この曲を聴け! 

NKさんのページ
NKさんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 1501-1550
SUGIZO-シングル「lucifer」-Lucifer
SADS-13-FAIRY'S MALICE
SADS-SAD BLOOD ROCK'N'ROLL-LIAR
GLAY-ONE LOVE-STAY TUNED
GLAY-ONE LOVE-GLOBAL COMMUNICATION
GLAY-pure soul-出逢ってしまった2人
GLAY--Ballad Best Singles- WHITE ROAD-Way of Difference
SOPHIA-Little Circus-「」
SOPHIA-Little Circus-ポトス
THE PILLOWS-HAPPY BIVOUAC-Funny Bunny
GLAY-BELOVED-春を愛する人
SOPHIA-2007-Stain
DOPING PANDA-シングル「crazy」-Crazy
DOPING PANDA-シングル「crazy」-The New Shock
DOPING PANDA-DANDYISM-Tell My Speaker Box
DOPING PANDA-DANDYISM-Introck
DOA-3-心のリズム飛び散るバタフライ
ガゼット-NIL-Cassis
ガゼット-STACKED RUBBISH-AGONY
GLOBE-globe2 pop/rock-SHIFT
GLOBE-globe2 pop/rock-goodBye NOW
VIOLET U・K-ITMSのみ-SEX&RELIGION
JANNE DA ARC-CHAOS MODE--R-TYPE 「瞳の色」
JANNE DA ARC-ARCADIA-FREEDOM
JANNE DA ARC-ARCADIA-Kiss Me
GLOBE-globe2 pop/rock-Judgement
氷室京介-Memories Of Blue-KISS ME
氷室京介-Follow the wind-Claudia
GLAY-REVIEW ~BEST OF GLAY~-HOWEVER
河村隆一-Very Best of Songs・・・-Glass
河村隆一-Very Best of Songs・・・-Beat
GLAY-DRIVE-GLAY complete BEST-Missing You
GLAY-rare collectives vol.2-Cynical
GLAY-THE FRUSTRATED-ALL I WANT
GLAY-BELOVED-Lovers change fighters,cool
ガゼット-Hyena-Hyena
OBLIVION DUST-Oblivion Dust-Daisy
SOPHIA-2007-君と月の光
SUGIZO-C:LEAR-RISE
GLOBE-New Deal-New Deal
TOURBILLON-A Tied of New Era-Innocence
PERFUME-Baby Cruising Love / マカロニ-Baby Cruising Love
PERFUME-Perfume ~complete Best~-モノクロームエフェクト
PERFUME-ポリリズム-ポリリズム
PERFUME-Perfume ~complete Best~-スウィートドーナッツ
PERFUME-Perfume ~complete Best~-リニアモーターガール
X JAPAN-配信限定シングル-I.v.
X JAPAN
ACID BLACK CHERRY-冬の幻-冬の幻
THE FLARE-The Flare-Positivity
→PC向けページ
Tweet
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47


発言している49曲を連続再生 - Youtube



SUGIZO-シングル「lucifer」-Lucifer ★★★ (2008-02-09 17:09:16)

“「ノイズ」と「美しさ」の同居"
この曲は、一見すると相反しているこの二つの要素が見事に融合した曲である。
ノイズまみれのイントロ・変態的なドラムンベース・そして至る所で鳴っている様々な音色のギター。
“幻想的だけど重力を感じる"
上の、Nakachik/UPさんのお言葉ですが、まさにそんな音の空間が生まれているのではないでしょうか。
SUGIZOソロ作品の金字塔。
SUGIZO本人の甘い歌声も見事に曲にはまっている。

SADS-13-FAIRY'S MALICE ★★★ (2008-02-09 14:52:53)

ミディアムテンポだが攻撃性抜群。
この曲は僕の中では『Metal Fur』の進化系。
つまり「ヘヴィー」と「哀愁」の同居。
これ、アルバムのオープニングに似合うんじゃないか?
かなりお気に入りの曲。我的SADS・BEST ALBUMには絶対収録させる。

