この曲を聴け! 

NKさんのページ
NKさんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 551-600
ZI:KILL-CLOSE DANCE-HYSTERIC
ZI:KILL-DESERT TOWN-LONELY
ZI:KILL-ROCKET
HYDE-FAITH-JESUS CHRIST
HYDE-FAITH-SEASON'S CALL
D'espairsRay-Brilliant-Brilliant
D'espairsRay-MIRROR-SIXty∞NINe
BUMP OF CHICKEN-jupiter-天体観測
BUMP OF CHICKEN-ユグドラシル-ロストマン
BUMP OF CHICKEN-ユグドラシル-オンリー ロンリー グローリー(アルバムエディット)
MASCHERA-Interface-Powder
SOFT BALLET-Menopause-Ascent (Die a Peaceful Death)
MASCHERA-Interface-Faithless Face
MASCHERA-Interface-超絶の嬰児—beat of Ignorance
ZI:KILL-IN THE HOLE-Mr. Market
ZI:KILL-IN THE HOLE-NO MORE TO SAY
ZI:KILL-Tomorrow...-HERO
ZI:KILL-ROCKET-CALLING
Cali≠Gari-ブルーフィルム-ミルクセヰキ
SEX MACHINEGUNS-キャメロン-小遣い赤信号
Cali≠Gari-第7実験室-黒い球体
SEX MACHINEGUNS-キャメロン-浦島太郎
SEX MACHINEGUNS-キャメロン-愛の相撲部屋
9MM PARABELLUM BULLET-Termination
9MM PARABELLUM BULLET-Vampire
9mm Parabellum Bullet-Vampire-The Revenge of Surf Queen
9mm Parabellum Bullet-Vampire-次の駅まで
9mm Parabellum Bullet-Vampire-Living Dying Message
9mm Parabellum Bullet-Vampire-Faust
9mm Parabellum Bullet-Vampire-Hide & Seek
9mm Parabellum Bullet-Vampire-Keyword
9mm Parabellum Bullet-Vampire-Trigger
9mm Parabellum Bullet-Vampire-Vampiregirl
DIR EN GREY
GLOBE-Lights-女神
GLOBE-FACES PLACES-a temporary girl
GLOBE-Relation-Sa Yo Na Ra
GLOBE-Global Trance2-Say Anything-kanpai Mix 926-
倉木麻衣-Perfect Crime-always
倉木麻衣-delicious way-BABY TONIGHT~ YOU&ME~
倉木麻衣-FAIRY TALE-key to my heart
倉木麻衣-delicious way-Everything's All Right
倉木麻衣-delicious way-Stay by my side
倉木麻衣-delicious way-Love, Day After Tomorrow
倉木麻衣-delicious way-Stepping ∞ Out
倉木麻衣-delicious way-Can't Get Enough ~gimme Your Love~
MR.CHILDREN-HOME-フェイク
MR.CHILDREN-DISCOVERY-ニシエヒガシエ
MR.CHILDREN-深海-名もなき詩
PUFFY-THE HIT PARADE-愛が止まらない-Turn It Into Love-
→PC向けページ
Tweet
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47


発言している45曲を連続再生 - Youtube



ZI:KILL-CLOSE DANCE-HYSTERIC (2008-10-19 14:31:01)

シンプルだが、なかなか。

ZI:KILL-DESERT TOWN-LONELY ★★★ (2008-10-19 13:52:21)

メジャーデビュー曲のはずなのだが、何だこの後ろめたい感じは(笑)
まさにこれこそZI:KILLなのだが。

ZI:KILL-ROCKET ★★ (2008-10-19 13:45:00)

彼らが完全に吹っ切れたアルバム。
昔の彼らのフォークっぽさはあんまりないですが、それとはまた違ったよさを見せてくれる。
ちなみに今作のプロデュースはKEN。
やっと、やっとだね。

HYDE-FAITH-JESUS CHRIST ★★★ (2008-10-19 13:40:01)

圧巻。
1stアルバムでの美世界に2ndでのヘヴィーサウンドを融合させたような感じ。
そしてそれをピアノの旋律が彩る。
HYDE君の歌唱にも圧倒されっぱなし。
特にサビでのファルセットにココロが震える。

HYDE-FAITH-SEASON'S CALL ★★★ (2008-10-19 13:32:24)

サビがホント良い。

D'espairsRay-Brilliant-Brilliant ★★ (2008-10-19 13:16:44)

