この曲を聴け! 

火薬バカ一代さんのページ
火薬バカ一代さんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 3301-3350
DIO-Lock Up the Wolves
DIO-Dream Evil
DIO-Sacred Heart
DIO-The Last in Line
DIO-Holy Diver
NIVA-Gravitation-Never Say Goodbye
NIVA-Gravitation-Let It Shine
NIVA-Gravitation-In a Misty Light
NIVA-Gravitation-My First and Only One
NIVA-Gravitation-Never Too Late
NIVA-Gravitation
MIDNIGHT SUN-Metal Machine
MIDNIGHT SUN-Nemesis
MIDNIGHT SUN-Above & Beyond
MIDNIGHT SUN-Another World
Exarsis-The Brutal State-Dying Earth
Exarsis-The Brutal State-Vote for Crisis
Exarsis-The Brutal State-Mind Poisoning
KING DIAMOND
Exarsis-The Brutal State
Exarsis-Under Destruction-The Return
Exarsis-Under Destruction-Thrash Is Back
Exarsis-Under Destruction
Exarsis
FUELED BY FIRE-Trapped In Perdition-Rotten Creation
FUELED BY FIRE-Trapped In Perdition-Catastrophe
FUELED BY FIRE-Trapped In Perdition
TORANAGA-Bastard Ballad
SODOM-Epitome of Torture-Into the Skies of War
SODOM-Epitome of Torture-Katjuscha
SODOM-Epitome of Torture-Invocating the Demons
SODOM-Epitome of Torture-My Final Bullet
HAVOK-Unnatural Selection-Under the Gun
HAVOK-Unnatural Selection-I Am the State
SODOM-Epitome of Torture
HAVOK-Unnatural Selection
ANNIHILATOR-Feast-Fight the World
EVILE-Skull-Skull
EVILE-Skull-Underworld
ANNIHILATOR-Feast-Deadlock
ANNIHILATOR-Feast-One Falls, Two Rise
EVILE-Skull
ANNIHILATOR-Feast
RAGING FURY-Black Belt-Black Belt
RAGING FURY-Black Belt-Meifumado
RAGING FURY-Black Belt-Chaos Reigns
RAGING FURY-Black Belt
KATANA-Storms of War-The Samurai Returns
KATANA-Storms of War-Kubilai Khan
KATANA-Storms of War-Wrath of the Emerald Witch
→PC向けページ
Tweet
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141


発言している29曲を連続再生 - Youtube



DIO-Lock Up the Wolves ★★ (2013-11-04 00:37:21)

「だっせぇジャケットこそがDIOの証」と信じる身としては、イカしたアートワークに思わず我が目を疑った'90年発表の5thアルバム。これこそ間違いなくDIOの最高傑作ですよ。(ジャケットの)
ロニー以外のメンバー総取っ替えでレコーディングされた本作発表当時、注目を集めたのは若干17歳にして新Gの座を射止めたローワン・ロバートソンでしたが、いやいや。個人的にこのアルバム最大のトピックは天才Key奏者イェンス・ヨハンソンの存在ですよ。コージー・パウエルと並んで「様式美HM界最高のパワーアップ・アイテム」と目される(俺の中で)彼がDIOと合体!こりゃあ凄まじいことになるぜぇ・・・と、胸ときめかせながらCDを再生してみたら・・・Keyの音なんて殆ど聴こえやしねぇ!(CDをフリスビーの如く投擲しながら)
そんな「宝の持ち腐れ」という言葉の意味を嫌と言うほど学ばせてくれた本作ですが、今聴く
…続き

DIO-Dream Evil ★★★ (2013-11-03 00:59:01)

予てより「殆どの楽曲を手掛けて来たのに、ローディより給料が低いのは納得できない」との不満を燻らせていたヴィヴィアン・キャンベルが脱退(というか解雇)。後任ギタリストにROUGH CUTのクレイグ・ゴールディを迎えて'87年に発表された4thアルバム。
クオリティは高かったがセールス的には不発に終わった前作『SACRED HEART』の結果を鑑みてか、本作では再びソリッド且つスピーディなサウンドへと軌道修正。但し初期作のようなドラマ性やスケール感は控えめ。正統派ギター・ヒーロー然としたヴィヴィアンに対し、より現代的で堅実(ぶっちゃけ地味・・・)なクレイグのGプレイを生かして、ジョー・リン・ターナー時代のRAINBOWを思わす“OVERLOVE”みたいな楽曲もあったりと、これまで以上にモダンなアプローチが試みられています。
全体的に小粒な印象は拭えないものの、代わりにロニーの歌声
…続き

