この曲を聴け! 

火薬バカ一代さんのページ
火薬バカ一代さんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 3451-3500
LOUDNESS-SHADOWS OF WAR-Let It Go
LOUDNESS-SHADOWS OF WAR-Shadows of War
LOUDNESS-SHADOWS OF WAR
LOUDNESS-Early Singles-Gotta Fight
LOUDNESS-THUNDER IN THE EAST-Clockwork Toy
LOUDNESS-THUNDER IN THE EAST-Like Hell
LOUDNESS-DISILLUSION 〜撃剣霊化〜-Ares' Lament
LOUDNESS-DISILLUSION 〜撃剣霊化〜-Dream Fantasy
LOUDNESS-DISILLUSION 〜撃剣霊化〜-Crazy Doctor
LOUDNESS-DISILLUSION 〜撃剣霊化〜-Esper
LOUDNESS-DISILLUSION 〜撃剣霊化〜
LOUDNESS-THE LAW OF DEVIL'S LAND 〜魔界典章〜-Speed
LOUDNESS-THE LAW OF DEVIL'S LAND 〜魔界典章〜-The Law Of Devil's Land
LOUDNESS-THE LAW OF DEVIL'S LAND 〜魔界典章〜-In The Mirror
LOUDNESS-THE LAW OF DEVIL'S LAND 〜魔界典章〜
LOUDNESS-Early Singles-Geraldine
LOUDNESS-DEVIL SOLDIER 〜戦慄の奇蹟〜-Angel Dust
LOUDNESS-DEVIL SOLDIER 〜戦慄の奇蹟〜-After Illusion
LOUDNESS-DEVIL SOLDIER 〜戦慄の奇蹟〜
LOUDNESS-Early Singles-Burning Love
LOUDNESS-THE BIRTHDAY EVE 〜誕生前夜〜-To Be Demon
LOUDNESS-THE BIRTHDAY EVE 〜誕生前夜〜-Rock Shock (More And More)
LOUDNESS-THE BIRTHDAY EVE 〜誕生前夜〜
ROB MORATTI-Victory
HOLY GRAIL-Ride the Void-Ride the Void
HOLY GRAIL-Ride the Void-Bestia triumphans
HOLY GRAIL-Ride the Void
5X-CARMEN MAKI'S 5X-FANTASY
5X-CARMEN MAKI'S 5X-LOVE CONFESSION
5X-CARMEN MAKI'S 5X
ZAR-WELCOME
LIONVILLE-Ⅱ-SHINING OVER ME
LIONVILLE-Ⅱ-WAITING FOR A STAR TO FALL
LIONVILLE-Ⅱ-HIGHER
LIONVILLE-Ⅱ
STAN BUSH-Dream the Dream-Dream the Dream
STAN BUSH-Dream the Dream-In My Life
STAN BUSH-Dream the Dream
STAN BUSH-In This Life-In This Life
STAN BUSH-In This Life-Long, Long Way
STAN BUSH-In This Life-The First Time
STAN BUSH-In This Life-I'll Never Forget
STAN BUSH-In This Life
STAN BUSH-Stan Bush-Time Isn't Changing You
STAN BUSH-Stan Bush-Say the Word
STAN BUSH-Stan Bush-Can't Live Without Love
STAN BUSH-Stan Bush
RAMOS-HUGO-THE DREAM-I CAN TAKE YOU
RAMOS-HUGO-THE DREAM-BRING BACK THIS LOVE
RAMOS-HUGO-THE DREAM-YOU 'RE NOT ALONE
→PC向けページ
Tweet
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138


発言している37曲を連続再生 - Youtube



LOUDNESS-SHADOWS OF WAR-Let It Go ★★★ (2013-04-02 23:00:32)

今までになかったタイプの楽曲。
二井原実の金属質な歌声と
ハードポップ調のキャッチーな曲調との
コントラストもユニークです。

LOUDNESS-SHADOWS OF WAR-Shadows of War ★★★ (2013-04-02 22:56:54)

