この曲を聴け! 

NKさんのページ
NKさんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 1401-1450
THE BRILLIANT GREEN-THE WINTER ALBUM-Running so high
THE BRILLIANT GREEN-the brilliant green-I'm In Heaven
THE BRILLIANT GREEN-the brilliant green-Always And Always
THE BRILLIANT GREEN-シングル「ash Like Snow」-Ash Like Snow
THE BRILLIANT GREEN-シングル「stand by Me」-Stand by Me
SO BAD-じれったい愛
THE ALFEE-THE RENAISSANCE-孤独の美学
THE ALFEE-希望の橋-希望の橋
T.M REVOLUTION-vertical infinity-TO・RI・KO
T.M REVOLUTION-B★e★s★t-蒼い霹靂 〜JOG edit〜
T.M REVOLUTION-The Force-とっておきのおはなし~新説恋愛進化論
T.M REVOLUTION-SEVENTH HEAVEN-Albireo -アルビレオ-
T.M REVOLUTION-coordinate-NEO SPHERE
T.M REVOLUTION-progress-LOVE SAVER
チャットモンチー-生命力-とび魚のバタフライ
LUNA SEA-STYLE-END OF SORROW
SUGIZO-C:LEAR-PERFUME
LUNA SEA-STYLE-IN SILENCE
河村隆一-Cranberry Soda-Red
LA'CRYMA CHRISTI-Single Collection-In Forest
POLYSICS-KARATE HOUSE-You-You-You
チャットモンチー-耳鳴り-恋愛スピリッツ
チャットモンチー-生命力-シャングリラ
チャットモンチー
凛として時雨-#4-鮮やかな殺人
凛として時雨-Inspiration is DEAD-nakano kill you
SUGIZO-シングル「rest in Peace&fly Away」-Rest in Peace&fly Away
凛として時雨-Inspiration is DEAD-i not crazy am you are
凛として時雨-Feeling your UFO-想像のSecurity
凛として時雨-Inspiration is DEAD-DISCO FLIGHT
LUNA SEA-STYLE-RA-SE-N
LUNA SEA-IMAGE-Image
LUNA SEA-MOTHER-FACE TO FACE
河村隆一-Love-Evolution
L'ARC-EN-CIEL-KISS-ALONE EN LA VIDA
L'ARC-EN-CIEL-heavenly-Still I'm With You
眠りによせて
LA'CRYMA CHRISTI-ZEUS-CANNONBALL
LA'CRYMA CHRISTI-DEEP SPACE SYNDICATE-HIRAMEKI
LA'CRYMA CHRISTI-&・U-LIFE
黒夢-Drug TReatment-DISTRACTION
L'Arc〜en〜Ciel -DUNE-Floods of tears
黒夢-CORKSCREW-Masturbating Smile
黒夢-FAKE STAR〜I'M JUST A JAPANESE FAKE ROCKER〜-SEE YOU -FAKE STAR VERSION-
黒夢-CORKSCREW-Faster Beat
L'ARC-EN-CIEL-Tierra-In the Air
HIDE-Hide Your Face-D.O.D. (Drink or Die)
DIR EN GREY-鬼葬-ピンクキラー
DIR EN GREY-GAUZE-ゆらめき
ZIGGY
→PC向けページ
Tweet
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47


発言している48曲を連続再生 - Youtube



THE BRILLIANT GREEN-THE WINTER ALBUM-Running so high ★★ (2008-02-23 17:56:05)

リズムが打ち込みで、サビでギターが分厚く入り込んでくる。
なんだかアレンジ・曲調共に名曲『Rainy days never stays』とモロにカブっている。
そのため、個々の曲としては星3つ級だが、アルバムに入った途端印象が薄くなる。

THE BRILLIANT GREEN-the brilliant green-I'm In Heaven ★★★ (2008-02-23 17:37:11)

全英語詞。もろにOASISを髣髴とさせる。
アルバムの1曲目ということもあって、当時のブリグリらしさが充分に発揮されている。
作業用BGMとしてでも落ち着いて聴ける1曲だ。
にしてもサビの直前でキーが下がってびっくりした。

THE BRILLIANT GREEN-the brilliant green-Always And Always ★★★ (2008-02-23 17:27:34)

ボンゴとアコギによるグルーヴが気持ちいい。
優しいメロディーがお気に入り。
特に、次々と流れていくようなサビがお気に入り。
UKっぽいノリである。

THE BRILLIANT GREEN-シングル「ash Like Snow」-Ash Like Snow ★★★ (2008-02-23 17:19:00)

