故人)の加入により、SHRAPNELメタルにも通じる肉食系USパワーメタル・サウンドが格段にビルドアップ。(エンジニアはアレックス・ペリアラス&ロブ“ワッコ”ハンターで、この顔触れからして既に暑苦しい)
RIOTの“THUNDERSTEEL”を更にマッチョ化したような①や、緩から急へと突貫する③、戦車の如く突き進む⑧といった、ハイピッチ
…続き

Artica-As It Should Be ★★★ (2014-02-01 00:47:55)

年末に手持ちのゼロ・コーポレーション関連作品を整理したのですが、それまで持ってたこと自体を完璧に失念していた、アメリカ出身の5人組が'95年に残した1stアルバム。
影が薄いとは言え、決して低クオリティの作品ではなく(聴き直して今更思い出した)、ちょっぴり掠れ声のハイトーンVoと、シンフォニックなKey、それに分厚いボーカル・ハーモニーに包まれたJOURNEY型AOR/産業ロックのド真ん中を行く哀愁サウンドは、流石に本家に比べるとプロダクションもアレンジも野暮ったい。しかしその分、こっちは楽曲や演奏から発せられる、新人らしい若々しさ弾けるハードネスが売りになっています。
例えばコーラスにしても、JOURNEYのそれが「壮麗さ」を増強してるのに対し、本作の溌剌としたコーラスからはアリーナ・ロックとかポップ・メタル寄りな味わいも感じられ、特に⑤⑧は、単なるJOURNEYフォロワー
…続き

Artica (2014-02-01 00:47:23)

マーク・エイドリアン(G)とロビー・ムーア(Key)、それにジェフ・パリスと活動を共にしていたというロジャー・フィーツ(B)が中心となり、ロサンゼルスで結成。
ラインナップを整え、デモテープの制作、また地元で開催されたバンド・コンテストで1位に輝く等の実績を上げた結果、アルバム・レコーディングのチャンスを掴み、'95年、セルフ・プロデュースでデビュー作『AS IT SHOULD BE』を発表。同作はジャケット・デザインを変更して、日本でもゼロ・コーポレーションからリリースされた。
ちなみに『AS IT~』は日本でしかCD化されなかったため暫くレア・アイテム化していたものの、'05年にめでたくリイシュー。しかもお色直しされた再発盤のジャケットが美麗で良いんだな、これが。

ALIEN-Crash ★★ (2014-01-30 22:10:52)

ALIENのカタログの中ではあまり評価の芳しくない、'95年発表の4thアルバム。
やっぱり“SPOTLIGHT KIDS”ソックリな①が不味かったのか、それとも「キーを変えただけの“LONG LIVE ROCK'N'ROLL”」といった趣きの②が不味かったのか、はたまた“EYE OF THE WORLD”のGソロをまんま頂戴してしまった④が不味かったのか・・・。と言うか、90年代という時代に即したハード・ロッキンなサウンドの構築を目指したものの、出来上がった作品からは元ネタが露骨に透けて見えてしまっていたという、ハード方面に関する彼らの引き出しの少なさが不味かった作品なのかな、と。
一方で、しんみりと心温まるバラード⑤、ポジティブな躍動感を伴って駆け抜けていく⑥、メンバー自ら「80年代のALIEN風味」と太鼓判を押す⑧等、傑作デビュー作でこちらの耳に刷り込まれた「ALIEN
…続き

VENUS & MARS-NEW MOON RISING-BLESS A BRAND NEW ANGEL ★★★ (2014-01-30 22:03:06)

あと10年早く発表されていたなら
アメリカでヒットしてたんじゃないかな~
と想像を掻き立てられる名バラード。
「上手い歌」ってのは、こういう歌唱を言うのですね。

VENUS & MARS-NEW MOON RISING ★★★ (2014-01-29 22:50:58)

