この曲を聴け! 

NKさんのページ
NKさんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 1601-1650
FAKE?-TOMORROW TODAY-FURTHER AWAY
TOURBILLON-HEAVEN-杞憂
TOURBILLON-A Tied of New Era-Selfish
TOURBILLON-A Tied of New Era-Lilly
TOURBILLON-A Tied of New Era-I'm Just a Mermaid
TOURBILLON-A Tied of New Era-アゲハ
BOφWY-MORAL-NO N.Y.
SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅴ-Grayish Wing
SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅷ B‐side Collection-D.Z.I.
SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅵ-GET A LIFE
T.M REVOLUTION-Suite Season-陽炎-kageroh-
THE BACK HORN-ヘッドフォンチルドレン-運命複雑骨折
PIERROT-Hello-Hello
TM NETWORK-Gift for Fanks-Come on Let's Dance(This is the FANKS DYNA-MIX)
GLOBE-outernet-like a prayer
LA'CRYMA CHRISTI-Sculpture of Time-ねむり薬
La'cryma Christi-Lhasa-Lhasa
LA'CRYMA CHRISTI-Sculpture of Time-南国
La'cryma Christi-Dwellers of a Sandcastle-Warm Snow
L'Arc〜en〜Ciel -SMILE-Coming Closer
イエロー・マジック・オーケストラ (YMO)-浮気なぼくら (Naughty Boys)-FOCUS
イエロー・マジック・オーケストラ (YMO)-浮気なぼくら (Naughty Boys)-君に、胸キュン。(浮気なヴァカンス)
GLOBE-globe2 pop/rock-Love goes on!!
GLAY-Unity Roots & Family, Away-またここであいましょう
GLAY-REVIEW ~BEST OF GLAY~-千ノナイフガ胸ヲ刺ス
GLAY-HEAVY GAUGE-Winter,again
GLAY-Speed Pop-彼女の“Modern…”
Toshl-MISSION-Always
LAPUTA-Sparks Monkey-太陽と蒼い月~2 Lovers~
JAPAN-Life in Tokyo-Life in Tokyo
Laputa-glitter-Unusual
HIDE-Hide Your Face-50% & 50% (Crystal Mix version)
ZYYG-Sweet Punks-Mad City Gang
TM NETWORK-Network TM-Take It to the Lucky
KAGRRA-Core-彩の讃歌
TOURBILLON-シングル「アゲハ」-I Know Nothing
LA'CRYMA CHRISTI-Magic Theatre-雪になって消えた二人
相川七瀬-R.U.O.K.?!-R.U.O.K.?!
DOPE HEADZ-PRIMITIVE IMPULSE-Fire Wall Rev. C
DOPE HEADZ-PRIMITIVE IMPULSE-Eyes
水樹奈々-Justice to Believe-Justice to Believe
水樹奈々-HYBRID UNIVERSE-ETERNAL BLAZE
SADS-The Rose God Gave Me-Hello
THE MAD CAPSULE MARKET'S-OSC-DIS (Oscillator in Distortion)-Tribe
BUCK-TICK-Mona Lisa OVERDRIVE-ナカユビ
BUCK-TICK-TABOO-ICONOCLASM
LA'CRYMA CHRISTI-Dwellers of a Sandcastle-A.S.I.A.
BUCK-TICK-TABOO-JUST ONE MORE KISS
BUCK-TICK-天使のリボルバー-RENDEZVOUS~ランデヴー~
ABINGDON BOYS SCHOOL-Blade Chord-Blade Chord
→PC向けページ
Tweet
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47


発言している50曲を連続再生 - Youtube



FAKE?-TOMORROW TODAY-FURTHER AWAY ★★★ (2008-01-20 20:15:05)

クールなメロディーで疾走するパンクナンバー。
KENのヴォーカルがやっぱりいいな。

TOURBILLON-HEAVEN-杞憂 ★★★ (2008-01-20 20:07:57)

INORANのカッティングギターが淡々とリズムを刻むミディアムナンバー。
鳥肌モノの超名曲である。
うまく表現できなくて悔しいんだけど、敢えて表現するなら、
「清朝時代の中国を映した白黒の映像」みたいな光景が広がっている曲?
サビは開放的なメロディーなんだけど、あくまでモノクロの世界であって・・・。