なんだかTommy heavenly6みたいな曲だ。
なんでも、ブリグリ史上1番ヘヴィーな曲だそうで。(ホントかなぁ・・・。)
まぁ、たしかに重い曲ではある。
名盤『Los Angels』を思わせる音・曲調でちょっと感動。
ガ○ダムの主題歌としても知名度があるか、と。

THE BRILLIANT GREEN-シングル「stand by Me」-Stand by Me ★★★ (2008-02-23 17:04:48)

5年ぶりぐらいの復活作。
もう、“ブリグリらしい"としか言いようのないギターポップ。
あまりの超王道ぶりに驚いたけど、最近はブリグリ知らない世代も増えてきてるから、
そういう世代にアピールするには充分すぎる出来か、と。

SO BAD-じれったい愛 ★★★ (2008-02-23 16:26:11)

「じれった~い」から始まるサビのインパクトが凄い。
「うざったい」はこの曲が流行らせたんですか? それがうざいにつながっていくっていう・・・。

THE ALFEE-THE RENAISSANCE-孤独の美学 ★★ (2008-02-23 16:06:05)

イントロを聴いたとき、CD間違えたかと思った。
なんだか荘厳な曲である。
サビでの3人のハモリが美しい。最近はこういう曲ないのかな?

THE ALFEE-希望の橋-希望の橋 ★★★ (2008-02-23 16:00:35)

「サラリーマン金太郎4」主題歌。
いつもどおりの熱血アルフィーです。やはり大御所は健在 !
ストリングスも上手く挿入されており、開放感が溢れている。

T.M REVOLUTION-vertical infinity-TO・RI・KO ★★★ (2008-02-23 15:57:15)

独特のパーカッションやポコポコしたプログラミング音、サイレンの音が鳴り響くゴリゴリな曲。
ギターも上手く絡んでいて、まさに最新型T.M.Rの象徴である!!
正直サビが地味だけど、サウンドがそれを補って余りあるぐらい素晴らしい。
ライヴだと、さらにギターが重厚に。
そして何より、西川君が狂ったようにシャウトしまくるのである!

T.M REVOLUTION-B★e★s★t-蒼い霹靂 〜JOG edit〜 ★★★ (2008-02-23 15:43:15)

これは歌詞が聴き所。
「愛の真ん中の心を揺さぶって」と「恋の字の中の死角は下心」ってのには驚いた。

T.M REVOLUTION-The Force-とっておきのおはなし~新説恋愛進化論 ★★★ (2008-02-23 15:39:38)

お茶目でカワイイアルバム『The Force』のシングル以外のアルバム曲の中で唯一疾走感あふれる1曲。
なんだか不思議な歌詞だなと思ったら作詞は麻倉真琴だった。

T.M REVOLUTION-SEVENTH HEAVEN-Albireo -アルビレオ- ★★★ (2008-02-23 15:26:35)

この曲で久々にT.M.Rの存在を思い出した。
キラキラでスピーディー、ハイトーン。T.M.Rの三拍子健在。
Bメロ~サビへの流れ込みがお気に入り。
ジャケットの衣装がキラキラでちょっと話題になった。
(Mステにもその格好で出演。腋毛を剃るのが嫌だったとか 笑)

T.M REVOLUTION-coordinate-NEO SPHERE (2008-02-23 15:21:32)

宇宙船に乗ってずんずん進んで行くイメージ。

T.M REVOLUTION-progress-LOVE SAVER ★★★ (2008-02-23 15:18:28)

当時T.M.R最速だった。体感速度がめちゃくちゃ速い。ゆえにライヴでの最強曲である。
ただ速いだけでなく、広がりのあるサビメロやドラマティックな展開もお手の物。
メタルとか全く知らなかった頃はこれ聴いてとんでもない衝撃を受けたものだ。

チャットモンチー-生命力-とび魚のバタフライ ★★★ (2008-02-23 14:49:27)

軽く媚をふりまき始めた感がある曲。
ヴォーカルが軽く萌え入ってるし。
夏らしく、実に爽やか。

LUNA SEA-STYLE-END OF SORROW ★★★ (2008-02-22 21:17:54)