儚くも美しいイントロだけでなく、Gソロにも
(ほんのり)「和」のテイストが盛り込まれた様式美HMナンバー。
重厚に起承転結が決まった、これ1曲でアルバム1枚聴き通した
ような満足感が得られる名曲なのですが、それだけに
OPに置かれているのは、ちと不可解な気がしなくもありません。
(EDもフェードアウトですし)

LOUDNESS-SHADOWS OF WAR ★★ (2013-03-31 23:22:13)

再びマックス・ノーマンと組んで、'86年に発表された6thアルバム。
前作『THUNDER IN THE EAST』は、二井原実時代のLOUDNESSの最高傑作に推したいぐらいのカッコ良さでしたが、一方で「売れるためにアメリカンなサウンドに日和った」「従来のらしさが薄れた」との声もあって、そうした批判に対して製作サイドも思うところがあったのか、今作ではより楽器陣のテクニック志向を強調。結果、本作は時に初期作を彷彿とさせる複雑な曲展開やアレンジが顔を覗かせる内容と相成りました。
サウンド・プロダクションの向上や、益々冴え渡る高崎晃のリフ・メイカーとしての才能、それにスケール感と洗練を併せ持った楽曲構築術等からは、脂の乗り切った当時のLOUDNESSの充実っぷりが手に取るように伝わって来きます。
その反面、ストレートな『THUNDER~』の聴き易さを支持していた身としては、
…続き

LOUDNESS-Early Singles-Gotta Fight ★★★ (2013-03-30 10:24:21)

ちびっこが一緒に叫びたくなる熱さ、分かり易さを
兼ね備えたキャッチーなサビメロが
昭和ロボット・アニメの主題歌みたいだな・・・
と思ったら、本当にアニメの主題歌だったという。
フル・アルバムに入っていても全くおかしくない名曲。

LOUDNESS-THUNDER IN THE EAST-Clockwork Toy ★★★ (2013-03-30 10:19:48)

構築美高めのGソロのみならず、
スピーディな曲調の躍動感を増幅する
山下昌良のBプレイも良い仕事。
アップテンポでも勢いで誤魔化すことなく
ちゃんとフックの効いたサビメロからは
日本人らしいキメ細やかなセンスも感じられます。

LOUDNESS-THUNDER IN THE EAST-Like Hell ★★★ (2013-03-30 10:14:33)

ザックリと刻まれるGリフ、一緒に叫びたくなる
キャッチーなサビメロ、シンプルでノリ易い曲調と、
LAメタルからの影響を飲み込みつつも、
決して飲み込まれてしまってはいないのが凄いところ。
これは高崎晃のGプレイのみならず、何を歌っても
自身の個性を強烈に刻印する二井原実の歌の存在も
大きいように思われます。

LOUDNESS-DISILLUSION 〜撃剣霊化〜-Ares' Lament ★★★ (2013-03-28 21:26:49)

昭和の哀愁漂う泣きの名バラード。
この曲も、よりクサさが際立つ
日本語詞バージョンの方が好きですね。
聴くたびに、コブシを握り締めながら
「ベイビ~ ンベイビ~!」と
眉間にシワ寄せてついつい熱唱してしまいます。

LOUDNESS-DISILLUSION 〜撃剣霊化〜-Dream Fantasy ★★★ (2013-03-28 21:22:07)

樋口宗孝の強烈なドラムロールからスタートする
個人的にLOUDNESSの数ある名曲の中でも
1、2を争うぐらいお気に入りの疾走ナンバー。
色々言われる二井原実の歌詞センスですが、
この曲に関しては、流麗なメロディにマッチしている
日本語バージョンの方が好きだ。

LOUDNESS-DISILLUSION 〜撃剣霊化〜-Crazy Doctor ★★★ (2013-03-27 21:28:58)

別に速い曲というわけではないのですが
とにかくパワーに圧倒されてしまいます。
楽曲の中でまた別のドラマを構築する
高崎晃のGソロも光り輝いていますね。

LOUDNESS-DISILLUSION 〜撃剣霊化〜-Esper ★★★ (2013-03-27 21:22:21)

