この曲を聴け! 

NKさんのページ
NKさんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 1351-1400
FAKE?-BREATHE IN...-LEMONTUNE
AEROSMITH-Just Push Play-Just Push Play
AEROSMITH-Get a Grip-Cryin'
AEROSMITH-Get a Grip-Livin' on the Edge
Dude (Looks Like a Lady)
Walk This Way
SOFT BALLET-Incubate-Deep-Sets
SOFT BALLET-Incubate-White Shaman
SOFT BALLET-愛と平和-Ego Dance
LUNA SEA-IMAGE-MECHANICAL DANCE
LUNA SEA-SHINE-I for You
THE BRILLIANT GREEN
DOPING PANDA-DANDYISM-High Pressure
9mm Parabellum Bullet-Termination-Psychopolis
FAKE?-THE ART OF LOSING TOUCH-CLEAN
FAKE?-BREATHE IN...-SOMEDAY
9mm Parabellum Bullet-Termination-Punishment
9mm Parabellum Bullet-Termination-Discommunication
SOPHIA-2007-星
PERFUME-ファン・サーヴィス [sweet]-Twinkle Snow Powdery Snow
MY LITTLE LOVER-PRESENTS-空の下で
L'ARC-EN-CIEL-DUNE-As if in a dream
MY LITTLE LOVER-evergreen-MAN&WOMAN
LUCY-Rockarollica Ii-Bullets-shooting Super Star-
L'ARC-EN-CIEL-SMILE-瞳の住人
L'ARC-EN-CIEL-AWAKE-New World
TOURBILLON
LUNA SEA-EDEN-JESUS
L'ARC-EN-CIEL-REAL-LOVE FLIES
MARILYN MANSON-Eat Me, Drink Me-Heart‐Shaped Glasses (When the Heart Guides the Hand)
PLASTIC TREE-シャンデリア-ヘイト・レッド、ディップ・イット
THE BAND APART-K. and His Bike-Eric.w
MALICE MIZER-薔薇の聖堂-虚無の中での遊戯
GACKT-DIABOLOS-Black stone
OBLIVION DUST-Oblivion Dust-More Than That
DO AS INFINITY-DEEP FOREST-恋妃
MALICE MIZER
BUCK-TICK-十三階は月光-ALIVE
LUNA SEA-STYLE-SELVES
LUNA SEA-LUNA SEA-TIME IS DEAD
黒夢-feminism-至上のゆりかご
黒夢-Cruel-ICE MY LIFE
黒夢-feminism-優しい悲劇 [album mix]
MR.CHILDREN-Atomic Heart-ジェラシー
SADS-The Rose God Gave Me-Cry Out
L'Arc〜en〜Ciel -SMILE-READY STEADY GO
THE BRILLIANT GREEN-the brilliant green-There will be love there –愛のある場所–
THE BRILLIANT GREEN-the brilliant green-冷たい花
THE BRILLIANT GREEN-THE WINTER ALBUM-intro -THE WINTER ALBUM-
THE BRILLIANT GREEN-TERRA2001-BYE! MY BOY!
→PC向けページ
Tweet
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47


発言している46曲を連続再生 - Youtube



FAKE?-BREATHE IN...-LEMONTUNE ★★★ (2008-03-08 16:39:40)

ラウドでファンキーなミクスチャーロックだが、レモンのように甘酸っぱいメロディーがお気に入り。
相変わらずだが、悶え喘ぐような激情シャウトと切ない声の使い分けが凄い。

AEROSMITH-Just Push Play-Just Push Play ★★★ (2008-03-08 16:34:33)

ファンキーなヒップホップのノリを活かしたラップロック。
電子音やスクラッチも巧みに取り入れた、まさに21世紀版『Walk This Way』。
大御所なのにいつまでも同じ場所に安住しない姿勢は凄い。
ただ、スクラッチが遠慮しすぎ。遠慮する気持ちははわかるが。

AEROSMITH-Get a Grip-Cryin' ★★★ (2008-03-08 16:24:01)

タイラーのヴォーカルが冴え渡る、力強いロックバラード。
至高の名曲。
重いイントロから始まるが、その後は美しくドラマティックに展開していく。
サビメロが素晴らしすぎます。

AEROSMITH-Get a Grip-Livin' on the Edge ★★★ (2008-03-08 16:18:39)

