この曲を聴け! 

パジャマ岡崎さんのページ
パジャマ岡崎さんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 1-50
WIG WAM-Hard to Be a Rock'n Roller...-Crazy Things
40 BELOW SUMMER-Invitation to the Dance-Step Into the Sideshow
SKINTRADE-SKINTRADE-WAR
THE LADDER-Future Miracles-Closer to Your Heart
LION'S SHARE-Lion's Share-Taking on the World
SEVENTH KEY-The Raging Fire-The Sun Will Rise
AMAZE ME-Dream on-It's All over
ROLAND GRAPOW-The Four Seasons of Life-Bread of Charity
SARGANT FURY-Still Want More-Do You Remember
FRONTLINE-Against the World-Don't Break My Pride
PAUL LAINE-Stick It In Your Ear-Dorianna
ROUGH CUTT-Rough Cutt-Never Gonna Die
EVERON-Flood-Under Skies of Blue
ROXY BLUE-Want Some?-Main Attraction
JACK BLADES-Jack Blades-Nature's Way
STONE FURY-Burns Like A Star-Break Down The Walls
B-THONG-Skinned-Schizophrenic Pavement
SAHARA-The Seventh House-Wheels of Silence
TAKARA-Blind in Paradise-No Love's Enough
GALACTIC COWBOYS-Space In Your Face-You Make Me Smile
LILLIAN AXE-Poetic Justice-The Promised Land
RIVERDOGS-Riverdogs-Big House
KING'S X-Faith Hope Love-Mr. Wilson
SILVER MOUNTAIN-Roses and Champagne-Down Town Junkie
KICK-CONSIDER THIS-CONSIDER THIS....
KHARMA-Wonderland-Free Yourself
KING DIAMOND-The Eye-Behind These Walls
THE CALLING-Camino Palmero-Lost
WRATHCHILD AMERICA-3-D-What's Your Pleasure?
VENGEANCE-Take It or Leave It-Women in the World
STORMWIND-Resurrection-Ship of Salvation
CRYSTAL BLUE-Detour-Move On
FINAL FRONTIER-The Second Wave-Runaway
HEARTLAND-As It Comes-Conquer All
BOLT THROWER
BOLT THROWER-War Master-Cenotaph
EBONY TEARS-Tortura Insomniae-Nectars of Eden
MEAT LOAF-Bat Out of Hell-Paradise by the Dashboard Light
HARDLINE-Double Eclipse-LOVE LEADS THE WAY
HARD RAIN-Hard Rain-I Must Have Been Blind
WINGER-The Karate Kid Part3-Out for the Count
MOZART-moZart-Hope and Glory
NICKELBACK-The Long Road-Someday
KING KOBRA-Ready to Strike-Tough Guys
PRIDE OF LIONS-Pride of Lions-Sound of Home
THE THROBS-The Language of Thieves and Vagabonds-Come Down Sister
RED DAWN-Never Say Surrender-I'll Be There
RIK EMMETT-The Spiral Notebook-The Numbers Game
LITTLE ANGELS-Young Gods-Juvenile Offender
DIRTY LOOKS-Chewing on the Bit-POINT OF VIEW
→PC向けページ
Tweet
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5


発言している49曲を連続再生 - Youtube



WIG WAM-Hard to Be a Rock'n Roller...-Crazy Things ★★★ (2006-01-11 22:11:13)

少々ダークな曲調で始まるがサビでは一転して、メロハー的な明るさ。このギャップが気持ちいいです。名曲“IN MY DREAMS"と同じくらい好き。

40 BELOW SUMMER-Invitation to the Dance-Step Into the Sideshow ★★ (2005-02-26 00:27:34)

ハイテンションですな~。終盤吼えまくり。

SKINTRADE-SKINTRADE-WAR ★★ (2005-01-31 21:41:12)

scud! missile! scud! missile!
robot!15! robot!15!
fire!! fire!!....

THE LADDER-Future Miracles-Closer to Your Heart ★★★ (2005-01-31 21:27:26)

名曲です!一聴して心奪われました。センスの良いAOR調の曲にスティーヴの哀愁ヴォイスが染み渡っています。心地良い・・・・。

LION'S SHARE-Lion's Share-Taking on the World ★★ (2004-05-14 21:52:52)

アルバム中、もっともキャッチー。EUROPE風のこの曲はメロハーファンにオススメ。

SEVENTH KEY-The Raging Fire-The Sun Will Rise ★★★ (2004-05-13 21:02:57)

大好きです。適度にハードで疾走感もある。サビの爽やかさの中に一瞬感じる哀感がなんともイイ。
この曲と、続く“ALWAYS FROM THE HEART"はドライブのお供として長い付き合いになりそう。

AMAZE ME-Dream on-It's All over ★★★ (2004-05-11 22:37:03)

これは聴きまくりました。私の97年のベスト・チューンです。
北欧らしい美旋律&哀愁のメロディがたまりませんです。
この2ndはいい曲そろってますよ~。

ROLAND GRAPOW-The Four Seasons of Life-Bread of Charity ★★ (2004-04-12 21:25:27)