トリッキーなGリフが爆発力を伴って
突っ走るスピード・ナンバー。
二井原実の青筋立ちまくりの怒張Voとか、
今聴くと、初期Xってこの曲から
かなり影響を受けてたんじゃないかなぁ、と
ふと思ってしまいました。

LOUDNESS-DISILLUSION 〜撃剣霊化〜 ★★★ (2013-03-26 23:13:10)

初期LOUDNESSの集大成というべき'84年発表の4thアルバム。何より邦題が良いですよね。『撃剣霊化』。意味はさっぱり分かりませんが、中学生の時分、下敷きに書き込んで悦に入ってたぐらいカッコイイ。これぞ「声に出して読みたい日本語」ですよ。
そんなタイトルに負けず劣らず、内容の方も奮ってます。パワフルな名曲“CRAZY DOCTOR”に始まり、パワー/スラッシュ・メタリックな炸裂感を備えた“ESPER”、高崎晃がテクニカルに弾き倒すインスト曲“EXPLODER”から繋がる、LOUDNESS屈指の名曲として愛して止まない疾走チューン“DREAM FANTASY”、そして慟哭のへヴィ・バラード“ARES'S LAMENT”(“アレスの嘆き”というタイトルも良いですよね)といった強力な楽曲が並んだ本編は、パワー/スピード/メロディの三拍子が高い次元で揃い踏み。大作主義が抑制された代わり
…続き

LOUDNESS-THE LAW OF DEVIL'S LAND 〜魔界典章〜-Speed ★★★ (2013-03-25 23:01:47)

ライブで披露することを前提に組み立てたような
各楽器陣それぞれの見せ場が盛り込まれた、
火を噴くようにハイテンションなパワー・チューン。
もちろん二井原実のVoも負けてませんよ。
マミムメモォ~!

LOUDNESS-THE LAW OF DEVIL'S LAND 〜魔界典章〜-The Law Of Devil's Land ★★★ (2013-03-25 22:56:59)

B面頭を飾る様式美HMナンバー。
サビメロにもう一工夫欲しい!と思ってしまいますが
それを高崎晃のGプレイがカヴァー。
二井原以上にGが魅力的に歌いまくっています。

LOUDNESS-THE LAW OF DEVIL'S LAND 〜魔界典章〜-In The Mirror ★★★ (2013-03-25 22:54:24)

凱歌のごとき序曲から繋がっていく
ドラマティックな展開が物語る通り、
マイナーなシケシケ感が失せ、
ある種貫禄すら漂って来る堂々たる
スピード・ナンバーの名曲に仕上がっていますね。

LOUDNESS-THE LAW OF DEVIL'S LAND 〜魔界典章〜 ★★★ (2013-03-24 22:08:53)

当時の国産HR/HMバンドは、1年にアルバム複数枚を発表する等、今の感覚からすると信じ難いほど性急な活動ペースを余儀なくされていた印象があって、当然、それに耐え切れず潰れてしまうバンドも数多く存在したわけですが、LOUDNESSが凄かったのはこれを逆に糧へと変えて、短期間の内に飛躍的な成長を成し遂げた点(しかもメンバー・チェンジもなしに)。その成長過程は発表されたアルバムにも、しかと刻印されています。
'83年発表の本3rdアルバムは、未だ“Mr. YSE MAN”のようなちょいプログレ風味の入った大作をこなしつつも、全体的にはサウンドをタイトにストレッチすることで、80年代型HM路線へとその軸足を移しつつあることが伝わってきます。(この試みは次作で結実)。
更にアグレッシブに、強靭に鍛え上げられた高崎晃のGプレイを前面に押し出し、切れ味鋭いGリフが楽曲を牽引する“IN TH
…続き

LOUDNESS-Early Singles-Geraldine ★★★ (2013-03-24 07:15:42)