SADS-SAD BLOOD ROCK'N'ROLL-LIAR ★★★ (2008-02-09 14:17:48)

やばいです。キレてます。キレてますよ清春さん!
凄まじい勢いで爆走し、SADS・1stアルバム誕生の狼煙を高らかに掲げるロックンロール!
『THE ROSE GOD GAVE ME 』の音と比べると萎えてしまうのだが、キレてる清春のボーカルだけでも充分聴く価値があるかと。

GLAY-ONE LOVE-STAY TUNED ★★ (2008-02-04 15:49:29)

うわ、ホントに人気ねぇんだなwww。
DJから始まるイントロとか結構好きだが。メロもそんなに文句ないと思うし。
やっぱ歌詞か。
軽いノリの詞が寒いって悪評だな。そんなことないと思うけど。

GLAY-ONE LOVE-GLOBAL COMMUNICATION ★★★ (2008-02-04 15:36:25)

イントロのプログラミングからわくわく。
だが、当然奇をてらったかのようなサビに「ん?」となるわけだが、
それが逆にクセになる。

GLAY-pure soul-出逢ってしまった2人 ★★ (2008-02-04 15:33:52)

サザンみたいな音だな。
哀愁漂う、日本らしいポップナンバー。

GLAY--Ballad Best Singles- WHITE ROAD-Way of Difference ★★★ (2008-02-04 15:31:38)

↑最後って事はないと思いますが・・・。まだまだオリコン1位・2位は獲れますし。
まぁ最後のでっかい打ち上げ花火って事は事実でしょう。
まだ幼かった僕でも充分記憶に残っているぐらいの名メロディー。なんか最近似たようなメロの曲が増えてきたんだが気にしない。
TAKURO曰く、「森をイメージした」そうで。
そんな感じのシンセパッドが使われている。
そして、敢えてその美しい音色を燃やすかのようなギターソロの音色も好きだ。

SOPHIA-Little Circus-「」 ★★★ (2008-02-04 14:50:40)

寂しげなシンセの音色に歌というか語りのようなものが乗る。
あまりにも切ない雰囲気。
こういうのができる器用さがこのバンドの強みか。
どうやらこの曲の進化系が『Eternal Flame』らしい。

SOPHIA-Little Circus-ポトス ★★ (2008-02-04 12:48:59)

実験的な全曲とは対照的なウキウキピクニックナンバー。
歌詞読んでいるだけで幸せ感が伝わってくる。
「ポトスを買ってプレゼントしても すぐに枯らしてしまう君だけど 嵐の夜は泣きべそかいて 僕にしがみつくよ」
だって。ったくうらやましいもんだ。

THE PILLOWS-HAPPY BIVOUAC-Funny Bunny ★★★ (2008-02-04 12:18:07)

こういうバンドってミドルテンポが実に上手い。
演奏とかそういうんじゃなくて、人に「聴かせる」ことが上手いっていうか・・・。
↑のわさおさんが引用してくださった歌詞が特に印象的です。
ぐっと来るんだ、これが。

GLAY-BELOVED-春を愛する人 ★★★ (2008-02-04 12:14:24)

アルバム曲ながら、歌詞・メロ共に昨今のシングル曲の出来を遥かに超えておりますぞ。
これを聴かずしてGLAYは語れない!
これを初めて聴いたとき何より歌詞に感動した。歌詞なんかめったに読まない俺が・・・。
「春が来る」っていう、ささいな出来事に感動できるってのは凄い。
日常に刺激が足りないなんてよく言う人いるけど、実はごく普通の日常こそが1番の幸せだったりするんだよな~。
・・・なんか、ありきたりな文?