グランドキャニオン的なイメージですかぁ・・・素晴らしい例えですね。
僕の中では、夕日に照らされたグランドキャニオンのイメージです。
壮大で力強い。神秘的だけど温かい。そしてどこか切ないメロディー・・・。

Dude (Looks Like a Lady) ★★★ (2008-03-08 15:41:02)

ファンキーなロックンロール !!!
これぞパーティーチューンと言わんばかりのノリノリさ。

Walk This Way ★★★ (2008-03-08 15:37:12)

有名すぎる曲。
リフだけで逝ってしまう。

SOFT BALLET-Incubate-Deep-Sets ★★★ (2008-03-08 15:32:00)

ダークで重いんだけど、どこか微妙に浮遊感が感じられる。
サウンドが浮遊的なら、遠藤氏の生々しく肉体的な歌声がこの曲の核か。
ピアノも悲壮的でいい感じ。

SOFT BALLET-Incubate-White Shaman ★★★ (2008-03-08 14:59:26)

凄くダンサンブル!!!
でも遠藤氏の妖しくて濡れ濡れなヴォーカルが、単なるそれでは終わらない、全く別の世界へと連れて行く。

SOFT BALLET-愛と平和-Ego Dance ★★★ (2008-03-08 14:43:14)

たしかにゲームで使われそうなサウンドだ。
でも、妖しいサウンド・世界観・メンバーのルックス・歌声のせいか、チープな印象は受けない。

LUNA SEA-IMAGE-MECHANICAL DANCE ★★★ (2008-03-08 14:08:34)

メジャー初期の傑作。
全然ダンスじゃないです。狂喜乱舞とでも言おうか?
とにかくみんなキレてる。
醜いからだぁ~っ!!!

LUNA SEA-SHINE-I for You ★★★ (2008-03-08 14:04:16)

世間的には1番有名だが、ぶっちゃけ賛否両論曲。
その原因はサビの歌謡メロ。
ただし原曲提供者はSUGIZOで、かつその原曲は『EDEN』の頃から存在していた。つまり河村ソロ活動の影響でしぶしぶ売れ線狙ったって訳ではないので安心できる。
曲については皆さん仰るとおり、クサいけど心に響くバラード・・・とでも言えばいいかな?
RYUICHIの渾身の歌唱をご堪能あれ! ということで

THE BRILLIANT GREEN ★★ (2008-03-06 16:57:00)

今年でデビュー11年目だそうで。
ぶっちゃけ、僕はTommy feburuary6世代で、リアルタイムで聴いたブリグリの曲は『Forever to me』と『Rainy days never stays』だけなんですが。

DOPING PANDA-DANDYISM-High Pressure ★★★ (2008-03-06 16:51:07)

ファンキーなダンスロック。
あくまでパーティー開始のアナウンス程度の位置づけなんだろうけど、これでも既に凄まじい完成度。
エフェクトをかけたボーカルによって歌われるサビメロが美しい。
アルバムのオープニングとして、一気に気分がアゲアゲに!

9mm Parabellum Bullet-Termination-Psychopolis ★★★ (2008-03-06 16:03:57)

1曲目から凄まじいテンション。
(アルバム全曲このテンションなんだから参ったよ・・・)
彼らの持ち味の哀愁歌謡メロと爆音の絡みに酔え !!

FAKE?-THE ART OF LOSING TOUCH-CLEAN ★★★ (2008-03-06 15:56:31)

個人的に『TASTE MAXIMUM』『NEW SKIN』と並ぶ3つ巴。
とにかくラウド&キャッチー!!!
そして、サビ後のドラマティックな展開に圧倒される。さすがINORAN ! と感服。
KENとINORANの相反するセンスが見事に高次元で融合しているといえよう。

FAKE?-BREATHE IN...-SOMEDAY ★★★ (2008-03-06 15:45:45)

ライヴで盛り上がりそうな、メロコア風味の曲。
アホ声からシャウト、寂しげな声まで、KEN LLOYDの表情豊かなヴォーカルが冴え渡る。
Aメロ・Bメロでさんざん盛り上げておきながら、ちょっと寂しげなサビメロが秀逸。
「今日は夏休み最後のビッグイベント。明日からまた仕事だ~」みたいな光景が思い浮かぶ。

9mm Parabellum Bullet-Termination-Punishment ★★★ (2008-03-06 15:15:38)

