この曲を聴け! 

火薬バカ一代さんのページ
火薬バカ一代さんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 4201-4250
HUMAN TEMPLE-Halfway to Heartache
DEPARTURE-CORPORATE WHEEL-SACRIFICE
DEPARTURE-CORPORATE WHEEL-TIME
DEPARTURE-CORPORATE WHEEL-LISTEN TO WHAT I SAY
DEPARTURE-CORPORATE WHEEL
HALESTORM-The Strange Case of...-Rock Show
HALESTORM-The Strange Case of...-In Your Room
HALESTORM-The Strange Case of...-Break Me
HALESTORM-The Strange Case of...-Beautiful With You
HALESTORM-The Strange Case of...
HALESTORM-Halestorm-I'm Not an Angel
HALESTORM-Halestorm-Familiar Taste of Poison
HALESTORM-Halestorm-Innocence
HALESTORM-Halestorm-Bet U Wish U Had Me Back
HALESTORM-Halestorm
HALESTORM
MELLOW CANDLE-Swaddling Songs-Sheep Season
MELLOW CANDLE-Swaddling Songs
ANTHRAX-Worship Music-In The End
ANTHRAX-Worship Music-I'm Alive
ANTHRAX-Worship Music-The Devil You Know
ANTHRAX-Worship Music-Fight 'Em Til You Can't
ANTHRAX-Worship Music
OVERKILL-The Electric Age-Good Night
OVERKILL-The Electric Age-Drop The Hammer Down
OVERKILL-The Electric Age-Electric Rattlesnake
OVERKILL-The Electric Age-Save Yourself
OVERKILL-The Electric Age-Come and Get It
OVERKILL-The Electric Age
KISSIN' DYNAMITE-Money, Sex & Power-I Will Be King
KISSIN' DYNAMITE-Money, Sex & Power-Dinosaurs Are Still Alive
KISSIN' DYNAMITE-Money, Sex & Power-Sex Is War
KISSIN' DYNAMITE-Money, Sex & Power-Money, Sex & Power
STONE-Free
KISSIN' DYNAMITE-Money, Sex & Power
ANGEL WITCH-As Above, So Below-The Horla
ANGEL WITCH-As Above, So Below-Dead Sea Scrolls
KINGS-EVIL-Sacrosanct-Hollow the Pledge
KINGS-EVIL-Sacrosanct-Retaliation for the Wretch
KINGS-EVIL-Sacrosanct-Bind Toture Kill
ANGEL WITCH-As Above, So Below
KINGS-EVIL-Sacrosanct
GIRLSCHOOL-Demolition-Emergency
GIRLSCHOOL-Demolition-Race With the Devil
GIRLSCHOOL-Demolition-Demolition Boys
STARCASTLE-Real to Real-When the Sun Shines at Midnight
STARCASTLE-Citadel-Why Have They Gone
GIRLSCHOOL-Demolition
STARCASTLE-Citadel-Evening Wind
STARCASTLE-Citadel-Can't Think Twice
→PC向けページ
Tweet
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142


発言している37曲を連続再生 - Youtube



HUMAN TEMPLE-Halfway to Heartache ★★★ (2012-05-09 07:07:50)

6年待たされた前作とは打って変わって、さほど間を空けることなく'12年に発表された3rdアルバム。
例によってメンバー・チェンジが発生していますが、もはやリーダー兼フロントマンのヤンネ・フルメ(Vo)さえ健在ならば、それでHUMAN TEMPLEは問題なく回っていくことが分かってきたので心配の必要はなし。実際今回も、声質こそ少々野暮ったいものの、ソロ・キャリアを積んでいるだけあって実力は折紙つきなヤンネの歌声を中心に据えた、北欧のバンドらしい透明感と冷やかさに彩られた(前2作のスタイルを迷いなく受け継ぐ)メロディアスHRサウンドが徹底されていて心地良いったらないですよ。
Keyがソロを取り、背骨の通ったビートを刻むリズム隊がハードに疾走する様式美へヴィ・メタリックなOPナンバーで幕が開く事からも、本作がアグレッシブな色合いを強調した作風であることが伝わってきますが、勿論メロデ
…続き

