この曲を聴け! 

NKさんのページ
NKさんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 1901-1950
PHANTASMAGORIA-Under the Veil-Unknow Zero Distance
PHANTASMAGORIA-未完成とギルト-未完成とギルト
レミオロメン-ether [エーテル]-モラトリアム
レミオロメン-HORIZON-明日に架かる橋
レミオロメン-HORIZON-スタンドバイミー
レミオロメン-HORIZON-粉雪
倉木麻衣-Diamond Wave-Growing of My Heart
TAKUI-Nuclear Sonic Punk-MUST BE STRONG
TAKUI-無し-Free for Free
TAKUI-Nuclear Sonic Punk-BEAT YOURSELF BLIND
T.M REVOLUTION-triple joker-MID-NITE WARRIORS
T.M REVOLUTION-triple joker-Joker -G CODE MIX-
SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅷ B‐side Collection-GET OUT
SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅱ-大きな木の下で
SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅱ-TIME’S
SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅴ-Dreams
SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅳ・Zero-PASSION
SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅵ-Fine weather day
ACCESS-Axs Single Tracks-Drastic Mermaid
ACCESS-Binary Engine-Closet
倉木麻衣-Stand up-Stand up
HIGH AND MIGHTY COLOR-BEEEEEEST-Amazing
倉木麻衣-Wish You the Best-Simply Wonderful ~radio Edit~
倉木麻衣
MISIA-SINGER FOR SINGER-Holy Hold Me
TOURBILLON-HEAVEN-Hyper na blue
Angelo-シングル / カップリング / アルバム未収録曲 / その他-REBORN
PIERROT-HEAVEN 〜THE CUSTOMIZED LANDSCAPE〜-DRAMATIC NEO ANNIVERSARY
PIERROT-DICTATORS CIRCUS -A deformed BUD--神経がワレタ寒い夜
PIERROT-PRIVATE ENEMY-神経がワレル暑い夜
PIERROT-HEAVEN 〜THE CUSTOMIZED LANDSCAPE〜-COCOON
河村隆一-深愛 〜only one〜-きよしこの夜
清春-Mellow-Horizon
清春-Hide Tribute Spirits-Beauty & Stupid
清春-FOREVER LOVE-Melodies
倉木麻衣-ONE LIFE-Silent Love ~open My Heart~
HIDE-Ja, Zoo-Leather Face
HIDE-Ja, Zoo-ROCKET DIVE
桑田佳祐-I LOVE YOU -now & forever--ダーリン
THE BACK HORN-声(シングル)-声
TOURBILLON-HEAVEN-水と風と君と…
D'ERLANGER-Lazzaro-Dummy Blue
L'ARC-EN-CIEL-REAL-finale
L'ARC-EN-CIEL-DUNE-Shutting from the sky
La'cryma Christi-&・U-カメレオン
La'cryma Christi-&・U-Your Song
GLAY-pure soul-SOUL LOVE
GLAY-LOVE IS BEAUTIFUL-LAYLA (album version)
GLAY-BELOVED-カナリヤ
GLAY-LOVE IS BEAUTIFUL-ANSWER (album version)
→PC向けページ
Tweet
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47


発言している49曲を連続再生 - Youtube



PHANTASMAGORIA-Under the Veil-Unknow Zero Distance ★★ (2007-12-28 12:15:09)

正統派ヴィジュアル系疾走曲。
“Endless~"の部分のコーラスの重ねが好き。
些細なことだけど、結構重要なことだ。個人的に。

PHANTASMAGORIA-未完成とギルト-未完成とギルト (2007-12-28 12:11:50)

このバンドは意外と、同期モノの扱いがうまいことが判明。
とにかくアレンジがいい。

レミオロメン-ether [エーテル]-モラトリアム ★★★ (2007-12-27 16:36:49)

たしかに、GBさんのおっしゃるとおりレミオの真骨頂“だった"曲。
正統派ロックサウンド。歌い方も好き。

レミオロメン-HORIZON-明日に架かる橋 (2007-12-27 16:34:12)

歌詞・サウンドともに、“ついに来てしまったか~"って感じ。
自分達の殻を打ち破るというのはいいことだけどねぇ。

レミオロメン-HORIZON-スタンドバイミー ★★★ (2007-12-27 16:28:06)