マーク・フリーの傑作『LONG WAY FROM LOVE』に“SOMEDAY YOU'LL COME RUNNING”等の秀曲を提供したことで、HR/HMファンにも一躍その名を知らしめた敏腕ソング・ライター、ロビン・ランダルが、シンガーのダイアナ・デウィントと共に結成したポップ・ロック・デュオの日本デビュー作となった'98年発表の2ndアルバム。
憂いを振り撒くダイアナの麗しい歌声と、ロビンのクリエイトする哀愁のメロディが、Keyの煌びやかな味付けのもとキャッチーに躍動する楽曲は、収録全曲が“SOMEDAY~”と同系統のハードポップ路線。
いくら1曲1曲の完成度が高くても流石にこの音楽性で14曲収録はダレるよとか、打ち込みを多用した角のない音作りがHR/HMリスナーには刺激不足とか、色々気になる点もあるっちゃ有りますが、それを差っ引いて尚、マーク・フリーの『LONG~』に収
…続き

Minaton-One Day in Paradise-Down by the Quay ★★★ (2014-01-28 22:32:40)

港町の恋人達の悲恋を切々と歌い上げる
涙なしには聴けないアルバムのハイライト・ナンバー。
Voの独唱に始まり、泣きのGと重厚な演奏&コーラスと
シンフォニックなKeyが加わってドラマティックに
曲展開が盛り上がっても全く薄れない、
いかにも東欧的な侘しげな叙情メロディが美味。

Minaton-One Day in Paradise-Highlife in the Night ★★★ (2014-01-28 22:26:15)

リードBが非常に効果的な疾走ナンバー。
スパニッシュ・タッチで爪弾かれるアコギを
フィーチュアした中間部のドラマティックな
曲展開も含めて、走っていても優美さを失わない曲調が、
どことなく初期ROYAL HUNTを彷彿とさせます。

Minaton-One Day in Paradise-One Day in Paradise ★★★ (2014-01-28 22:21:58)

壮麗なコーラスがQUEEN風味を醸し出すと同時に、
ネディ・ジョン・クロスの舞台俳優としての
才能も発揮された、ミュージカル・テイストも
感じられるシンフォニックなバラード。

Minaton-One Day in Paradise ★★★ (2014-01-27 21:56:25)

ゼロ・コーポレーションからリリースされたカタログを棚にコレクションしてはニヤニヤと悦に入っていたのも今は昔。現在ではかなりの作品を手放してしまったのですが、幾つかは手元に残したままの物もあって、最近よく聴き直しているその中の一つが、ドイツに拠点を置く5人組が'94年に発表したこのデビュー作。
メンバー・ショットを適当にコラージュしただけの冴えないアートワークと、冒頭に配置されたロケンロール・ソング2連発でリスナーの出鼻をいきなり挫く構成は頂けませんが、彼らの本領は、シンフォニックなアレンジと、テクニカルな演奏に支えられた大仰な曲展開が、VALENTINEやMEATLOAF等を彷彿とさせる楽曲が並ぶ4曲目以降に発揮されるので、暫しのご辛抱を。
取り分け本作のユニークネス創出に大きく貢献しているのが、音楽の専門教育を受け、俳優として舞台にも立っているというネディ・ジョン・クロス(
…続き

Minaton (2014-01-27 21:55:53)

兵役中に知り合ったメンバー達によってブルガリアにて結成。活動拠点をドイツへと移し、'94年に1st『ONE DAY IN PARADISE』を自主制作。
当初はバンドのリーダーであるネディ・ジョン・クロスのソロ名義でのリリースだったが、'95年にゼロ・コーポレーションを通じて日本でも同作が発売されるにあたり、MINATONとバンド名義に改める。
「ミナトン」なんて聞くとどうしてもレイ・ハリーハウゼンがクリエイトした牛頭人身の怪物のことを思い出してしまいますが、多分彼らもアレからバンド名を頂戴したんだろうなぁ、と。
尚、MINATONはこれ1枚きりで消滅し、以降ネディ・ジョン・クロスはソロ・アーティストとして活動している模様。

TORCH-Torch-Battle Axe ★★ (2014-01-24 23:39:05)

アクセントとして用いられたアコギが
ミステリアスな雰囲気も醸成し、
アルバムで最も北欧らしさが感じられる
ミッド・ナンバー。
邦題“闘いの刃”に相応しく、ダークで
重厚な曲調に血が騒ぎます。

TORCH-Torch-Watcher of the Night ★★★ (2014-01-24 23:31:16)