哀愁の疾走チューン。イイです。サビ前のブレイクもイイ。

SARGANT FURY-Still Want More-Do You Remember ★★ (2004-04-07 21:56:14)

同郷のVICTORY以上にオーソドックスなHRバンド。
こういうメロウなHRは好きです。

FRONTLINE-Against the World-Don't Break My Pride ★★★ (2004-04-02 21:38:10)

ドイツのJOURNEYと呼ばれたり。確かにVOはスティーヴ・ペリーに似ることもありますね。
哀愁たっぷりのサビがイイ。こういうの大好き。

PAUL LAINE-Stick It In Your Ear-Dorianna ★★ (2004-03-25 22:05:03)

これぞ産業ロック!ドライブのお供にゼヒ。

ROUGH CUTT-Rough Cutt-Never Gonna Die ★★ (2004-03-24 22:17:00)

親しみやすいメロディがイイ。

EVERON-Flood-Under Skies of Blue ★★ (2004-03-23 22:22:15)

独産プログレ・ハード。壮大でシンフォニック。ダークなパートはSHADOWLANDなんかを思い出した。
ヴァースが“UNDER SKIES"、コーラス以降が“OF BLUE"という構成。

ROXY BLUE-Want Some?-Main Attraction ★★ (2004-03-22 22:34:25)

なかなか元気でカッコイイハードロックやってます。いろんなバンドに似ている気がしますが、クォリティはかなり高いと思います。

JACK BLADES-Jack Blades-Nature's Way ★★ (2004-03-21 22:23:46)

ランディ・カリフォルニア率いるSPIRITというグループのカヴァー曲らしいです。
短い曲だけど、哀愁漂う良いバラードです。

STONE FURY-Burns Like A Star-Break Down The Walls ★★ (2004-03-11 21:20:55)

イントロからバリバリのLAメタルですな。カッコイイです!

B-THONG-Skinned-Schizophrenic Pavement ★★ (2004-03-04 23:12:04)

カッチョエエ~!。久しぶりに聴いてみました。2分足らずの曲だけど、充分にヘヴィネス&グルーヴを放ってます。
当時は“POWER RANGER"ばっかり聴いてたけど、今はこれかな。

SAHARA-The Seventh House-Wheels of Silence ★★★ (2004-02-19 00:03:22)

2ndのオープニング・チューン。女性voをフィーチャーしたドラマティックなHR。正直、感動した。

TAKARA-Blind in Paradise-No Love's Enough ★★ (2004-02-18 23:19:13)

明るくポップでキャッチー。相変わらずジェフのvoは熱いです。

GALACTIC COWBOYS-Space In Your Face-You Make Me Smile ★★ (2004-02-15 22:42:51)

よくMETALLICA meets BEATLESって言われてましたな。
でもこの曲は“キャッチーなANNIHILATOR"って感じ。

LILLIAN AXE-Poetic Justice-The Promised Land ★★★ (2004-02-15 22:19:27)

確かに只事じゃない美しさ。ジャケットからはとても想像できない世界。

RIVERDOGS-Riverdogs-Big House ★★ (2004-02-14 23:26:22)

イントロからとってもアメリカン。うっすら漂う哀愁が凄くいい。

KING'S X-Faith Hope Love-Mr. Wilson ★★ (2004-02-12 22:14:19)

優しくて、暖かい曲。

SILVER MOUNTAIN-Roses and Champagne-Down Town Junkie ★★★ (2004-02-05 22:14:05)

名曲ですね。物哀しいメロディが北欧らしくてイイ。

KICK-CONSIDER THIS-CONSIDER THIS.... ★★ (2004-02-04 22:10:26)

明るくキャッチーなサビが良い。

KHARMA-Wonderland-Free Yourself ★★ (2004-02-03 22:39:35)

VOはヨラン・エドマン。超キャッチーなサビがおいしい。ブラス・セクションの導入がゴージャスな感じ。

KING DIAMOND-The Eye-Behind These Walls ★★ (2004-02-02 21:55:20)

キング様の曲では一番好きかも。バックのオルガンがいい。

THE CALLING-Camino Palmero-Lost (2004-01-31 23:15:19)

ボーナストラック。アメリカン・ロックである!

WRATHCHILD AMERICA-3-D-What's Your Pleasure? ★★ (2004-01-30 22:59:40)

サビの早口VOが良い。

VENGEANCE-Take It or Leave It-Women in the World ★★★ (2004-01-29 22:33:43)

哀メロ好きの私にとって、これは隠れた名曲です。
始まりのバラード・パートだけでも独立した曲としてイケるのに、哀愁ハードロックまで聴けてかなり贅沢。

STORMWIND-Resurrection-Ship of Salvation ★★ (2004-01-28 22:50:14)

様式美チューンでは久しぶりに気に入った。BメロでARTENSIONを思い出した。

CRYSTAL BLUE-Detour-Move On ★★ (2004-01-21 23:54:00)

北欧らしい綺麗なメロディ。後期EUROPE的かな。

FINAL FRONTIER-The Second Wave-Runaway ★★ (2004-01-21 23:32:31)

run, run, runaway~と歌うサビメロの爽やかさがたまらない。
マイナー~メジャーの転調が爽快感を際立たせています。
コーラスがBOSTONというか、BILOXIを思い出しました。
爽やか系産業ロックの極み!