ストリングスで幕を開ける、レミオの新しい出発にふさわしい曲。
正直J-POP的だけどこの開放的なオープニング、結構好き。

レミオロメン-HORIZON-粉雪 ★★ (2007-12-27 16:18:28)

最初聴いたときは結構いい曲だなと思ったけど、某動画投稿サイトの“忙しい人"シリーズを聴いてから、まともに聴けなくなってしまった(笑)
とはいえ、サビでのハイトーンが結構胸に響くんですわ。
これ以降、レミオはJ-POP化への道をたどってゆく・・・。

倉木麻衣-Diamond Wave-Growing of My Heart ★★★ (2007-12-27 15:36:04)

麻衣ちゃんの曲にしては、ハードなリズムで押す曲。メロディーもなかなか。葉山たけし初参加。
ZARDの作品に復活して以降、愛内里奈・上木彩矢・宇浦冴香等のGIZAの連中に関わるようになったが、それらとアレンジがかぶっていないのがさすが。

TAKUI-Nuclear Sonic Punk-MUST BE STRONG ★★★ (2007-12-27 15:13:05)

演奏隊zilchも顔負けの超ヘヴィーチューン。
相当な音圧であろうにも関わらず、それに1歩も引けをとらないという、TAKUIの歌唱力の凄まじさが証明された。
がなるようなTAKUIの歌声にしびれるぜ!!!

TAKUI-無し-Free for Free ★★★ (2007-12-27 15:03:03)

TAKUIの曲の中でもかなりカッコいいアップチューン。
これぞパンク!といわんばかりの疾走感。
いつも以上にまくし立てるようなヴォーカルも力強い。
歌詞は歌手としての決意表明か。

TAKUI-Nuclear Sonic Punk-BEAT YOURSELF BLIND ★★★ (2007-12-27 14:58:58)

ざくざくとしたリフが印象的なロックナンバー。
がなるような歌声も迫力満点だが、最後の超絶高音シャウトは圧巻!!!

T.M REVOLUTION-triple joker-MID-NITE WARRIORS ★★ (2007-12-27 14:54:09)

軽快なポップナンバー。
作詞西川貴教・井上秋緒ってあるけど、どう考えても井上さんの世界観。
忙しい歌詞だ(笑)。

T.M REVOLUTION-triple joker-Joker -G CODE MIX- ★★★ (2007-12-27 14:49:34)

WHITE BREATHが出来るまでシングル候補だったと言うのも納得の曲。
とにかくカッコいい曲。
今まで好きな曲だったが、再録版を聞いてがっかり。
意味無くうるさいアレンジが好きになれない。しかもアレンジは西川本人。かつて彼がこの曲を「自分の生き様を見せ付ける曲」と言っていたにも関わらず、この程度の解釈しか出来ないのかと思うとがっかり。
聴くなら、断然こっちのヴァージョンでしょ!!!

SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅷ B‐side Collection-GET OUT ★★ (2007-12-27 14:42:19)

男樹のためだけにあるような曲。男臭いコーラスが印象的。

SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅱ-大きな木の下で ★★ (2007-12-27 14:34:14)

特にめちゃくちゃ好きな曲ではないけど、出だしのKAZUMAの深い歌声に惚れた。

SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅱ-TIME’S ★★★ (2007-12-27 14:29:15)

RAINの影に埋もれてしまっている感があるが、かなりの名曲。
初めて聴いたとき、美しいメロディーに一発で惚れた。
強いて言えば、哀愁漂う“Dreams"か?

SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅴ-Dreams ★★★ (2007-12-27 14:24:11)

非常に前向きなポップナンバー。
目の前に青空が広がるような爽快感、好きです。
爽やかなギターソロもカッコいい。
一般受けするような曲に、さりげテクニカルなことをやってるんだから凄い。

SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅳ・Zero-PASSION ★★★ (2007-12-27 14:20:23)

ギターとベースソロが印象的なロックンロール。
歌詞も凄いことになっていて、
“どうすんの?Don't you know? このままじゃ終わってまうぜ!"
“大胆に抱いたってマグロじゃもう しょんぼりとしちゃうぜ!"
など、ありえん歌詞が並んでいて圧巻。

SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅵ-Fine weather day ★★★ (2007-12-27 13:07:59)