TOURBILLON-A Tied of New Era-Selfish ★★★ (2008-01-20 19:24:31)

LUNA SEAの超名曲『gravity』を連想させる1曲。
何せ作曲INORANですからね。
良くも悪くも気合が入りまくっていた『gravity』に対し、こっちは自然体な感じ。
適度に落ち着いているというか、聴きやすいのだ。
そこが大人の魅力・・・なのかな?
地味になった『gravity』と言ったらそれまでだけど、間奏のストリングス(打ち込み)はかなり美しい。

TOURBILLON-A Tied of New Era-Lilly ★★ (2008-01-20 19:13:47)

ぶっちゃけ、2nd購入に踏み切らせた1曲。
荘厳な生ストリングスとHIP-HOPテイストのトラックが生み出すグルーヴが新鮮。

スミマセン!またタイトルミスりました。正しくは『Lily』です。

TOURBILLON-A Tied of New Era-I'm Just a Mermaid (2008-01-20 19:11:18)

たしかにこの曲での低音ヴォーカルはカッコいいですね。
Bメロなんてかなりゾクゾクしました。
ただ、肝心のサビが・・・個人的にちょっとイマイチ。

TOURBILLON-A Tied of New Era-アゲハ ★★★ (2008-01-20 18:30:41)

「美しさ」と「重さ」が渦を巻いて融合した極上の1曲。
壮大でドラマティック。
女性コーラスもあいまって、実に美しい。
歌詞もいつになく重い。
RYUICHI曰く「退廃的な歌詞を美しく描きたかった」とのこと。
たしかに「死の灰」「憎しみの光」なんて言葉が出てくる。
・・・ダメだ、凄すぎて手に負えない。
この程度の言葉でしか表現できない、自分の文才の無さを恨むばかり・・・。 orz。

BOφWY-MORAL-NO N.Y. ★★ (2008-01-20 16:28:57)

サビよりも、Bメロの“SHE HAS A BEAUTY FACE~"の部分のほうがメロディアス。

SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅴ-Grayish Wing ★★★ (2008-01-20 16:25:57)

亡きhide氏に捧げた超感動の名曲。
なんと言ってもピアノが美しい。そして涙腺刺激しまくりなメロディー。
泣くなというほうが無茶だ。
そして相変わらずのバカテクのご披露。
特にギターソロは圧巻 !!
この出来ならきっとhideさんも喜んでくれたんじゃないかな。
こういうのでシングル切ってくれると、日本のチャートも面白くなるのに・・・。
まぁ、後に『LIFE』がやってくれたのだが、TOP10入りならず・・・(泣)。

SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅷ B‐side Collection-D.Z.I. ★★★ (2008-01-20 16:15:19)

誰が聴いてもメタル。
当然ながら、この曲のライブでの盛り上がりは凄まじい。
頭振りまくり。
兄貴、カッコいいっす!!!

SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅵ-GET A LIFE ★★★ (2008-01-20 16:12:10)

zilchさんのおっしゃるとおり!
僕の周りには邦楽馬鹿にする連中多いけど、そういう奴らに限ってこういうの聴いていない。
そんなんで馬鹿にされる筋合いはないと思う。
・・・ちょっと毒吐いてしもうた。
とにかくかなり激しいHR!
fuck fuck連発しているのは気になるが(SIAMらしくない気がして)、サウンド・ボーカル共に超最高。
5人のぶつかりあいが最高潮に達したて生まれた、SIAMの傑作だと思う。

T.M REVOLUTION-Suite Season-陽炎-kageroh- ★★★ (2008-01-20 16:02:38)

the end of genesis T.M.R.evolution turbo typeD名義。
ちなみにT.M.RとT.M.R-eは全く別のプロジェクトであって、名前を変えたわけじゃない。
そこを誤解している人が多かった。
西川君もちゃんと説明しようとしないし。
で、この曲はそんな世間を冷たく突き放すようなマニアックな1曲。
最初にメロディアスなサビを持ってきたと思ったら、その後の展開を軽く裏切るようにバラードに転じる。
そして先ほどのサビに入り、またバラードへ・・・。
非カラオケ仕様。さすがTKの弟子、って感じだ。
この曲によってミーハーなファンは削り取られ、熱心な固定ファンを獲得することに成功した。
だが、これがきっかけで西川くんと大ちゃんの間に溝が出来始めたわけで・・・。