帯に書かれた「たいまつ(トーチ)を掲げた5人の戦士達は
勇猛にも戦いを挑んだ!トーチは巨大な炎となって燃え盛る!
ヘヴィ・メタル・キッズ達よ彼らの、このパワー、
スピード感に酔いたまえ!」なる惹句を地で行く疾走曲。
(酔いたまえ!って・・・)
全体を引っ張るキレのあるドラミングも気持ち良いですね。
ちなみに邦題は“暗黒の監視人”

TORCH-Torch-Beauty and the Beast ★★ (2014-01-24 23:22:36)

LAメタル・テイストも感じられる
軽快でノリの良い曲調に、字余り気味の歌詞を
威勢良くねじ込んでくるVoの体毛の濃そうな
ワイルドな歌いっぷりが、何となく
ブルース・ディッキンソンを彷彿とさせます。

TORCH-Torch ★★★ (2014-01-23 22:45:48)

スウェーデン出身の4人組が'83年に発表した、LPサイズで遭遇した日にゃ夢見が悪くなりそうなジャケットがインパクト絶大のデビュー作(邦題は『暗黒からの脱出』)。しかも「北欧伝説の乙女さながらの~」という解説を読むに、コイツこの顔で女(女神様)なのか?!と。言われてみれば妙に唇赤いし、眉毛整えてるし、睫毛長いし、見ようによってはパンプアップした木の実ナナに見えなくもないが・・・。
そんなジャケが表す通り、【北欧メタル】のカテゴリーで語られることの多い作品にも関わらず、ここに託されている音に「泣き」とか「哀愁」「透明感」「クラシカルな美旋律」といったキャッチー・・・いやさ、軟弱な要素は皆無。
剛毅なGリフ主導で疾走する武骨で胸毛モサモサな番長サウンドは、北欧メタルよりもNWOBHMやヴァイキング・メタルに近しく(収録各曲に付けられた大仰な邦題もハマってます)、初めて聴いた時は「垢
…続き

XT-XT-The Rock In My Life ★★★ (2014-01-22 21:18:26)

GソロとKeyソロも盛り込まれたハードな疾走ナンバー。
(音作りがポップなので、とてもそうは聴こえませんが)
「ジ~ザァ~ス!」「ジ~ザァ~ス!」と連呼しているので、
STRYPERがカヴァーしたら案外ハマりそうな名曲。

XT-XT ★★★ (2014-01-21 22:06:44)

スウェーデンのハードポップ・デュオが'92年に発表した1stアルバム。輸入盤市場で好評を呼んだ本作は、日本ではゼロ・コーポレーションを通じて、'93年に2nd『TAXF REE』と同時に国内盤がリリースされました。
いきなりバッハの“TOCCATA”でドラマティックに本編の幕が上がり「おぉ」と思わせてくれますが、後に続くのはネオクラシカルな様式美HM・・・ではなく、瑞々しくキャッチーなメロディを、北欧ならではの透明感で包み込んで聴かせるハードポップ・サウンド。
若き日のアンドレ・マトスを思わせるナヨッとしたシンガーの歌い回しと、打ち込みのドラム、それにSTRYPERばりに「ジ~ザァ~ス♪」と連呼する、クリスチャン・バンドらしいキリスト賛歌に引っ掛かりを覚える向きもあるかもしれませんが、「いやいや、曲の良さが全てに優先する」というメロディ至上主義者には自信を持ってお薦めできる1
…続き

M.ILL.ION-Kingsize-Backdoor Queen ★★★ (2014-01-20 23:18:37)

Gと共にスピーディな曲調を牽引するKeyの
リード楽器ぶりが、DEEP PURPLEの流れを汲む
古き良き北欧様式美メタルの魅力を伝えてくれる
BISCAYA辺りにも通じる逸品。

M.ILL.ION-Kingsize-Eye of a King ★★★ (2014-01-20 23:13:45)

シンフォニックで壮大なイントロを経て
疾走を開始するドラマティックな曲展開が
どことなくPRETTY MAIDSの“BACK TO BACK”を
思い出させなくもない、アルバムのOP役に相応しい名曲。