気持ちいいメロコアナンバー。
ポール・ビッテンコートさんのおっしゃるように、そこら凡百のメロコアバンドとはアレンジのレベルが違いすぎます。ギター、カッコよすぎ!
ツインボーカルもうまく活きている。最後の「We are walking to the future now」のコーラスがお気に入り。
歌詞の大まかな意味は「今日はいい天気だ。楽しく騒ごうぜ!」みたいな、しょうもない能天気なものだけど、そこがSIAM SHADEらしい。

ACCESS-Axs Single Tracks-Drastic Mermaid ★★★ (2007-12-27 12:58:20)

確か、一番のヒット曲だった気がする。
哀愁漂う、夏の名曲。
貴水さんの声が良い。

ACCESS-Binary Engine-Closet ★★★ (2007-12-27 12:56:11)

クラブ・サウンドなので「日本」と「カッコいい」にしか登録できなかった・・・。
かなり本格的なサウンド。capsuleとかそこらの音にぜんぜん負けてない。
どうやら大ちゃんは今、クラブにはまっているそうで。何枚もClub Remix CDを出してます。その結果の賜物だろうな。

倉木麻衣-Stand up-Stand up ★★ (2007-12-27 12:53:14)

60年代のウェスト・アメリカンな曲。
アコギとか使った温かいアップテンポ。
歌詞は特にたいしたこと言ってないけど、トラックやメロディーが良いな。
「Cacth me a dream」の部分とかが好き。だけど、ここサビじゃないのね。

HIGH AND MIGHTY COLOR-BEEEEEEST-Amazing ★★★ (2007-12-27 12:43:03)

久々の傑作!ってか一番好きかも知れないっすわ、これ。
彼らの持つポップな面とハードな面がうまく融合している。
ホント、このメロディーはすばらしい!!!
かなり切ない、いいメロディーです。
また、相変わらずデス声が邪魔だが、そこを除けば2人のボーカルもうまく機能している。
マーキーちゃんがいつもより女の子らしい声で歌っているし、特にサビでの男性ボーカルのコーラスはかなり効果的だと思うな。
彼らの成長が窺える、こんなにいい曲を生み出せるようになったことが少しうれしい。ゆくゆくはSIAM SHADEのような大きなバンドになってほしいと思う。
だからソニーさん、ちゃんと育ててあげて!!!

倉木麻衣-Wish You the Best-Simply Wonderful ~radio Edit~ ★★★ (2007-12-27 12:22:08)

僕もこっちのほうが好みです。
哀愁漂う疾走R&B。
トラックがかなりクール。結構本格的な、いい音してます。
カッコいい!!!

倉木麻衣 ★★ (2007-12-27 12:11:00)

今度の新作、外人作家も起用しているみたいです。
マンネリ化したGIZAの救世主となるか?
試聴してみたら、リード曲がなかなかよさげ。
久々の傑作誕生か?楽しみです。

MISIA-SINGER FOR SINGER-Holy Hold Me ★★ (2007-12-26 17:02:08)

クリスマスソング。バラード。
たしか久保田利伸提供曲。
OCNかなんかのCMソングだったので耳にしたことのある人は多いと思う。
なかなか良いメロディー。
でも個人的にMISIAはアップテンポのほうがカッコいいと思うので、点は低め。

TOURBILLON-HEAVEN-Hyper na blue ★★ (2007-12-26 16:14:32)

インダストリアル・テイストのドラムンベースが炸裂する疾走曲。
しかしクリーントーン・ギターやエフェクトのかかったクールなボーカルのせいか、どこか冷たいディープブルーな景色が浮かぶ。
だからハイパーなのだろうか。
歌詞も意味不明。

Angelo-シングル / カップリング / アルバム未収録曲 / その他-REBORN ★★ (2007-12-26 16:02:01)

孤高のVバンド再誕!
FREEZE以降、PIERROTが進みたかったであろう方向性の曲。
つまりヘヴィーなロックンロール。メロはもろキリト。
イントロでの地獄から生還するかのようなキリトのシャウト(誉めすぎ)が好き。

PIERROT-HEAVEN 〜THE CUSTOMIZED LANDSCAPE〜-DRAMATIC NEO ANNIVERSARY ★★★ (2007-12-26 15:37:41)

新しい試みとして4つ打ちダンスビートを取り入れた曲。
気味悪いエフェクトのせいか、退廃的なサウンドになっているのがすばらしい。名曲。
歌詞はここらへんから危うくなっていったが・・・。

