この曲を聴け! 

NKさんのページ
NKさんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 1551-1600
THE FLARE-The Flare-My Fragile Girl
THE FLARE-The Flare-無くしてきたもの
東京事変-修羅場-修羅場
東京事変-教育-群青日和
SUGIZO-シングル「super Love」-Super Love
Wham!-The Best of Wham! If You Were There…-Last Christmas (Pudding mix)
HIGH AND MIGHTY COLOR-G∞VER-OVER
ZILCH-3・2・1-POSE
HIDE-SINGLES 〜 Junk Story-TELL ME
LUNA SEA-STYLE-HURT
水樹奈々-ALIVE & KICKING-innocent starter
SUGIZO-C:LEAR-SWEET
SUGIZO-C:LEAR-NO MORE MACHINEGUNS PLAY THE GUITAR
ZEPPET STORE-Black Berry Bed-Regret
SOPHIA-夢-STRAWBERRY & LION
織田哲郎
ZARD
ZARD-OH MY LOVE-この愛に泳ぎ疲れても
ZARD-HOLD ME-眠れない夜を抱いて
ZARD-Zard Best ~request Memorial~-息もできない
SOPHIA-BOYS-Kissing blue memories
OBLIVION DUST-Oblivion Dust-Alone With Everybody
CHAGE & ASKA-TREE-僕はこの瞳で嘘をつく
CHAGE & ASKA-Stamp-River
SOPHIA-Little Circus-Believe
LUNA SEA-SHINE-NO PAIN
SOPHIA-進化論-ミサイル
SOPHIA-シングル-街 ~single Version~
SOPHIA-夢-君の詩
SOPHIA-進化論-誓いの種
SOPHIA-進化論-Sunny Day
SOPHIA-ALIVE-ゴキゲン鳥 ~crawler is Crazy~
SOPHIA-マテリアル-センチメンタリアン・ラプソディ
SOPHIA-マテリアル-Take Me Away
SOPHIA-夢--僕はここにいる-
SOPHIA
SOPHIA-Kiss the Future-Early Summer Rain
SOPHIA-夢-HARD WORKER
SOPHIA-Everblue-青い季節
SOPHIA-マテリアル-大切なもの
SOPHIA-マテリアル-黒いブーツ ~oh My Friend~
SADS-The Rose God Gave Me-Hate
イエロー・マジック・オーケストラ (YMO)-浮気なぼくら (Naughty Boys)-EXPECTED WAY/希望の路
BUCK-TICK-97bt99-月世界
BUCK-TICK-SEXY STREAM LINER-螺旋 虫
BUCK-TICK-SEXY STREAM LINER-MY FUCKIN' VALENTINE
THE MAD CAPSULE MARKET'S-OSC-DIS (Oscillator in Distortion)-Midi Surf
BOφWY-BOØWY-ハイウェイに乗る前に
相川七瀬-crimson-Nostalgia
LUNA SEA-IMAGE-MOON
→PC向けページ
Tweet
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47


発言している47曲を連続再生 - Youtube



THE FLARE-The Flare-My Fragile Girl ★★★ (2008-01-30 20:18:46)

R&Bを上手く消化した超名曲。この曲だけでも十分元取れるかも?
落ち着いたトラックに寂しげなメロ。そして泣きのギター。
YUNAの声ってなんか孤独感を感じるというか・・・寂しげな声してるんだよな。
ゆえにこのトラックにぴったり。
あと、最後のサビに挿入される4つ打ちはいらない。

THE FLARE-The Flare-無くしてきたもの (2008-01-30 19:35:02)

アレンジに特にひねりのない普通の骨太な8ビート。ただそれだけ。
メロディーはAメロ・Bメロは合格点だが、サビが地味。

東京事変-修羅場-修羅場 ★★★ (2008-01-29 22:04:40)

ジャジーなサウンドでまさに「大人」な曲。
演奏がすばらしい。
上品なピアノ。
強弱自在なドラム。
そして師匠のベース。
あと、イントロのプログラミングも相当レベル高いな。

東京事変-教育-群青日和 ★★★ (2008-01-29 21:50:09)

林檎姐さん節炸裂のロックンロール。
お子ちゃまは聴いちゃいけないような荒々しさと、個性豊かなバンドメンバーによる繊細かつ大胆な演奏が同居している。
特にピアノは意外と凄い。この人PE'Zなのね。知らなかった。(脱退しちゃうけど)
それと、今まで以上に師匠(亀田誠治)のベースが暴れていてヤバいっす。
赫月さんも仰っていますが、この曲のPVやばいです。
汗に濡れた林檎姐さんの色気がやばいっす。