DEPARTURE-CORPORATE WHEEL-SACRIFICE ★★★ (2012-05-08 22:42:26)

個人的に3rdアルバムで一押しのHRナンバー。
清涼で伸びやかなVoの歌声や、
曲調を美しく彩るKeyのセンス溢れる演奏も
素晴しいですが、本曲の主役は何と言っても
全編に亘って雄弁に歌うマイク・ウォルシュの
Gプレイですよ。

DEPARTURE-CORPORATE WHEEL-TIME ★★★ (2012-05-08 22:38:19)

Voの歌いっぷりといい、
優しく包み込むような曲調といい、
本家よりJOURNEYっぽい(?)
JOURNEY型バラードの名曲。

DEPARTURE-CORPORATE WHEEL-LISTEN TO WHAT I SAY ★★ (2012-05-08 22:37:00)

キャッチー且つ爽快感漂うイントロだけで勝負あり!
本編への期待感を高めるという
OPナンバーとしての役割を見事に果たしている名曲です。

DEPARTURE-CORPORATE WHEEL ★★★ (2012-05-07 21:12:26)

JOURNEY型の産業ロックを得意とするマイク・ウォルシュ(G)率いるメロディアスHRバンドが、三代目シンガーとしてティモシー・ルイスを迎えて'02年に発表した3rdアルバム。
リリース当時は何故かイマイチぴんと来なくて、買ったはいいものの数回聴いたきりでCD棚に放置してしまっていたのですが、「DEPATURE、復活!」のニュースを耳にして、久々に本作を引っ張り出し聴き直してみたら、これが前2作に勝るとも劣らぬ非常に良く出来た内容であることに気付かされ、「あの頃、俺は一体何が気に入らなかったのだろう?」と思わず過去の自分に対して首を捻った次第。
新Voは前任シンガー達に比肩する伸びやかな歌唱を披露してくれていますし、ツボを心得たマイクのGプレイと、楽曲を華やかに飾り立てるKeyサウンド、美しいハーモニーに気の効いたアレンジの数々、そして都会的な洗練の加えられた哀愁のメロディe
…続き

HALESTORM-The Strange Case of...-Rock Show ★★★ (2012-05-03 21:50:19)

ダンサブルなビートに乗せて
「ライブの楽しさ」について歌われるロック・ナンバー。
実際、リズミックなノリがライブでは盛り上がりそうな感じで
アレンジだけ取り出すとマドンナとかに通じるものを
感じたり感じなかったり。

HALESTORM-The Strange Case of...-In Your Room ★★★ (2012-05-03 21:46:04)

ピアノをバックにリジー嬢が
切々と歌い上げるバラード。
シンガーの表現力が問われるタイプの楽曲ですが、
難なくクリアされていて何より。
楽器隊が入って盛り上がる後半の展開も良し。

HALESTORM-The Strange Case of...-Break Me ★★★ (2012-05-03 21:40:31)

取り澄ましたような部分や
男勝りたらんと過度に力んだ部分もない、
等身大の親しみ易さを感じさせる声質も
このシンガーの武器なのかな、と
この名曲を聴きながら考えたり。

HALESTORM-The Strange Case of...-Beautiful With You ★★★ (2012-05-03 21:38:23)

世が世なら大ヒットしていてもおかしくない
ポテンシャルの高さを感じさせるメロディアスHRナンバー。
抑えて歌っても振り絞って歌っても、
感情の迸りを感じさせてくれる
リジー・ヘイルはやはり優れたシンガーです。

HALESTORM-The Strange Case of... ★★★ (2012-05-03 09:03:04)