独特のリズムに乗せてドラマティックな展開が繰り広げられる1曲。
それと、外人女性のMっ気漂う妖艶な声が歌詞の世界観を盛りたてている。

SUGIZO-C:LEAR-PERFUME ★★★ (2008-02-21 21:44:20)

ジャジーなAメロでお洒落な音を聴かせたと思ったら、Bメロからヘヴィーなギターが流れ込む。
もはや月海さんの解説のまんまです。月海さんがこの曲の全てを語ってくださっています。
メロディー自体も非常にキャッチーなので、普通に一般受けもするか、と。

LUNA SEA-STYLE-IN SILENCE ★★★ (2008-02-21 21:36:47)

アコギとディレイの絡みが美しすぎる。うん、はっきり言ってこの曲はそこに尽きるな。
もちろんメロディーだって美しいし、RYUICHIの歌唱も孤独の中の寂しさみたいなのが感じられて好きだ。
でも、やっぱり前述のギターの絡みのインパクトが凄すぎるのである。

河村隆一-Cranberry Soda-Red ★★★ (2008-02-21 17:18:50)

JAPANトリビュートでの競演を機にして生まれた、藤井麻輝とのコラボ曲。
ポップなものを想像していたが、これはもはや“河村隆一"というより、完全に“RYUICHI"。
夕方聴くと鬱になる・・・そんな退廃的なスローナンバーである。

LA'CRYMA CHRISTI-Single Collection-In Forest ★★★ (2008-02-21 16:56:01)

なんだか森から霧が晴れた感じ。開放的な疾走メロディアスナンバー。
どっちかって言うと俺は神秘的な『Forest』派だけど、演奏力はかなり高いバンドなので、普通に聴ける。
にしても「あぁ 誰もが 1番大切な人の運命と添い寝したい そう感じている」って歌詞は凄い(笑)。

POLYSICS-KARATE HOUSE-You-You-You ★★★ (2008-02-20 21:58:56)

ちょっとわかりやす過ぎる気がするけど、これはこれでいいのだろう。
ってか結構心温まる歌詞。彼らって実は凄く優しい人たちだったりするんじゃなかろうか?
それと、地味にドラムがカッコいい。

チャットモンチー-耳鳴り-恋愛スピリッツ ★★★ (2008-02-18 19:47:28)

よく、彼女達って「女版アジカン」とかって呼ばれたりする(した?)けど、まさにそんなイメージ。
激情を叩きつけるような結構重いロックバラード。
普通のガールズバンドはこんな曲やらないです。
サビの「だからアナタは私を手放せない」という歌詞が怖い。
ってか全体的にありのままの感情が書き連なれている。
女の子達によくある、「もっとあたしをかわいく見せたいの♥」的な心情は彼女達には皆無のようだ。
こんな子に迫られたら、ちょっと怖いな・・・(汗)

チャットモンチー-生命力-シャングリラ ★★ (2008-02-18 19:37:42)

ダンスビート的なアプローチに挑戦した曲。
サビの「シャングリラ~」が凄まじく頭に残るが、それ以外のパートは作りこみが甘い。
でもこのサビだけでも2点はあげる。

チャットモンチー ★★ (2008-02-18 19:35:00)

そのうち誰か登録すると思っていたが、やっぱり誰も登録してなかったので。

凛として時雨-#4-鮮やかな殺人 ★★★ (2008-02-17 20:28:03)

普通にカッコいい。
さほどキンキン高音張り上げないので、彼らが苦手な人でもとっつきやすいか、と。
だが、途中凄まじくめまぐるしい展開をするので注意。

凛として時雨-Inspiration is DEAD-nakano kill you ★★★ (2008-02-17 20:22:30)

2バスドコドコ頭振り振り爆走曲。
かなりメタリックな曲ではあるが、何よりドラムが異常に鬼畜。
爆音で暴走しているにもかかわらず、緩急のメリハリがかなり利いているのが凄い。
緊張感ピリピリ・・・。
それと、何気にメロディアス。

SUGIZO-シングル「rest in Peace&fly Away」-Rest in Peace&fly Away ★★★ (2008-02-17 20:03:23)

SUGIZO feat.bice名義。biceは女性ヴォーカリスト。
映画『Soundtrack』のED曲に歌をフィーチャーしたものだそう。
鋼鉄系の打ち込みドラム・SUGIZO独特の変態ギターで構成された美しいトラックにbiceの乾いたヴォーカルが絡む叙情的な曲。
なんだかグイグイと曲の世界に引き込まれてゆく。美しい。
PVと併せて聴くと、なお良いと思う。