SUGIZO-シングル「super Love」-Super Love ★★★ (2008-01-28 22:10:12)

SUGIZO & THE SPANK YOUR JUICE名義。
LUNA SEA終幕後のシングルとしては初。
「ってかスカパラホーンズなりコーラスなりいっぱい連れてるけど、いったい何が起きたんだ?」ってな感じで世間があんぐりした。
超ポップ。
なんか80年代っぽいっすね。
本人曰く「シリアス路線に疲れた」らしい。ちょっと息抜きってとこか。

Wham!-The Best of Wham! If You Were There…-Last Christmas (Pudding mix) ★★★ (2008-01-28 21:56:06)

織田裕二によるカヴァーで知りました。そういう世代です、僕は。
いや~、メロディアスでいい曲だ!!

HIGH AND MIGHTY COLOR-G∞VER-OVER ★★★ (2008-01-28 21:53:40)

デビュー曲『PRIDE』があんまりだったので(後で聴くと彼らの個性がぜんぜん出ていないことに気づく。タイアップ側からの要請だろうか。)、2曲目は不安だった。変なリミックスも出るし。
でもとりあえず安心。
ラップパートが意外とお気に入り。
「Go! HIGH and MIGHTY流で!!!」

ZILCH-3・2・1-POSE ★★★ (2008-01-28 21:41:56)

最後のラップ、結構好きっす。
なんとかかんとか(聞き取り不能)Tokyo!ってやつ。
イケイケ兄ちゃんが歌ってそうな感じで。
もちろん曲の本編も好きですよ。原曲を軽く圧倒してますな。

HIDE-SINGLES 〜 Junk Story-TELL ME ★★★ (2008-01-28 21:37:58)

僕もこっちのアレンジのほうが好きです。
爽やかでいいですよね!

LUNA SEA-STYLE-HURT ★★★ (2008-01-28 21:34:31)

閉塞感に包まれたへヴィネスナンバー。
重重しいグルーヴとRYUICHIの地獄からうめくような低音ボーカルに圧倒される。
重さ・暗さという面だけではなく、極度の緊張感から生まれる様々なアイディアに富んでいるという面から、
この曲はアルバム『STYLE』を象徴する曲だと思う。
正直、最初は『RA-SE-N』のインパクトが強すぎてそんなに印象に残らなかった。
でも、ライヴ映像を見て痺れたわけです。
特に「真冬の野外」! これに尽きる。

水樹奈々-ALIVE & KICKING-innocent starter ★★★ (2008-01-28 20:58:34)

あんまし人気ないっすね。正直、『ETERNAL BLAZE』よりいいメロディーだと思いますが。
アニメのエンディングとかでこんな(↓)光景が浮かぶ
芝生の上に座って本を読んでいた少女が歩き出していく。
そしてそこに風が吹く・・・みたいなイメージ?
なのは見たことないので勝手な想像。
なんかこの手のアニソンって音が無駄に豪華で肩が凝るものが多いのだが、この曲はすっきり聴ける。心地いい。
サビのやさしいメロディーはかなりいい気持ちになること必須。
ただ、無理してビブラートかけないでほしい。
どう考えてもこの曲には必要ないし。
元々上手いんだから、無理にビブラートとかかけなくていいのに。

SUGIZO-C:LEAR-SWEET ★★★ (2008-01-28 19:10:57)

超美メロ炸裂。
浮遊感に包まれたサウンドが気持ちいい。
とはいえよく聴くと、さまざまなノイズや彼独特のギター音が詰め込まれていて奥が深いことに気づく。
メロディーはポップだから、SUGIZOワールド初体験の人にオススメ。

SUGIZO-C:LEAR-NO MORE MACHINEGUNS PLAY THE GUITAR ★★ (2008-01-28 18:58:08)

ヘヴィーな音にスクラッチが絡むトラックはカッコいいが、残念なのはスギ様の歌唱力。
「~訳じゃない」「~解らない」の歌いまわしは、某芸人が数年前にはやらせたネタみたいで、う~む。
サビでは結構いい哀愁メロが炸裂してるだけあって惜しい。
タイトルからも解るとおり、超まじめな曲なのだが。

ZEPPET STORE-Black Berry Bed-Regret ★★★ (2008-01-27 20:43:56)

優しくて落ち着いたロックンロール。ZEPPETの真骨頂ですね。
聴いていると、なんか自分の懐かしい思い出がよみがえってくる。
だからすごく後味がいい。
タイトルは REGRET=後悔 なんだけどね(笑)

SOPHIA-夢-STRAWBERRY & LION ★★★ (2008-01-27 19:06:26)

