この曲を聴け! 

NKさんのページ
NKさんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 1951-2000
HIDE-hide TRIBUTE SPIRITS-CELEBRATION (I.N.A,PATA,heath Featuring Hide)
HIDE-Hide Your Face-Blue Sky Complex
D-SHADE-ZERO~SINGLE COLLECTION-ZERO
SLIPKNOT-Slipknot-(sic)
DAHLIA-SINGLE-I'LL BE YOUR LOVE
ZILCH-3・2・1-ELECTRIC CUCUMBER
ZILCH
HIDE-PSYENCE-Hi-Ho
HYDE-666-SWEET VANILLA
HIDE-Hide Your Face-SCANNER
INORAN-ニライカナイ-時の色
EVERY LITTLE THING-Many Pieces-キヲク
HIDE-PSYENCE-GOOD-BYE
EVERY LITTLE THING-Every Best Single + 3-Over and Over
EVERY LITTLE THING-Every Best Single + 3-FOREVER YOURS
DAY AFTER TOMORROW-day alone-ユリノハナ
DAY AFTER TOMORROW-day alone-lost angel
HIDE-Ja, Zoo-ever free
T.M REVOLUTION-SEVENTH HEAVEN-ウルワシキセカイ
T.M REVOLUTION-vertical infinity-CHASE / THE THRILL
T.M REVOLUTION-MAKES REVOLUTION-独裁-monopolize- ESPECIAL D-Mix
T.M REVOLUTION-The Force-Burnin' X'mas (Album mix)
T.M REVOLUTION-restoration LEVEL →3-Tomorrow Meets Resistance
T.M REVOLUTION-The Force-THUNDERBIRD (Album mix)
T.M REVOLUTION-restoration LEVEL →3-HEART OF SWORD ~夜明け前~
T.M REVOLUTION-vertical infinity-ignited -イグナイテッド-
T.M REVOLUTION-The Force-Promised FORCE
T.M REVOLUTION-CLOUD NINE-Vestige-ヴェスティージ-
T.M REVOLUTION-triple joker-OH! MY GIRL, OH MY GOD! -MORNING SURPRISE MIX-
THE FLARE-The Flare-Starlight
THE FLARE-The Flare-ウエテイコ
シャ乱Q-シングルベッド-シングルベッド
BLOOD STAIN CHILD-Idolator-True Blue
GARNET CROW-First Soundscope ~水のない晴れた海へ~-水のない晴れた海へ
SAVER TIGER(横須賀)-Origin of Hide Yokosuka Saver Tiger-Dead Angle
河村隆一-Evergreen Anniversary Edition-いつまでも変わらぬ愛を
MALICE MIZER-merveilles-月下の夜想曲
LUNA SEA-LUNACY-Be Awake
MALICE MIZER-memoire-記憶と空
LUNA SEA-LUNA SEA-PRECIOUS…
GACKT-シングル-Redemption
河村隆一-Very Best of Songs・・・-ジュリア
河村隆一-Very Best of Songs・・・-I Love You...
MISIA-KISS IN THE SKY-Don't Stop Music!
TOSHI-愛の詩をうたいたい-愛の詩をうたいたい
DRAGON ASH-The Best of Dragon Ash with Changes Vol.1-For divers area
氣志團
PENICILLIN-UNION JAP-理想の舌
PENICILLIN-Limelight-太陽の国
PENICILLIN-Ultimate Velocity-Mr.Freez
→PC向けページ
Tweet
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47


発言している47曲を連続再生 - Youtube



HIDE-hide TRIBUTE SPIRITS-CELEBRATION (I.N.A,PATA,heath Featuring Hide) ★★★ (2007-12-20 16:24:38)

I.N.A/Pata/heath feat.hide名義の曲。
I.N.Aによる大胆なアレンジで見事なデジロックに生まれ変わっている。カッコいい!!!
それと、話しかけるようなトーンの歌声が渋いっす!!
ちなみにこの曲をきっかけにDope HEADzが誕生したわけで・・・。

HIDE-Hide Your Face-Blue Sky Complex ★★ (2007-12-20 16:13:09)

ちょ、蒼井そら って!。その発想は無かったwww。イイ娘ですけど。
ブラスが効いた軽快なロックンロール。
Rapっていうか早口言葉みたいなのも挿入されていてカッコいい。
この人って、ホントに時代を先取ってるよな~。

D-SHADE-ZERO~SINGLE COLLECTION-ZERO ★★★ (2007-12-20 15:49:11)

ベタでストレート過ぎる曲が多すぎて非常に評価しづらい彼らの曲の中で、自信を持ってお勧めできる唯一(?)の曲。
解散前の最後の音源ということもあってか、歌詞・メロディーがとことん胸に染みる。
曲調をバラードにせず、ゆるやかなアップテンポにしたことが功を成しているのかもしれない。
立ち止まるんじゃなくて、次に向かって歩きだせるように、と・・・。

SLIPKNOT-Slipknot-(sic) ★★★ (2007-12-19 21:42:32)

イントロの超高速バコバコツーバス連打爆撃で一撃粉砕!!!!
まるで脳みそをドリルで貫かれていくような快感!!!
たまらね~~~!!!!!