BOOTS WALKERのカヴァーと気付かず、
かなり長いことLOUDNESSのオリジナル曲だと
思い込んでいました。
力まず(比較的に、だけど)メロディアスに歌い上げる
二井原実のシンガーとしての確かな才能が垣間見えます。

LOUDNESS-DEVIL SOLDIER 〜戦慄の奇蹟〜-Angel Dust ★★★ (2013-03-23 21:30:29)

2ndの頭3曲はいずれ劣らぬ名曲揃いですが
中でもお気に入りなのがIRON MAIDENとDEEP PURPLEを
足して2で割ってアグレッシブに仕上げたようなコレ。
炸裂感を伴う山下昌良のBと疾走感溢れる樋口宗孝のDsという
リズム隊2人が主役級の存在感を発揮していますね。

LOUDNESS-DEVIL SOLDIER 〜戦慄の奇蹟〜-After Illusion ★★★ (2013-03-23 21:26:45)

昭和歌謡ばりの濃厚な泣きを纏ったヘヴィ・バラード。
何かと問題視されることの多い二井原実の歌詞ですが、
こういう情念渦巻く楽曲にはピタリとハマリますね。

LOUDNESS-DEVIL SOLDIER 〜戦慄の奇蹟〜 ★★ (2013-03-22 22:58:03)

NWOBHM以外にも、70年代HR、プログレッシブ・ロック辺りからの影響をLOUDNESS流に料理してみせたダークなHMサウンドは従来の作風を踏襲しているのですが、話題を呼んだデビュー作と、代表曲“IN THE MIRROR”を収録する3rdアルバムとの間に挟まれる形となっているせいで、イマイチ影の薄い印象が拭えない不遇の2ndアルバム。(この時期の彼らが非常に多作だったこともその一因でしょうかね)
思わず赤面を誘われる若気の至りチックな楽曲があったりと、その出来・不出来には少々バラつきが見られるものの、スピーディなOPナンバー“LONELY PLAYER”、濃厚な泣きが炸裂する“AFTER ILLUSION”、7分以上に及ぶドラマティカルな“DEVIL SOLDIER”etc・・・といった具合に、メロディが練り込まれ、よりアップテンポの楽曲が揃えられた本編はクオリティの底上げが確
…続き

LOUDNESS-Early Singles-Burning Love ★★ (2013-03-21 23:50:53)

ジェイムズ・ヘッドフィールドも大好きな疾走曲。(ジェイムズ、マニアだね)
ヒネリのない直線的なサビメロはスピード・メタリックで、
その昔、LAでのライブを見に来ていたMETALLICAのメンバーが
この曲を聴きたがったというエピソードから推察するに、
後のスラッシュ・メタル勃興にも一役買った楽曲なのではないかな?
と思ったりも。

LOUDNESS-THE BIRTHDAY EVE 〜誕生前夜〜-To Be Demon ★★★ (2013-03-21 23:45:55)

緩急を飲み込んだダイナミックな曲構成は
70年代HRやプログレッシブ・ロックからの影響も伺わせ、
この頃の彼らでしか聴くことの出来ないタイプの
魅力を備えたドラマティックな逸品に仕上がっています。

LOUDNESS-THE BIRTHDAY EVE 〜誕生前夜〜-Rock Shock (More And More) ★★★ (2013-03-21 23:44:19)

初期LOUDNESS屈指の名スピード・ナンバー。
回転の速いGリフがまさしくNWOBHM。
印象的なGソロも「これぞ高崎晃!」といった感じですね。

LOUDNESS-THE BIRTHDAY EVE 〜誕生前夜〜 ★★ (2013-03-21 23:41:49)