M.ILL.ION-Kingsize ★★ (2014-01-19 22:31:34)

M.ILL.IONの作品を購入するのは1st『№1』以来で、メンバーの顔触れのみならず、音楽性の方もドラスティックな変貌を遂げていて結構驚かされました。
アメリカンなポップ・メタル/アリーナ・ロックに、北欧調の味付けを加えた感じのサウンドを聴かせてくれたデビュー作に対し、この5thアルバム('04年発表)では格段にヘヴィ・メタリックな硬度を高め、初期PRETTY MAIDSを思わすスピーディな①、GとKeyの真っ向勝負のせめぎ合いがBISCAYAを彷彿とさせるスリリング②・・・といった具合に、DEEP PURPLEの流れを汲む古典派の様式美HMを実践。
HAMMERFALLやSTRATOVARIUSのブレイク以降、北欧において一気に勢力を拡大したメロスピ/メロパワ路線とも、イングヴェイ影響下のネオクラ路線とも異なる、古き良き北欧様式美HMの伝統をストレートに受け継いだ本編は、
…続き

M.ILL.ION-No.1 ★★ (2014-01-18 22:45:31)

第二次北欧メタル・ブーム終息後もHR/HMシーンをサバイブした根性の持ち主、スウェーデン出身のM.ILL.ION、'92年発表のデビュー作。(国内盤はゼロ・コーポレーションから'93年にリリース)
ここで彼らが志向しているのは、溌剌たる演奏、ミッド・テンポの楽曲、合唱を誘うキャッチーなサビメロが健康的にハジける80年代風味満点のポップ・メタル/アリーナ・ロック。しかしながら、透明感を湛えた美旋律と哀愁が滲み出す明るくなりきれないメロディ、それに叙情味を増幅するKeyによる北欧メタル然とした味付けが、彼らの隠しようもない出自を証明しています。
音楽性に比してゴージャス感に乏しいプロダクションや、ワイルドになりきれないVoの生真面目な歌唱が運んでくる線の細ささえも、北欧メタルならではの侘びサビとして郷愁を大いにそそってくれます。
北欧メタル史に名を刻むようなパンチの効いた名
…続き

Shotgun Symphony-Shotgun Symphony-Highway To Tomorrow ★★★ (2014-01-17 23:10:55)

ドラマティックな曲展開は欧州へヴィ・メタリックですが
ノリ易い曲調と、一緒に歌えるキャッチーなサビメロの構築術は
アメリカのバンドならではという、美味しいとこ取りな名曲。
SHOTOGUN SYMPHONY=この曲、と言っても過言ではありません。
多分。

Shotgun Symphony-Shotgun Symphony ★★★ (2014-01-16 23:14:00)

「90年代《やみ》を切り裂くメロディの銃弾《きらめき》。ニュージャージーから放たれたSHOTGUN SYMPHONY、ここに推参・・・」と、思わずこっちの書く文章までゼロ・コーポレーション調になってしまう、Key奏者を含む5人組が'93年に発表した1stアルバム。
哀愁を帯びたメロディと、ドラマティックな曲展開を組み立てるヨーロピアンなセンス、それらをキャッチーにまとめ上げるアメリカンなアレンジ・センスとを併せ持ったバンドで、彼らの才能が集約されたOPナンバー①をラジオで初めて聴いた時は、速攻で本作の購入を決意させられた程でした。
シンセサイザーによる荘厳な味付け、ハードロッキンなエッジと重量感を失わないリフ&リズム、その上で憂いを帯びたメロディを熱唱するトレイシー・ホワイトのハイトーンVo・・・正直な話、この名曲のインパクトがデカ過ぎて本編自体の存在感が掻き消されてしまって
…続き

Shotgun Symphony (2014-01-16 23:03:48)