SOPHIA-2007-Stain ★★★ (2008-02-03 16:31:00)

「お願いさ もう苦しめないで」というサビが印象的な重くて暗いロックバラード。
本人達も言っていたけど、名曲『OAR』に近いテイスト。
上品なピアノが暗い味を作り出している。
なぜ今頃またこういった曲をやるのか?
まぁたぶん鬱を抜け出して一回りも二回りも大きくなった今の彼らだからこそのメッセージなのだろう。

DOPING PANDA-シングル「crazy」-Crazy ★★★ (2008-02-03 16:15:27)

珍しく日本語詞。となると彼らの場合少しダサい気がするのは僕だけ?
「凄いだろう?」なんて言われても、“は、はぁ~"な状態になってしまうのだが。
まぁとにかく、「上がっちゃえよ!」と。
夏のリリースだけあって、かなり夏フェスを意識している。
ギターのリフなんて、もろ南国系。
ホルモンあたりと違って(苦笑)、健全に騒げる感じ。
くどいけど、この曲もドラムがカッコいいんだ。

DOPING PANDA-シングル「crazy」-The New Shock ★★ (2008-02-03 16:09:10)

A面と同じく、夏フェスあたりを軽く意識したようなバカ騒ぎ系パンクナンバー。
フルカワさんが「アギャアギャアギャギャ」叫んでるのはおいといて(苦笑)、相変わらずメロディアス。
電気系のシンセがかなりカッコいい。
ドラムのカッコよさは相変わらず。
やっぱセンスあるな、このバンド。

DOPING PANDA-DANDYISM-Tell My Speaker Box ★★★ (2008-02-03 15:03:25)

おしゃれなピアノロック。
若者だけでなく、お年を召した方にも気に入ってもらえそう。
クリスマス前のパーティーみたいな幸せ感。
この曲も生音を大事にしたつくりになっているが、特にドラムが臨機応変にさまざまなプレイを聞かせてくれる。

DOPING PANDA-DANDYISM-Introck ★★★ (2008-02-03 14:05:30)

久々の8ビートナンバー。
いかにもHRの王道な感じのリフは、新しい幕開けを感じさせる。
(あくまでこのリフは「ネタ」らしい。)
2曲目なんだけどね。(〃´・ω・`)
リズム隊がここぞとばかりに大活躍。カッコいい。特にドラム!
ただ良くも悪くも声が上品なフルカワ氏の歌声が、演奏にあってな・・・。

DOA-3-心のリズム飛び散るバタフライ ★★★ (2008-02-03 13:36:37)

有線で超ロングヒット。
これまた最高に渋い。心が落ち着く極上のメロディー。
徳永さんの歌声が素敵だ。
これがヒットしたことによって、これからはこの路線だけになってしまうのだろうか? それは困る。
たまには吉本さんのボーカルも聴きたいし。

ガゼット-NIL-Cassis ★★★ (2008-02-02 21:48:06)

何気に涙腺やられた。この手のメロには弱いのかも。
ピアノがいい雰囲気出してるんだよなぁ。そのせいかも。

ガゼット-STACKED RUBBISH-AGONY ★★★ (2008-02-02 21:44:38)

ファンから大不評のミクスチャー路線。
俺はガゼットのこういう路線、結構好きなんだけどなぁ。
音も文句ないし、メロもなかなか。
あと地味にDJがスクラッチの小技を決めていたりする。
(個人的に、シャウトの部分にスクラッチをかけるのはカッコいいと思った。)
ただ流鬼がラッパー気取りに「Yo!」だの「Yeah」だのいろいろ言ってるのは微妙だったり。
上手けりゃ良いんだけど、大してキマッてないからさ。
ここまでやると“昔のほうが良かった~"ってファンへの挑発だよな。
そういう精神は良いのでは。

GLOBE-globe2 pop/rock-SHIFT ★★★ (2008-02-02 18:11:19)

バッハの「小フーガト短調」に乗せて歌われる、とんでもない曲。えらく不気味。
いや~、びっくり。
サビはオリジナルで、これまたいいメロなんだけども。どうしてもあっちのインパクトが強くてね・・・。
サビでは結構ギターが鳴ってるのも生かしてる。
(ってかこのアルバムはギターが良く鳴ってる。pop/rockだからか。)
歌詞も凄いな。「萌える」って、ちょ・・・小室さん?。

GLOBE-globe2 pop/rock-goodBye NOW ★★★ (2008-02-02 17:56:12)

