この曲を聴け! 

NKさんのページ
NKさんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 1451-1500
LUNA SEA-IMAGE-SYMPTOM
DEAD END-ZERO-SERAFINE
L'ARC-EN-CIEL-ray-snow drop [ray mix]
GACKT-MOON-wa・su・re・na・i・ka・ra
MOI DIX MOIS-Dix infernal-Ange
MOI DIX MOIS-Nocturnal Opera-Nocturnal Romance
PERFUME-ファン・サーヴィス [sweet]-チョコレイト・ディスコ
LUNA SEA-EDEN-BELIEVE
河村隆一-Very Best of Songs・・・-Se,tsu,na
河村隆一-Orange-Landscape
GLOBE-maniac-Please Don't Give Up
シド-センチメンタルマキアート-夏恋
河村隆一-Evergreen Anniversary Edition-Once Again
PENICILLIN-Limelight-99番目の夜
PENICILLIN-Limelight-DEAD or ALIVE
PENICILLIN-Limelight-ひび割れたHOLY NIGHT
TOURBILLON-HEAVEN-Replica
TOURBILLON-A Tied of New Era-Saturation
PERFUME-Baby Cruising Love / マカロニ-マカロニ
WANDS-(single)-果てしない夢を
LA'CRYMA CHRISTI-Magic Theatre-Blossom
L'Arc〜en〜Ciel -heavenly-Vivid Colors
水樹奈々-ULTIMATE DIAMOND-Astrogation
PLASTIC TREE-ネガとポジ-真っ赤な糸(ネガとポジ版)
PLASTIC TREE-Cut ~early Songs Best Selection~-サイコガーデン
PLASTIC TREE-シャンデリア-ナミダドロップ
PLASTIC TREE-ネガとポジ-スピカ(ネガとポジ版)
WANDS-Little Bit...-愛を語るより口づけをかわそう
PENICILLIN-UNION JAP-ウルトライダー
HIGH AND MIGHTY COLOR
PENICILLIN-UNION JAP-Japanese Industrial Students
PERFUME-Perfume ~complete Best~-コンピューターシティ
オナニーマシーン-彼女ボシュー-ドーテー島
オナニーマシーン-恋のabc-I Love オナニー
オナニーマシーン-恋のabc-あのコがチンポを食べている
倖田來未-grow into one-real Emotion
倖田來未-feel my mind-Crazy 4 U
河村隆一-彼方まで-Goes on Forever
河村隆一-彼方まで-彼方まで
河村隆一-Evergreen Anniversary Edition-彼方まで
LUNA SEA-SHINE-Time Has Come
LUNA SEA-LUNA SEA-CHESS
LUNA SEA-SHINE-Love Me
LUNA SEA-EDEN-STAY
河村隆一-Evergreen Anniversary Edition-Serafine
黒夢-CORKSCREW-少年 -Screw Mix-
SUGIZO-C:LEAR-REMIND
THE BACK HORN-Best the Back Horn-刃
SUGIZO-C:LEAR-Dear LIFE
SUGIZO
→PC向けページ
Tweet
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47


発言している48曲を連続再生 - Youtube



LUNA SEA-IMAGE-SYMPTOM ★★★ (2008-02-13 21:30:19)

あれれ? てっきり書き込んだものと思っていたが・・・。
かつての黒夢・そのフォロワー達みたいなシャウト連発爆走曲。
正直、この頃のRYUのシャウトがこんなに凄いとは思わなかった。
ただただ唖然としたのを覚えている。
得るものが多いと失うものも多いんだなぁ。
にしても音質・演奏力の中途半端さがもったいない。
この前出たリマスタ版だとどうなっているんだろう?

DEAD END-ZERO-SERAFINE ★★★ (2008-02-13 21:11:20)

歌詞が全てを物語っている。

L'ARC-EN-CIEL-ray-snow drop [ray mix] ★★★ (2008-02-13 21:05:32)

かなりポップで美しい1曲。
聴いていると、自然と雪の景色(外国のイメージ)が浮かんでくるサビが好きだ。
これはhydeの声だからこその世界観。
「音楽を聴いているときぐらい、現実から離れたい」
そんな気持ちをかなえてくれるのがラルクなのかもしれない。
にしてもイントロのユッキー、いい仕事してるな~。

GACKT-MOON-wa・su・re・na・i・ka・ra ★★★ (2008-02-13 20:28:47)

Gacktらしい、気品のあるパワーポップ。
普通にカッコいいっす。
この際、彼がMALICE MIZERのボーカリストであったことは忘れよう!