メジャー感漂う1曲。
(デビューはしていません)
メロディアスだし演奏もバッチリ歌唱も文句なし・・・なんだけど、あと何かがほしい。
ポップかつマニアック、みたいなものをもっと聴いてみたい。
(個人的に『凍える夜に咲いた花』はそんな欲求を満たす傑作)

D'espairsRay-MIRROR-SIXty∞NINe ★★★ (2008-10-19 13:13:25)

シャッフルを取り入れた曲=マンソンっぽい曲。
それにしてもアレンジのセンスがすごく良い。
ノイズだったり電子音だったり、間奏で突如疾走したり・・・。

BUMP OF CHICKEN-jupiter-天体観測 ★★★ (2008-10-19 12:59:13)

当時、何だかわからんけど印象的だった曲。
今聴いてもやっぱ良い曲。
TSUTAYAかなんかのアンケートで、この曲で音楽に目覚めたって人が多いのにはビックリ。

BUMP OF CHICKEN-ユグドラシル-ロストマン ★★★ (2008-10-19 12:52:56)

個人的にBUMPはそんなに興味ないのだが、これはテレビで聴いて一発で気に入った。
壮大で力強いバラード。傑作。

BUMP OF CHICKEN-ユグドラシル-オンリー ロンリー グローリー(アルバムエディット) ★★★ (2008-10-19 12:48:04)

こういうのが売れる時代が来たのかと驚いた記憶がある。
懐かしい。
詰め込まれた歌詞とドラムが印象的。
そしてキャッチーなメロディーも良い。

MASCHERA-Interface-Powder ★★★ (2008-10-19 12:44:36)

クリスマスをなんとなく思わせる、ポップなミディアムナンバー。
ちょっとくさいけど、まぁ良いや。
アレンジがハイクオリティーな気がする。
だが、間奏の女性コーラスは必要か?

SOFT BALLET-Menopause-Ascent (Die a Peaceful Death) ★★★ (2008-10-19 12:39:31)

浮遊感のあるサウンドが良い。

MASCHERA-Interface-Faithless Face ★★ (2008-10-19 12:27:42)

ミドルテンポでどっしりとしたハードナンバー。
なんか闇夜の洋館において・・・みたいな雰囲気。
この手の歌詞をMICHIの美声が歌ったら卑怯だ。
これに全国の女子どもがオチないわけがない。
男である筆者も本気で嫉妬したくなる声だ・・・くやしいぞ、ちくしょ~ぅ!
最後の女性コーラスも良い感じ。

MASCHERA-Interface-超絶の嬰児—beat of Ignorance ★★ (2008-10-19 12:18:23)

売れ線全開なメジャー1stにおいて、彼らのダークヴィジュアル系としての最後の意地が垣間見れる数少ない曲。

ZI:KILL-IN THE HOLE-Mr. Market ★★ (2008-10-18 22:06:38)

確かにこれには驚きました。
この吹っ切れたモードが次のアルバム『ROCKET』につながるのかな?

ZI:KILL-IN THE HOLE-NO MORE TO SAY ★★★ (2008-10-18 22:01:53)

イントロからして傑作。
全編通して哀愁漂うメロディーが彼ららしい。

ZI:KILL-Tomorrow...-HERO ★★★ (2008-10-18 21:55:31)

やっぱり歌詞が良い。
TUSKの詞は本当に素晴らしい。
「自分はひとりじゃない。
そう思えるから、今はがんばれる。
Look in the mirror Say ・・・ I'm a HERO」
まぁ、こんなのは序の口です。後は御自分で聴いてみてください。
それと、やたらドラムの手数が多いし存在感あるなぁと思ったら、TETSU(ex.D'ERLANGER)でした。
ただ、彼の音にしては迫力が足りない。
おかしいなぁと思っていたら、そこらへんが東芝EMIとの対立・脱退の一因だとか違うとか。

ZI:KILL-ROCKET-CALLING ★★★ (2008-10-18 15:57:05)

(書きたいことが増えたので追加)
Zi:KILLが吹っ切れた曲、かな。
今までの彼らのイメージ(=フォークっぽいジメジメ感)を打ち破るような、壮大で明るいポップロックナンバー。
いや、もうホント大好き。全編にわたって。
一生手放せない曲。

Cali≠Gari-ブルーフィルム-ミルクセヰキ ★★★ (2008-10-18 15:43:26)

実にいやらしいタイトル(苦笑)。
「僕、君のミルクセヰキがクセになっちゃって。」ってフレーズがホント癖になる。
しかも途中ではミルクセヰキの作り方のレシピまで挿入されるし。
これを参考に作ってみるのも良いかもしれない(笑)。