少しトランスっぽい音が出てきて心がときめいたが、やっぱり少しシンセの層が薄い。
お~い、だからそこまで原点回帰しなくても・・・。
そしてこれまたTMを思わせるBメロが・・・だが、サビは哀愁漂ういいメロディー。
アルバムの中ではかなり好きな部類ではある。
このアルバムの曲ってホント、評価しづらい。

VIOLET U・K-ITMSのみ-SEX&RELIGION ★★★ (2008-02-02 15:31:50)

jfzさんの仰るとおり、クールでセクシーな曲。
基本落ち着いた曲ですが、ところどころドラムのブレイクが入ってくる。
このヴォーカルの人の声、結構好み。セクシーで良い声。
サウンド的には細かなノイズとか、相当凝っているのにも注目。
ドラムの音も結構作りこんでいる感が。

JANNE DA ARC-CHAOS MODE--R-TYPE 「瞳の色」 ★★ (2008-02-01 22:27:18)

まだまだ若いけど、もう既にジャンヌ節は完成されている。
これでインディーズかぁ・・・。
イントロのドラムの音が好み。ここだけ何十回も再生した。本編はあんまし・・・。

JANNE DA ARC-ARCADIA-FREEDOM ★★★ (2008-02-01 22:23:40)

アメリカンなロックンロール。かなりカッコいい。1番好きかも。
タイトル通り、自由・開放感に溢れたサビがヤバイ。凄まじいインパクト。
コーラスもカッコよくきまっとるな。

JANNE DA ARC-ARCADIA-Kiss Me ★★★ (2008-02-01 22:18:40)

夏の日差しを思わせる、ポップでキャッチーな1曲。
やたら“Angel"を繰り返すサビが印象的。好きです。
でもこの曲、やっぱりキモはシンセ。
こういうメロディアスな曲も上手い のもSIAMと比較される理由。

GLOBE-globe2 pop/rock-Judgement ★★ (2008-02-01 21:36:30)

「Love goes on!!」同様、カラオケで歌えそうな原点回帰曲。
この曲だけに限らないけど、TMみたいな層の薄いシンセは勘弁。
そこまで回帰しなくても・・・。
サビの、「あなたの 名前を とにかく 叫んだ」って歌詞が印象的。
ケイコォォォォォ!!! ケイコォォォォォ!!!!!!!
ちなみに花形の蓮ちゃんさんが仰るように、バンド版は凄く良いです。

氷室京介-Memories Of Blue-KISS ME ★★★ (2008-02-01 17:15:24)

まさにヒムロックな曲。普通にカッコいいな。
それ以外の誉め言葉は要らない。

氷室京介-Follow the wind-Claudia ★★★ (2008-02-01 17:11:56)

いつもの王道ヒムロックだが、どうしてこれだけこんなに人気があるんだろう?
哀愁漂うメロで疾走するサマは圧巻の一言。
王者の風格。よ~く聴くと音作りもいつもと一味違うな。

GLAY-REVIEW ~BEST OF GLAY~-HOWEVER ★★★ (2008-02-01 17:02:07)

TV等で流れすぎて聴き飽きた感があるが、やっぱりいい曲はいい。
全てにおいて完璧だが、特に歌詞がすばらしい。
ちなみにドラムはそうる徹さんなんですね。

河村隆一-Very Best of Songs・・・-Glass ★★★ (2008-02-01 16:48:09)

まぁ名バラード。くさいけどな。
にしてもサビの「君の夢を」の部分、キー高すぎ。
今時、こんなに高い声出る人いないよな。

河村隆一-Very Best of Songs・・・-Beat ★★★ (2008-02-01 16:46:30)

夏に聴きたい爽やかな花畑ポップ。
PVの弾けっぷりは異常。

GLAY-DRIVE-GLAY complete BEST-Missing You ★★★ (2008-02-01 16:45:01)

シリアス版『Winter again』ってとこか。
かなり切羽詰った感じ。とても、みんなでカラオケで歌える曲じゃないです。
こういうバラード結構好きだ。
にしても“激動の平成"って・・・。