MOI DIX MOIS-Dix infernal-Ange ★★★ (2008-02-13 20:24:06)

悩ましいほど美しいメロディー・・・その一言でいいですか?
これ以上の誉め言葉はないですよね?

MOI DIX MOIS-Nocturnal Opera-Nocturnal Romance ★★★ (2008-02-13 20:20:08)

真夜中、古びた洋館の中での舞踏会・・・的な雰囲気を想像した。

PERFUME-ファン・サーヴィス [sweet]-チョコレイト・ディスコ ★★★ (2008-02-11 19:40:44)

おしゃれなハウスサウンド。
capsuleをちょっとキュートにするとこうなるのかな。
トラックが死ぬほどカッコいいのだが、それ以上に「チョコレイト・ディスコ」の連呼のみで構成されたサビが凄まじい中毒感をもたらす。
バレンタインデーには必ず聴きたい。

LUNA SEA-EDEN-BELIEVE ★★ (2008-02-11 19:30:42)

シンセのイントロを裂くドラムが印象的。そこだけ何度リピートしたことか!
特にメロディーが良い訳ではないが、前述のドラム・SUGIZOのヴァイオリン・そして最後の終わり方・・・
などといったアレンジが秀逸。

河村隆一-Very Best of Songs・・・-Se,tsu,na ★★ (2008-02-11 19:26:43)

隆一ポップの王道。
これ、自分のことを歌ってんのかな?
「俺」なんて言葉使うのも珍しいし。

河村隆一-Orange-Landscape ★★★ (2008-02-11 17:26:03)

盟友葉山拓亮による曲。歌詞も葉山の手によるもの。
アルバムのオープニングチューンだからということもあるが、新しい1日が幕を開けるような開放的な1曲。
ストリングスを従えたバンドサウンドに乗せた隆一の歌声が伸び伸びしている。
気持ちいい!!!

GLOBE-maniac-Please Don't Give Up ★★★ (2008-02-11 15:32:26)

タイトルのわりには相当暗い。てっきり応援ソングかと思っていたら・・・。
アコギのイントロから、インダストリアルなドラムンベースが畳み掛けてくる。
これは参った。トラックがカッコよすぎ。
もちろんそこだけじゃないんだが。
ってか歌と呼べるものはほとんどなくて、MARCのラップがメイン。
サビだけKEIKOが歌っているが、淡々と、それも寂しげである。
やっぱりglobeは暗い と確信した曲。

シド-センチメンタルマキアート-夏恋 ★★★ (2008-02-11 15:13:32)

こういうの昔からのファンからは不評なんだろうねぇ。
そりゃあそうだろう。超がつくほどドポップなナンバーだからだ。
普通にJ-POP。
たぶんシドの「歌謡」みたいなイメージをぶち壊すためなんだろうな。
そういう姿勢、結構好きだ。
・・・なんかいろいろごちゃごちゃ言ってきたけど、J-POP聴くつもりで聴いたら結構好きになると思う。
俺も夏によくこの曲聴いてたし。周りのJ-POP好きからも評判よかった。
結構好きな曲である。

河村隆一-Evergreen Anniversary Edition-Once Again ★★ (2008-02-11 14:52:27)

この人ドコまで行っちゃうんだろう?
それがこの曲をはじめて聴いたときの感想(もちろんいい意味での)である。
当初『名曲』という凄まじいタイトルで披露されていたものの、2004年かそこらで「封印」。
そして今回「封印」が解かれて日の目を見たわけである。
・・・で、これはどんな曲だろうか?とわくわくしながら聴いた感想がさっきのアレである。
正直メロディーは大したことない。悪くはないが超名メロディーって訳でもない。
が、その歌声に圧倒されたわけである。
なんかオペラを含んだような歌唱法。
アルバム『evergreen ~あなたの忘れ物~』のときから散見されてはいたが、ここまで凄いことになっているとは!
シンガー河村隆一の“今"が詰まった1曲。