凛として時雨-Inspiration is DEAD-i not crazy am you are ★★★ (2008-02-17 16:57:48)

たしかにこれは必殺ですね。
相変わらず、2人のキンキンボーカルの掛け合い(ってかもはやバトル)が凄まじい。
そして何より、次々と言葉で畳み掛けてくるサビが圧巻。
ちょっと哀愁メロも入ってます。
2人の声質もあいまって、頭が痛くなりそう。

凛として時雨-Feeling your UFO-想像のSecurity ★★★ (2008-02-17 16:41:58)

最初のギターリフで一気にテンション上がる。ドラムの音色も好きだ。
相変わらずの狂ったような高音キンキン声シャウトも凄いが、何気にサビが超メロディアス。
そして345のシャウトに俺は萌える、と。

凛として時雨-Inspiration is DEAD-DISCO FLIGHT ★★★ (2008-02-17 16:29:28)

ディスコチックな曲。イントロのディレイからして既に悶絶。
そしてそこから繰り広げられる、様々なルーツを吸収し消化しまくったサウンドに衝撃を受けた。
また、なによりサビでの、2人のキンキンとしたシャウトは凄まじい。
(彼らの武器の一つですね。)
「TIME 溶け出してく」の345の叫びにはなんだか・・・逝ってしまう。
なんだか最近女の子に弱くなったものだなぁ・・・。
ただこのサビ、空耳があるんです。
熱心なファンの方は怒るだろうから、ここには書きませんが(笑)。

LUNA SEA-STYLE-RA-SE-N ★★★ (2008-02-17 16:18:28)

闇の中で美と混沌が融合した曲。
世間はこの手の曲をどうも避けがちだが、変拍子を使ったそのドラマティックな構成には目を見張るものがある。
ギターソロなんて特にね。
暗い・重い・長いという理由で聴かず嫌いしていた俺が馬鹿だった。
CD音源もいいけど、98年以降のライヴのテンポゆっくりヴァージョンのほうが好きだ。
こんなずっしりとした曲が7分近く続くんだぜ! 最高だろ?

LUNA SEA-IMAGE-Image ★★★ (2008-02-17 15:42:18)

淡々としているようで幻想的なメロディーが秀逸。
INORANらしいな。
もちろんアルペジオも。
それと、低音からひらりとファルセットへと移る瞬間のRYUのヴォーカルが好きだ。

LUNA SEA-MOTHER-FACE TO FACE ★★★ (2008-02-17 15:24:04)

インダストリアルな曲。
低音で呻くような妖しいメロディーが好き。
にしても、2007年のOne Night Dejavuでこの頃と全く変わらない・・・いや、むしろ深みを増した低音ヴォーカルが聴けるとは思わなかった。
RYUICHIさん、あなたやっぱり凄い。これで隙は無しだね。

河村隆一-Love-Evolution ★★ (2008-02-17 15:12:19)

無機質な打ち込みとエフェクトをかけたヴォーカルが、冷たさを感じさせる1曲。

L'ARC-EN-CIEL-KISS-ALONE EN LA VIDA ★★★ (2008-02-17 15:05:57)

揺らめきながら曲の世界に吸い込まれて行き、“ここはまるで異国なのではないか?"そう思わせてくれる1曲。
こういう“異国情緒"って、最近のラルクには欠けていたので非常に嬉しい。
色気のあるコーラスや、ちょっと歌謡曲っぽいメロディーがたまらん。

L'ARC-EN-CIEL-heavenly-Still I'm With You ★★ (2008-02-17 15:00:34)

ポップで爽やか。
このアルバムの雰囲気を上手く表していると思う。

眠りによせて ★★★ (2008-02-17 14:47:01)

メジャーデビュービデオシングル。
昼下がりに、雲のない空の下で癒されながら聴きたい1曲。
アルペジオやアコギに乗せて癒されていると、サビでハードなディストレーションギターが掻き鳴らされて、ちょっと驚く。
とはいえ、ピアノとの絡みもあってか全体的に非常にポップ。
にしてもこのhydeの中性的な歌声はすばらしい。

LA'CRYMA CHRISTI-ZEUS-CANNONBALL ★★★ (2008-02-16 19:59:52)