次々と言葉が畳み掛けてくるサビが印象的。
ちょっとレトロなサウンドの疾走ロック。
70年代の歌謡ロックっぽい音なのかな?
キーボードとかギターとかがね。
名曲だけどアルバムからは相当浮いている。

織田哲郎 ★★ (2008-01-27 17:03:00)

ZARDのリクエストベストのライナーノーツでコケにされまくってました。
いくらなんでも酷すぎるよ、これ。

ZARD ★★ (2008-01-27 17:01:00)

リクエストベストのライナーノーツが酷いな、これ。
5ページ中1ページもかけて(!)織田哲郎の悪口を延々と(苦笑)。
坂井さんが故人であることをいいことに、いろいろ勝手な推測ばかり。
「坂井さんは織田氏と人格的に反りが合わなかったのではないか」だって。
なめんな、コラ!である。
どうして最後にお茶を濁すようなことするのかな。
まさしくKYだよな。

ZARD-OH MY LOVE-この愛に泳ぎ疲れても ★★★ (2008-01-27 16:53:44)

寂しさを感じる曲。ビーイングのイメージにもぴったり(怒られるかな?)。
こういう、少女の寂しそうな表情って好きです。
守ってあげたくなる みたいな・・・(笑)。
まぁ、僕にそんな勇気はないんですが。あくまで理想。
さて、曲自体も相当凝ったアレンジ。編曲明石昌夫。
途中からスピードアップします。ギターソロもかなりの出来。
『負けないで』よりもこっちを見てほしい。
このサイトでは問題ないみたいですが、世間一般で。

ZARD-HOLD ME-眠れない夜を抱いて ★★★ (2008-01-27 16:47:04)

聴き飽きた「負けないで」に比べ、こっちのほうが新鮮。
ってかそういうの抜きにしても、こっちのほうが出来がいい。
完璧なメロディーです。
聴いていると、たしかに癒されますな。
なんという清涼感!

ZARD-Zard Best ~request Memorial~-息もできない ★★★ (2008-01-27 16:44:03)

葉山たけしによるアレンジが秀逸。
一生懸命絞り出した声で歌われる「ねぇ君に夢中だよ」に失神。
こういうの、ホント弱いんだ。
何度聴いても胸にズキューン!と。

SOPHIA-BOYS-Kissing blue memories ★★★ (2008-01-27 16:37:50)

やたら人気が高い。
疾走ロックチューン。
いろいろと若いけど、キャッチーなメロディーは相変わらず。

OBLIVION DUST-Oblivion Dust-Alone With Everybody ★★★ (2008-01-27 16:34:32)

復活作の8曲目。hideトリヴュートの『限界破裂』を除けば、初めて聴いたオブリの曲。
(間違えてシャッフル再生にしてしまったので)
FAKE?は昔から聴いてたけど。
で、・・・なるほど。いや~、実にカッコいい。軽く衝撃。
ミックス的なもの含めて、音が凄い。日本のバンドが出す音じゃないです。
高揚感あふれる曲。一気にテンション上がりますわ。
しかもサビでは綺麗なアルペジオも聞かせてくれます。
KENのボーカルも相変わらずヤバイ。
クールな声からシャウトまで自由自在!
サビでの吠えるような声なんて特にヤバいっす。

CHAGE & ASKA-TREE-僕はこの瞳で嘘をつく ★★ (2008-01-27 16:16:22)

力強くてカッコいいロックチューン。
聞き飽きた『YAH YAH YAH』よりこっちのほうがいいや。

CHAGE & ASKA-Stamp-River ★★★ (2008-01-27 16:14:30)

カラッとしたバンドサウンドで生まれ変わったヴァージョン。
元々渋めで哀愁漂うメロディーだったので、このアレンジのほうが似合っている。

SOPHIA-Little Circus-Believe ★★★ (2008-01-27 14:37:06)

まだまだキュート路線まっしぐらだけど、メロディーは少し男っぽくなってきた。
演奏もよりロックバンドらしくなっているし。
ここらへんがライバル分のCASCADEとの分岐点かな?
まぁ、王道ヴィジュアル系ポップロックなんだけど。
そういうの結構ツボだったりするもんで。

LUNA SEA-SHINE-NO PAIN ★★★ (2008-01-27 14:04:53)

幻想的で少しダークな1曲。
SUGIZOがソロ作品で突き詰めたような、重くうねるイントロがお気に入り。
少々甘いところも見受けられるので、今の彼らで再録したらもっと凄くなりそうだ。

SOPHIA-進化論-ミサイル ★★★ (2008-01-27 13:58:17)