PIERROT-DICTATORS CIRCUS -A deformed BUD--神経がワレタ寒い夜 (2007-12-26 14:51:14)

サビの部分のメロディーとアレンジがかみ合っていない気がする。
が、演奏のみを聴いている分にはすばらしい。
カップリングにはもったいないほどの良アレンジ。

PIERROT-PRIVATE ENEMY-神経がワレル暑い夜 ★★★ (2007-12-26 14:23:50)

はっきり言ってしまおう。この曲は前期PIERROTの集大成であると。
なぜなら、インディーズ時代から積み上げてきた変態性が見事に昇華されているからだ。
気味の悪いエフェクト・シンセギター、マンソンなどの影響を受けつつそれを自分流に上手く昇華したような複雑なドラミング、キリトらしい凝りに凝った歌詞。
これらが組み合わさって起こる“奇術的旋律"を一度聴いてみてはいかがだろうか。

PIERROT-HEAVEN 〜THE CUSTOMIZED LANDSCAPE〜-COCOON ★★★ (2007-12-26 14:07:12)

ファンの中では人気ないみたい(このサイトではそうでもないな)だけど、どう考えても名曲としか言いようがない。
キャッチーなメロディーが気に入らないのか、幸福感あふれる歌詞が気に入らないのか。
とにかく過小評価されすぎ。

河村隆一-深愛 〜only one〜-きよしこの夜 ★★★ (2007-12-26 14:03:45)

氷川きよしに提供した曲のセルフカバー。そう考えると凄いタイトルだな、これ。
曲はもう、ほんとにポップでメロディアス。非常に落ち着いたサウンドもあいまって、聴いていて気持ちいい。
クリスマスの名曲!!!

清春-Mellow-Horizon ★★★ (2007-12-26 13:47:18)

生まれ変わってもどうか僕のままで・・・
という歌詞が胸を打つドラマティックなミディアムナンバー。
この曲のサビメロは清春の中でも極上のメロディーだと思う。

清春-Hide Tribute Spirits-Beauty & Stupid ★★★ (2007-12-26 13:44:38)

まるで曲に呼ばれたかのようなマッチっぷり。見事なデジロック。カッコよすぐる。
もともと、エロ・アバンギャルドなテイストの曲だったからなぁ。hideさんも天国で喜んでるよ、きっと。
ところで、相方のSHOJIさんって誰?

清春-FOREVER LOVE-Melodies ★★★ (2007-12-26 13:39:10)

名曲HORIZONを髣髴とさせる(構成がそのままなんだけど・・・)、名曲。
清春いわく、「この曲は愛する人への永遠の愛を歌った曲。
言わば、清春流『千の風になって』かな。」だそうで(笑)。
昔だったら、「あんな、嘘っぱちな歌なんか!」みたいなこと言ってそうだけど、意外とあの曲に感動していたのかもしれない。

倉木麻衣-ONE LIFE-Silent Love ~open My Heart~ ★★ (2007-12-26 13:09:28)

『冬のangel やっと舞い降りた winter love 』
クリスマスにぴったりな、しっとりとしたバラード。
正直、麻衣ちゃんのバラードは退屈なものが多い(ゴメンネ・・・)けど、これは凄く良い曲。
“白い雪"の数倍いいよ!
コーラスワークが美しい。

HIDE-Ja, Zoo-Leather Face ★★★ (2007-12-24 19:42:22)

hideが提唱した「サイボーグロック」の究極体(?)。
サイバーなギターがカッコよすぎる。
意味不明てか意味深な歌詞も最高!!
ネズミに怯えるノッペラボウ それがアナタ・・・Hahaha!!!!

HIDE-Ja, Zoo-ROCKET DIVE ★★★ (2007-12-24 18:49:19)

お茶目・陽気さ・スピード感が味わえる、遊園地のジェットコースターみたい(違う?)なロックンロール。
歌詞も大好き。新しい一歩を踏み出す勇気をくれるいい詞だ。
この曲を最後に、hideさんはロケットに乗って自由になってしまった。ずるいぜ!自分だけ!!!