自分がLOUDNESSの名前を意識するようになった頃には、既に彼らは武道館でライブを行う大物バンドとしてHR/HMシーンに君臨していました。潤沢な予算と一流のスタッフを投入し制作された、その時期の作品に慣れ親しんでいた身としては、遡って本作を聴いた時は、楽曲的にも音質的にもパフォーマンス的にも、結構荒削りな(特に二井原実のVoが)、ずばり言って垢抜けないサウンドに「え?これがあのLOUDNESS?」とかなり戸惑った記憶があります。
例えば“STREET WOMAN”に強く表れているようなサタニック・メタル的なオドロオドロしさや、70年代HR、プログレッシブ・ロックからの影響を纏ったダークな作風も、そうした印象に拍車を掛けていたような。今となっては「そこが良いんじゃない!」ってなもんですが。
特に本編で頭一つ抜けたカッコ良さの“ROCK SHOCK”や、それに続く存在感を放つバ
…続き

ROB MORATTI-Victory ★★★ (2013-03-21 07:36:36)

お、ロブ・モラッティって登録されていたんですね。
MORATTIでデビューを飾り、VON GROOVEのムラデンと組んだメロハー・プロジェクト、FINAL FRONTIERで日本のメロディアスHRファンから篤い信認を得た彼氏が、SAGAでのアルバイトを間に挟んで'12年に発表した初のソロ・アルバム。
一貫して80年代風アメリカン(カナディアンと言うべきか)メロディアスHRに拘ってきた人だけに、本作で追求しているのも、自身のちょっと鼻に掛かった甘いハイトーン・ボイスが映える、AOR/産業ロック寄りのメロハー・サウンド。(ゲスト参加のレブ・ビーチが的確なGプレイで楽曲に華を添えてくれているのも高ポイント)
Keyの効いたOPナンバーから、ボーカル・ハーモニーが印象的なラスト・ナンバーに至るまで、これまで彼の活動をフォローして来たファンなら安心してポップ&キャッチーな音世界に
…続き

HOLY GRAIL-Ride the Void-Ride the Void ★★★ (2013-03-18 22:00:27)

叙情的なイントロから疾走へと転じるアルバム表題曲。
眉が八の字になってしまう程の猛烈な憂いを発散する
サビメロがとにかく秀逸で、こうした優れたメロディ・センスも
彼らが凡百のNWOTHMバンドとは一線を画す存在であることを
物語ってくれています。

HOLY GRAIL-Ride the Void-Bestia triumphans ★★★ (2013-03-18 21:57:51)

序曲“ARCHEUS”から繋がるドラマティックにして
技巧の凝らされた曲展開は、正統派HMを基盤としつつ、
デス・メタルからプログレ、メタルコアにエピック・メタル等、
様々なジャンルからの影響がぶち込まれていて、
まさしくこのバンドの音楽性が明確に表された1曲。
OPナンバーに選ばれたのも納得ですよ。

HOLY GRAIL-Ride the Void ★★★ (2013-03-17 10:07:12)

デビュー作リリース後、さっぱり音沙汰がなかったので「解散したんかいな」と思っていたら、単にそれはこっちがモノを知らなかっただけで、実際には全世界津々浦々を忙しくツアーして回っていたというHOLY GRAILが、'13年に発表した2ndアルバム。
ピロピロとテクニカルに弾き倒し、派手にハモリまくるSHRAPNEL系ツインGを擁するオールドスクールな正統派HMに軸足を置きながら、マット・ハイド謹製の弾力性に富んだ音作りと、怒号やデス声を織り交ぜつつ、中音域をメインに浮遊感のある歌メロを拾うVoがモダンな感触も付与するこのバンド独自の音楽性は、今回もブレることなく健在。劇的なインスト曲①から繋がっていく、プログレ・メタルばりの技巧/ドラマティックな曲展開がバッチリと決まった②、憂いを帯びたメロディに悶絶させられるアルバム表題曲⑤、アグレッシブ且つキャッチーな疾走ナンバー⑦、クラシカルなア
…続き

5X-CARMEN MAKI'S 5X-FANTASY ★★★ (2013-03-15 23:02:13)

前作でも“MIDNIGHT TRAIN”に歌詞を提供していた
春日博文ですが、今回もアルバムのハイライト級の
名曲を提供してくれています。
付き合いの長さゆえか、やはりこの人が作る楽曲は
カルメン・マキというシンガーの実力を
120%引き出してくれているような気がしますね。

5X-CARMEN MAKI'S 5X-LOVE CONFESSION ★★★ (2013-03-15 22:59:50)

まさしくアルバムのクライマックス。
ヘヴィ・メタルというよりは70年代HR的な
タメの効いた盛り上がりっぷりで
だからこそシンガー/楽器陣の達者さが光ります。
特にジョージ吾妻のGプレイは圧巻!