THE BACK HORN-ヘッドフォンチルドレン-運命複雑骨折 ★★★ (2008-01-20 15:27:49)

普通にカッコいいが、こんなにクソクソ連発する曲も珍しい。

PIERROT-Hello-Hello ★★★ (2008-01-20 15:25:44)

ラストシングルにしてかなりの名曲。有終の美とはこのことだ。
アルバム『FREEZE』からの流れを汲んだヘヴィーなサウンドが特徴。
当然メロディーも重いのだが、サビはどこか寂しげである。
歌詞を読むと解散への想いが綴られているように思えるが、
実はこれ、PIERROT再始動を意識して書かれたみたい。
皮肉だよね。
かなりの名曲だけに、これからが聴きたかったなぁ・・・。

TM NETWORK-Gift for Fanks-Come on Let's Dance(This is the FANKS DYNA-MIX) ★★ (2008-01-20 15:11:17)

ダンサンブルなナンバー。ノリがいい。
その一言に尽きる。
軽く時代を感じつつ・・・。

GLOBE-outernet-like a prayer ★★ (2008-01-20 15:09:40)

『DON'T LOOK BACK』で、過去への決別をしたあとに届けられた曲はトランスだった!
森の神秘を思わせる美しいイントロで幕を開け、これまた美しいメロディーが始まるのだが、
その後加速し、そのフレーズとトランスサウンドの繰り返し。
まぁ実験曲。

LA'CRYMA CHRISTI-Sculpture of Time-ねむり薬 (2008-01-20 12:32:30)

癒し曲なのだが、TAKAのハイトーンヴォーカルが強烈過ぎて、ちっとも癒されん(苦笑)。
演奏は上手いのだが(言うまでもないな)。
かわいい女性に歌ってほしい って言ったら怒られるかな?(笑)

La'cryma Christi-Lhasa-Lhasa ★★★ (2008-01-20 12:27:36)

超名曲。アルバム版がオススメ。
分厚いバンドサウンドに乗せ、ハイトーンヴォイスで叩きつけるように歌われる
“さよなら 降り出した雨が 心濡らす"
というフレーズが強烈。
でも演奏が強靭ならもっと良いんだが。充分すぎるくらい上手いんだけど。

LA'CRYMA CHRISTI-Sculpture of Time-南国 ★★★ (2008-01-20 12:22:07)

トロピカルかつ幻想的な言葉が美しい。
“熱帯魚のカーテン"や“煩悩の花を首に提げ"とかね。
普通にいい曲なんだけど、
サビの「赤道の」の部分の「の」でキーが上がるのはちょっと狼狽した。

La'cryma Christi-Dwellers of a Sandcastle-Warm Snow ★★ (2008-01-20 12:17:14)

ダイナミックなミディアムナンバー。
タイトル通り、寒い日に聴くと心が温まりそう。
でも歌詞は意味不明。
「サソリは泣いた。頬杖をついて」見たいな感じの。
まぁ、読んでくださいな。
荒川れい子さんによる解説にも書いてあったけど、迷宮入りした気分。
そこがこのころのラクリマの魅力の1つだったりするのですが・・・。

L'Arc〜en〜Ciel -SMILE-Coming Closer ★★★ (2008-01-20 12:13:00)

ソリッドな音作りが印象的だが、効果的にストリングスが挿入されたりして面白い。
『SMILE』のアルバム曲の中で1番好きだ。
エルフの囁きみたいな(?)サビメロがお気に入り。

イエロー・マジック・オーケストラ (YMO)-浮気なぼくら (Naughty Boys)-FOCUS ★★★ (2008-01-19 19:40:21)

ダークかつ哀愁漂う傑作。

イエロー・マジック・オーケストラ (YMO)-浮気なぼくら (Naughty Boys)-君に、胸キュン。(浮気なヴァカンス) (2008-01-19 19:21:03)

正直、ここまで歌謡色が強いと困りものだが、
メロディーにかなり中毒性があるのでこれまた困りもの(笑)。
たしかに大瀧詠一に似合いそう。
「胸キュン」って言葉、この時代からあったんだ。へぇ~

