この曲を聴け! 

NKさんのページ
NKさんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 1851-1900
相川七瀬-Id:2-終わりない夢
大瀧詠一-A Long Vacation-君は天然色
倉木麻衣-Diamond Wave-Diamond Wave
X JAPAN-Vanishing Vision-Vanishing Love
L'Arc〜en〜Ciel -HEART-winter fall
L'ARC-EN-CIEL-AWAKE-Killing Me
ROUAGE
ROUAGE-BIBLE-Queen (Album mix)
ROUAGE-Endless Loop(single Cd)-Endless Loop
LAPUTA-楽~ヘブン~園-Shape
Laputa-BEST AL 2000-2004-深海
LAPUTA-眩~めまい~暈-罠
PIERROT-DICTATORS CIRCUS -A deformed BUD--PURPLE SKY
PIERROT-FREEZE-MYCLOUD
PIERROT-HEAVEN 〜THE CUSTOMIZED LANDSCAPE〜
LUNA SEA-LUNACY-KISS feat. DJ KRUSH
TOURBILLON-シングル(your Place)-Your Place
LUNA SEA-SHINE-STORM
LUNA SEA-STYLE-DESIRE
LUNA SEA-EDEN-IN MY DREAM (WITH SHIVER)
LUNA SEA-LUNACY-Sweetest Coma Again feat.DJ KRUSH
THE FLARE-The Flare-Inner Child
ZILCH-3・2・1-INSIDE THE PERVERT MOUND
ZILCH-3・2・1-SPACE MONKEY PANKS FROM JAPAN
ZILCH-3・2・1-DOUBT
FAKE?-BREATHE IN...-TASTE MAXIMUM
黒夢-Drug TReatment-Spray-NEW TAKE-
TOSHI-MISSION-Rusty Eyes
SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅳ・Zero-Dear…
ZARD-forever you-Just believe in love
ZARD-君とのディスタンス-サヨナラまでのディスタンス
ZARD-forever you-こんなにそばに居るのに
ZARD-もっと近くで君の横顔見ていたい-リセット
PIERROT-HEAVEN 〜THE CUSTOMIZED LANDSCAPE〜-新月
PIERROT-PRIVATE ENEMY-CREATURE
ZARD-Zard Request Best ~beautiful Memory~-グロリアス マインド
PENICILLIN-hell bound heart-君色の空
LOUDNESS-THE LAW OF DEVIL'S LAND 〜魔界典章〜-In The Mirror
POLYSICS-KARATE HOUSE-Catch On Everywhere
POLYSICS-KARATE HOUSE-Electric Surfin' Go Go
EDGUY-Vain Glory Opera-Out of Control
EDGUY-Theater of Salvation-Theater of Salvation
EDGUY-Mandrake-Tears of a Mandrake
POLYSICS-KARATE HOUSE-POLYSICS OR DIE!!!!
EDGUY-Vain Glory Opera-Vain Glory Opera
PENICILLIN-赫赫-四次元ダイバー
PENICILLIN-Ultimate Velocity-CRASH
PHANTASMAGORIA-Splendor of Sanctuary-NEO ARK
PENICILLIN-Ultimate Velocity
PHANTASMAGORIA-狂想曲-狂想曲
→PC向けページ
Tweet
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47


発言している47曲を連続再生 - Youtube



相川七瀬-Id:2-終わりない夢 ★★★ (2007-12-30 13:51:00)

当時元al.ni.coの柴崎浩が作曲。アレンジがとてもカッコいいデジロック。
ところどころWANDSの名残があるキャッチーなメロが個人的にかなりツボ。
歌詞が非常に前向きな印象を与えてくれる。

大瀧詠一-A Long Vacation-君は天然色 ★★★ (2007-12-30 13:45:05)

この曲は母親が大好きな曲で、よく車の中で聴いたものだ。
大瀧さんの透明感溢れる歌声が夏らしくっていいな♪

倉木麻衣-Diamond Wave-Diamond Wave (2007-12-30 13:26:19)

ハウスサウンドを取り入れた、清涼感溢れるナンバー。
麻衣ちゃんの透明感のある歌唱との相性はよく、すばらしいのだが、残念なことに、すぐに抜けていってしまう。
特に引っかかる部分が無いんだよなぁ。
まぁ、濃すぎるよりいいのかもしれないけど。