5X-CARMEN MAKI'S 5X ★★★ (2013-03-15 22:57:35)

高崎晃(G)やミッキー吉野(Key)がゲスト参加している、'83年発表の2ndアルバム。
あんまりメタルっぽくないアートワークに訝しみつつ再生してみると、流れ出すのは、来生悦子提供のバラード“LOVE IS FAIDING”や、ボビー・ヘヴの代表曲“SUNNY”のカヴァーを収録する等、やや音楽性を拡散させたサウンド。
勿論ハードネスやヘヴィネスは必要にして十分保たれてはいるのですが、全体的にヘヴィ・メタリックな猛りや疾走感よりも、カルメン・マキの「歌」が主役に据えられている印象があって、その作風は丁度、カルメン・マキ&LAFFと5Ⅹの1stの中間ぐらい。あ、だから本作は「CARMEN MAKI'S 5X」名義で発表されたのか?
とは言え、この質の高さはお見事。マキ姐さんのシンガーとしての資質が十全に活かされた、春日博文作曲のOPナンバー“FANTASY”から、ジョージ吾
…続き

ZAR-WELCOME ★★★ (2013-03-13 23:03:15)

アコースティック・バラード“WELCOME”をリーダー・トラックとして、1000枚限定で'94年にリリースされた未発表曲を含む4曲入りEP。日本人的には、武道を嗜むバンドのリーダー、トミー・クラウスの和風趣味が強く出た、民謡“黒田節”のカヴァーを収録した作品として押さえておきたい1枚でしょうか。
その他3曲も悪い曲ではないのですが、やはり主役はトリを務める“KURODABUSHI”の存在。「酒ぇは~呑~め~呑~めぇ~、呑むな~ら~ばぁ~♪」の歌入りではなく、インスト・バージョンなのがチト残念ですが、重厚且つドラマティックな仕上がりは些細な不満を彼方へと吹き飛ばすカッコ良さ。濃い口のメロディと勇壮なジャーマン・メタルは相性ばっちりですよ。
個人的に、その昔“KURODA BUSHI”を伊藤政則氏のラジオで聴いて早速CD屋へ買いに走った帰り道、電車の網棚に購入したてのCDを置き忘
…続き

LIONVILLE-Ⅱ-SHINING OVER ME ★★ (2013-03-12 23:21:28)

楽曲自体は歌心に溢れたメロハー・ソングですが
途中で挿入されるKeyソロが秀逸なアクセントなって
そこはかとなくプレグレ・ハードっぽい空気を
運んでいるような、別にそうでもないような。

LIONVILLE-Ⅱ-WAITING FOR A STAR TO FALL ★★ (2013-03-12 23:16:17)

ポップな曲調と、さらっと取り入れられたサックスに
バンドの洗練されたセンスがキラリと光る佳曲。

LIONVILLE-Ⅱ-HIGHER ★★★ (2013-03-12 23:09:40)

ラーズ・サフスンド、ステファノ・リオネッティ、
それにビル・チャップリンという3人のリード・シンガーの
競演が生み出すハーモニーが、えも言われぬ美しさと
高揚感を演出しながら疾走するハードポップの名曲。
個人的には、日本盤にボートラとして収録されている
よりボーカルを強調したバージョンの方がお気に入りです。

LIONVILLE-Ⅱ ★★★ (2013-03-11 23:05:29)