DIO-Sacred Heart ★★★ (2013-10-30 23:52:25)

ヴィヴィアン・キャンベル(G)在籍時代最後の作品となった'84年発表の3rdアルバム。
アップテンポでアンセミックなOPナンバーから、重厚且つドラマティックなアルバム表題曲へと繋がる構成には、1stから2nd、そして本作を経て4thへと受け継がれていくDIO不変の様式美が宿っていますが、アルバム全体を見渡してみると、コブシ控えめのロニーの歌唱や、姿を消したスピード・ナンバー等、従来の「濃さ」は抑制気味。この辺はやっぱり、当時爆発的な盛り上がりを見せていたLAメタルからの影響でしょうかね。
それでも「DIOらしさ」は十分保たれていて、特筆すべきは、日清どん兵衛の天ぷらばりに後乗せ感バリバリだったKeyが、今回はアレンジの一部としてごく自然に組み込まれ機能している点。Keyが曲調をメロディアスに、ドラマティックに盛り上げる“SACRED HEART”や“ROCK'N'ROLL C
…続き

DIO-The Last in Line ★★★ (2013-10-29 22:30:27)

'83年にリリースされるや、全米アルバム・チャート最高23位にランクインしてプラチナムを獲得。自他/名実共に認めるDIOの代表作たる2ndアルバム。
スピーディな“WE ROCK”で幕が上がり、続くのは重厚なアルバム表題曲“THE LAST IN LINE、後半にはポップ風味を効かせたメロディアスな“MYSTERY”を配して、最後はドラマティックなへヴィ・ナンバー“EGYPT”で締め括る・・・という構成は、まるでデビュー作の曲順と鏡写しのよう。
強力無比なロニーのVo、ヴィヴィアンのフラッシーなGワーク、ヴィニーのソリッドで疾走感溢れるドラミングから生み出されるハードネスやドラマ性を損なうことなく、正式メンバーに昇格したクロード・シュネルが奏でるKeyのフィーチュア度も高められた楽曲は、それと共に一層キャッチネスが強化。雄々しくノリ良く勇ましく、全世界津々浦々のHR/HMファ
…続き

DIO-Holy Diver ★★★ (2013-10-28 22:57:34)

BLACK SABBATHを去ったロニー・J・ディオが、誰憚ることなく自身の演りたい音楽を追及すべく、RAINBOW時代に同じ釜の飯を食ったジミー・ベイン(B)、盟友ヴィニー・アピス(Ds)、そして気鋭の新人ヴィヴィアン・キャンベル(G)らと共に結成したバンドのデビュー作。('82年発表)
RAIBOW時代から一貫してロニーが拘り続ける「虹」「魔法」といったファンタジック/ドラマティックなモチーフを取り扱いつつも、よりソリッドに、よりスピーディに研ぎ澄まされたサウンドからは、世のHMムーブメントの盛り上がりに呼応したかのようなアグレッシブなエネルギーが迸り出ています。
特に、いつ如何なる時に聴いても全身の血液が沸騰する鋭角的なGリフ、畳み掛けるリズムの上にロニーの鬼気迫るシャウトが乗っかった“STAND UP AND SHOUT”は、DIO屈指の・・・いやさHR/HM史に残る
…続き

NIVA-Gravitation-Never Say Goodbye ★★★ (2013-10-27 22:12:41)

哀メロ派のツボを的確にくすぐる
絶妙な展開を聴かせるメロディがとにかく辛抱堪らない、
「これぞNIVA!」なアルバムのハイライト・ソングの一つです。

NIVA-Gravitation-Let It Shine ★★★ (2013-10-27 22:10:25)

溌剌としたGサウンドに、弾けるような曲調、
それにキャッチーで高揚感溢れるサビメロ・・・と
80年代ポップ・メタル風味満点の名曲。

NIVA-Gravitation-In a Misty Light ★★★ (2013-10-27 22:06:29)

更なる高みへと到達したトニー・ニヴァの
絶品な歌声が、格調高いドラマ性を演出する
リッチでエモーショナルなバラード。

NIVA-Gravitation-My First and Only One ★★★ (2013-10-27 22:03:57)