X JAPAN-Vanishing Vision-Vanishing Love ★★★ (2007-12-29 20:58:33)

超絶イントロから爆死。
ツインギター・ツーバスドコドコ。Xを代表する疾走曲。
当時の彼らのスタイルを見れば解るように、かなり暴力性の高い曲ですが、そこはYOSHIKI。
キチンとドラマティックな展開を用意してあります。さすが!
かなり痺れましたよ!!!(ヘ`∀´)/
「PERFECT BEST」収録Verはリマスタリングのおかげで、音が凄まじく良くなっているのでそっちをお勧めしたい。

L'Arc〜en〜Ciel -HEART-winter fall ★★★ (2007-12-29 20:43:09)

メロディー自体もいいけど、これは完全にアレンジの勝利。
コーラス、ストリングスに、なんとホーンまで!!!
この豪華なアレンジが、見事にラルクのポップ感を見事に昇華しておいしく料理している。
あと、忘れてはならないのがyukihiroのドラム。
「虹」でのカンカンした音は耳障りもいいところだったが、この曲ではトコトコスコスコと実に気持ちのいい音を聴かせてくれる。
この曲の中で、このドラムが担った役割って相当大きいと思うな。
ラルクのポップ曲の中ではこれが傑作でしょう!!!!

L'ARC-EN-CIEL-AWAKE-Killing Me ★★★ (2007-12-29 20:26:43)

発売時hydeが、キリン組がどうの、象組がこうの言ってましたが(笑)、要は勢い溢れるロックナンバーである。
なんでも、冒頭の「ハァッ!」がどれだけカッコよく歌えるかがカギなんだそうで。
でもこの曲はyukihiroのドラムがカッコいいかな。サビ後のtetsuのコーラスも好きだ。
前述の「ハァッ!」もいいけど(笑)。
メロ的には、最高!って思うときもあるし、もっと出来たような気もする。
それゆえ未だに評価は2点にすべきか3点にすべきか迷ってるんですけどね。
結局3点にしちゃいましたが。

ROUAGE ★★ (2007-12-29 16:32:00)

このバンドって特に上手くはないけど、雰囲気がいいな。
「菜食主義者の肉食動物」などの独特の言語感覚も○。

ROUAGE-BIBLE-Queen (Album mix) ★★★ (2007-12-29 16:30:32)

曲自体はいつもの名古屋系ROUAGE節なのだが、デビュー曲だけあって気合の入りようが他とぜんぜん違う。
特に浮遊感漂うイントロ。
デジタルサウンドのイントロだから別にバンドの演奏力とか関係ないけど、相当アイディア出して練ったものだと思うよ。
名曲!!

ROUAGE-Endless Loop(single Cd)-Endless Loop ★★★ (2007-12-29 16:25:13)

90年代V系王道の疾走曲。
哀愁漂うキャッチーなメロディーが好き。
こういう哀愁メロはKAZUSHIさんの声と非常に相性がいいな。

LAPUTA-楽~ヘブン~園-Shape ★★★ (2007-12-29 15:50:15)

イントロから悶絶もの。アルペジオに絡むノイズ。こういうイントロに弱いんだ、俺。
もちろんイントロだけじゃない。メロディーもさすがだと思う。
この哀愁泣きメロ。これをaki氏が歌えばもはや敵なし。
さらに、美しいストリングスまで! ニクい、ニクすぎる!!!
完全に彼らのお家芸だよな。さすがです。
後期嫌いにこそ聴いてほしい1曲。

Laputa-BEST AL 2000-2004-深海 ★★★ (2007-12-29 15:44:46)

デジタルサウンドバリバリだが(っていうかLaputaとデジタルサウンドって相性いいと思うのだが・・・)、
さすがはLaputa。哀愁漂う超名曲に仕上がっている。
タイトル通り、ディープ・ブルーな色を感じる。
サビで4つ打ちキックのリズムを一旦オフにして、メロディーで聴かせる部分はさすがだと思った。
彼らは元々メロディーで聴かせるのが上手いバンドだからなぁ。