イタリアン・メロディアスHRバンドの有望株、ステファノ・リオネッティ率いるLIONVILLEが'13年に発表した2ndアルバム。
1stとの連続性を感じさせるアルバム・タイトルやジャケット・アートワーク、そしてWORK OF ARTのラーズ・サフスンド(Vo)、EDEN'S CURSEのアレッサンドロ・デル・ベッキオ(Key奏者兼プロデューサー)ら、お馴染みの参加メンバーetc・・・といった要素が堂々宣言している通り、前作同様、心洗われるような瑞々しく清涼なメロディ満載のメロハー・サウンドを、今回も寸分の迷いもなく実行しています。
取り分け、かのビル・チャップリン(と奥方のタマラ・チャップリン)がゲストVoとして参加する爽やかなハードポップ・ナンバー④は、LIONVILLの魅力の何たるかを如実に表した名曲。また、サックスを導入した都会派の⑧、小粋なKeyの活躍がアクセントにな
…続き

STAN BUSH-Dream the Dream-Dream the Dream ★★★ (2013-03-10 20:59:17)

バラード“IN MY LIFE”と共に
アルバムのハイライトを飾る名曲。
こちらは熱の籠もったスタン・ブッシュの
歌声が劇的さを演出するHRナンバーで
特に終盤の盛り上がりは胸熱です。

STAN BUSH-Dream the Dream-In My Life ★★★ (2013-03-10 20:56:18)

スタン・ブッシュの熱唱と
凛として響くピアノの旋律に
胸焦がされる絶品のバラード。
いちいちツボを突いて来る
サビのメロディ展開が泣かせますなぁ。

STAN BUSH-Dream the Dream ★★★ (2013-03-09 00:56:06)

アメリカン・メロディアスHRシーン屈指の実力派シンガー、スタン・ブッシュ、'10年発表の(現時点での)最新作は、プログレ・バンドばりに美麗なアートワークから高まる本編に対する期待を微塵も裏切ることのない、前作『IN THIS LIFE』から2作続いての大傑作。
スタンの絶品の歌唱と、心打つキャッチーな哀メロ、それにHR然としたエッジという、日本人の琴線に触れる要素を満載にしたサウンドは、よりポジティヴなフィールを強く打ち出したことで、メロディの泣きや哀愁がやや薄まりをみせたような気がしなくもないですが、まぁそんなことは些末なことです。高揚感を伴ってガツンとカマされる②や、映画『トランスフォーマー』(アニメ版)の主題歌として知られる自身の代表曲をモダンなアレンジでリメイクした⑫なんかも素晴しいのですが、圧巻は、凛としたピアノの旋律が良いアクセントとなっているバラード⑤、哀メロとハード
…続き

STAN BUSH-In This Life-In This Life ★★★ (2013-03-07 22:44:29)

HR然とした緊迫感を漂わせたヴァースから
ポジティブな雰囲気を纏ったサビメロへと
繋がっていくメロディ展開にグッとくる
アルバム表題曲。しかし良い曲ばっかですね、
このアルバムは。

STAN BUSH-In This Life-Long, Long Way ★★★ (2013-03-07 22:24:08)

熱さ、ノリの良さ、そしてGが奏でる
印象的な哀メロを伴って駆け抜けていく
キャッチーなHRナンバー。

STAN BUSH-In This Life-The First Time ★★★ (2013-03-07 22:21:42)

アルバム・ハイライト級のエモーション迸る
感動的なVoの熱唱とGソロを聴かされては
星三つを進呈しないわけにはいきませんて。

STAN BUSH-In This Life-I'll Never Forget ★★★ (2013-03-06 23:14:29)

イントロを5秒聴いただけで
名曲であることを確信させてくれる
ドラマティックなOPナンバー。
陰日向になってVoを盛り立てる
Gの仕事振りも特筆に値します。

STAN BUSH-In This Life ★★★ (2013-03-06 07:12:34)