SEX MACHINEGUNS-キャメロン-小遣い赤信号 ★★★ (2008-10-18 15:30:17)

今回のアルバムでは1番かな。
ふくさんも仰るとおりAメロが異様にカッコいい。
まぁ、他のパートもなかなかです。
哀愁漂うギターソロも良いじゃないですか。
一応3点にはしたけど、今までのマシンガンズであれば佳曲レベルの出来なんだよなぁ~。

Cali≠Gari-第7実験室-黒い球体 ★★ (2008-10-18 15:23:01)

ナッハッハーってw。
凄い歌詞だ。
Aメロ・Bメロはパーティーロック系だが、サビはエセオシャレ風味に。

SEX MACHINEGUNS-キャメロン-浦島太郎 ★★ (2008-10-18 15:18:16)

悲惨な未来だなぁ・・・。
考えたくもない。
「煙の中から玉手箱」っていう野郎コーラスがツボ。

SEX MACHINEGUNS-キャメロン-愛の相撲部屋 ★★ (2008-10-18 15:13:14)

お相撲さんがどっすりどっすり入場してくるような感じのリズム感が、なんか良い(笑)
「お前の愛が ちゃんこ鍋」という歌詞が印象的(笑)

9MM PARABELLUM BULLET-Termination ★★ (2008-10-18 14:51:00)

ひたすらテンションが高くて疲れる。
が、インパクトは相当強い。

9MM PARABELLUM BULLET-Vampire ★★ (2008-10-18 14:46:00)

酒を飲みながらレコーディングしたという2nd(笑)。
帰ってきた男さんも仰っているように、彼らの持っていた歌謡曲・和の部分が大きく前面に出ている。
まぁそれもあってか、一歩間違えると相当ダサくなってしまうが、そのスレスレ感がなんか良い。
それと、前作みたいなひたすら猪突猛進型ではなく、曲のヴァラエティーが増えたのも良い。
あとは超絶キラーチューンがもう1曲ぐらいほしい。

9mm Parabellum Bullet-Vampire-The Revenge of Surf Queen ★★★ (2008-10-16 16:41:53)

インスト(驚)!
タイトルからもわかるとおり、サーフロックを上手く昇華したロックインスト。
レーシングゲームとかで流れてたら気持ちよさそう!

9mm Parabellum Bullet-Vampire-次の駅まで ★★★ (2008-10-16 16:38:48)

ミドルテンポのロックンロール。
Bメロとサビでのギターリフが中毒性高し。
純粋にメロディーも良いし。
傑作でしょう!

9mm Parabellum Bullet-Vampire-Living Dying Message ★★ (2008-10-16 16:31:58)

『Discommunication』の再来か?
「わかる日が来るよ~」って歌詞が印象的だ。
・・・って思っていたら、あっけなく曲は終了。
物足りなすぎる。

9mm Parabellum Bullet-Vampire-Faust ★★★ (2008-10-16 16:27:51)

出だしからして彼ららしくないなと思った。良い意味で。
ちょっとオサレ系なバンドが鳴らしそうな音に感じられたので。
初の5分超え曲。
ドラマティックな演奏が聴き所。

9mm Parabellum Bullet-Vampire-Hide & Seek ★★ (2008-10-16 16:22:31)

シャウトがいっぱい詰まった超疾走曲。
「まぁまぁ落ち着けや」と肩をポンとやりたくなるほど、無鉄砲な感じ。
急ぎすぎ。走りすぎ。
目新しさはさほどないけど、やっぱ好きだ(笑)。

9mm Parabellum Bullet-Vampire-Keyword ★★★ (2008-10-16 16:18:10)

メロはポップかつキャッチーで非常に聴きやすい。
でも演奏は結構がっつり。
これぞ9mm!といわんばかりの名曲。

9mm Parabellum Bullet-Vampire-Trigger ★★ (2008-10-16 16:12:36)

これまたリフは「和」。
でも路線としてはアルバム『Termination』収録曲に近い。
カッコいいけど、さすがにネタ切れな気もしてこなくもない。

9mm Parabellum Bullet-Vampire-Vampiregirl ★★★ (2008-10-16 16:06:14)

なんか露骨に「和」なリフが印象的なロックナンバー。
サビのメロディーも結構「和」風味で下手すりゃ歌謡曲。
まぁアルバムのタイトルチューンということもあってか、今作の方向性を示す、象徴的な曲といえる気がする。
でもこれは一歩間違えればダサカッコいい→ダサいになりかねない危うさ。
それと、Aメロなんかではポエトリーリーディングをとりいれていたりもする。
これまたギリギリのダサカッコよさ。

DIR EN GREY ★★ (2008-10-13 16:03:00)

今更ですけど、『THE MARROW OF A BONE』以降からアーティスト名が「DIR EN GREY」になってますね。
「Dir en grey」のほうが良かったと思うのは僕だけ?