HR道一直線な曲。おぉ・・・カッコよすぎ。
なんか、迷いという名の鎖を断ち切った猛獣のような暴れっぷりである。
元から演奏力は凄まじかったバンドである。
だから真の力を発揮すればとんでもないものを見せてくれるっていうのを思い知らされたであろう(リアルタイムで聴いていた人たちの視点で)曲。

LA'CRYMA CHRISTI-DEEP SPACE SYNDICATE-HIRAMEKI ★★★ (2008-02-16 19:10:39)

悔しいが、何気にサビメロがかなりツボ。
気がついたら口ずさんでいる、クネクネしたメロディー。まさにラクリマイズム。
でも、君達どこへ行きたいの?って疑問はますます深まるばかり。
迷走一直線。お~い、戻ってこ~い!!
それがKOJI脱退につながったりしたのかも。
『Magic theater』での超マニアック路線に疲れたのかな?
にしても、歌詞に「風林火山」なんて言葉が出てくるとは思わなかった・・・(^^;)

LA'CRYMA CHRISTI-&・U-LIFE ★★★ (2008-02-16 19:02:30)

ポップで爽やかな疾走ロック・・・と言いたいところだが、↑にもあるとおりどこか雲が見え隠れする。
ギターソロも含め、どこか影を帯びているのだ。
囁くような2番のAメロはその“影"の最たるもので、かなりカッコいい。

黒夢-Drug TReatment-DISTRACTION ★★★ (2008-02-16 18:53:56)

ライヴで盛り上がりそうなコーラスが印象的。
ソフトで聴きやすい。

L'Arc〜en〜Ciel -DUNE-Floods of tears ★★ (2008-02-16 18:49:02)

彼らがインディーズ時代から、他のバンドにはない何か光り輝くものを持っていたことを証明する1曲。
アレンジのレベルが非常に秀逸なのに驚かされる。
間奏のフランスっぽい(?)アコギも何気に好きだ。

黒夢-CORKSCREW-Masturbating Smile ★★★ (2008-02-16 18:46:02)

アルバムのオープニングとして充分すぎるほど完成度が高い。
(アルバムの評価って1曲目のインパクト勝負でもあるからね)
テンションアゲアゲ爆走反逆パンクの傑作!
キレてキレてキレまくれ!!!!! 世間って奴につばを吐け!!
“I・・・I am too young to die!"

黒夢-FAKE STAR〜I'M JUST A JAPANESE FAKE ROCKER〜-SEE YOU -FAKE STAR VERSION- ★★★ (2008-02-16 16:52:21)

“黒夢=少年"的なイメージを持っていた私がひっくり返った曲。
でも普通にいいじゃないですか。
いいメロディーだと思いますよ。
ちょっとクールなのも黒夢らしいな、と。

黒夢-CORKSCREW-Faster Beat ★★ (2008-02-16 16:48:25)

Oi! Oi! Oi! の掛け声が印象的。

L'ARC-EN-CIEL-Tierra-In the Air ★★ (2008-02-16 16:33:29)

ベースによる幻想的なイントロに引き込まれる。
“ラルクの世界観への誘い"的な役割を充分すぎるほどに果たしているのでは。
1つ難点をつけるとしたら、hyde君のガラガラ声(高音でそれが顕著に現われる傾向が)。

HIDE-Hide Your Face-D.O.D. (Drink or Die) ★★★ (2008-02-16 16:09:40)

分厚いギターが特徴の疾走ロックだが、凄まじくキャッチー。
歌詞も、この手の音には似合わんようなドンチャン騒ぎ。
それと、よくアニメとかに出てくる「いたずら好きの妖精」みたいな歌い方もなんだかかわいい。
DAN! DAN! DAN!

DIR EN GREY-鬼葬-ピンクキラー ★★★ (2008-02-16 15:38:44)

これが実質ラスト曲なのだから、たちが悪い。
もう頭おかしいだろ、これ。
・・・とか言いつつ、これを聴くとスカッとする自分がいる。
みんなで叫ぼう“マスターべーション!!"

DIR EN GREY-GAUZE-ゆらめき (2008-02-16 15:34:09)

悪くはない。
サビが地味なわりには、Aメロ・Bメロの出来が抜きん出て良い。

ZIGGY ★★ (2008-02-14 21:22:00)

無期限活動休止ですか・・・。
1度もライヴ行けぬままで終わってしまいました。残念です。
日本から偉大なロックバンドがまた一つ消えてゆく・・・。


MyPage