セルフ・タイトルのデビュー作が好評を博した事を受け、再びプロデューサーにハワード・ベンソンを起用してレコーディング、'12年に発表された2ndアルバム。
リジー・ヘイル(Vo)のエネルギッシュな歌声をメインに据え、哀愁とフックの効いたキャッチーなメロディで勝負するメロディックHRサウンドは勿論今回も健在。と言うか、リジー嬢の歌声に関しては前作より更なるパワーアップを遂げていて、アグレッシブなメタル・チューンにおけるガッツ溢れるシャウトから、バラードで聴かせる入魂の歌い込みに至るまで、溢れ出すようにエネルギーが迸る歌唱は唯一無二の個性として昇華され、アルバム最大の聴き所となっています。
また、ヘヴィ・メタリックに疾走するOPナンバー①で幕が開く事に象徴されるように、収録楽曲についても全体的に攻撃性の底上げが図れている印象が強く、それでいてメロディの質に大味化が見られない点にこの
…続き

HALESTORM-Halestorm-I'm Not an Angel ★★★ (2012-05-03 00:27:09)

この曲が収められた1stアルバム中盤は
スロー~バラード系の似通ったテンポの楽曲が
連続するのですが、にも関わらず全くダレた印象がなく、
寧ろ一気に本編に惹き込まれてしまうのは
やはりこのバンドの並々ならぬメロディ・センス
(とそれを十二分に表現するリジー・ヘイルの歌唱力)
の賜物。この名曲でもそれをしかと確認する事が出来ます。

HALESTORM-Halestorm-Familiar Taste of Poison ★★★ (2012-05-03 00:23:44)

Keyがメロディから漂って来る悲壮感を
一層盛り上げてくれていますね。
ドラマティック且つ哀愁に彩られた
サビのメロディには息苦しさを覚える程ですよ。

HALESTORM-Halestorm-Innocence ★★★ (2012-05-01 22:58:49)

モダンな哀愁を伝えるメロディが
EVANESCENCEにも通じる雰囲気を
発するロック・ソング。
ただ、内向的なノリよりも
弾けるような躍動感が伝わってくるのが
このバンドならでは。
ここでもリジー・ヘイル嬢の熱唱には
いたく胸を打たれます。

HALESTORM-Halestorm-Bet U Wish U Had Me Back ★★★ (2012-05-01 22:55:03)

リジー・ヘイルの情熱的なVoと、
彼女の歌声を効果的に盛り立てる
バックの演奏とが一体となった
感動を呼ぶロッカ・バラード。
'09年屈指の名曲の1つですよ。

HALESTORM-Halestorm ★★★ (2012-05-01 06:52:09)

'09年リリースの1stフル・アルバム。
「80年代メタルから影響を受けたバンド」という前評判やジャケットのイメージから、何となくJUDAS PRIESTやIRON MAIDENの流れを汲む正統派HMが聴けるものと思い込んでいた作品ですが、再生ボタンを押してみたら聴こえてきたのは、ゴリゴリのメタルというよりも、歌物ロックやポップスといった幅広い80年代ミュージックからの影響も内包されたHRサウンド。
無論、最大の影響源がHR/HMであることは疑いようがないわけですが、一方で音作りにしろ、演奏やアレンジにしろ、NWOTHM一派にありがちなチープさ(それはそれで好きなんですけど))が微塵も感じられないのは、ATLANTICというメジャー・レーベルと辣腕プロデューサー、ハワード・ベンソンの後ろ盾、それに叩き上げのライブ・バンドでもある彼ら自身の潜在能力の高さゆえでしょうか。

…続き

HALESTORM (2012-04-30 21:45:27)

リジー(Vo)とジョン(Ds)のへイル姉弟が中心となって活動を開始。当初は姉弟以外のメンバーは流動的だったらしいが、'00年発表の6曲入りEP『DON'T MESS WITH THE TIME MAN』の制作を境にラインナップが固まり、更に積極的なライブ活動が実を結んで、'05年には米メジャーのATLANTICとディールが成立。
まずは挨拶代わりにライブEP『ONE AND DONE』('06年)をリリースし、そして'09年には本命の1stフル・アルバム『HALESTORM』を発表。(プロデュースはハワード・ベンソンが担当)
同作は80年代HR/HMからの影響が色濃く打ち出された作風にも関わらず、全米総合チャートの40位にランクインを果たし、シングル“I GET OFF”とIT'S NOT YOU”もメインストリーム・チャートのトップ10に入るという好リアクションを獲得してい
…続き