GLOBE-globe2 pop/rock-Love goes on!! ★★★ (2008-01-19 19:02:44)

アルバムのオープニングを飾るドラム・ギターを上手くフィーチャーしたデジロック。
10周年記念のハッピーな雰囲気漂いまくりで、しかも超キャッチー。
「今度のニューアルバムのタイトルが「globe2」っていうんだけど、これも馬鹿売れした1stアルバム「globe」の栄華よもう一度… じゃなかった、ハハハハ!あのアルバムのポップ感をもう一度やってみようと思って」
というTK氏の言葉が本当だったと軽く感動しつつ、
これからはキャッチーな名曲が生まれてくるんだろうなぁと思っていたら、2曲目で見事に裏切られることに・・・(笑)

GLAY-Unity Roots & Family, Away-またここであいましょう ★★★ (2008-01-19 16:53:55)

イントロのピアノからして超名曲。
もちろんそこだけではない。
歌詞・メロ・アレンジのどれもが秀逸。
哀愁のあるメロに乗せて
「会いたくなったら またここに来てよ ねぇ」
なんて言われたら、軽く逝きます(笑)。
大好きな1曲。

GLAY-REVIEW ~BEST OF GLAY~-千ノナイフガ胸ヲ刺ス ★★★ (2008-01-19 16:50:30)

僕は断然こっちのヴァージョンのほうが好き。
音質・演奏がしっかりしてるからね。
いかにも若いV系なタイトルのわりには、サビ・間奏がお花畑風。
でもAメロ・Bメロはかなり激しい(GLAYにしてはの話)。

GLAY-HEAVY GAUGE-Winter,again ★★★ (2008-01-19 16:35:52)

ちょっと聞き飽きた感があるけど、それでも名曲は名曲。
個人的に「Uh Uh~」ってイントロがすごくいい。函館の寒さを感じる。
そこ以外にも、この曲は全体的にアレンジが特に秀逸。
それと歌詞も好き。
特に「生まれた街のあの白さをあなたに見せたい」は名文。
果たして私はこんなセリフを愛する人に話すことが出来るだろうか、できないだろうなぁ。
歌い継がれていくべき名曲。

GLAY-Speed Pop-彼女の“Modern…” ★★★ (2008-01-19 16:23:46)

普通にカッコいい。
が、改めて聴くと凄い歌詞だな。今のTAKUROじゃ考えられない。
「君のセックス ドラッグ ロックンロール!」
なんて歌詞も凄いが、
「Uh modernな彼女の刺激」ってのも凄い。
モダンって言葉実に何とも言えん響きがあって・・・。
あと、このドラム湊さんなのね。知らなかった。

Toshl-MISSION-Always ★★ (2008-01-19 15:55:44)

自然体なTOSHIの声が美しいクリスマスソング。

LAPUTA-Sparks Monkey-太陽と蒼い月~2 Lovers~ ★★★ (2008-01-19 15:47:14)

後期Laputaの中でも、初期ファンからの印象が比較的いい部類に入る曲。
デジタルサウンドバリバリだが、メロディーはもろLaputa節。
コーラスの使い方なんかも上手い。
かなり好き。
だが『New Teptation』には負ける。

JAPAN-Life in Tokyo-Life in Tokyo ★★★ (2008-01-19 15:38:21)

エレクトロニック路線に傾倒し始めた曲。
メロディー・サウンド共に最高。
美しい声のボーカルもたまらん。

Laputa-glitter-Unusual ★★★ (2008-01-19 15:31:47)

1歩間違えればDQNトランス(要は渋谷とかに頻繁に出没する脳無し女子高生が踊っていそうなトランス)
になりかねない、きらびやかなサウンド。
凄くキャッチー。
でもakiさんの超音波のようなビブラートやデス声ボイスなんかのおかげで、
Laputaってバンドの存在は揺らいではいないから安心できる。
・・・ってか俺、トランス大好きなんだけどね(笑)。
デジタル音取り入れてくれてむしろうれしかった。
このサイトの中では珍しい人種。
つまり上の紹介文章は後期嫌いの方へのアピール?みたいな・・・。
たまにはデジタルな音はいかが?ってことで。