美しく澄んだ曲調と伸びやかなハイトーンVoが
雲間から差し込む陽光のような心地良さを
呼び起こす逸品。

NIVA-Gravitation-Never Too Late ★★★ (2013-10-27 22:01:06)

重厚なハーモニーと絶妙にフックの効いたサビメロで
アルバムの幕開け早々に聴き手をノックダウンする名曲。

NIVA-Gravitation ★★★ (2013-10-24 21:57:31)

復活作『GOLD OF THE FUTURE』の高評価を追風に、今度は間を空けることなく'13年にリリースされた3rdアルバム。
哀感と涼感を宿したOPナンバー①が宣誓する通り、中心メンバー、トニー・ニヴァの伸びやかなハイトーンVoをメインに据えて、楽曲をフレッシュに彩るGとKey、それに涼しげなボーカル・ハーモニーとが如何にも北欧的な透明感を演出するメロディアスHRサウンドは、評判を呼んだ前作の作風を遵守。その一方で、続く爽やかに弾む②に明らかなようにハードポップ色も増量されていて、溌剌と駆け抜ける⑦なんてその象徴と言うべきキャッチーな逸品かと。
前作収録“GOLD OF THE FUTURE”の如きハードな名曲が見当たらないのは残念ですが、その分メロディの煌きには一層の磨きが掛けられています。絶品のフックラインを描き出すサビメロがNIVAの面目躍如たる①⑩をハイライトに、
…続き

MIDNIGHT SUN-Metal Machine ★★★ (2013-10-22 23:46:48)

「MIDNIGHT SUN=ピート・サンドベリのバンド」という意識があったので、彼の脱退のニュースには驚かされましたが、何より'01年にリリースされた本4thアルバムを手にして、見た目から楽曲に至るまで、コテコテにヘヴィ・メタリックな装いで塗り固められた劇的な変身振りにビックリ。まるで真面目な学級委員長が夏休み明けに髪を染めてボンタン履いて登校してきたのを目撃した中学生な気分ですよ。
当初は「ハイハイ、HAMMERFALLの成功に便乗したいわけね」」と決して良い印象を受けなかったのですが、しかし実際にアルバムを聴いてみると、これが安易に流行に飛び付いただけの作品とは一線を画すカッコ良さ。
前作まで楽曲を壮麗に彩ってきたKeyが脇へ退き、代わって弾丸のように撃ち出されるソリッドなGリフ&リズムの存在が強調されたサウンドは、新Voの歌唱スタイルがロブ・ハルフォード似なこともあって
…続き

MIDNIGHT SUN-Nemesis ★★★ (2013-10-21 22:35:43)

意外にポイントが低いですが、個人的にMIDNIGHT SUNの作品で一番好きなのが、'99年発表のこの3rdアルバム。
ツインGの片翼がクリス・パルムから、現在では優れたソングライターとして勇名を馳せるマグナス・カールソンに交代し、より磐石なラインナップとなった本作は、これまで以上にメロディの泣き具合を増強。元々、悲哀に満ちたサビメロの構築術に冴えを感じさせてくれるバンドでしたが、ここでは冷え冷えとした空気を運んでくるボーカル・ハーモニーを駆使して、最早「日本のバンド?」と思うぐらいこっちの琴線を刺激するクッサクサな泣きっぷりを披露。
いきなり哀愁全開のアルバム表題曲①、イングヴェイ風味の曲調にピート・サンドベリの「泣き声」が映える②、荘厳なコーラスをフィーチュアしたクラシカルな③という冒頭の名曲3連打でノックアウトされたかと思えば、後はピートがビブラートを効かせたオペラティ
…続き

MIDNIGHT SUN-Above & Beyond ★★★ (2013-10-19 01:44:50)

デビュー作の高評価に手応えを掴んで、'98年に発表された2ndアルバム。
1st『ANOTHER WORLD』にはAOR/産業ロック路線の楽曲と、北欧メタル然としたHRナンバーとが混在していましたが、今回は大仰な語りによる序曲①から疾走ナンバー②へと繋がっていく開巻早々のドラマティックな展開からも明白に、後者の路線で統一。(尤も前作もOPナンバーは様式美路線の疾走曲でしたが)
鍛え上げられたサウンド・プロダクションの下、ヨナス・レインゴールドとクリス・パルムによるネオクラシカル風味のツインGを前面に押し立て、ハードネスの底上げを押し進めると共に、メロディの更なる拡充も図られている楽曲は、特に壮麗なコーラスに包まれて、ヒンヤリとした悲哀の滲み出すサビメロが絶品。しかもそれを、ピート・サンドベリが持ち前の「切なさ」満点の歌声で熱唱するのだから、その威力は推して知るべし。