LAPUTA-眩~めまい~暈-罠 (2007-12-29 15:31:21)

狂気が感じられるのは良いんだけど、ちょっと甘いというか・・・爆笑しちゃうんだよな。残念。だが好き。

PIERROT-DICTATORS CIRCUS -A deformed BUD--PURPLE SKY ★★★ (2007-12-29 15:03:28)

メロディーがすごくいい。彼ら独特のメロだよな。
普通にA面より出来がいいはず(AGITATORも好きだけど)なのに・・・そこはPIERROTですかい。
参りましたよ、ホント。

PIERROT-FREEZE-MYCLOUD ★★ (2007-12-29 14:54:35)

完全セルフ・プロデュースの1曲。
たしかにメロは弱い(とはいえ初期に比べればだいぶマシ)が、サウンドは文句なし。ずいぶん成長したものだ。
この曲が某アーティストに向けられていることは有名な話。
答えはジャケを見れば解るよ。

PIERROT-HEAVEN 〜THE CUSTOMIZED LANDSCAPE〜 ★★ (2007-12-29 14:20:00)

Usher-to-the-ETHERさんがすべて語ってくださっているのでたいしたことは書きませんが、このアルバムはPIERROT最高傑作といっても過言ではないと思う。
たしかにインダストリアルノイズなど、従来のファンは戸惑ったかもしれない。
でも、歌詞の面でもサウンド面でも非常に充実しているのは明らかだ。
後に、キリト自身もこの頃がピークだったと話しています。
最初にこのアルバムを聞くのはお勧めできないけど、PIERROTというバンドの実力が発揮されているのはこのアルバムので、ぜひ聴いてほしい。

LUNA SEA-LUNACY-KISS feat. DJ KRUSH ★★★ (2007-12-29 13:15:22)

DJ KRUSHとのコラボ作品その2。夜の街なサウンド。
ぐいぐい引っ張るベースが印象的。
歌詞はまぁ、大人の情事である。サビなんてそのまんま。
女性の喘ぎ声サンプリング(これが、なかなかエロい!)など、さまざまな音が散りばめられており、職人技が光る。

TOURBILLON-シングル(your Place)-Your Place ★★★ (2007-12-29 13:05:28)

僕もラジオで聴きました。この曲でTourbillonに出会ったと同時に、河村さんとの久々の再開(大袈裟)だった。
イケイケのJ-POPばかり並んでいるヒット・チャートの中で、一つだけ光り輝いていたのがこの曲。
『メランコリックな大人のロック』とでも表せばいいでしょうか。落ち着いたサウンドとメロディーがたまらないです。

LUNA SEA-SHINE-STORM ★★★ (2007-12-29 13:00:34)

ルナシーの新しい出発にふさわしい1曲。かなりカッコいい!
真矢のドラミングが特にいい。
サウンドは全体的に明るめだけどキチンとルナシーの音してる。
Jが「ルナシーの旨みを凝縮した曲」見たいなこと言ってたのも納得。
さて、ヴォーカルについて。
後期好きの私でも98年のRYUのヴォーカルは自分の中で賛否両論である。
でもこの曲に関しては、まぁいいか、と。

LUNA SEA-STYLE-DESIRE ★★★ (2007-12-29 12:52:07)

イントロのドラムにしびれる。
最近のV系は基本的にほとんどこれの焼き直しと言って良いだろうう。しかし、これを超える曲は滅多にないな。
それぐらいの完成度の高さ。
ひたすら低音でのたうち回るメロディーも素敵だ。
RYUICHIの声も雰囲気抜群。
ちなみにノンタイアップ・オリコン1位。推定売上枚数58・8万枚。テレビにもいっぱい露出していた。
なのにどうだ?このアングラ感は?
これは上のような実績を持ったバンドが出す音ではないだろう。
この、“売れているのにアングラ"感。これこそが私が理想とするバンド像である。

LUNA SEA-EDEN-IN MY DREAM (WITH SHIVER) ★★ (2007-12-29 12:45:27)