MELLOW CANDLE-Swaddling Songs-Sheep Season ★★★ (2012-04-29 09:18:56)

インスト・パートにもしっかりと時間が
割かれているため、プログレシッブ・ロック的な
味わいも感じさせてくれる名曲。
ピアノ好きとしては、美旋律を振りまく
後半のピアノ活躍っぷりだけで
御飯がおかわり3杯はいけますね。

MELLOW CANDLE-Swaddling Songs ★★★ (2012-04-29 09:00:32)

OPETHやCATHEDRALからもリスペクトを捧げられるアシッド・フォーク・バンドが'72年に残した唯一のフル・アルバム。
・・・と書くと、何やら敷居の高そうな音楽性に思われるやもしれませぬが、これが全編に亘って叙情メロディの魅力がストレートに打ち出されている作品で、非常に取っ付き易い。HR/HMファンからすると些か刺激に欠ける音である事は否定できませんが、ウォームな音色のBや、随所で哀愁のメロディを差し込むG、それに流麗な指捌きで曲調を淡く彩るKeyが取り入れられたサウンドは、フォークそのものというよりもプログレッシブ・ロック的な味わいも感じさせてくれます。
何より、アニー・ハズラム系のクリアなソプラノ・ボイスが持ち味のクロダー・シモンズと、より姐御度の高い(時折カルメン・マキ風な)歌声を聴かせてくれるアリソン・オドンネルという二人の歌姫を擁していることがこのバンド最大の
…続き

ANTHRAX-Worship Music-In The End ★★★ (2012-04-28 01:20:35)

弦楽器による短いイントロからスタートする
ヘヴィなミッド・チューン。
故ダイムバック・ダレルに捧げられているだけあって
全編が悲壮感に満ち溢れているが、メソメソせずに
空を仰いで黙って慟哭するかのようなソリッドな曲調が
このバンドならでは。
熱の篭ったジョーイ・べラドナの歌唱も素晴しい。

ANTHRAX-Worship Music-I'm Alive ★★★ (2012-04-28 01:15:37)

ズンズンと力強く刻まれるリフ&リズムに
「オ~オ~オ~♪」というエピック・メタル調の
コーラスが乗った勇壮なメタル・ナンバー。
曲調に併せてエモーショナルなソロを奏でる
ロブ・カッジアーノが良い仕事してます。

ANTHRAX-Worship Music-The Devil You Know ★★★ (2012-04-26 22:12:52)

ジョン・ブッシュが歌ってもハマりそうな曲調ですが、
ジョーイ・べラドナが歌ってこそのこの躍動感でしょうかね。
キャッチーで憂いを帯びたサビメロが秀逸で、
かつてのANTHRAXと現代のANTHRAXのサウンド・スタイルが
無理なく融合をみています。
1stシングルなのも納得。

ANTHRAX-Worship Music-Fight 'Em Til You Can't ★★★ (2012-04-26 22:05:08)

シーン屈指のリフ・カッター、
スコット・イアンの妙技を堪能するならこの1曲。
タテノリで刻まれるリフ&リズムや、メロディックなGソロは
往年のANTHRAXを、憂いを帯びたメランコリックな
メロディ使いからはモダンな感覚も伝わって来る。
つまり両者の美味しいとこ取り。尚且つキャッチーなのも素晴しい。
この曲にピンと来たら、本アルバムは購入する価値ありですよ。

ANTHRAX-Worship Music ★★★ (2012-04-25 22:32:34)