…続き

MIDNIGHT SUN-Another World ★★ (2013-10-17 23:43:39)

北欧のメロディアスHR街道を渡り歩いてきたピート・サンドベリ(Vo)が、ヨナス・レインゴールド(G)らと共に立ち上げたバンドの、'96年発表の1stアルバム。
2本のGとKeyの存在を活かし、北欧メタルの様式美を見事に体現したドラマティックな疾走ナンバーでいきなり本編の幕が上がる作品ですが、全体を俯瞰で見渡すとそうした色合いは少数派であり、代わりに浮かび上がってくるのは、ピートの切ないフィールを湛えた歌声が映える、透明感と叙情メロディに彩られたポップなメロハー・サウンド風味。特にしっとりと聴かせる⑨はロマンティックな名曲。
アルバムのリリースを重ねる毎にヨナスの発言力が強まり、それと共にどんどんメタル色が強化されていった彼らですが、この時点ではまだピートの方にバンド運営のイニシアチブが握られていたのかと思わせられる、ジャンル・ファンの「ピート・サンドベリ=北欧ハードポップ」と
…続き

Exarsis-The Brutal State-Dying Earth ★★★ (2013-10-16 22:24:09)

キャッチーな疾走感とキビキビとしたノリの良さを
併せ持つ、ANTHRAX風味のスラッシュ・ナンバー。
1stアルバム収録曲のセルフ・リメイクですが、
音質、Voの迫力、楽器陣の演奏の精度、
それにアレンジの練り具合まで、完成度は段違いに増しています。
(サイレン音を取り入れた楽曲にハズレなし)
歌詞には「EXARSIS」という言葉も登場しますし、
バンドの代表曲なんでしょうかね。

Exarsis-The Brutal State-Vote for Crisis ★★★ (2013-10-16 22:19:09)

疾走感にかけてはアルバム収録曲中、1、2を
争うハイスピード・ナンバー。
でありながら、キャッチーさを失っていないのが
このバンドの良いところ。
随所で炸裂する掛け声コーラスが
良い感じに高揚感を盛り上げてくれます。

Exarsis-The Brutal State-Mind Poisoning ★★★ (2013-10-16 22:16:43)

エンジンふかし過ぎてタイヤが空転するのもなんのその、
アクセルべた踏みで突っ走る突撃スラッシュ・ナンバー。
ハイテンションで叫び倒すVoとメロディアスに疾走する
ツインGも切迫感を煽ってくれます。

KING DIAMOND ★★★ (2013-10-15 23:28:07)

今年のラウド・パークは行くつもりがなかったので
ラインナップをろくに調べてもいなかったのですが、
中古盤屋に貼られていたポスターを見てびっくり。
2日目のトリを務めるのはKING DIAMONDなんですね。
攻めてるなぁ、主催者。
 
ちょっと行きたくなってきましたよ。

Exarsis-The Brutal State ★★★ (2013-10-15 23:16:39)

日本デビュー作ともなった'13年発表の2ndアルバム。
1st『UNDER DESTRUCTION』最大の欠点だった安普請のプロダクションが劇的な改善を遂げ、オーラ0だったジャケット・アートワークもVEKTORやMUNICIAL WASTEとの仕事で知られるアンドレイ・ボウジコフが手掛けることによって大幅グレードアップ。加えて、刺々しくドライでキャッチーなリフ&リズムが「トルクより回転数で勝負!」とばかりに高速で畳み掛ける収録楽曲には、『UNDER~』を凌駕せんとする前のめりな威勢の良さが漲っているのですから素晴らしい。
それと今回、アコギ序曲のしじまをブチ破って猛突進へと転じる②や、本編最高速度を誇る④、それに1st収録の代表曲をより強力にリメイクした⑤といった優れたスラッシュ・ナンバーの数々を聴いて驚かされるのが、Voの著しい成長っぷり。前作では割とありがちなシャウト・ス
…続き

Exarsis-Under Destruction-The Return ★★★ (2013-10-14 20:36:56)

ランニング・タイムは2分台とコンパクトですが、
前のめりな疾走感、キャッチーなノリの良さ、
高揚感を煽る掛け声コーラス、それに印象的なGソロと、
このバンドの魅力が全て凝縮されていると
いっても過言ではない、アルバムのハイライト・ナンバー。