PENICILLIN-Limelight-99番目の夜 ★★ (2008-02-10 20:43:19)

Oちゃんによる原曲。
サビメロが地味なのがもったいないが、凝ったアレンジがそれを上手くフォロー。
ペ、ぺ、ぺ、ぺ、ぺぺぺぺぺぺ って鳴ってるシンセが、病みつきになるほどインパクト大。

PENICILLIN-Limelight-DEAD or ALIVE ★★★ (2008-02-10 20:39:08)

PENICILLIN流“ROSIER"!
ベースの活躍が目立つ、激しい1曲である。
まぁ、今の彼らとじゃ演奏力の桁が違うが。
にしてもどうしてこんなにしゃくりあげて歌うんだろう、HAKUEIは?
そこが1番の聴き所かもしれん。
この頃が1番しゃくりあげが凄かった時期だし。

PENICILLIN-Limelight-ひび割れたHOLY NIGHT ★★★ (2008-02-10 20:35:18)

イントロからいきなり超王道哀愁ギターが!
そこだけに留まらず、なんという懐かしい・切ない雰囲気!
哀愁漂うキャッチーなメロディーもいい感じ。
これ、ホントに97年の音源か?90年代初期の匂いがするんだが。

TOURBILLON-HEAVEN-Replica ★★★ (2008-02-10 20:02:47)

ちゃんと聴いたらめちゃくちゃ良かった。
ノイズまみれのイントロから始まるミディアムナンバー。
なんだろう。ミュージカルとかで暗黒の貴公子が自分の野望を歌っているシーンみたいな・・・そんな光景が思い浮かぶような曲。
妖しげな低音から暗黒の貴公子(?)のような高音までを、自在に操るRYUICHIのヴォーカルにぞくぞくとさせられる。

TOURBILLON-A Tied of New Era-Saturation ★★★ (2008-02-10 19:45:21)

傑作。INORAN詞・曲の疾走ダンスチューン。
DJのスクラッチを交えたバンドサウンドがカッコいい。なんだかFAKE?を髣髴とさせる。
それでいてRYUの声質を上手く引き出すメロ。
サビの「We live~」の部分、テンション上がるなぁ。
ただ、英・日ユニゾンの歌詞がちょっと・・・アレだけど。

PERFUME-Baby Cruising Love / マカロニ-マカロニ ★★★ (2008-02-10 19:33:45)

これ、最強!
落ち着いていてお洒落、そしてどこか懐かしい。
なんだか自然と涙腺が緩んでくる。
河原を走っているPVも好印象。

WANDS-(single)-果てしない夢を ★★★ (2008-02-10 19:03:54)

邦楽史に残る怪曲(苦笑)。
作曲は出口雅之(REV、ex.GRASS VALLEY)。
上杉さんのボーカルとミスターの歌声ばかりが印象に残る。
最後の合唱なんて、みんなやけくそだろ。目立とう目立とうとして、壊滅気味。そうとしか聴こえん。
レコーディングがばらばらだったからなのか。

LA'CRYMA CHRISTI-Magic Theatre-Blossom ★★★ (2008-02-10 18:53:06)

TAKAのクネクネした声もあってか、無駄に中毒感のあるサビが特徴。
ポップな曲調だが、演奏(特に2人のギター)は結構凝ったことをしている。
「ポップ」と「マニアック」、一見背反なこの二つを融合させて気持ちよい楽曲に仕上げてしまう彼らのセンスに乾杯。

L'Arc〜en〜Ciel -heavenly-Vivid Colors ★★★ (2008-02-10 18:48:28)

青空を駆け上がるようなサビメロが気持ちいい!
なんか無性に川原を走りたくなる。
そんな凄くポップな曲だけど、リズム隊は意外とがっちり骨太。
sakuraのドラミングが大活躍している。
初期ラルクの金字塔だな!