ジョーイ・べラドナ(Vo)が出戻ったご祝儀代わりに購入したのですが、想像以上にイカした内容に驚かされた10thアルバム。
名手チャーリー・ベナンテの爆発的ドラミングに導かれてスタートする本作とは言え、今更彼らがストレートなスラッシュ路線へと後戻りするわけもなく、ここで開陳されているのは流行に敏感なANTHRAXらしく、疾走感はそこそこに、ヒネリを加えて刻まれるリフ&リズムと、肉厚でしなやかなグルーヴ、それに今風の空気感もしっかりと捉えられたメタル・サウンド。
そんなわけで2ndや3rdのノリを期待するとスカされること確実ですが、しかしながら昨今のスラッシュ・リバイバルに触発されたのか、はたまた、ここ数年アメリカのモダンなメタル・サウンドが一周回って正統派HM色を強めている事の証左なのか、本作がその端々においてオールドスクールな要素を増量している事は紛れもない事実。シンガーが快
…続き

OVERKILL-The Electric Age-Good Night ★★★ (2012-04-24 23:26:40)

こんなタイトルですが、オラオラ状態で煽ってくる
ブリッツのハイテンションなVoを筆頭に、
バンド側に聴き手を眠らせるつもりは一切ないですね。
穏やかなイントロから爆走へと転じる曲展開も
この手の楽曲のお約束として堪らんものがあります。

OVERKILL-The Electric Age-Drop The Hammer Down ★★★ (2012-04-24 23:23:49)

アルバム中、最も正統派HMテイストが漂って来る
重量感溢れる劇的なナンバー。
デイヴ・リンクスのGソロは「名演」と
表現するに相応しいフィーリングと構築感を誇っています。

OVERKILL-The Electric Age-Electric Rattlesnake ★★★ (2012-04-23 22:57:46)

パンクに通じる炸裂感を伴ったノリの良さと、
ヘヴィ・メタルならではのダイナミックな曲展開とが
同居した大作ナンバー。中盤の重厚なヘヴィ・パートからは
このバンドのBLACK SABBATHに対する敬愛の迸りが
感じられますね。

OVERKILL-The Electric Age-Save Yourself ★★★ (2012-04-23 22:54:51)

前作収録の名曲“BRING ME THE NIGHT”の流れを汲む
80年代テイスト背負ったスピード・メタル・ナンバーですが
ブリッツの特徴的なVoと唸りを上げるD.D.のBが
OVERKILLならではの個性を付与してもいるアルバム屈指の名曲。
思いっきり弾きまくりながらも、ドラマティックなメロディの
流れを見失わないデイヴ・リンクスのGソロも秀逸です。
あと、D.D.が担当する合いの手コーラスが「童貞成敗!童貞成敗!」と
聴こえるのは気のせいでしょうか。

OVERKILL-The Electric Age-Come and Get It ★★★ (2012-04-23 21:28:18)

鋼鉄の如く刻まれるGリフとリズムによって生み出される
猛烈な突進力を武器に、6分以上の長尺をダレさすことなく
ダイナミックに駆け抜けていくOPナンバー。
IRON MAIDENを彷彿とさせる雄々しいシンガロング・パートが新味。

OVERKILL-The Electric Age ★★★ (2012-04-22 08:15:59)

噛み付くように捲くし立てるブリッツのハイテンションなVo、野太い音色で存在感を主張するD.D.のB、ボビー・ガスタフソンの幻影を消し飛ばす名演連発のデイヴ・リンクスと、バキバキにビルドアップされたリフを刻むデレク・テイラーのGコンビ、それにコンクリの如き硬質なリズムを鼓膜に叩きつけてくるロン・リップニッキのDs・・・といった具合に、百戦錬磨の猛者達が隊列組んで織り成す、鋼の如き強靭さとハッチャけた炸裂感を伴ったパワー・サウンドのド迫力に、ただただ黙って平伏する'12年発表の16thアルバム。
スピーディ/アグレッシブ/ダイナミックの三拍子揃った名曲①で幕が開く本編は、ここ数作で提示された現行OVERKILLの作法に則った作風を実直に継承しつつ、OPナンバーからして早くもIRON MAIDENを思わせる勇壮な(ライブ映えしそうな)シンガロング・パートを導入。メロディアスなGソロの練り
…続き