GLAY-rare collectives vol.2-Cynical ★★ (2008-02-01 16:06:31)

HISASHI独特の難解な世界の萌芽。
メロ自体もなかなかいける。
にしてもA面との差が凄い。
HISASHIとTAKURO、どうして共存できてるのか不思議。

GLAY-THE FRUSTRATED-ALL I WANT ★★★ (2008-02-01 15:55:23)

リフがかなりの出来。GLAYのロックンロールとしてはかなりのカッコよさ。
かつての彼らのこの手の曲と比べて何が成長したかといったら、やはりHISASHI。
彼独特の音色が生まれており、個性が完全に開花した感が。
サビは地味だけど充分いける。

GLAY-BELOVED-Lovers change fighters,cool ★★ (2008-02-01 15:39:04)

めまぐるしい渦に乗っていた当時の彼らの勢いをそのままパッケージングしたような曲。
TAKURO的にもなかなかの自信作だったようで。
最近はアルバム曲でここまで突き抜けた疾走ロックってあんま無いね。

ガゼット-Hyena-Hyena ★★★ (2008-02-01 10:37:42)

↑そこまでしてDirと比べるか? もう因縁の付け合いはよそうぜ。
明らかにこっちに非があるんだけどさ。
これ聴いて本気でガゼットキタかも?と思った。
(が、アルバムはぜんぜん来なかったな・・・苦笑)
ラウドなサウンドに乗せてアグレッシヴにそしてキャッチーに突き進む1曲。
今の彼らの勢いが見事に曲に反映されていていいね。

OBLIVION DUST-Oblivion Dust-Daisy ★★★ (2008-01-31 22:06:45)

メロディアスなロックンロール。
結構爽やかで気持ちいい。
KENってほんとに
優れたボーカリストだとつくづく。

SOPHIA-2007-君と月の光 ★★ (2008-01-31 21:43:31)

SOPHIAらしい、としか言いようのないバラード。
特にインパクトはないけど、その分聴きこめば相当染みてくる。
まさにスルメ。
ちなみにPVにはかの名優:宝田明氏が出演し、PV好きの間で少し話題に。

SUGIZO-C:LEAR-RISE ★★★ (2008-01-31 21:39:07)

新しい「宇宙」の誕生を感じさせるドラマティックなオープニングナンバー。
声がほぼ楽器的な扱いなので、正直インストに近い。
彼の声って主張しない艶があって好きだ。こういう使い方が1番正しい。

GLOBE-New Deal-New Deal ★★★ (2008-01-31 20:18:59)

何と今度はラテン! お~い、どこへ行くんだ?
まぁそこがglobe(ってかTK)らしさなんだが。今回はさすがにびっくり。
でも結構カッコよく決まっているのではないだろうか。
MARCのRapもかなりクールで、今までの曲の中で1番彼の存在意義を感じたかも(笑)
・・・っていうと失礼だな。まぁ要はMARCという重要な個性を充分に生かしきっているということ。僕はMARC大好きですよ。
にしても中途半端なミニアルバムだったなぁ。良かったのはこれともう1・2曲ぐらい。

TOURBILLON-A Tied of New Era-Innocence ★★★ (2008-01-31 19:25:58)

大人の色香漂うミディアムナンバー。
こういうのをRYUに歌わせたら無敵だね。
サウンドも実に上品。やっぱりピアノはこのバンドの大きな武器であると改めて確信した。
ちなみに全英語詞。
英語の発音が下手だって意見をよく聞くけど、そこは・・・勘弁してあげて。KEN LLOYDじゃないんだから!
ってかそこまで酷くはないと思う。わかんないけど。

PERFUME-Baby Cruising Love / マカロニ-Baby Cruising Love ★★★ (2008-01-31 17:13:26)