GLOBE-Lights-女神 ★★★ (2008-10-13 15:39:05)

小室氏の究極の求婚ソング。
「君を女神と呼ばせて」ってフレーズが全てを物語っているが、それだけでは終わらない。
「君に返せるもの何かな?
感動という名のプレゼント
贈って贈って届けつづけたい」
「安らぎという名の服も着せてあげたい
好みの色だといいな
いつか着せて見せてほしいな」
・・・なんて純情な歌詞なんだろう・・・(●´ω`●)

GLOBE-FACES PLACES-a temporary girl ★★ (2008-10-13 15:32:40)

イントロが長い。
なんか昔の中国みたいな雰囲気。

GLOBE-Relation-Sa Yo Na Ra ★★★ (2008-10-13 15:26:40)

この頃のglobeの生音重視主義的なものがリアルに繁栄されたロックバラード。
PVがちょいグロな感じでう~む。

GLOBE-Global Trance2-Say Anything-kanpai Mix 926- ★★★ (2008-10-13 15:23:12)

普通にバラードかと思ったが、途中でマークのRapを合図に疾走。
何気にYOSHIKIの曲はトランスとよく合う。
(そういう意味では『TRANCE X』の企画自体はあながち間違ってなかったのかも。)

倉木麻衣-Perfect Crime-always ★★★ (2008-10-13 15:16:17)

映画版のコナンの主題歌(たぶん)。
まさに映画のエンドロールに合いそうな感じ。

倉木麻衣-delicious way-BABY TONIGHT~ YOU&ME~ ★★ (2008-10-13 15:14:22)

出来の良いバラード。
最近のGIZAはどうしてこういうのを作れないのか。

倉木麻衣-FAIRY TALE-key to my heart ★★★ (2008-10-13 15:10:55)

半端ない透明感。
近づけないような神聖なオーラがそこに。

倉木麻衣-delicious way-Everything's All Right ★★★ (2008-10-13 15:09:26)

踊れる。

倉木麻衣-delicious way-Stay by my side ★★★ (2008-10-13 15:08:33)

完成度の高い洋風ポップス。

倉木麻衣-delicious way-Love, Day After Tomorrow ★★★ (2008-10-13 15:07:09)

力の入れ具合が尋常じゃない。傑作。
超本格的ですぐにでも踊れるようなトラックと、瑞々しい少女の肉体感を感じさせない歌声 の融合。

倉木麻衣-delicious way-Stepping ∞ Out ★★ (2008-10-13 15:03:05)

これまた傑作。
Bメロのわりにサビが少々弱いか。

倉木麻衣-delicious way-Can't Get Enough ~gimme Your Love~ ★★★ (2008-10-13 15:01:30)

たしかにw。
かぶれとはいわせない、ほぼ本物な出来。

MR.CHILDREN-HOME-フェイク ★★★ (2008-10-13 14:50:38)

かなり無機質なサウンドで攻めまくる4つ打ちナンバー。
このご時世に攻撃的なミスチルを見られるとは思わなかった。
当然アルバムでは笑えるくらい浮きまくり。
映画『どろろ』の主題歌。

MR.CHILDREN-DISCOVERY-ニシエヒガシエ ★★★ (2008-10-13 14:37:03)

ちょっと攻撃的なデジロック。

MR.CHILDREN-深海-名もなき詩 ★★★ (2008-10-13 14:36:09)

歌詞・メロディーともに素晴らしい1曲。
バンド感もたくましい。
ミスチル嫌いな人でもこの曲嫌いって人は少ないんじゃないかな。
日本の音楽史に残る名曲。

PUFFY-THE HIT PARADE-愛が止まらない-Turn It Into Love- ★★ (2008-10-12 20:03:41)

ご存知Winkのカバー。
原曲のゴージャス感を期待すると肩透かしを食らうこと必須。
ホーンが適度に鳴る、ゆったりとしたバンドサウンドに包まれて、二人が合唱。
ある意味、子守唄のような感覚。
あと、間奏のキーボードがオシャレだなぁ。
PUFFYのユルグダな感じが顕著に表れた(表れてしまった?)曲。


MyPage