Exarsis-Under Destruction-Thrash Is Back ★★★ (2013-10-14 20:30:54)

タイトルからして若気の至り感炸裂しまくりな、
スラッシュ・メタル・バンドのデビュー作に
収録されるに相応しい逸品。
攻撃的でありながら、ノリ易いキャッチーさも備えた
実にこのバンドらしい仕上がりです。

Exarsis-Under Destruction ★★ (2013-10-12 00:10:15)

ギリシャ出身の5人組スラッシュ・メタル・バンドが、アテネのインディーズATHENS THRASH ATACKから'11年にリリースした自主制作の1stアルバム。
いかにも「身近な知り合いにちゃちゃっと描いて貰いました」感漂うチープなジャケット・アートワークと、ダビングを繰り返した聴き古しのカセットテープの如き劣悪な音質とが、リスナーの聴く意欲を著しく削いでくれますが、それさえ乗り越えられれば(高過ぎるハードルだけれども)、収録曲の出来は非常にハイクオリティで驚かされます。
デモテープでWHIPLASHの名曲“POWER THRASHING DEATH”をカヴァーしていることからもこのバンドの趣味嗜好は明らかで、音程無視のシャウト型Vo、ササクレたGリフ、突っ込み気味のリズムとが「止まったら死ぬ!」とばかりに前のめりな生き様を炸裂させまくったスラッシュ・サウンドは、野生動物ばり
…続き

Exarsis (2013-10-12 00:08:36)

ニュース番組的には財政問題で、HR/HM的には新世代スラッシュ・メタル・バンド勢の台頭で注目を集めるギリシャはキアトにおいて、'09年に結成。
'10年に入り、アレックス(Vo)、クリスP(B)、パナヨティス(G)、クリスT(G)、ジョージ(Ds)というラインナップが揃うとバンド活動が活性化。デモ音源のリリースやスプリット・アルバム『3 WAYS OF THRASHERS』に参加して地歩を固めると、'11年には自主制作した1st『UNDER DESTRUCTION』を、アテネのインディーズATHENS THRASH ATTACKからリリースする。
同作が国内外で評判となったことから、新たにドイツのMDD RECORDSと契約を交わしたバンドは、'13年にはプロデューサーにジョージ・ボコスを迎えて2nd『THE BRUTAL STATE』(2nd)を発表。彼らはこのアルバムで日
…続き

FUELED BY FIRE-Trapped In Perdition-Rotten Creation ★★★ (2013-10-10 23:20:56)

ストレートに突っ走る、実にスラッシュ・メタルらしい
スラッシュ・ソングなんですが、この曲の白眉は
激情を吐き出すかのように2本のGが荒れ狂う
後半のインスト・パートにあり。

FUELED BY FIRE-Trapped In Perdition-Catastrophe ★★★ (2013-10-10 23:15:13)

荒っぽく鋭角的に刻まれる湿度低めの
Gリフに前へ前へと突進するリズムが
「俺たちどうしようもなくスラッシュ・メタル!」
を地で行くOPナンバー。
暴力的な曲調に相反して、劇的な構築美を
感じさせるGソロも美味しいです。

FUELED BY FIRE-Trapped In Perdition ★★★ (2013-10-09 23:29:10)

スラッシュ・メタル・バンドの3枚目のアルバムともなると、ぼちぼち「クリーン・ボイスで歌い上げてみようかな」とか「モダンな要素を取り込もうかな」とか「バラードでも演ってみっかな」といった、音楽的変化に対する欲求が鎌首をもたげ始める頃ですが、このカリフォルニア出身の5人組はそうしたことには一切頓着せず、メロディ無視で激情を吐き出すVo、鑢のように刻み目の粗いGリフと性急なリズムとが、脇目も振らず突進する、極めてオールドスクールなスラッシュ・メタル道を、全身全霊をこめて邁進しております。別に変化に興味がないのではなく、サウンドの幅を広げることよりも、自身のスタイルを一層深く掘り下げることにのみ集中していると言うべきか。
プロデューサーにエリック・ルータンを迎えた成果も、図太さを増したGサウンド、時に禍々しくトグロを巻くへヴィネス演出、そしてアグレッシブな曲調と対比を為すかのように劇的に噴
…続き

TORANAGA-Bastard Ballad ★★★ (2013-10-08 23:02:46)