水樹奈々-ULTIMATE DIAMOND-Astrogation ★★★ (2008-02-10 16:49:10)

オルガンを導入した、スタイリッシュなトランス風味のトラックが新鮮(水樹さんの曲としてはの話)。
近未来な感じだ。
もちろんトラックだけじゃなく、メロディーも歌唱もすばらしい。
サビでのコーラスとかも地味にツボ。
今までの中で1番好きな曲だ!
余談だが、PVでの奈々ちゃんが凄まじくかわいい。
俺もウインクで悩殺された一人。

PLASTIC TREE-ネガとポジ-真っ赤な糸(ネガとポジ版) ★★★ (2008-02-10 16:35:24)

明石昌夫プロデュース。
カッティングギターを軸としたバンドサウンドに乗せたミディアムナンバー。
非常に寂しさが感じられる曲で、サビの「さようなら あぁ」という歌声がなんとも切ない。
病んでいるような、か細いボーカルだからこその求心力。
このバンドにこの手の曲やらせたら、誰にも負けないんじゃないか?って思ったり。
超名曲です。

PLASTIC TREE-Cut ~early Songs Best Selection~-サイコガーデン ★★★ (2008-02-10 16:08:02)

デジタルビートが炸裂する曲。
ヘナヘナなボーカルが惜しいような気がするが、病んでる感が凄まじく出ているのでむしろいい。

PLASTIC TREE-シャンデリア-ナミダドロップ ★★ (2008-02-10 16:02:50)

初期のドロドロ感はいずこ?なギターロック。
アップテンポにしては珍しく、ボーカルがいい方向に行っている事もあって結構好きだ。

PLASTIC TREE-ネガとポジ-スピカ(ネガとポジ版) ★★★ (2008-02-10 15:51:38)

アルペジオと美しいストリングスが、優しい夕暮れの風景を生み出す。
そんな優しいミディアムバラード。
竜太朗のか細い歌声が1日の終わりの切なさを上手く表現しているんじゃないかな。

WANDS-Little Bit...-愛を語るより口づけをかわそう ★★★ (2008-02-10 15:43:29)

きらびやかな疾走曲。
イントロの打ち込みドラムの雪崩れ込みが結構好き。
恥ずかしいサビも上杉氏のカッコいい歌声で歌われれば気にならない。

PENICILLIN-UNION JAP-ウルトライダー (2008-02-10 15:42:31)

いかにも王道アニソンみたいな、イントロの展開が好き。
歌詞は、HAKUEIさんの趣味丸出し。
ちょいとサビがいまひとつか。音もスカスカだし。

HIGH AND MIGHTY COLOR ★★ (2008-02-10 14:53:00)

↑早い段階でのシングルコレクションって人気が不安定なアーティストにとっては命取りじゃないですか。
ゆっくりと手間をかけて育てて欲しいと思ったのです。

PENICILLIN-UNION JAP-Japanese Industrial Students ★★★ (2008-02-10 14:44:56)

骨太なバンドサウンドとそれに乗っかるキャッチーなメロディー。
まぁ、いつものPENICILLINですね。(^^;)
でも、今回は“4人の音"にこだわっていると見えて、キーボード等の装飾は一切なし!
4人みんなで大暴れ!
特にギターの暴れっぷり(ただの出しゃばり?)は凄い。
ちなみにLAレコーディング&マスタリング。
だからなのか。音の粒がはっきりしているというか・・・音のクオリティーが抜きん出て高い。

PERFUME-Perfume ~complete Best~-コンピューターシティ ★★★ (2008-02-10 14:18:17)

黒旋風さんと同じく、僕も最近この手の音ばっかりです。
この曲は「機械の少女が恋をしてしまったときの戸惑い」みたいなものでしょうか。
切ないメロディー・歌詞が結構刺さります。
無機質なハウスサウンドに乗っかる、ボコーダーで感情を封印されたような声が、なんだか・・・なんだか感情を揺さぶります。
無機質な曲なのに、どうしてこんなに感情が揺さぶられるんだろう?
中田さんってやっぱスゲェな、と。

オナニーマシーン-彼女ボシュー-ドーテー島 ★★★ (2008-02-09 21:37:34)

ようこそドーテー島へ!
そんなに連呼されると、なんだか俺までその島にいるみたいだ・・・。
そこは本当に夢の国なのかい?