DAHLIA-SINGLE-I'LL BE YOUR LOVE ★★★ (2007-12-19 21:31:16)

最初聴いたとき、日本語詞なのにも驚いたが、とても愛と希望に満ちたメロディーであることに驚いた。
ここ最近のYOSHIKIメロは悲しみに満ちたものが多かったので。
まぁ、愛知万博のテーマソングというタイアップだからでしょうけどね。
にしても声綺麗ですね~。

ZILCH-3・2・1-ELECTRIC CUCUMBER ★★★ (2007-12-19 16:55:47)

神奈川県横須賀市の松本秀人さんが世界に放つ名曲。
とことんヘヴィーではあるが、冒頭のナレーションや金髪ブロンド美女(?)の悩ましい喘ぎ声など、陽気な彼のセンスも充分に発揮されており、とても楽しませてくれる。
MTVのプロデューサーが惚れ込んだ1曲であるというのも納得。
ちなみに、なんできゅうり?(CUCUMBERの直訳)と思っていたけど、たぶん男のアレの例えなんだろうな(笑)

ZILCH ★★ (2007-12-19 16:47:00)

亡くなられたPaul Raven氏にご冥福をお祈りいたします・・・。
もうこうなるとzilchはやらなくなるのかな・・・。
それとX JAPANの子分、東京ヤンキースのUME氏もお亡くなりになられたようで・・・。ご冥福をお祈りいたします・・・。
2人とも天国でhideさんと楽しくお酒飲んでくださいね。

HIDE-PSYENCE-Hi-Ho ★★★ (2007-12-19 16:25:46)

つい踊りだしたくなる軽快で陽気なサンバ(?)。
歌詞もちょいエロ。
Mステかなんかでコギャル(ほぼ死語だが敢えて)をバックダンサーとして従えていたっけ。
こういう陽気さがたまらない!

HYDE-666-SWEET VANILLA ★★★ (2007-12-19 15:53:07)

アルバムのオープニングを飾るグランジナンバー。
「精液」というタイトルどおり、HYDEがかなり粘っこい声で絡み付いてくるので好みが分かれそう。
この歌い方は個人的にはかなり好き。
ってか最初聴いたときHYDEの声だってわからなかった。
“ラルクのボーカル"というイメージを一瞬にして崩し去ることに成功した名曲。
(どうせならこれでシングル切ってくれれば・・・)

HIDE-Hide Your Face-SCANNER ★★★ (2007-12-18 16:58:39)

ダークに爆走するデジタルグランジ。
hideさんの その計り知れぬ宇宙サイズの頭脳に、私は舌を巻くばかりです。

INORAN-ニライカナイ-時の色 ★★★ (2007-12-18 16:44:39)

島のお花畑でギター片手にツアーメンバー達と演奏している姿が思い浮かぶような、そんな優しい曲。
そういう意味ではこのアルバムの中で一番“ニライカナイらしい曲"かも。
なんと言ってもINORANの歌が以前と比べはるかにうまくなっていることに驚かされる。純粋にカッコいい。
この曲では裏声まで使っていて、グッと来た。

EVERY LITTLE THING-Many Pieces-キヲク ★★★ (2007-12-18 16:35:30)

個人的にELT最強バラード。
無理に高音張り上げたりしない、自然体なメロディーがいいな。

HIDE-PSYENCE-GOOD-BYE ★★★ (2007-12-18 16:29:21)

もうごちゃごちゃ言いたくない。
hideさんの優しい歌声に包まれて・・・悲しみを拭い去ろう。

EVERY LITTLE THING-Every Best Single + 3-Over and Over ★★ (2007-12-18 12:48:22)

はっきり言ってメロディー的にはELTの中でも1・2を争うバラード。
安易にストリングスで盛り上げてほしくなかったが、そうせざるを得ないほど当時五十嵐さんはへばっていた。その証拠。

EVERY LITTLE THING-Every Best Single + 3-FOREVER YOURS ★★★ (2007-12-18 12:44:32)

「夏色の午後 胸が騒ぐよ」って詞が大好き。
アップテンポだけど、優しいメロディーだなぁ。

DAY AFTER TOMORROW-day alone-ユリノハナ ★★★ (2007-12-18 12:42:23)

個人的に一番好きな曲だったりする。
メロディーが最高!。その一言に尽きる。
でもICECLAD RAGEさんの「消化不良な感じ」もよくわかります。
とてもラストソングとは思えない曲ですし。

DAY AFTER TOMORROW-day alone-lost angel ★★★ (2007-12-18 12:28:08)

哀愁漂うメロディーも素晴らしいが、彼らの曲にしてはギターがかなり前面に出て来ていることも特徴である。
波の音が聞こえてきそうだ。海で聴きたい。

HIDE-Ja, Zoo-ever free ★★★ (2007-12-17 16:41:39)

個人的に後世に語り継ぎたい1曲。
本来ならライブで気持ちよく騒ぐ為の曲だったハズであろうが、hideさんが亡くなってしまった今、聴いていると歌詞からもメロディーからも涙腺がジーンとやられてしまう。陽気な曲調なのが唯一の救いだ。
この曲はhideさんが“自由"へと旅立つ際に残したメッセージなのかなぁ・・・。