1stフル『GOD'S GIFT』が再発された際には「すわ、本作も再発か?!」と期待が高まりましたが(俺の中で)、結局スルーされてしまった'88年発表の6曲入りデビューEP。
EPと言っても収録時間は35分以上あり、ボリューム的には同時期のスラッシュ・メタル・アルバムとどっこい。しかも密度も十二分に濃いので「これが1stアルバムでいいじゃん」なんて声もあるぐらい。(俺の中で)
起伏に富むインスト曲③をしっかりこなせるだけのテクニック、それに重く湿気ったドラマ性や構築感といったブリティッシュHMの特性を備えたサウンドは、エンディングが“RIDE THE LIGHTNING”みたいな①を聴けば影響元が容易に想像がつきますが、スラッシュと評するにはスピードは然程でもなく、正統派HMと言うには野蛮で好戦的な彼らの音は「華」や「キャッチーさ」に乏しい。まぁそんなところも英国産らしくて好
…続き

SODOM-Epitome of Torture-Into the Skies of War ★★★ (2013-10-07 23:12:05)

アグレッシブであると同時に、
一緒に歌いたくなるキャッチーさと
ノリの良さも兼ね備えているのが魅力。
ライブで演ったら盛り上がること間違いなし。
個人的にはアルバム中でも1、2を
争うお気に入りの楽曲ですね。

SODOM-Epitome of Torture-Katjuscha ★★★ (2013-10-07 23:09:32)

ヘアバンドの歌・・・では勿論ないですね。
イントロにくっ付けられたロシア民謡“カチューシャ”の
メロディから一転、獰猛に畳み掛ける高速スラッシュ・ナンバー。
名曲。

SODOM-Epitome of Torture-Invocating the Demons ★★★ (2013-10-07 23:01:31)

SODOMらしからぬメロディアスな曲調と
SODOMらしい激烈な疾走パートとが
入れ替わり立ち代り襲い来る、これまた名曲。

SODOM-Epitome of Torture-My Final Bullet ★★★ (2013-10-07 22:55:04)

OPトラックにして、アルバムのハイライト。
猛々しくもサビでは(微妙に)「歌って」いるトムのVo、
イントロからソロ・パートまでドラマティックな
Gワークを披露するバーネマン、それに気持ち良く
タイトに突っ走るマッカのDsと、本作全ての魅力が
凝縮されているといっても過言ではない名曲。

HAVOK-Unnatural Selection-Under the Gun ★★★ (2013-10-06 21:57:47)

かちっとした整合感よりも、
運動中枢を直撃するキャッチーな
ノリの良さが前面に押し出されていて
「え?これがHAVOK?」と初めて聴いた時は
戸惑いましたが、どっちにしても優れた
スラッシュ・ナンバーであることに違いはありません。

HAVOK-Unnatural Selection-I Am the State ★★★ (2013-10-06 21:54:57)

カラッと抜けの良いスラッシュ・サウンドが
これまでと異なる印象を与えますが、
歯切れの良いVoと、キャッチーに疾走する
リフ&リズムからメロディックなGソロまで、
聴いてるだけで暴れだしたくなる名曲です。

SODOM-Epitome of Torture ★★★ (2013-10-05 01:03:32)

前作『IN WAR AND PEACES』に引き続き、プロデューサーにヴァルデマー・ゾリヒタを起用してレコーディング、'13年に発表されたニュー・アルバム。
21世紀のSODOMの土台を支え続けたドラマー、ボビーが脱退し、その後任として元DESPAIRのマッカことマーカス・フライヴァルドが加入。この編成替えは確実に本編に影響を与えていますが、だからといって微塵もクオリティ低下を許さないのがSODOMたる所以です。
心持ちメロディをなぞる場面の増えたトム・エンジェルリッパーの激情シャウト、ヨーロッパ的ダークネスとドラマ性を湛えたバーネマンのGプレイ、そして前任者ほどの破壊力は持ち合わせていない代わりに、タイト且つ疾走感溢れる演奏で楽曲の「キャッチーさ」増強に貢献するマッカのDsと、今回の作風は(良い意味で)メロディアスな方向へと振られており、例えるなら、ここ数作のKREATOR
…続き

HAVOK-Unnatural Selection ★★★ (2013-10-03 22:30:32)