KISSIN' DYNAMITE-Money, Sex & Power-I Will Be King ★★ (2012-04-21 00:27:57)

パワフルなロックンロール・ソング。
思わず合唱を誘われるサビメロに
このバンドの曲作りの上手さが
よく現れています。
ライブで演ったらさぞかし盛り上がるんだろうなぁ。

KISSIN' DYNAMITE-Money, Sex & Power-Dinosaurs Are Still Alive ★★★ (2012-04-21 00:25:10)

タイトル通り、恐竜風の嘶きを上げるGが
印象的なミッド・チューン。
全体的にロックンロール風味が増量された印象のある
3rdアルバムの中にあって、この曲の
力強く重厚な存在感は耳を捉えるものあり。
胸の内のメタル魂に火を点されるVoの熱唱が熱い!

KISSIN' DYNAMITE-Money, Sex & Power-Sex Is War ★★ (2012-04-21 00:20:24)

パーティロックっぽいタイトルですが、
ストレートに押してくる引き締まったHRナンバー。
曲調はHELLOWEENの“I WANT OUT”風で、
彼らもそれを意識して、インスト・パートでは
確信的にそれ風のフレーズを取り入れています。

KISSIN' DYNAMITE-Money, Sex & Power-Money, Sex & Power ★★★ (2012-04-21 00:13:58)

前イタリア首相の乱痴気パーティ
「ブンガブンガ」に着想を得たと思われるOPナンバー。
こんなタイトルですが、独産パワー・メタリックな
重厚感と、アリーナ・ロック調のスケール感、
そして強く耳を捉えるキャッチーなサビメロとを兼ね備えた
このバンドの魅力を判り易く伝える名曲です。

STONE-Free ★★ (2012-04-20 07:08:42)

深雪を踏み締めるかのようにザクザクと刻まれるGリフ、緩急を飲み込んでタイト且つソリッドに疾走するリズム、そして寒々しいメロディをぶっきらぼうに歌うVoとが一体となった、独特の荒涼感漂うスラッシュ・メタル・サウンドを武器に、メタル不毛の地であった前世紀のフィンランドにおいて唯一(?)気を吐いた4人組パワー/スラッシュ・メタル・バンドの最終作となった、'93年リリースのライブ・アルバム。
解散記念盤という作品の性質上、感傷的な空気が充満していてもおかしくないわけですが、どっこい、その手の湿った空気は皆無・・・どころか、MCや観客との掛け合いすら大胆にオミットして、どこか淡々と進行していくライブ運びがこのバンドの作風に合致していて、ちょっと笑ってしまいましたね。(ライブならではの「お遊び」が感じられるのはDOORSの“THE END”が混ぜられた⑫ぐらいか?)
演奏はタイトでパワフ
…続き

KISSIN' DYNAMITE-Money, Sex & Power ★★ (2012-04-18 07:21:58)

80年代メタルからの多大なる影響を基本に据えつつ、そこに独産メタルならでは重厚感を加え、更に新人バンドらしいフレッシュな感性で仕上げられた2nd『ADDICTED TO METAL』('10年)がここ日本でも評判となった、ドイツはシュヴァーベン出身の5人組が'12年に発表した3rdアルバム。
Voの熱い歌声、リフにリード、ユニゾンからソロまで劇的にこなす2本のG、堅牢にボトムを支えるリズム隊といった、前作でこちらの耳を捉えたエレメントはしっかりと保持しながらも、今回はACCEPTやMANOWARっぽさを減少させ、その分溌剌としたアメリカン・メタリックなノリの良さを強化。これをどう受け止めるかで本作に対する評価は分かれるかな?
個人的な好みを正直に申さば、ドラマ性の薄れた作風にはやや物足りなさを覚えた口なのですが、それでも強力なフックを有するメロディ作りのセンスは相変わらず冴え
…続き

ANGEL WITCH-As Above, So Below-The Horla ★★★ (2012-04-18 07:20:36)