桑田佳祐-I LOVE YOU -now & forever--ダーリン ★★★ (2007-12-24 18:10:01)

昔の歌謡曲テイストだけど、言葉の詰め込み方が達人級だね。
サウンドも華やかでいいね。テレビで桑田さん、ノリノリで歌ってたなぁ。クリスマスに聴きたい名曲。

THE BACK HORN-声(シングル)-声 ★★★ (2007-12-24 14:31:47)

90年代王道J-ROCK+さすらいのサムライ
みたいな、哀愁漂う和風な曲。カッコいいです!突っ走れ!!!

TOURBILLON-HEAVEN-水と風と君と… ★★★ (2007-12-22 19:55:56)

タイトルのわりに、おどろおどろしいミディアムロック。
「進化の途中で天を仰いだ」という仰々しいサビが強烈。
音だけ聴いていると普通の上品なロックなのだが、サビでRYUの声が入った途端急に、地獄から湧き出る渦みたいな(笑)恐ろしい情景が浮かぶ曲に変わってしまう。
RYUICHIというボーカリストの凄さを改めて思い知った1曲。
↓Nakachik/UPさん、ご指摘ありがとうございます。
何度も確認したつもりなのに・・・。すみません。

D'ERLANGER-Lazzaro-Dummy Blue ★★★ (2007-12-22 17:41:26)

kyoさんの低音ボーカルにゾクッとした。いつの間にこんなに上手くなってたんだ?
“艶かしい大人の色気"とでも表現すればいいだろうか。
カリスマバンドは進化して、さらにカリスマになっていた・・・。

L'ARC-EN-CIEL-REAL-finale ★★ (2007-12-22 16:41:05)

全体的には花葬の二番煎じな感じだが、Aメロ・Bメロのホラー度はこっちのほうが上。
何気にギターフレーズもカッコいいです。

L'ARC-EN-CIEL-DUNE-Shutting from the sky ★★ (2007-12-22 16:35:11)

ディレイのかかったギターから始まる開放的なナンバー。歌詞はダークだけど。
インディーズでこのクオリティーはすごい。これで人気出ないわけないな。彼らの原点が充分に詰まった佳曲。

La'cryma Christi-&・U-カメレオン ★★★ (2007-12-22 15:38:49)

機械的なイントロから、えぐるようなギターのリフに雪崩れ込むさまが圧巻。鳥肌立ったのを覚えています。
その部分に限らず、全体的にHIROのセンスのいいギターフレーズが炸裂していてカッコいい。もちろん他の楽器隊もかなり気合入りまくっている。
そして、われらがTAKAのボーカルも凄い。全体的に低音がメインだなぁと思っていたら、サビで美しいファルセットを披露。圧巻。
これはラクリマにしか出来ないでしょう。絶対に。

La'cryma Christi-&・U-Your Song ★★ (2007-12-22 15:25:25)

かなり爽やか。
ストリングスを使いながらも気持ちよいバンドサウンドを届けてくれる1曲。カッティングギターが心地よい。
TAKAの武器である、はち切れんばかりのハイトーンヴォーカルが一切ないこともあって安心して聴ける。

GLAY-pure soul-SOUL LOVE ★★★ (2007-12-20 16:56:45)

ドライヴしながら聴きたいポップチューン。
この、お花畑にいるような気持ちよさ!最高です!!!

GLAY-LOVE IS BEAUTIFUL-LAYLA (album version) ★★★ (2007-12-20 16:52:01)

メロディーはいつものTAKURO節だが、歌詞がすごくいい!感動しました。
一度目を通してみてほしい。

GLAY-BELOVED-カナリヤ ★★★ (2007-12-20 16:49:12)

おいおい、人気なさ過ぎるよ。
JIRO作のミディアムバラード。個人的にはBELOVEDの中で1番好き(シングルBELOVEDを除いて)。
田舎で学生時代の思い出にふけっているような、優しい曲調。
特に哀愁漂うサビメロには心を打たれる事必須。
サビの部分に挿入される電子音もいいアクセントになっている。

GLAY-LOVE IS BEAUTIFUL-ANSWER (album version) ★★★ (2007-12-20 16:31:56)

コメント少なっ!!!! 個人的にかなりの傑作だと思うのだが。
サビでのハモリのTERUパートは少し無理があるとしても、2人の歌声のユニゾンやメロディーはすばらしいと思う。
それにサウンドはGLAYの中で最もヘヴィーでは?
このグルーヴ感たまらないんですけど。


MyPage