SLAYERとSEPULTURAのカヴァーも収録したEP『POINT OF NO RETURN』でワンクッション置いた後、'13年に発表された3rdフル・アルバム。
ミックスをテリー・デイト、マスタリングをジェイムズ・マーフィが手掛けるという必勝オーダーが組まれ、歯切れ良いVo、ザックザクのGリフ、機動力に富むリズム、フラッシーに花咲くツインGとが威勢良く突っ走る、HAVOK流スラッシュ・メタルの旨味成分がパンパンに詰まった名曲①で幕が上がる本作ですが、聴き進めていくと何やら違和感が。
全体的に音圧が低く、かっちりとした整合性が感じられた前作に比べ、よりメロディアスに「歌っている」Vo、弾むような軽快感を伴って疾走するリズム等、どちらかといえば、カラッと乾いたノリの良さが重視されていることが原因かと。例えるなら、TESTAMENTのアルバムだと思って聴きてみたら、始まったのが
…続き

ANNIHILATOR-Feast-Fight the World ★★★ (2013-10-02 22:52:38)

叙情的なイントロから一転、
アクセルべた踏みで突っ走る展開は
スラッシュ・ナンバーのお約束とも言えますが
ジェフのキレキレな演奏でこれをやられると
やはりテンションが上がります。Gソロも美味。

EVILE-Skull-Skull ★★★ (2013-10-02 22:34:11)

アルバム表題曲にして、EVILEという
バンドの魅力を判りやすく伝えてくれる
起伏に富んだダイナミックなスラッシュ・ナンバー。
しかし、この手の楽曲を歌わせると
マット・ドレイクの歌唱は本当に
ジェイムズ・ヘッドフィールドに似ますね。

EVILE-Skull-Underworld ★★★ (2013-10-02 22:31:23)

OPナンバーに相応しく、情け無用で突進する
アグレッシブなスラッシュ・ソングですが、
初期に比べるとマット・ドレイクの歌唱力が
飛躍的に上達しているので、攻撃的に突っ走っても
どこか貫禄のようなものが漂います。

ANNIHILATOR-Feast-Deadlock ★★ (2013-10-02 22:27:48)

刺々しいGリフから、シャープ気味に吐き捨てる
デイヴのシャウトまで、ここまでSLAYER調の
スラッシュ・ナンバーをジェフ・ウォーターズが
演るのは珍しいような。
彼が手がけている以上は勿論、ちゃんと
ANNIHILATOR印が刻まれていますが。

ANNIHILATOR-Feast-One Falls, Two Rise ★★★ (2013-10-01 23:16:03)

バラード調にスタートして一気に加速した後、
ジェフ・ウォーターズのテクニカルなGプレイが
映えるインスト・セクションを経て、再び叙情的に
締め括られるという、8分以上に及ぶ長尺曲。
落差の効いたドラマティックな曲展開といい、
現行ANNIHILATORの魅力全部入りな名曲です。

EVILE-Skull ★★★ (2013-09-30 23:26:44)

スピーディだが緩急の演出にも気を払い、印象的なツインGのハモリが随所に散りばめられたサウンドは構築感十分なんだけど、劇的/ドラマティックと言える程の華々しさや愛想はないという、「嗚呼、英国産スラッシュ・メタル」の王道を実直に歩むEVILEが、'13年に発表した4thアルバム。
執拗なシュレッド・リフを前面に押し立てて突貫する①③、ダイナミックな曲展開を擁する②⑥⑨のような、このバンドの魅力を体現するスラッシーな楽曲で要所を固める一方で、80年代スラッシュ・メタル愛に満ちた1st、よりへヴィ且つシリアスに表現の幅を広げに掛かった2nd、そして両者の美味しいトコ取りだった3rd・・・と、アルバム毎にサウンドのマイナー・チェンジを試みてきた彼らだけに、今作においても例えば、禍々しさ漂わすミッド・チューン④、デス・メタリックなアグレッションを撒き散らす⑦等、旺盛な前身意欲を感じさせる楽曲も
…続き

ANNIHILATOR-Feast ★★★ (2013-09-27 22:49:16)