昭和歌謡か、はたまた演歌かといった趣きの
泣きのイントロで掴みは万全。
ヘヴィでタメの効いたリズム・ワークは
エピック・ドゥーム調で、この辺はリー・ドリアン人脈に
連なるミュージシャン達の面目躍如といったところで、
その上に乗る、ケヴィン・ヘイボーンが歌い奏でる
メランコリックなメロディにも心打たれます。

ANGEL WITCH-As Above, So Below-Dead Sea Scrolls ★★★ (2012-04-17 23:48:20)

暗く鋭角的に刻まれるGリフ、憂いを帯びた垢抜けない
メロディを歌い上げるVo、劇的に奏でられるツインG、
曲全体を包み込む噎せ返るようなアングラ臭・・・と
ANGEL WITCH流の様式美が詰め込まれた必殺の名曲。
この曲を聴くためだけにでもアルバムを購入しても損はない!
と思わず断言したくなりますね。

KINGS-EVIL-Sacrosanct-Hollow the Pledge ★★★ (2012-04-16 21:41:27)

LIMITED EDITIONのみに収録された
ストレートな高速スラッシュ・ナンバーですが、
これが限定収録なのが勿体ないほど強力な出来栄え。
攻撃的でありながら、しっかりと組み立てられた
Gソロも良いアクセントとなっていますね。

KINGS-EVIL-Sacrosanct-Retaliation for the Wretch ★★ (2012-04-16 21:38:52)

ヨーロピアン・スラッシュ風味の前曲“BIND TOTURE KILL”から
一気に大西洋を飛び越えて、この曲はベイエリア・スラッシュ風味。
弾むように疾走するタテノリのリフ&リズムを聴いていると
自然と体が動き出します。

KINGS-EVIL-Sacrosanct-Bind Toture Kill ★★★ (2012-04-16 21:34:58)

タイトルからしてKREATORっぽいですが、
実際曲の方も、禍々しさを撒き散らすVoに
息吐く暇なく吹き荒れる暴風の如くリフ&リズム、
突き刺さってくるかのようなGソロ・・・と
80年代のKEREATORを更に先鋭化させたかのような
高速スラッシュ・ナンバー。

ANGEL WITCH-As Above, So Below ★★ (2012-04-15 22:05:09)

前作『RESURRECTION』から14年ぶりに発表された5枚目のスタジオ・アルバム。ANGEL WITCHの作品とまともに対峙するのは久々なのですが、これがデビュー作と音楽性が全く変わっていなくて、最初聴いた時はちょっと笑ってしまいましたね。勿論、良い意味で。
ジョン・マーティンの宗教画(審判三部作が一篇『最後の審判』)を再びジャケット・アートワークに用いていることからも原点回帰の姿勢が明らかな本作は、RISE ABOVEのバックアップを受けレコーディングが行われたことのプラス効果か、作品全体が濃厚な英国風味によって包み込まれている。重く湿気った感触のリズム・セクションを手始めに、ロンドンの空を分厚く覆う曇天模様のごとき空気感は、リー・ドリアン人脈に連なる英国人ミュージシャン達だからこそ出しえた味ではないでしょうか。
そして何より本作のMVPは、ANGEL WITCHの中心
…続き

KINGS-EVIL-Sacrosanct ★★★ (2012-04-14 14:56:14)

ツインGコンビとして、バンドの中核を担って来た聖迪(G)と渉(VO,G)の山田兄弟が袂を分かつ等の紆余曲折を経て、'11年に発表された2ndアルバム。(でもブックレットには兄弟の写真が載っている・・・どういうこと?)
それにしても、VADERやHOLY MOSESの日本公演のオープニング・アクトを務めたりとコンスタントにライブは行われていたので活動を継続していることは分かっていましたが、まさかデビュー作との間が10年も空くことになろうとは一体誰に予想できたでしょうか?
ノイジーで破壊的なサウンド・プロダクションの下、耳を劈くカミソリ・シャウトVo、ジリジリとした音色で刻まれるササクレたGリフ、激烈に荒れ狂うリズム・セクションとが、全てを薙ぎ倒さんばかりの勢いで猪突猛進するバタ臭いスラッシュ・メタルという基本スタイルそのままに、ますます研ぎ澄まされた疾走感、格段に逞しさを増した
…続き