オナニーマシーン-恋のabc-I Love オナニー ★★ (2008-02-09 21:35:40)

「やることないからオナニー!」・・・う~む。
ダメ男の典型的な歌詞だな。でも今時、ここまで自分の感情に正直な歌詞も珍しい。
何気にハモリがかっけぇwww。

オナニーマシーン-恋のabc-あのコがチンポを食べている ★★★ (2008-02-09 21:31:27)

う~む・・・なんだか、せつないな・・・。

倖田來未-grow into one-real Emotion ★★★ (2008-02-09 21:25:43)

とりあえずこれを忘れてはならないのでは?
普通にカッコいいですよ。コーラスの使い方とか

倖田來未-feel my mind-Crazy 4 U ★★★ (2008-02-09 21:20:10)

たしかにこれはカッコいい!
クールなダンスビートに乗せて倖田嬢が攻めまくりですぜ!

河村隆一-彼方まで-Goes on Forever ★★★ (2008-02-09 21:09:27)

ЯKS名義。ヴォーカルはKOKIA。
『I love you』に近い雰囲気。彼がよくアルバム1曲目に持ってくるタイプの曲だ。
だからアレンジは言うまでもなくすばらしい。
特に今回は凝っていて、アコギ・ピアノで彩られたバンドサウンドは、目の前に美しい海を生み出すかのようだ。
だがそんなアレンジをも軽く吹き飛ばすほど、KOKIAの透明感溢れる歌声が尋常じゃないくらいすばらしいのである。
こんな歌声めったにお耳にかかれないよ!
特に「思い出せたら~」の部分のファルセットの美しさと言ったら!
これは妖精の歌声ではないか?と真顔で思わせるほどである。

河村隆一-彼方まで-彼方まで ★★★ (2008-02-09 20:58:09)

ЯKS名義。ヴォーカルはRisa。
曲自体は↑で語っている通り、『Glass』に近い。
壮大で美しいバラード。
Risaさんの声に癒されながら聴いていたら、突如隆一が叫びを上げてしゃしゃり出てきたため、椅子から転げ落ちそうになった(苦笑)。
コーラスのくせにメインヴォーカルをも押しのける存在感!参ったとしか言いようがない。
なんか隆一批判みたいな文章になってしまったが、僕は河村隆一大好きですよ。
ただ、こういう女性ヴォーカル曲にはあまり出てこな・・・以下略。

河村隆一-Evergreen Anniversary Edition-彼方まで ★★★ (2008-02-09 20:31:23)

ЯKSのセルフカバー。隆一本人が歌うと相当濃いな・・・(苦笑)
『Glass』みたいな雰囲気を持つバラード。
何か扉が開くような開放的なサビが美しい。

LUNA SEA-SHINE-Time Has Come ★★★ (2008-02-09 19:35:41)

始まりを高らかに告げる曲。
ボーカル・楽器隊共に凄まじい気魄。
徐々に高まる高揚感がたまらない。「今君が~」の部分は鳥肌モノ。
そして、なによりサビがすばらしい。
生まれ変わったRYUの高音ヴォーカルがそれを一層引き立てている。
(98年のRYUの声はミディアムテンポだと相当相性いいのだ)
実はこの曲でLUNA SEAにはまりました。

LUNA SEA-LUNA SEA-CHESS ★★★ (2008-02-09 19:29:05)

テンポ272?凄いなぁ。
狂気の塊が襲い来る様な爆走ナンバー。
RYUちゃんキレてます!吠えてます!狂ってます!
そんな嵐が去った後のような静けさの中での、最後のアルペジオは美しい。

LUNA SEA-SHINE-Love Me ★★★ (2008-02-09 19:19:26)

『SHINE』の中でかなりの出来だと思う。もっと人気あってもいいとおもうんですけどね。
スペーシーなSEで幕を開ける疾走ロックンロール。
ボーカルと楽器隊のバランスもばっちり。
さりげにちょっと実験的な要素を含んだサウンド。
たしかにこれは「河村隆一の声」でなくては説得力がないですね。