'91年、ニュージャージーにおいて結成。音頭を取ったのはトレイシー・ホワイト(Vo)とチャーリー・カルヴ(B)の2人で、その後ARTIST WORLDWIDE MANAGEMENTと契約を交わすと、'93年にセルフ・タイトルの1stアルバムでデビュー。同作はゼロ・コーポレーションを通じて日本でもリリースされ、彼らの出す90年代のアメリカのバンドらしからぬ、メロディアスでドラマティック、且つ親しみやすいキャッチーさを備えたHMサウンドが高く評価された。
その後、2nd『FORGET THE RAIN』で流行に感化されたり、3rd『ON THE LINE OF FIRE』で初心を取り戻したりと、紆余曲折を経ながら活動を続け、'02年に解散。
しかし'10年にはライブ盤『LIVE AT FIREFEST 2010』を引っ提げて再結成を果たしている。

THE SHOCK-PINULTIMATE-Fruits of My Disease ★★★ (2014-01-15 22:14:40)

アルバム中においては“SIGN OF THE TIMES”と
双璧を為す、へヴィ・メタリックな名曲。
楽曲のカッコ良さといい、全編に亘って歌いまくる
ツインGといい、マット・シェルドンとボズ・ボズリー
コンビのセンスに鈍りは見られません。

THE SHOCK-PINULTIMATE-SIGN OF THE TIMES ★★★ (2014-01-15 22:10:55)

キャッチーなノリの良さと爽快なドライヴ感、
翳りを湛えたメロディとへヴィ・メタリックな
切れ味の鋭さ。アメリカン・テイストと
ヨーロッピアン・テイストのハイブリッドな名曲です。

THE SHOCK-PINULTIMATE ★★★ (2014-01-14 22:27:56)

先日CD屋に足を運んだ際、遅れて来たNWOBHMバンド、VIRTUEが'86年に残した幻のEP『WE STAND TO FIGHT』が再発されていて驚いたのですが、それを見て思い出したのが、VIRTUEを母体に結成されたバンド、THE SHOCKと、彼らが'98年に残したこのデビュー作『PINULTIMATE』のことでした。
ここで聴かれるのは、幕開け役/幕引き役を担う①⑪の曲調が如実に物語る通り、濃厚に80年代風味を背負ったキャッチー且つ健康的なポップ・メタル・サウンド。(上で別の方が指摘している通り)STRYPERなんかを彷彿とさせる楽曲からはNWOBHM的な要素は殆ど見受けられませんが、ササクレたGの音色等、音作りがやたらにアグレッシブなのが本作の特徴で、このヨーロピアンHM調の装いと、スカッとアメリカンなノリの良さを伴った楽曲とのミスマッチ感が、作品に印象的なフックを生み出
…続き

SCANNER-Terminal Earth ★★ (2014-01-13 23:17:06)

LION'S BREED名義でEARTHSHAKER RECORDSからアルバムも出していた長いキャリアを誇っているにも関わらず、万年Bクラスのイメージが拭い難く、熱心なファンからはそれなりに評価されているのに、なかなか芽が出ず一軍とファーム間を行ったり来たりしている(引退後は球場近くで焼肉屋を経営してそうな)プロ野球選手・・・的な哀愁を(勝手に)感じていたバンドが、'90年に発表した2ndアルバム。
ACCEPTとHELLOWEENの丁度中間を行く、両者の美味しいトコ取りなパワー・メタル・サウンドを目指した筈が、悲しいかな、実際に出来上がったのはACCEPT程パワフルではなく、さりとてHELLOWEEN程メロディがキャッチーでもないという「帯に短し襷に長し」な作品。コレ聴くとなぜ彼らがブレイク出来なかったのか、その理由に察しがついてしまうのが悲しい。
それでも、ジャーマン・
…続き

Lost Society-Fast Loud Death ★★★ (2014-01-11 00:32:13)

フィンランドから彗星の如く現れた期待の新人スラッシャー、'12年発表の1stアルバム。(邦題は『すべての若きスラッシャーども』)
屈強に締まった音作りと演奏の下、キレっキレなGリフ&スーパーボールよろしくしなやかに跳ね回るリズムとが一気呵成に畳み掛けるスラッシュ・サウンドは、硬質且つキャッチーな疾走感を前面に押し立てつつも、スピード一辺倒に陥ることはなく、全体の緩急/ライブ映えを踏まえて要所に歯切れの良いグルーヴを仕込んでみせる隙のなさ。更には正統派へヴィ・メタリックなインスト・パートを擁する⑪のような楽曲も収録する等、とにかく一事が万事、アルバム作りにおいて抜かりがない。(ジャケットを手掛けているのもエド・レプカ画伯ですよ)。
それでいて優等生っぽく落ち着いてしまわず、適度にバカっぽさも散りばめられているのだから、なんつーか全編に「これを20代そこそこの若造が作ったの?本当
…続き