前作『ANNIHILATOR』でリーガン・マクニールばりのブルータルなご尊顔を披露していたアリス嬢が、今回はとうとうゾンビ化。一体この娘はどこへ行こうとしているのか・・・と、つい余計な心配をしてしまいたくなる(しないか)アートワークが目印の新作アルバム。
頭3曲で完璧に首根っこを押さえられた前作のテンションの高さに比べると、今回はSLAYERを思わせる剃刀スラッシュ①こそ強力な名曲ですが、以降は「らしさ」を維持しつつも、ファンキーに跳ねる楽曲があったり、ロケンロールな楽曲があったりして、(好みの差はありましょうが)個人的には今ひとつ気分がアガりきらず。精密射撃を行う最新式アサルト・ライフルの如きジェフ・ウォーターズのGプレイは、相変わらずエキサイティングなんですが。
しかし叙情バラード⑥を境に、本編後半は雰囲気が一変。構築美を湛えたGソロが激走する⑦、メロウなイントロを引き裂
…続き

RAGING FURY-Black Belt-Black Belt ★★★ (2013-09-26 23:06:47)

ブラスト・ビートも交えて本編を
猛々しく激烈に締めくくるアルバム表題曲。
イントロの呼吸音が(カンフーや拳法ではなく)
まさしくタイトル通り「空手」で、聴いていると
東映の三角マークが脳裏に浮かんでくるようです。

RAGING FURY-Black Belt-Meifumado ★★★ (2013-09-26 22:59:36)

“冥府魔道”のタイトルと、「子連れ狼、見参!」等の
台詞も盛り込まれた歌詞が示す通り、海外でも高い人気を誇る
時代劇『子連れ狼』に捧げられたスピード・ナンバー。
楽曲が発する尋常ならざるブルータリティからすると、
TV版ではなく映画版がその対象であることは明白で、
そう思って聴くと、だんだんVoの野太い歌声が
若山先生のそれに聴こえてくるような・・・。

RAGING FURY-Black Belt-Chaos Reigns ★★★ (2013-09-26 22:51:01)

鼓膜を引っかくような音色のGリフが
轟然と走り出すOPの迫力だけで
一気に引き込まれてしまう名曲。
ピンと張り詰めた緊迫感を湛えて
メロディアスに切り込んでくるGソロが
またカッコいい。

RAGING FURY-Black Belt ★★★ (2013-09-25 22:22:46)

中川晴夫(G)をリーダーに、近畿圏を中心に活動する古参パワー/スラッシュ・メタル・バンドが、現在では入手困難なデモテープやEPの音源を取りまとめたボーナスCD収録の2枚組仕様で、'13年に発表した2ndフル・アルバム。
歌詞は日本語メインですが、独特の言語感覚で組み立てられたそれらが、却って無国籍感を醸成しているのがユニーク。国産スラッシャー、VIETNAMのハードコアな名曲⑤をカヴァーしたかと思えば、美しい叙情インスト⑦を収録したりと、聴きようによってはスラッシュ・メタルにもパワー・メタルにも聴こえる彼ら独自のサウンドは、ヒステリックに刻み倒されるGリフ/突進力あふれるリズムが、立ち塞がるもの全てを薙ぎ倒して突き進むブルータリティを提示する一方で、特異な声質ながらしっかりとメロディを歌うVoの存在や、流麗に切り込んでくるツインGがドラマティックな構築感をも演出。個人的には、本作に
…続き

KATANA-Storms of War-The Samurai Returns ★★★ (2013-09-23 22:11:51)

タイトルからして「きたきた」となりますが
こういう楽曲を単なる色物に堕とすことなく
きっちりと名曲に仕上げてくるのが、
このバンドの素晴らしいところです。
前がかりのビートで畳み掛けてくる
勇壮なIRON MAIDEタイプの疾走ナンバー。

KATANA-Storms of War-Kubilai Khan ★★★ (2013-09-23 22:00:37)

アルバムのリーダー・トラックと言えそうな大作曲。
「元寇の役」について歌った楽曲といえばGRAND PRIXの
名曲“SAMURAI”を思い出しますが、このバンドの場合は
発想の元ネタはIRON MAIDENのような気がしますね。
「彼らがチンギス・ハーンなら俺らはフビライ・ハーンだ!」みたいな?
いやでも荒々しくもドラマティックで良い曲です。
中盤にもう一捻りあるとなお良かったと思いますが。

KATANA-Storms of War-Wrath of the Emerald Witch ★★★ (2013-09-23 21:54:53)

コブシの回る歌メロは、90年代の最も調子の
良い時のイングヴェイが書きそうな魅力を放つ名曲。
時折ひっくり返りそうになりがら
起伏の激しい歌メロを拾っていくVoを聴いていると
つい手に汗握ってしまいます。


MyPage