SOPHIAの魅力の一つでもある、お馬鹿ロック。
打ち込みサウンドと、それに絡みつくギターとキーボードのフレーズが印象的。
最近こういう曲ないなぁ。
大人になった今だからこそ、敢えて演ってほしいのだが。

SOPHIA-シングル-街 ~single Version~ ★★★ (2008-01-27 11:42:17)

とりあえず代表曲・・・なのかな?
爽やかなメロディーとしっかりとしたバンドサウンドに乗せて、
少し内省的な歌詞が歌われる。
サビメロが特にカッコいいな。

SOPHIA-夢-君の詩 ★★★ (2008-01-27 11:38:02)

ボサノヴァ調の曲。非常にコンパクト。
海を眺めながら、浜辺で寝っころがってるような気持ちよさ。
鳥の鳴き声なんかも聞こえてくるな。

SOPHIA-進化論-誓いの種 ★★★ (2008-01-26 20:13:47)

途中からバンドサウンドが入ってくるとはいえ、基本的に静かなバラード。
シンプルなサウンドゆえにメロディーの美しさが特に際立っている。
歌詞含め、涙なしには聴けない曲です。

SOPHIA-進化論-Sunny Day (2008-01-26 19:34:56)

静と動がはっきりしたパンクナンバー。
歌詞のテーマは「マナーの悪いファンへの怒り」・・・だったかな?
ちょっと曖昧で申し訳ない。
もう、とにかくキレまくり。カッコいいです。
が、松岡くんのボーカルが少し弱いな・・・。

SOPHIA-ALIVE-ゴキゲン鳥 ~crawler is Crazy~ ★★★ (2008-01-26 19:31:27)

アコギとシンセの絡みが生み出す独特の軽快なグルーヴが印象的。
そしてそんな明るいサウンドに乗っかる歌詞はかなりシニカル。
なのにサビにはどこか哀愁が漂っている。
・・・素晴らしい!
SOPHIAの旨みがとことん詰まった金字塔!!!

SOPHIA-マテリアル-センチメンタリアン・ラプソディ (2008-01-26 18:23:18)

曲自体はたいしたことないが、アレンジが面白い。
ラジオノイズから始まり、徐々にチューニングが合ってゆくことで、
ちゃんと聴けるようになるというもの。

SOPHIA-マテリアル-Take Me Away ★★ (2008-01-26 17:57:27)

ほぼインタルード的な扱い。デジタルハードコアテイスト。
ひたすらノイジーなサウンドが続くが、凝った音作りのおかげですんなり聴ける。
非常にカッコいい。
歌詞(大意)は鬱の極地に近い。

SOPHIA-夢--僕はここにいる- ★★★ (2008-01-26 17:41:03)

松岡くんが「SOPHIAの新しい顔」とまで言い切った曲。
で、もちろんお見事な出来である。これは凄い。
青空が見えるような気持ちいい曲。
高揚感あふれるイントロのシンセが最高。
バンドサウンドも彼らの自信がみなぎっていると感じた。
歌詞もいつも以上に気合い入っていると見えて、素晴らしい。
ちょっぴり感動した。

SOPHIA ★★ (2008-01-26 17:24:00)

何気に息の長いバンド。
イケメンボーカリスト松岡充にばかり焦点が当たっている気がするけど(ドラマにもたまに出てるし。)、
実はかなりしっかりとしたバンドである。
音楽性も幅広く、飽きさせない。
以下、音楽性の大まかな流れ。
初期はアイドルっぽかったけど、いろんなジャンルを取り入れつつ、
いつの間にか鬱に陥る。
そしてそこから吹っ切れたと思ったら、暴走の果てに自分探し。
1年ほど経ち、亀田誠治プロデュースによって、本来の自分を再発見し原点回帰。
そして再びいろいろなサウンドを吸収・・・
・・・みたいな流れかな?
今も依然として人気はそれなりに高いし、とにかく続いてほしいバンドの一つ。

SOPHIA-Kiss the Future-Early Summer Rain ★★★ (2008-01-26 17:09:23)

初期の彼ららしいキラキラキュートなポップチューン。
彼らの持つキャッチーなメロディーは既に確立されているな。
キーボードも目立ってきて、いい感じ。
松岡くんのボーカルがやたらとはりきっちゃっていて何とも・・・だけど、そこがいい!