LUNA SEA-EDEN-STAY ★★ (2008-02-09 19:13:33)

出来損ねた『WISH』って言おうとしたけど、なるほど。世界再生ですか。
そう思って改めて聴きなおすと、結構印象が変わって驚きました。

河村隆一-Evergreen Anniversary Edition-Serafine ★★★ (2008-02-09 18:48:16)

まぁDEAD END(特にMORRIEさんのヴォーカル)みたいなものを期待すると・・・。
原曲は意識しつつも、上手く“河村隆一節"に仕立て上げられている。
隆一さん本人も「“河村隆一のSERAFINE"になるよう意識した」見たいな発言をしていますし。
なんか言葉の一つ一つをキチンと届けよう、そんな風に感じられる歌声だ。
でも、それこそが原曲への究極のリスペクトであろう。
なんかいろいろ言っちゃったけど普通にカッコいいっすよ!
歌声もクールだし。
ちなみに、アレンジは何を隠そう、足立裕二本人である!

黒夢-CORKSCREW-少年 -Screw Mix- ★★★ (2008-02-09 18:35:29)

清春本人も言っていたらしいが、黒夢の到達点。
アコギに包まれたバンドサウンドに乗せて、清春が少年の苦悩を歌い上げる。
この、清春の歌いまわしが凄まじくカッコいい。
時に激しく・時に悶える様に・そして時に悩ましげに挑発するかのように!
まさにカリスマ!
もはや言うことはありません。ただ聴け!その一言が全てである。
よくこの頃の黒夢は脳無しDQNな思春期な連中が大人に反抗しているだけって批判されているのを見るけど、誰もがみんなそんな時期あるでしょ?
これを聴いてかつての自分を懐かしがるのもいいかも?
ちなみに、歌詞がHAKUEI(PENICILLINボーカリスト)に対するものだってのは有名な話。しかも街で殴りあったって話も・・・。
せっかくだから余談を。清春は自分のフォロワーが大嫌いである。
HAKUEIに留まらず、京(Dir en
…続き

SUGIZO-C:LEAR-REMIND ★★ (2008-02-09 18:04:48)

アコギを基盤としたバンドサウンドで押すポップな曲。
ってかこのアルバムはかなりポップなものが多い。
メロディーにはどこか翳りがあるんだけど。
上品な雰囲気でで普通に好きだけど、もっと暴れてもいいのに。
ギターソロはやりたい放題に渦巻いているが。

THE BACK HORN-Best the Back Horn-刃 ★★★ (2008-02-09 17:49:35)

映画のイメージにぴったり ってかぴったり過ぎる。
なんと言うか、中華拳法風のサウンド?・・・なんだかソーラン節みたい。
歌詞にしてもメロにしても、聴いていると“男の血が滾る"そんな1曲である。
このためにBEST買っても損はないかも?
ってか男なら聴け!
古きよき日本男児の魂を燃やせ!・・・みたいな。
(も、もちろん女性の方も聴いてくださいね!)

SUGIZO-C:LEAR-Dear LIFE ★★★ (2008-02-09 17:32:54)

アコギをメインとしたミディアムバラード。
RYUICHIが歌っても全然違和感のない(むしろそっちのほうがしっくり来るか?)、素直にいい曲である。
でもやっぱり最後には、アコギのバックで彼独特のギター音が大暴れ。

SUGIZO ★★ (2008-02-09 17:19:00)

おぉ!Nakachik/UPさん!来てくださいましたか!
やっぱりこのサイトにはSUGIZOソロを聴く人はいないのかなぁと思っていたところでして。
ところでリミックス版から聴かれたんですか?
どんな感じのアルバムなのでしょうか。
よかったら教えていただけると嬉しいです。
SUGIZOソロを本格的に聴こうかなと思っておりまして。
実は、僕はSUGIZOソロ作品はアルバム『C:LEAR』とシングル『SUPER LOVE』『LUCIFER』しか聴いたことないんです。
(板建てときながら、情けない)


MyPage