メロディアスに爆走するロックンロール。
サビのメロディアスさで言えば、アルバム中でも1・2を争うかもしれない。
軽く哀愁メロ入ってるし。
相変わらず楽器隊の猛攻は凄まじい。

9mm Parabellum Bullet-Termination-Discommunication ★★★ (2008-03-06 14:39:32)

ロキノンが異常にプッシュしていることや、オリコン初登場9位だったことから聴いてみた。
ランキング番組で聴いたときは「バックホーンのパクリみたい」とか思って、まともに相手していなかったが、
キチンと全編聴いてみたら、相当カッコいい。癖になる。
ってか、サビだけ聴いて“良い!"と思える曲ではない。
メロ自体は歌謡曲みたいだし、ノリはディスコビート。
でも、歌メロの隙間を見つけては暴れまくるギターが凄い。
そして、最後の楽器隊の猛攻は圧巻。急に背後から襲われて、犯された気分(笑)

SOPHIA-2007-星 ★★★ (2008-03-05 17:14:49)

メロディー・歌詞・サウンドともに突き抜けた曲。
歌詞に「アイツ」が出てくることから、『黒いブーツ』の続編との説がある。
たしかに歌詞は“アイツと過ごした昔を懐かしみつつ、前向きにすすんでいこう!"的な内容である。
10年を超えて『黒いブーツ』に対して、彼らなりの答えが出たのかもしれない。
またサウンド的には、バンドサウンドに打ち込みを混ぜたりと、繊細な部分にまでこだわっているように見受けられる。
これからも走り続けておくれ、SOPHIA !!!

PERFUME-ファン・サーヴィス [sweet]-Twinkle Snow Powdery Snow ★★★ (2008-03-05 16:12:49)

最近のcapsuleがやっている完全フロア対応型のサウンド。
リズムなんて相当凝っている。4つ打ちのキックにドラム(打ち込み)を絡ませたりしてるし。
でもそんな音も、Perfumeの三人が歌うと普通にポップになってしまう。
まさに魔法の香水。

MY LITTLE LOVER-PRESENTS-空の下で ★★★ (2008-03-05 15:27:16)

数多くあるコバタケ作品の中でも、akkoの透明感溢れる歌声でなければ表現できない世界。
飛行機が滑走路を抜けて飛んでいくようなイメージ。
Aメロ・Bメロで溜め込んで、サビで一気に視界が開けてゆく。

L'ARC-EN-CIEL-DUNE-As if in a dream ★★★ (2008-03-05 15:14:44)

幻想的な曲。かなりツボ。全体的に浮遊感が漂っている。
メロディーも完璧。演奏のキメもバッチリ。
そして特に、幕が開けていくようなイントロが好きだ。
異世界を旅しているような、そんな気持ちにさせてくれる。
まぁ、タイトルも“まるで夢の中のように"だし。

MY LITTLE LOVER-evergreen-MAN&WOMAN (2008-03-05 15:03:21)

これは覚えやすい!
akkoのソフトな歌声が実に活き活きとしているな。

LUCY-Rockarollica Ii-Bullets-shooting Super Star- ★★★ (2008-03-05 14:59:09)

ザクザクとしたギターに乗せたエモーショナルなロケンロー。
今井寿の挑発的な歌声とKIYOSHIの叫ぶような歌声の絡み合いは最高 !!

L'ARC-EN-CIEL-SMILE-瞳の住人 ★★★ (2008-03-05 14:32:26)

超名曲。綺麗な音色のイントロ聴いた瞬間から泣けます。
とにかく壮大で美しい。これ以上のバラードは二度とないかもしれないな。
ちなみにサビはキーが高すぎるため、TV出演の際に安全策として口パクを行った。

L'ARC-EN-CIEL-AWAKE-New World ★★★ (2008-03-04 17:26:10)

サビはhydeだけどそれ以外はほぼyukihiroという、革命的なシングル。
凄く気持ちいい曲だ。野球関係のタイアップにも納得。
低音で攻めるyukihiroパートとメロディアスなhydeパートが対照的。
だけど、それらが違和感なくまとまっているから凄い。
それと、ブレイクビーツを時々織り交ぜたyukihiroのドラムがカッコいい。

TOURBILLON ★★ (2008-03-04 17:02:00)