SOPHIA-夢-HARD WORKER ★★★ (2008-01-26 16:58:22)

岡村靖之プロデュース。まさかのファンクナンバー。
あまりの暴走ぶりに多くの人はあんぐりしたと思うけど、この雑食性こそがSOPHIAの良さでは?と。
とにかくサウンドがひたすらカッコいい!まぁ聴いてみてくださいよ。
空耳つきの歌詞とか、「チョー気持ちいい」って女性の声とかも実に効果的。
さすが!
ここまで遊べるのも、彼らが土台のしっかりしたバンドだからでしょうね。
そういえば、PVではホストに扮したりしてましたね。
ちなみにこの曲、僕がSOPHIAの曲で初めて知った曲です(笑)。
そういう世代なんですよ。

SOPHIA-Everblue-青い季節 ★★★ (2008-01-26 16:34:34)

2004年作品。
タイトルからわかるとおり、開放的で青空が広がるような疾走ナンバー。
ひたすら気持ちいい。
初期の彼らにあった、突き抜けたポップテイストを今の彼らの実力で再現したかのようである。
バンド10年目にしてこの突き抜けようは凄い。
彼らの自信の表れだろうな。
音聴いていてそれがひしひしと伝わってくる。
青春もののドラマとかの主題歌になったら人気出そう。

SOPHIA-マテリアル-大切なもの ★★★ (2008-01-26 15:57:04)

民族楽器のようなパーカッションが印象的なスロウナンバー。
アルバムのオープニング。
でもその実態は「ふぅ~、昔は良かったなぁ。」的な鬱ソング。
川原の芝生の上で寝っ転がって、楽しかった学生時代のことを思い出しているような光景が思い浮かぶ。

SOPHIA-マテリアル-黒いブーツ ~oh My Friend~ ★★★ (2008-01-26 15:46:22)

60年代風なサウンドアプローチ。
一見カラッとしているんだけど、歌詞はかなり切ない。
松岡くんの歌い方がちょっとアレだけど、好きな曲。

SADS-The Rose God Gave Me-Hate ★★★ (2008-01-26 15:32:52)

1曲目『Hello』のノリのまま突っ走るナンバー。
2曲あわせて聴くと逝きますぜ。

イエロー・マジック・オーケストラ (YMO)-浮気なぼくら (Naughty Boys)-EXPECTED WAY/希望の路 ★★★ (2008-01-25 21:39:33)

「この手でドアを開けて 新しい道を見ている」という歌詞が散開を匂わせる。
今までのYMO王道のテクノサウンドと、このアルバムで見せた歌謡性の見事な融合!

BUCK-TICK-97bt99-月世界 ★★★ (2008-01-24 22:07:49)

オリジナルアルバム未収録。
特にメロディーがズコーンと来るわけでもない。
むしろ全く起伏のないメロディーだが、B-Tにしか出せない世界がそこにはある。

BUCK-TICK-SEXY STREAM LINER-螺旋 虫 ★★★ (2008-01-24 17:20:26)

全てが終わった世界・・・「無」の空間の中を・・・俺は浮遊している・・・
・・・・的な雰囲気。(いつもどおりの、俺の勝手な妄想ストーリー。歌詞とは全く関係ないです。)
正直、もうすこしドラムが自重してくれると浮遊感がもっと出るんだが・・・。
とはいえ、超名曲であることには変わりない。
B-Tの中で5本の指に入るかも。

BUCK-TICK-SEXY STREAM LINER-MY FUCKIN' VALENTINE ★★ (2008-01-23 20:31:23)

この時期の彼ららしいサイバーパンク。
曲自体はまぁなかなかだが、歌詞がイッちゃってるよな。
どう見ても変態です。ありがとうございました。

THE MAD CAPSULE MARKET'S-OSC-DIS (Oscillator in Distortion)-Midi Surf ★★★ (2008-01-21 22:06:15)

「この、押し寄せる音の波を君は乗りこなせるかい?」っていう、
いわばMADからの挑発。
音も普通にヘヴィーでカッコいいのだが、プログラミングの嵐が凄まじい。
いい曲だけど非常に疲れる。耳に良くない。

BOφWY-BOØWY-ハイウェイに乗る前に ★★ (2008-01-20 20:32:45)

よく出来たビートロック。
覚えやすいメロディーだな。

相川七瀬-crimson-Nostalgia ★★★ (2008-01-20 20:28:29)

相川七瀬の中の織田哲郎作品ではこれが1番好き。
ビーイング全盛期を連想させる、ストレートでどこか哀愁漂うサビメロが素晴らしい。

LUNA SEA-IMAGE-MOON ★★★ (2008-01-20 20:24:47)

イントロのディレイがいい雰囲気を醸し出している。
メロディーも完璧、インディーズ時代に作られたとは思えない出来。
スタジオ音源だと『Image』版が好きだが、現在の彼らが演ればこれをはるかに上回るものが出来ることは言うまでもない。


MyPage