HIDE-Hide Your Face-50% & 50% (Crystal Mix version) ★★★ (2008-01-19 15:08:54)

うきうきピクニックなメロディーが印象的。
すんごいポップ!
アルバム版もシングル版もどっちも好きだ。

ZYYG-Sweet Punks-Mad City Gang ★★ (2008-01-17 22:00:32)

「世間知らずのお前だから 自慢ヅラできるのも今のうち
あと2年もすりゃ 同じ店でママに愚痴こぼす」
手厳しい歌詞だ・・・。

TM NETWORK-Network TM-Take It to the Lucky ★★ (2008-01-17 21:53:20)

『金曜日のライオン』のリメイク。
原曲の“味"は残しつつ、見事なトランステイストに生まれ変わっている。
KEIKOが歌ってもおかしくないカッコよさ。
ただここまでカッコいいと、原曲のマヌケな・・・いや、失礼。
時代を感じるアレンジが妙に恋しくなってきてしまう。
何故だ?
もしかすると、我々庶民が旅行とかで急に豪華なホテルに泊まると、なぜか落ち着かないのと似ているかもしれない。

KAGRRA-Core-彩の讃歌 ★★★ (2008-01-17 21:47:35)

超名曲。ってかはっきり言って最高傑作。
今までの彼らは何だったの?ってぐらい凄い。
琴等の和の楽器とストリングスの絡みが美しく、散りゆく桜が舞う風景を見せてくれるようだ。

TOURBILLON-シングル「アゲハ」-I Know Nothing ★★★ (2008-01-17 17:17:36)

ほぼ実験曲。サビが存在せず、前奏・Aメロ・Bメロ・間奏の繰り返し。
Tourbillonの中ではかなりハードな1曲(前奏が特に)。
ちなみにRYUICHI作曲。意外・・・。
ギターはそんなに前へ出てこないけど(INORANらしいですね)、
村石さんのドラムが大暴れ。
ドラマティックな間奏では葉山さんのシンセが大活躍。
一方そんな完全に好き放題な演奏に対し、歌メロパートは落ち着いていて、クール。
STYLE期のLUNA SEAを髣髴とさせるような、そんな雰囲気。
シングルの通常版(DVDがついていないほう)のみ収録という、ちょっともったいない曲。
普通にカッコいいので、ぜひ。

LA'CRYMA CHRISTI-Magic Theatre-雪になって消えた二人 ★★★ (2008-01-17 17:04:33)

かなりシンプルなミディアムナンバー。
TAKAのボーカルがいつになく澄んでいて、美しい。
メロディーもなかなか。
これがLEVIN作曲だとは!

相川七瀬-R.U.O.K.?!-R.U.O.K.?! ★★★ (2008-01-16 21:51:18)

うわ~!ktkr!
七瀬王道の疾走メロディアスロックンロール。
作曲は室姫深(ex.DIE IN CRIES)。
2人の子どものママになっても、彼女の勢いは止まらない。
それどころか超強力なサポートメンバーを加えて、さらにパワーアップ!!
これからもずっとずっと走り続けてほしいな。

DOPE HEADZ-PRIMITIVE IMPULSE-Fire Wall Rev. C ★★★ (2008-01-16 21:37:46)

FIRE WALL rev.C。インストではないがほぼインストのようなものである。
この曲は特にボーカルがあくまで1楽器として使われているからだ(エフェクトかかりまくってるし)。
前半はX JAPAN『WRIGGLE』の21世紀型って感じでなかなかだが、2:24あたりからのブチ切れパートは凄い。
ハードな展開・破壊的なサウンドのカッコよさは筆舌に尽くしかねる。

DOPE HEADZ-PRIMITIVE IMPULSE-Eyes ★★★ (2008-01-16 21:29:55)

ダイナミックなロックバラード。
いろいろなプログラミングの職人技で魅せてくれる彼らだが、
ここでは素直に“ロックバンド"としての姿を見せてくれる。
新しい光に向かって歩きはじめるような、そんな希望に満ちている1曲だ。

水樹奈々-Justice to Believe-Justice to Believe ★★★ (2008-01-16 19:45:34)