HEARTLAND-As It Comes-Conquer All ★★★ (2004-01-07 22:22:48)

やっと出た!という感じです。正直、彼らにこんな哀メロチューンは期待してませんでしたが、やってくれました。

BOLT THROWER ★★ (2004-01-06 21:18:00)

Kamikoさん
初めまして。1Pointですいません(笑)。
私が持っているのは「WAR MASTER」だけです。
確かこのアルバムの日本盤は「THE ⅣTH CRUSADE」と同時発売でしたが、
ジャケットが「なんかMANOWARっぽい!」という理由で迷うことなく「WAR MASTER」をレジに持って行った記憶があります(笑)。
機会があれば最近の作品も聴いてみます。

BOLT THROWER-War Master-Cenotaph (2004-01-05 21:23:19)

フェイド・インで始まり、フェイド・アウトで終わるこの曲がアルバム中一番印象に残った。中盤の疾走もいい。
邦題“戦没者慰霊塔"

EBONY TEARS-Tortura Insomniae-Nectars of Eden ★★ (2004-01-05 21:02:12)

初めて聴いたとき、突如挿入される女性VOに鳥肌立ちました。

MEAT LOAF-Bat Out of Hell-Paradise by the Dashboard Light ★★★ (2003-12-31 23:52:00)

大好きな曲です。3部構成からなるロック・オペラ。ミート・ローフと女性シンガー、エレン・フォーリーの掛け合いや、ラジオ・パートの挿入などとても楽しく、あっという間の8分28秒です。

HARDLINE-Double Eclipse-LOVE LEADS THE WAY ★★ (2003-12-31 23:13:50)

爽快なサビがたまらないメロディアス・ハードロック。
最近、スティーヴ・ウォルシュのKHYMERAというプロジェクトがこの曲をカヴァーしてます。

HARD RAIN-Hard Rain-I Must Have Been Blind ★★ (2003-12-31 21:41:27)

MAGNUM解散後、トニー・クラーキン&ボブ・カトレイが立ち上げたユニット。
シンプルな失恋バラード。

WINGER-The Karate Kid Part3-Out for the Count ★★ (2003-12-16 23:14:50)

映画「ベスト・キッド3」のサントラに収録。彼らの曲の中でも最もハードな部類に入るのではないでしょうか。
こういう曲をもっとアルバムに入れて欲しかったなあ。

MOZART-moZart-Hope and Glory ★★ (2003-12-15 22:14:05)

重厚なコーラスが気持ちいいオペラティックな曲。
今思えばアダムのヴォーカル・スタイルは、ROYAL HUNTのD.C.クーパーっぽいですな。
プロデューサーは、ロイ・トーマス・ベイカー。

NICKELBACK-The Long Road-Someday ★★★ (2003-11-06 22:54:25)

C3さんと同意見です。仕事場のラジオからチャドの声が流れてきた時、ハッ!として、思わず聴き入ってしまいました。
シングル曲として充分にインパクトある好バラードですね。

KING KOBRA-Ready to Strike-Tough Guys ★★★ (2003-11-06 22:37:59)

KING KOBRAの曲で一番好きです。
“CAUSE WE ALL KNOW THAT TOUGH GUYS DON'T CRY...."と歌われるサビがグッときます。

PRIDE OF LIONS-Pride of Lions-Sound of Home ★★★ (2003-10-27 23:11:59)

SURVIVORのジム・ピートリックとトビー・ヒッチコックなる若者のニュー・プロジェクト。
SURVIVORなBメロが良いですね~。ジムのVOにトビーのハイ・トーンがかぶってきて、そのままトビーがサビを歌うというパターンです。

THE THROBS-The Language of Thieves and Vagabonds-Come Down Sister ★★ (2003-10-02 22:16:48)

カッコイイ曲です。サビのバックで鳴っているオルガンがいい味出してます。中盤の妖しげなパートもイイ!

RED DAWN-Never Say Surrender-I'll Be There ★★★ (2003-09-29 21:28:14)

デヴィッド・ローゼンタールが92年頃に結成した、産業ロック系バンド。
元気いっぱいの“FLYIN'HIGH"と共に私のドライブ・ミュージックの定番です。

RIK EMMETT-The Spiral Notebook-The Numbers Game ★★ (2003-09-24 20:43:20)

AOR路線のポップな曲。サビメロがいい。

LITTLE ANGELS-Young Gods-Juvenile Offender ★★ (2003-09-13 17:06:38)

のんびり系ポップ・チューン。私はこの曲のプライマリー・ブリッジ部のメロディが大好きなのです。

DIRTY LOOKS-Chewing on the Bit-POINT OF VIEW ★★ (2003-09-11 21:40:06)

ボーナス・トラック。気持ちいいギター・リフにのって疾走する、カッコイイ曲。


MyPage