哀愁漂うポップな名曲。
この時期作曲者のJはスランプだったみたいだけど、傍から見ると全然それを感じない。
ボーカルも河村化が始まりつつあっていい感じ。
ただ個人的にこれより、トリビュートアルバムに入ってるLM.C(元PIERROTのAiji率いるユニット)のカバーの方が好き。
キラキラディズニーランドなテクノになっていていい感じ♪
メロディーもちゃんと生きているしね。
ただ、こんなこと書くと熱心なスレイヴたちに殺されそうだ(笑)

LUNA SEA-LUNACY-Sweetest Coma Again feat.DJ KRUSH ★★★ (2007-12-29 12:38:09)

世界的なDJ、DJ KRUSHとのコラボ。
とにかくサウンドがカッコいい!
SUGIZOがソロ作品で突き詰めたものとJのロックスピリッツとのぶつかり合いをDJ KRUSHが見事に融合させている。
また、ノイズと変態ギターソロのせめぎあいが凄まじい。
ボーカルに関しては、今のRYU(07年以降)が歌えば艶が出るんじゃないかな。
昔のRYUは雰囲気は良いけど足りない部分もあるからなぁ。

THE FLARE-The Flare-Inner Child ★★ (2007-12-28 19:43:50)

中華風のイントロから幕を開けるロックンロール。
なんと亀田誠治プロデュースだそうだ。
正直、SUGIZOソロの“VOICE"に似てるじゃんと思った。
だがYUNAが歌えば文句なし。

ZILCH-3・2・1-INSIDE THE PERVERT MOUND ★★★ (2007-12-28 19:40:52)

LEATHER FACEはサイバー色が強かったのに対し、こっちはあくまでヘヴィーなバンドサウンドがメイン。
どっちも好きだな。
1曲目でひきつけて、2曲目にこれをもってくるとはなかなかナイス。

ZILCH-3・2・1-SPACE MONKEY PANKS FROM JAPAN ★★★ (2007-12-28 19:08:00)

ポップでキャッチーな、“hideらしい"ロックンロール。
でもzilchだけあって、サウンドはとことんヘヴィーである。
ソロっぽい曲だけど、これを敢えてzilchでやることに意味があるんだろうなぁ。
最後の語りは意味不明。アメリカ人はおろか、日本人ですら意味わからんという(笑)

ZILCH-3・2・1-DOUBT ★★★ (2007-12-28 19:03:00)

日本が誇るインダストリアルの名曲のリメイク。
音圧・歌唱・サウンド 全て、hide本家とは比べ物にならんくらいカッコいい!!!
でも基本はさほど変わっていないということは、それだけあの曲が優れていたということだろう。
英語なのに日本語っぽく聞こえるような歌いっぷりには、ニヤリとさせられた。

FAKE?-BREATHE IN...-TASTE MAXIMUM ★★★ (2007-12-28 17:26:56)

ミクスチャーテイストが強いロックンロール。
で、この曲の何が良いって言ったら、やっぱKENのボーカルでしょ。
アホみたいに笑ったり、キレたり、泣いたり、何なんだアンタは。表情が豊かすぎる。
この豊かな歌唱表現力はSlipknotのコリィに匹敵するのでは?と思う。声も似てるし。
もちろんサウンドも本格的ミクスチャーサウンドなので、狂ったボーカルとあわせてかなり楽しめる。
バックのチアガールの「1・2・3・4♥」なんてコーラスに軽く萌えつつ(笑)。

黒夢-Drug TReatment-Spray-NEW TAKE- ★★★ (2007-12-28 17:20:26)

ドライヴ感あふれるメロディアスなロックンロール!!!
後期の彼らの曲は社会や音楽シーンを批判するようなものが多かったが、これは夢見る若者へのメッセージソングである。

TOSHI-MISSION-Rusty Eyes ★★ (2007-12-28 17:17:42)

正統派ロックンロール。
TOSHIが気持ちよさそうに歌っているような印象を受けた。
なかなか、カッコいい!!

SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅳ・Zero-Dear… ★★★ (2007-12-28 17:15:26)

キャッチーな名曲。哀愁漂うサビメロが非常に好き。演奏はシンプルだけど、そこがいい。
歌詞にはファンへの感謝の気持ちがこめられている。
そのためか、この前のベストの人気投票ではなんと1位を獲得!
出だしの『my close friends~』は栄喜さんのHPのアドレスにも使われています。
それだけ大事な曲なのでしょう。

ZARD-forever you-Just believe in love ★★★ (2007-12-28 17:09:35)

超哀愁泣きメロバラード。
サビメロがディープでいい感じ。
たぶんZARDのバラードの中で1番好き。

ZARD-君とのディスタンス-サヨナラまでのディスタンス ★★ (2007-12-28 17:05:02)

実質的にアルバムのタイトルトラック。
90年代王道ビーイングロックってな感じでうれしいのだが、正直どれも似たように感じでしまう。
ただし、イントロのシーケンスのカッコよさは絶品!!
今アルバムで復帰した葉山たけしの技が光る。

ZARD-forever you-こんなにそばに居るのに ★★ (2007-12-28 16:54:46)

↑のど自慢荒らしだったんですか。歌の下手な自分としては羨ましい限りです。
さて、この曲は哀愁漂うメロディー炸裂の疾走曲。
明石昌夫入魂の打ち込みサウンドがカッコいい。

ZARD-もっと近くで君の横顔見ていたい-リセット ★★ (2007-12-28 16:48:21)

スキップしているというか、不思議な浮遊感に包まれるような曲。何て言うか・・・プニプニしたボールに包まれてぷよぷよ跳ねているような?そんな感じかな。
カップリングゆえ、中途半端に終わってしまっているのがもったいない。
突き詰めれば隠れた超名曲になっていたぞ、たぶん。
作曲は三好誠。元rumania montevideo。
まぁ要は、一部のGIZAヲタしか知らんであろうバンドのギターリスト(コナンの主題歌“Still for your love"はちょっと有名かな?)。
彼は他の作家と違い、いわゆる渋谷系の影響を受けた人物。
それゆえか不思議なメロの曲を書いてくることが多い。これもその一つ。

PIERROT-HEAVEN 〜THE CUSTOMIZED LANDSCAPE〜-新月 ★★★ (2007-12-28 15:42:00)

メロディーは正直地味なのだが、バンド・アンサンブルが以前にも増してカッコよくなっている。
急にアコギが出てきたと思ったら不気味なエフェクトに掻き消されたりと、相変わらずのひねくれっぷり。

PIERROT-PRIVATE ENEMY-CREATURE ★★ (2007-12-28 15:37:04)

破壊力たっぷりの攻撃型シングル。
ザクザクしたギターといい、サウンドに非常に凝っているのは良いが、サビが地味すぎ。惜しいな。
PVも相当凝っているので必見!!!!

ZARD-Zard Request Best ~beautiful Memory~-グロリアス マインド ★★★ (2007-12-28 15:13:42)

坂井さん死後、残された音源を元に製作された曲。
メロディーが哀愁漂いすぎていて、泣けて泣けて仕方ない。
歌詞も泣ける。
『グロリアス マインド グロリアス スカイ 思い切り泣いたら 昨日までのことは全部忘れよう
Seaside moon Seaside sky いつまでも変わらぬココロをもう一度君に届けたい グロリアス マインド』

PENICILLIN-hell bound heart-君色の空 ★★★ (2007-12-28 14:05:39)

超POPな名曲。夜が明けて、新しい朝になっていくイメージ。
メロディー・歌詞ともにすばらしい。
HAKUEI氏の歌いっぷりも、胸にジーンとくる。
たしかに、アニメのエンディングにうってつけかもしれないですね。
『友よ 友よ 共に気ままに歩こう 千の月が照らしている 僕らの旅路を・・・』

LOUDNESS-THE LAW OF DEVIL'S LAND 〜魔界典章〜-In The Mirror ★★★ (2007-12-28 13:27:14)

イントロのリフで卒倒。
高崎さんの技がとことん炸裂しまくっていて凄い。
正直にいちゃんの声は好きじゃないが、この曲は格別。
マイクVerは未聴です。すんません・・・。

POLYSICS-KARATE HOUSE-Catch On Everywhere ★★ (2007-12-28 13:21:56)