GIRLSCHOOL-Demolition-Emergency ★★★ (2012-04-13 22:25:29)

GとBが刻むリフが、まさしくタイトル通りの
切迫感を演出するアルバム後半のハイライト・ナンバー。
一緒に歌いたくなるキャッチーなサビメロも秀逸です。

GIRLSCHOOL-Demolition-Race With the Devil ★★★ (2012-04-13 22:19:27)

ポール&エイドリアンのガーヴィッツ兄弟率いる
GUNが大ヒットさせた元祖HM的なカッコ良さに
満ち溢れた名曲の好カヴァー。
勢いだけじゃないケリー・ジョンソン(G)の
確かな実力が伝わって来る楽曲でもあります。

GIRLSCHOOL-Demolition-Demolition Boys ★★★ (2012-04-13 21:59:41)

シンプルゆえに強い求心力を発する
Gリフとリズム、それにハスっぱなVoと
コーラスのコンビネーション、
そして無頼漢溢れるGソロを聴いていると
無性に頭を振りたくて仕方なくなります。
ガールズロック?いやいやスケ番メタルですよ。

STARCASTLE-Real to Real-When the Sun Shines at Midnight ★★★ (2012-04-13 07:24:21)

邦題は“真夜中の太陽”
AOR/産業ロック路線が取られた
4thアルバムの中では比較的プログレ・ハード風味の
残滓が確認できるラスト・ナンバー。
伸びやかなVo、ムーディなラインを奏でるB、
珍しく泣きまくるGが非常に美味です。

STARCASTLE-Citadel-Why Have They Gone ★★★ (2012-04-12 21:59:49)

邦題は“失われた世界”
7分に及ぶ大作曲ですが、大仰な感じが
全くないあたりがこのバンドらしい。
ポップな躍動感を湛えつつ、
軽やかなKeyサウンド主導でスペーシー且つ
壮大に繰り広げられる曲展開は
「アメリカン・プログレ・ハード」という
形容がピタリとハマる出来栄え。

GIRLSCHOOL-Demolition ★★ (2012-04-12 07:17:54)

テイチクから国内盤CDが再発された際「まぁNWOBHMを代表するバンドだし、勉強しておくかな」ぐらいの資料的価値重視で購入した作品でしたが、実際に聴いてみて、HMのエッジとパンキッシュなノリの良さを併せ持った(バンド曰く「ニューウェーブと呼ぶには重く、HMと呼ぶにはあまりにパンク」)なサウンドの問答無用のカッコ良さにノックアウトされてしまいましたよ。
案外キュートな(?)歌声とハスっぱなコーラス、豪快にかき鳴らされるGリフにタイトで埃っぽいリズムとがワイルドに押し出してくる、MOTORHEAD直系ロックンロール・サウンドで媚や虚飾を排除したスケ番チックな骨の太さを提示する一方、必要以上に男勝りたらんとする力みや気負いを感じさせない自然体なバランス感覚も上々で、何よりGUNの名曲“RACE WITH THE DEVIL”の見事な料理っぷりからも分かるように、メロディがいかにも英国的な
…続き

STARCASTLE-Citadel-Evening Wind ★★ (2012-04-12 06:44:41)

邦題は“夕闇に吹く風”。
Voが歌うメロディや曲調はポップで親しみ易いが
バックを支える楽器陣のインタープレイは
さりげなく高度でプログレ・テイストを伝えてくれます。

STARCASTLE-Citadel-Can't Think Twice ★★★ (2012-04-11 21:10:20)

邦題は“見果てぬ愛”。
Voの甘い歌声を前面に押しだしつつ、
仄かな哀愁を帯びた曲調はポップでキャッチー。
それでいて楽器陣の演奏や
分厚いボーカル・ハーモニーには
プログレ・ハード的な小技が効いているという、
STARCASTLEの新たな魅力が凝縮された名曲。


MyPage