『ポリリズム』で得たファンを固定にするためにできたかのような、メロディアスで落ち着いたミディアムチューン。
特にこのサビメロは必殺! 一見地味なようで、聴き込むとなんか切なくなる。
そう、この曲は「切なさ」が前面に出ているのだ。
こんな曲、昨今の中田曲にはなかったなぁ。
ただ大衆に媚びてるだけだって意見も聞かれるが・・・。
でもとにかく、音は相当なクオリティー。
今までの楽曲群の中で1番凝ってるかもしれない。
特に、コーラスの重ね・ボコーダーのかけ具合バランスあたりは尋常じゃないほど計算されているように感じた。

PERFUME-Perfume ~complete Best~-モノクロームエフェクト ★★ (2008-01-31 16:52:40)

イントロがYMOの『BEHIND THE MASK』。(もちろんパクリではなくネタとして)
曲は、アイドル系のミディアムナンバーの音をファミコン系テクノにしたって感じ。
そんな音のせいか、この頃はアイドル色がかなり強い。
歌い方もちょっと萌え狙ってる感が。

PERFUME-ポリリズム-ポリリズム ★★★ (2008-01-31 16:00:28)

ご存知ブレイク曲。あんなに売れるとは思わなかった。
加工されまくった声で歌われる、サビの「繰り返す このポリリズム~」というフレーズがかなりのインパクト !
ついつい頭の中をぐるぐる廻ってしまう。
公共広告機構かなんかのCMソングだったから、もしかするとそこ(中毒感)だけを狙って作ったのかも。

PERFUME-Perfume ~complete Best~-スウィートドーナッツ ★★ (2008-01-31 15:36:52)

インディーズ1作目。初めて中田ヤスタカと組んだ曲。
まぁアイドルっぽいけど、音はかなり凝っている。
でもこれからはこんなもんじゃ済まない。

PERFUME-Perfume ~complete Best~-リニアモーターガール ★★ (2008-01-31 15:13:07)

メジャーデビュー曲にしては地味。
ただしサビの「リニアモーターガール♪」の繰り返しが凄まじいほどの中毒を発生させる。

X JAPAN-配信限定シングル-I.v. ★★★ (2008-01-31 15:07:00)

もろYOSHIKI節なミディアムロックンロール。
SAW4のメイン・テーマだけあってちょっと悲壮感漂うメロディーが展開される。
イントロのピアノも不気味で最高。
最近のYOSHIKI曲は女性ボーカルがメインだったからTOSHIが歌うとなぜか少し新鮮。でも何も変わってないです。あの頃のまま。
そこがちょっと不安だっただけあってうれしい。
ただギターの音圧がそんなにたいしたことないな。音自体のクオリティーは高いんだが。
全世界に届く曲なんだから、もうちょっとそこらへん頑張らないと世界に笑われかねないぞ !
ただし、バスドラの音は凄い。

X JAPAN ★★ (2008-01-31 14:56:00)

でもまぁ、綺麗に終わらせるための復活らしいですからね。
ちゃんとやることやったらまた解散でしょうね。
YOSHIKIも「同窓会にはしたくない」なんて発言してますし。

ACID BLACK CHERRY-冬の幻-冬の幻 ★★★ (2008-01-31 14:40:59)

実話ですよね?ファンレターを基にしたみたいな話を聞いたことがあります。
最初に言っとくけど僕は基本的にバラード嫌いです。
まぁこの曲はそのアレルギーを払拭するほどじゃないけど、なかなかいい曲だとは思う。
そこらへんのつまらんバラードなんか聴くよりずっといい。
PV見ましたが、まぁしんみり終わるよりいいんじゃないですかね。またオタクの格好しちゃって! (淳二さんの演技が凄まじい)
千聖兄さんが出演できなかったのが残念。まぁ遺影で出てるんだが(苦笑)
そういやSHUSEさんって普段もあんな感じらしいですね(爆)

THE FLARE-The Flare-Positivity ★★ (2008-01-30 21:04:54)

普通にカッコいいと思う。でも別にSUGIZOじゃなくても出来るじゃん、ってのが本音。
普通にいい曲。メロディーもいいし。
でもSUGIZOとなると、どうしてもその1歩上を求めてしまう。
あと、何気にドラムがカッコいい。
これ打ち込みじゃなくて生だとしたら結構凄いと思う。


MyPage