それまで、90年代にゼロ・コーポレーションからリリースされたアルバムをちょろっと聴いたことがある程度だったスタン・ブッシュに再び注目する切っ掛けとなった、'07年発表の・・・何枚目のアルバムでしょうか?
エミー賞の受賞経験もあるシンガーを捉まえて今更な話ですが、やはりこの人、歌がメチャクチャ上手い!声の色艶にその伸び具合、エモーショナルな表現力から節回しに至るまで、こういうのを金払って聴くに値するプロの歌声というんでしょうね。
日本人好みの泣きと哀愁のメロディを前面に押し出しつつも、ハード・ロッキンなエッジも失ってはいない本編は、最初から最後まで捨て曲なし、忘我の境地へと誘われる54分間なのですが、中でも、力強く前向きな曲調が高揚感を演出する①④⑩、そして心ニクイまでにフックの効いたメロディを熱唱するスタンのVoと、随所でハッと耳惹くフレーズを効果的に差し込んでくるボルガー・
…続き

STAN BUSH-Stan Bush-Time Isn't Changing You ★★★ (2013-03-04 22:29:44)

ピアノに始まり、徐々に盛り上がっていくという
典型的なパワー・バラードですが、良いもの良い。
歌の上手さも然ることながら、スタン・ブッシュが
Gソロでも非常に味のある名演を聴かせてくれています。

STAN BUSH-Stan Bush-Say the Word ★★ (2013-03-04 22:24:12)

埃っぽくなりそうな曲調を、アコギと
溌剌としたサビメロが爽やかに
中和してくれているHRナンバー。

STAN BUSH-Stan Bush-Can't Live Without Love ★★★ (2013-03-04 22:22:02)

明るくもどこか甘酸っぱい雰囲気を湛えたバラード。
少ない音数で的確にこちらの泣きのツボを刺激してくる
Gソロが良いですね。スタン・ブッシュが弾いてるのかな?

STAN BUSH-Stan Bush ★★★ (2013-03-03 22:07:40)

後にAXEに参加するボブ・ハリスも在籍していたBOULDERの一員としてプロ・キャリアをスタートさせたスタン・ブッシュが、同バンド解散後の'83年にCBSから発表した1stソロ・アルバム。(OPナンバー①は、そのボブ・ハリスとスタンの共作曲)
セールス的には振るわなかったものの、長らく隠れた名盤としてレア・アイテム化していた本作が、'12年にリマスター再発され漸く気軽に聴くことが出来るようになったわけですが、これが噂に違わぬ素晴しさ。
キャリア30年を数える現在でも、全くブレることなくメロディアスHRを追求し続ける彼氏のこと、ここで披露されているのは当然の如く、歌とメロディを何よりも重視したメロハー・サウンド。ただ、やはりデビュー作ということで、しっとりと聴かせるよりもエネルギーに満ち溢れているとの印象が強く、歌声に関しても、今のような一音入魂の表現力は持ち得ていない代わりに
…続き

RAMOS-HUGO-THE DREAM-I CAN TAKE YOU ★★★ (2013-03-02 00:54:47)

基本、アルバムにおいてはヒューゴを立てる演奏に
終始しているジョシュ・ラモスですが、7分に及ぶ
この大作ナンバーの主役は間違いなく彼。
とは言え、派手に弾きまくったり、Voをないがしろに
したりすることはなく、飽くまでそのGプレイは
楽曲最優先の姿勢が貫かれていますが。

RAMOS-HUGO-THE DREAM-BRING BACK THIS LOVE ★★ (2013-03-02 00:49:39)

これまた清涼感を湛えたメロディが
爽快に駆け抜けていく様が、メロディアスHRの
教科書通りの心地良さをもたらしてくれる逸品。

RAMOS-HUGO-THE DREAM-YOU 'RE NOT ALONE ★★★ (2013-03-02 00:46:05)

清涼感溢れるヒューゴのVoと、
ハードでありつつも歌心を忘れないジョシュ・ラモスのG、
両者の相性の良さが如何なく発揮された
身も心も浮き上がっていくような飛翔感に満ちたOPナンバー。


MyPage