FAKE?、結構いいですよ。
ベスト版出てますし、レンタル屋なんかにもあるんじゃないでしょうか。
某ランキングTVってまさか○DTVですか?
録画したまままだ見てないので、今度チェックしておきます。
『Break the Chain』って26日発売なので、3月中旬の新作紹介のときに紹介されるのではないでしょうか。
新作紹介って、たしか中旬にもありましたよね?
それに、彼らの所属するVISION FACTORYって事務所は、安室奈美恵とか国中涼子とかw-inds.とかが所属していて結構強いんですよ。
たぶん宣伝とかは抜かりないはずです。
1stシングルリリース時にも“プロマーシャル"なんてやってましたし。

LUNA SEA-EDEN-JESUS ★★★ (2008-03-04 16:49:37)

原曲はJによるもの。ホントにスランプに落ちっていたのかっていうぐらいカッコいい!!
曲自体はロックンロールなノリだけど、サビメロはとても綺麗で透明感に溢れている。
それをこの頃のクリアーな声のRYUが歌えば文句なしでしょ!

L'ARC-EN-CIEL-REAL-LOVE FLIES ★★ (2008-03-04 16:01:31)

地味にカッコいい。骨太なロックナンバー。
サビは結構開放的。まぁ、ここがこの曲を語る上で問題なんだが。
これをシングルカットしたことは誉めるべき。

MARILYN MANSON-Eat Me, Drink Me-Heart‐Shaped Glasses (When the Heart Guides the Hand) ★★ (2008-03-04 15:42:04)

メロディー的には文句なし。ドラムも好きだ。
でも、お花畑なキーボードや敢えてチープなギターがもったいない気が。
まぁ、聴きこんでいくうちに、ある意味そこが好きになってきたりもするのだが。

PLASTIC TREE-シャンデリア-ヘイト・レッド、ディップ・イット ★★★ (2008-03-04 15:31:51)

激重・激鬱なミディアムナンバー。
けたたましい轟音と、もがき喘ぐような歌声が凄まじい次元で融合反応を起こしている。
こういう曲はプラにしかできませんと断言したい。

THE BAND APART-K. and His Bike-Eric.w ★★★ (2008-03-04 14:54:39)

ファンキーでリズミカル。そしてちょっとお洒落。
いや~、センスいいなぁ。
昼下がりにこの曲聴いたら昇天しそう。

MALICE MIZER-薔薇の聖堂-虚無の中での遊戯 ★★★ (2008-03-02 17:21:34)

インダストリアルなリズムに乗せて展開される、壮大で美しいゴシックナンバー。
この当時はまだKlahaが正式加入していないこともあって、サビ等では聖歌隊のコーラスが挿入されている。
これが曲の世界観をさらに深化させていて素晴らしい。
なんだか、怪しげな教会が目に浮かぶ曲だ。
にしてもこれをシングルカットしたのは偉い!

GACKT-DIABOLOS-Black stone ★★ (2008-03-02 16:58:03)

バラードシングルが続いた中で、久々の疾走曲。
名曲『ANOTHER WORLD』を髣髴とさせるノリの曲である!!!
ただ残念なことに、Bメロとサビが同じメロで、かつそこの繋ぎがチグハグしていること。
これが疾走感を半減させてしまっている。
気持ちよくドライヴしていたら急に前の車が急停車して、なんだかこっちまでテンション下がっちまったよ・・・みたいな。
実に惜しい。

OBLIVION DUST-Oblivion Dust-More Than That ★★★ (2008-03-02 16:52:10)

滑らかに言葉が次々と流れ込んでくる、そんなサビが秀逸。
こういうのって、英語がペラペラな人じゃなきゃ歌えないんだよな~。

DO AS INFINITY-DEEP FOREST-恋妃 ★★★ (2008-03-02 16:39:26)

京都を思い出すような和風な歌詞と切ないメロが秀逸なロックンロール。
普通にこれでシングル切っても売れると思う。

MALICE MIZER ★★ (2008-03-02 14:55:00)

Gacktがkamiさんの母校で卒業式ライブを行ったそうです。
今でも命日と誕生日の墓参りを欠かしていないそうで。
そうか・・・10年も経つのか・・・。
すごくいい話だけど、これではMana様の立場がないな・・・。

BUCK-TICK-十三階は月光-ALIVE ★★★ (2008-03-01 21:14:31)