TYGERS OF PAN TANG-The Cage-The Actor ★★★ (2014-01-09 22:32:43)

新Gのフレッド・パーサーが単独で書き上げた
アルバムの締めに相応しいドラマティックなバラード。
こんな名曲、そしてテンポ・アップするソロ・パートにおける
名演を聴かされた日にゃ、「どうせニューウェーブ畑出身ギタリストだろ」
なんて舐めてかかれませんよ。(Keyでも良い仕事を披露)

TYGERS OF PAN TANG-The Cage-Danger in Paradise ★★★ (2014-01-09 22:27:16)

邦題は“危険なパラダイス”
Keyの使い方や、ハーモニーと哀愁に彩られた曲調は
完全にAOR/産業ロック・ワールド。
でもこれが素晴らしい曲なんですよ。
ジョン・デヴァリルの憂いを発散する
いかにもブリティッシュな歌声にも聴き惚れますね。

TYGERS OF PAN TANG-The Cage-Paris by Air ★★★ (2014-01-09 22:23:39)

『SPELLBOUND』や“GANGLAND”の世界を
求める向きにはお薦め出来ませんが、
アコギとKeyを効果的に用いた
このメロディアスな哀愁のハードポップ・ナンバーには
TYGERS OF PAN TANGの新たな魅力が表出。
名曲ですよ。

TYGERS OF PAN TANG-The Cage ★★★ (2014-01-08 23:00:34)

本作('81年、4th)が我が家に残る唯一のTYGERS OF PAN TANGのアルバムってのは我ながらどうかと思いますが、でもこれ大好きなアルバムなんすよ。(それこそ名盤『SPELLBOUND』よりも)
ニュー・ウェーブ畑出身ギタリストの加入、外部ライターの積極的登用と、RPMの名曲のカヴァー①で本編の幕が上がることからも明らかなように、ポップさをいや増したサウンドからは「売れてぇんだよ、俺達は!」というバンド側の切実なシャウトが聴こえてきそうな勢い。
ですが例え売れ線に走ろうとも、それもここまで徹底されていればいっそ潔し。なればこそシングル曲⑥がヒットを飛ばし、アルバム自体も英国プレスから好評をもって受け入れられたのではないでしょうか?荒ぶる虎が檻に入れられているジャケットにも、バンドが本作における路線変更にかなり自覚的なことが表れていますよね。
ハード・ロッキン
…続き

HEAVY METAL ARMY-Heavy Metal Army-Bird of Destiny ★★★ (2014-01-07 22:30:43)

何も知らずに「これ、角川映画のエンディング曲だよ」と
言われたら間違いなく信じたであろう、大野雄二テイスト
入ったスケールの大きな哀愁のバラード。
J.J.の熱唱、胸掻き毟りたくなる切ないソロを聴かせる
中島のシンセ、タメの効いたリズム、あと山本恭・・・
もといMr.XのGソロも大いに泣かせてくれます。

HEAVY METAL ARMY-Heavy Metal Army-Heavy Metal Army ★★★ (2014-01-07 22:20:11)

聴いてるだけで胸毛がもさもさになりそうなJ.J.の歌声、
攻撃的に切り込んでくるKeyとG、このテンポの楽曲にしては
異様に音数の多いドラムと、仰々しいタイトルに
決して負けていないパワフルさで迫り来るOPナンバー。
実は歌詞は結構軟弱なんですが(笑)、
思わず心にLOVE SUPER WEAPONを設置したくなる名曲に
間違いありません。

HEAVY METAL ARMY-Heavy Metal Army ★★★ (2014-01-07 00:04:57)