この曲を聴いた時期が時期だっただけに、おしりかじり虫 とかぶる(笑)
曲はまぁ、いつもどおりテクノ・ポップなんだけど、今回は特にポップ度が高い(この前のYou-You-Youはポップすぎて酷かった)。
歌はカヨさんのみで実質カヨ・ソロと言っても過言ではないかも(本物のカヨ・ソロは松本隆×細野晴臣という凄まじい布陣だったが)。
声をボコーダーにかけているので、おしりかじり虫 とかぶってしまったのだろう。

POLYSICS-KARATE HOUSE-Electric Surfin' Go Go ★★★ (2007-12-28 13:11:46)

POLYSICSの旨みをポップに聴きやすく凝縮した曲。
イントロがすばらしく、いろんなTV番組で使われているのを耳にしたことがある。
彼らの曲にしては非常にわかりやすいんだけど、やっぱりところどころ狂ってるな。
もし、この曲についていけなかったら、POLYSICSはあなたに合わないという事だ。

EDGUY-Vain Glory Opera-Out of Control ★★ (2007-12-28 13:09:45)

人気ないなぁ。
なかなかヘヴィーで、いいメロなのに。
演奏だってカッコいいじゃない。

EDGUY-Theater of Salvation-Theater of Salvation ★★★ (2007-12-28 13:05:17)

構成・展開ともに文句なしの超名曲。12分が、ありえないほど速く過ぎてゆく。
各パート聴くごとに鳥肌立ちまくり。分厚いコーラスが雰囲気を盛り立ててくれます。
映画の主題歌としても成り立つかも。

EDGUY-Mandrake-Tears of a Mandrake ★★★ (2007-12-28 12:53:47)

アルバムのオープニングとしては上出来。
荘厳なメロディーがカッコよすぎ!!!
彼らの曲を聴くたび複雑な気持ちになる、分厚すぎるコーラスも、ここではいい効果を発揮しているんじゃないかな。

POLYSICS-KARATE HOUSE-POLYSICS OR DIE!!!! ★★★ (2007-12-28 12:49:35)

コミカルに幕を上げ、急に暴走するシリーズ。
最後の暴走は圧巻!!!~(((((((((((((っ゜ロ゜)っ
文句なしに暴れられる、この快感といったら!!!!

EDGUY-Vain Glory Opera-Vain Glory Opera ★★ (2007-12-28 12:45:46)

タイトルどおり、荘厳なオペラテイスト漂う曲。
コーラスを女性コーラスにすればより良かったと思うが
、そうはできないよな・・・。
ほとんど文句ない出来だが、イントロはかなりダサい(笑)。

PENICILLIN-赫赫-四次元ダイバー ★★★ (2007-12-28 12:42:18)

ヘヴィーな面が前面に出た曲。でも、メロは相変わらずキャッチー。ヘヴィー版“ロマンス"と言ったところか。
とにかく、ここ最近のPENICILLINの曲の中でもかなりの出来。
“Grind Candy"“NEW FUTURE"と並んで、最近のPENICILLINを象徴する曲かもしれない。

PENICILLIN-Ultimate Velocity-CRASH ★★★ (2007-12-28 12:33:47)

少年漫画チックな歌詞が、本格的に現れ始めた曲。これはHAKUEIしか歌いこなせない。
“今、時は流れ あふれ出した"の部分の展開とか、かなりカッコいい。

PHANTASMAGORIA-Splendor of Sanctuary-NEO ARK ★★★ (2007-12-28 12:31:41)

笑っちゃうぐらいシャウトしてるなww。
神歌よりこっちのほうが好きだ。大袈裟だけど、それがいい。
ダ、ダ、ダ、ダ、アッ~ゥ!!!!!

PENICILLIN-Ultimate Velocity ★★ (2007-12-28 12:26:00)

初動売上32万枚というとんでもない数字を出したにも関わらず、サザンに1位を阻まれた。
とにかく1曲1曲が(HAKUEIのとんでもない極端な歌唱にもかかわらず)キャッチーで覚えやすい。
演奏レベルもこれまでに比べ、うんと上がっているし。
90年代V系アルバムの名盤。

PHANTASMAGORIA-狂想曲-狂想曲 ★★★ (2007-12-28 12:24:32)

たしかに面白いww。
80年代ジャニーズかどうかはわかんないけど、サビがやたら早口だったり、ね。結構好きだ。
ギターもピロピロ鳴ってるし。


MyPage