フラメンコ的な哀愁漂う名曲。
豪華すぎるリアレンジヴァージョンよりも程よいシングルヴァージョンのほうが僕の好みです。
とにかくサビメロがいいね。そこに尽きる。(他もいいけど)
いや~もう参った、最高っすよ。圧巻です !!!
(Dir en greyのシングルと同発だったこともあって)印象深い。

水樹奈々-HYBRID UNIVERSE-ETERNAL BLAZE ★★ (2008-01-16 19:40:38)

うわ~、なんだ?この90年代TWO-MIX的な感じ。
とりあえずオケは文句なし。豪華なサウンドで、ピアノ前面に出ていていい感じ♪
ただ何なの?このサビメロ。
盛り上がるんだか盛り上がらないのかはっきりしない。中途半端。
どうせならキチンと突き抜けてほしい。

SADS-The Rose God Gave Me-Hello ★★★ (2008-01-16 18:59:46)

新生SADSの幕開けにふさわしいロックンロール。
サウンドがかなり強力に・ヘヴィーになった。音圧が明らかに違う。
なんという吹っ切れ様。
正直いままでのSADSはどこか黒夢の亡霊に悩まされていた感がある(2ndあたりとか)けど、
もはや彼の背後には元黒夢の呪縛など存在しない。
キャッチコピーの「新生サッズ、反逆のリアル・ファースト・アルバム」って言葉がその全てを物語っている。
それと「Hello」の歌いまわしが実にエロい。卑猥だ。いやらしい。
いまにも犯されそうな勢いだ。や、やめてぇ~。

THE MAD CAPSULE MARKET'S-OSC-DIS (Oscillator in Distortion)-Tribe ★★★ (2008-01-16 18:00:10)

ヘヴィーなバンドサウンドと変態的プログラミングが生み出す渦に溺れそう!
なんという贅沢!
叫べ!音に酔え!

BUCK-TICK-Mona Lisa OVERDRIVE-ナカユビ ★★★ (2008-01-16 17:19:09)

超ブチ切れ曲。
Fuck Fuck叫んでいったいどうしたんだい。溜まっているのかい(諭すような口調で)。
そんなボーカルと、
バックでピコピコ鳴ってるテクノ(実は『極東 I LOVE YOU』のラストに収録されていたインスト「Continue」。)との落差が凄い。
たぶんそこ狙ってるんだろうな。
一緒に叫んでスカッとしましょう(笑)!

BUCK-TICK-TABOO-ICONOCLASM ★★★ (2008-01-16 17:10:19)

インダストリアルテイスト。
BUCK-TICKが以前よりダークに、そしてより激しくなった。
囁くような歌声と繰り返される狂気的なフレーズに、脳が犯されるぅ~。

LA'CRYMA CHRISTI-Dwellers of a Sandcastle-A.S.I.A. ★★★ (2008-01-16 16:06:51)

アジア系の民族音楽を思わせるギター・フレーズがお気に入り。
TAKAの声との相性ばっちり。
初期ならではの1曲。

BUCK-TICK-TABOO-JUST ONE MORE KISS ★★★ (2008-01-16 15:59:36)

なんというスカスカサウンド(笑)。
たしかに重低音どころではないですよね。
後のV系の王道となる哀愁漂うメロディアスなメロディーが秀逸。
ポップな曲だけどダークな面が微妙に垣間見えてこなくもない。

BUCK-TICK-天使のリボルバー-RENDEZVOUS~ランデヴー~ ★★ (2008-01-16 15:48:02)

渋くてシンプルなロックンロール。
素直に感謝の気持ちを歌った歌詞が新鮮。
櫻井さんが結婚したことが影響してるんでしょうか。
ファンへの感謝とも取れますね。
運がいいことに8年ぶりぐらいのオリコンTOP10入り!

ABINGDON BOYS SCHOOL-Blade Chord-Blade Chord ★★★ (2008-01-16 15:31:11)

『戦国BASARA2 英雄外伝』主題歌ということで和風な音や、四字熟語がいっぱい出てくる。
「肝胆相照」とかスゲェな。どんだけだよ。
それを除けば、a.b.sらしい疾走ロックチューン。
てっきり柴さん作曲かと思ったら、SUNAOさんだそうで。
こんな曲作れるとは! 超カッコいいです。


MyPage