中島優貴(Key)を中心に結成されたバンドが、'81年に残した唯一作が待望の再発。しかもEARSTEN ORBITの『FUTURE FORCE』も同時再発ってんだから嬉しいったらないですよ。
歴戦の兵(解説の言葉を拝借するなら「一国一城の主たち」)が集ったスーパーバンドでしたが、ここで実践されているのは、インプロヴィゼーション重視の70年代型HRではなく――勿論そうした要素も本編には色濃く影を落としていますが――、疾走感溢れるリフ&リズムが楽曲を牽引する、ソリッド且つタイトに締まった80年代型HMサウンド。
特に、中島が刻む悲鳴のようなKeyリフ、荒ぶるシンキのGソロ、オカズ山盛りの宮永英一&チェピート竹内のリズム・ワーク、そしてJ.J.の男性ホルモンむんむんな歌唱が一体となって疾走するOPナンバー“HEAVY METAL ARMY”は、バンドのテーマ・ソングの名に恥じぬ名曲
…続き

NEXX-Another Dawn-Another Dawn ★★★ (2014-01-05 23:05:13)

エモーションを乗せて、一音一音を丁寧に紡ぐGや
楽曲をメロウに、ドラマティックに彩るKeyと
オーケストラの仕事ぶりも素晴らしいのですが、
何より胸を打つのは、曲展開の盛り上がりに
呼応するかのように、渾身の力を振り絞った
熱唱を披露してくれるパトリシア・タピア嬢のVo。
まさしく胸キュンものですよ。

NEXX-Another Dawn ★★★ (2014-01-05 22:49:26)

HEXXだと思って手に取ったらNEXXだった、という体験談に「あー」となった貴方はきっとスラッシュ・メタル・ファン・・・という脱線はともかく、スペイン産メロディックHRバンドが'06年に発表した2ndアルバム。
厚み十分な音作りの下、エッジの効いたGと、メタリックなシャウトからキュートな歌い上げまで、見事な歌唱を披露する女性Voをメインに据えてエネルギッシュに躍動するサウンドは、HR/HMリスナーにもアピールし得るハードネス&ノリの良さが漲っており、ビル・コナー率いるオーケストラとの競演もサラリとこなす洗練っぷりからは、スペイン産と聞いて想起されるようなドメスティックなクサ味――例えば巻き舌バリバリ感のような――やイモっぽさは皆無。
逆にそれに物足りなさを覚える人もいるやもしれませんが、琴線に訴えかけるメロディ作りの上手さは流石スパニッシュ。特にアルバム表題曲でもある⑦は、G
…続き

URBAN TALE-Signs of Times-The Starship of Giants ★★★ (2014-01-05 00:28:46)

北欧の草原を吹き抜けていく一陣のそよ風の如く、
爽やかな清涼感に満ち溢れたハードポップ・ナンバー。
まさしくアルバムのOPを飾るに相応しい名曲です。

URBAN TALE-Signs of Times ★★ (2014-01-04 23:39:35)

ハスキー・ボイスのシンガーがまろやかに歌い上げる、浮世の憂さを洗い流してくれるかのような、清涼なメロディが心地よく駆け抜けていくOPナンバー①を聴き終えた瞬間、「URBAN TALES健在なり」と確信することが出来る'03年発表の2ndアルバム。
JOURNEY型の「ポップで叙情的なAOR/産業ロック」というデビュー作の作風を踏襲しながらも、散々JOURNEYを引き合いに出して批評されることにウンザリしたのか、今回はよりモダンで普遍的なポップ・ロック路線へと若干の軌道修正。と同時に、例えば重厚な⑧や、歪んだKeyサウンドがハードに疾走する⑨といった、アレンジの幅を意欲的に広げた楽曲も収録しているのが特色でしょうか。
リリース当時は、そうした新要素に押し退けられる形で、聴き手の郷愁を喚起する感傷的なメロディが減少し、前作収録の“CIRCUS”クラスのインパクトを放つ名曲が見当た
…続き

THE SIGN-THE SIGN OF LIFE-ARYON ★★★ (2014-01-04 00:05:47)

Voの熱唱、流麗なKey、
ハードネスを損なうことなく曲展開を
劇的に盛り上げるGとリズム隊によって、
MAGNUM辺りにも通じる、聴き手を勇気づけるような
高揚感とドラマティシズムが作り出されている、
アルバム屈指の名曲。


MyPage