悪の華辺りの初期B-Tをモロに髣髴とさせる、ストレートな疾走ロックンロール。
敢えてチープなギターフレーズが、90年代Vロックの王道すぎて嬉しくて泣ける。
櫻井さんのシャウトも凄まじいカッコよさ。
今から考えると、この曲は次回作『天使のリボルバー』への伏線だったのかも。

LUNA SEA-STYLE-SELVES ★★★ (2008-03-01 21:04:14)

『IN SILENCE』で光が差し込んできたと思ったそれも束の間、再び深い闇に突き落とされてしまう。
深い闇に包まれながら朽ち果てていく感覚。
何処までも何処までも・・・・。

LUNA SEA-LUNA SEA-TIME IS DEAD ★★★ (2008-03-01 20:47:44)

10代の青年達が作ったとはとても信じがたいクオリティーである。
後の彼らの曲と比べても全然聴き劣りしない。(演奏力・歌唱力以外は)
それと、SUGIZOのコーラスが印象的。

黒夢-feminism-至上のゆりかご ★★★ (2008-03-01 20:32:50)

『至上のゆりかご』という曲名にしちゃあ随分と陰鬱な曲だ。
清春の低音ヴォーカルに包まれて、ただただ堕ちてゆけばいい・・・。

黒夢-Cruel-ICE MY LIFE (2008-03-01 20:30:02)

地味にスルメなサビメロが秀逸。

黒夢-feminism-優しい悲劇 [album mix] ★★★ (2008-03-01 20:28:26)

『Miss MOONLIGHT』と並んでソフト黒夢の傑作!
後のV系ポップの王道となる曲調である。
この曲は、何と言ってもサビが素晴らしい。
哀愁漂う切ない美メロに乗せて、清春の妖艶なヴォーカルが粘々と絡みつく。
これ以上の悦びはない。
まぁこんなこと言っときながら、『Miss MOONLIGHT』のほうが好きなんだけれども。

MR.CHILDREN-Atomic Heart-ジェラシー ★★ (2008-03-01 20:21:01)

スペーシーなサウンドが印象的。ミスチルにもこんな曲あったんだぁってのが正直な感想。
曲の特徴については、Nakachik/UPさんが全て語ってくださってるので、僕は控えておきます。

SADS-The Rose God Gave Me-Cry Out ★★★ (2008-03-01 20:15:59)

SADSのミディアムナンバーではこれが一番好き。
ヘヴィーなサウンドに乗せて歌われる、物悲しいメロディーが美しすぎるのだ。
サビ後のCメロの展開もドラマティック。

L'Arc〜en〜Ciel -SMILE-READY STEADY GO ★★★ (2008-02-26 22:02:15)

ラルクの新しい顔! 何だかんだ言って好きだ。
カラオケでも盛り上がる、疾走ロックンロールである。
ザクザクとしたギターが印象的。
久々の活動再開によるみずみずしさが、曲をより活き活きとさせているんじゃないかな。
実に気持ちいい!!
それと、サビでのhydeとtetsuの掛け合いは新しいと思った。

THE BRILLIANT GREEN-the brilliant green-There will be love there –愛のある場所– ★★★ (2008-02-23 19:48:32)

超有名な曲。日本語詞のギターポップ。
この作風がこれ以降のブリグリの王道となったのである。

THE BRILLIANT GREEN-the brilliant green-冷たい花 ★★★ (2008-02-23 19:16:38)

暗~いメロディーと淡々とした低音ボーカルによる鬱曲。
こんなのが40万枚も売れたんだから凄い。日本、やるな。
にしても「冷たい花を 蹴散らすように」って歌詞が凄い(苦笑)。

THE BRILLIANT GREEN-THE WINTER ALBUM-intro -THE WINTER ALBUM- (2008-02-23 19:02:12)

アルバムへの入り口。軽く歌も入っている。
冬のディズニーランドみたいな幻想的な世界。

THE BRILLIANT GREEN-TERRA2001-BYE! MY BOY! ★★★ (2008-02-23 18:57:30)

2ndアルバムのオープニングチューンにして、傑作。
落ち着いたUKノリの前作とは明らかに違うということを1曲目で、はっきりと宣言。
もちろん洋楽テイストはそのままに。
なんだか明るくて弾けたロックンロールだなぁ。
ずっしりと重厚な楽器隊とは対照的に、恋する女の子っぽく悩ましげに挑発してくるTommyのボーカルがかわいい。


MyPage