T.M REVOLUTION-SEVENTH HEAVEN-ウルワシキセカイ ★★★ (2007-12-17 16:29:06)

井上秋緒お得意(?)のT.M.Rエロソング。
アルバムの中でも1番のお気に入り。
いつもよりちょっとケバいシンセと畳み掛けるような高速ビートが特徴。
サウンドに流されていると気づかないんだけど、注意深く聞き込むと驚くほどストーリー性と豊かな語彙に富んだ歌詞が次々飛んでくるのが井上流。で、今回もその例に漏れず。
レンタルがどうのこうのという歌詞が出てきたときは、最初意味がぜんぜんわからなかった。
参ったね、こりゃ。

T.M REVOLUTION-vertical infinity-CHASE / THE THRILL ★★ (2007-12-17 16:12:27)

爽やかなトランスサウンドをベースにハードなギターをフィーチャーした、サウンド的にはT.M.Rの総合体みたいな曲。
めちゃくちゃ好きだったのだが、トランスのトラックの構成がaccessのSHAKE THE SUNSHINEに似ていると気づき、幻滅。
とはいえカッコいい曲だけど。
それに、こっちのほうがトラックがカッコいいしね。

T.M REVOLUTION-MAKES REVOLUTION-独裁-monopolize- ESPECIAL D-Mix ★★ (2007-12-17 16:08:27)

曲自体は好きじゃないが、歌詞が神過ぎる。
「君の自由認めるたびに 僕はジジイになってく気がする」
には笑ったが、実はかなりリアルな詞である。
こんな歌詞を書く井上秋緒氏。なんと女性(しかも美人だそうで)なのである!
どんだけ男心を見透かしてるんだよ。

T.M REVOLUTION-The Force-Burnin' X'mas (Album mix) ★★★ (2007-12-17 15:52:36)

スピーディーなビートを炸裂させ、定番のクリスマスソング像を敢えて裏切って見せたシングル。
その結果、この曲がもはや定番となりつつある。
大ちゃんの「してやったり」な顔が思い浮かぶような、浮かばないような・・・(笑)
歌詞もストーリー性があってすばらしい。

T.M REVOLUTION-restoration LEVEL →3-Tomorrow Meets Resistance ★★ (2007-12-17 15:36:38)

恒例頭文字T.M.Rシリーズ第1弾。でもこれはバラードじゃない。
聴いていてうきうきとするようなお茶目なポップチューン。
それもそのハズ、本来この曲は雛形あき子に提供するためだったもの。
そんな曲をさらりと歌いこなす当時の西川クンは、かなり可愛かった(男から見ても)

T.M REVOLUTION-The Force-THUNDERBIRD (Album mix) ★★★ (2007-12-17 15:27:27)

バラード嫌いな僕が始めて聴き込んだバラード。
美しすぎるメロディーラインもシンプルなサウンドもとても好きだが、何より西川クンの熱い歌声にヤラれた。
言葉一つ一つに必死に言葉を吹き込もうと喘ぐ彼の姿が想像されるようで、心打たれたものだ。
ピアノ一本による再録版は正直パス(笑)。
なんか、西川クンの声に力が入り過ぎって言うか、上手すぎるんだもん。
(ライブで聴くと、これまた違うんだろうな。)

T.M REVOLUTION-restoration LEVEL →3-HEART OF SWORD ~夜明け前~ ★★★ (2007-12-17 15:15:23)

HEART OF SWORD。直訳すると 剣心。そのままです(笑)。
剣の音とかもサンプリングされていて、実にタイアップに忠実。
最初聴いたときは、覚えやすいけれどもドラマティックなメロディーに惚れ込みつつ、同時に西川クンの力強い歌声に圧倒されたものです。
この時期のT.M.Rのトラックは、西川クンの声をうまく立てるような“シンプルだけれども凝った"ものが多くてすばらしかった。
(今は二人のバトルみたいになってて、それはそれでカッコいいんだけど。)

T.M REVOLUTION-vertical infinity-ignited -イグナイテッド- ★★ (2007-12-17 15:05:28)

これぞT.M.R!
大ちゃんワールド全開のピコピコ疾走ビートと、それを引っ張る西川君の力強いボーカル。
ちょっとサラッとしすぎている気がするけど、まぁいいか。

T.M REVOLUTION-The Force-Promised FORCE ★★ (2007-12-16 19:02:21)

映画のフィナーレのような、壮大なインスト。

T.M REVOLUTION-CLOUD NINE-Vestige-ヴェスティージ- ★★★ (2007-12-16 19:00:28)

荘大な名バラード。
大ちゃんにしてはシンプルなアレンジ。でもそれゆえに西川君の声が際立っている。
曲をここまで引っ張って自在に彩ることができるボーカリストって本当に少ない。西川君は数少ないその一人だと思う。

T.M REVOLUTION-triple joker-OH! MY GIRL, OH MY GOD! -MORNING SURPRISE MIX- ★★★ (2007-12-16 17:49:11)

「彼女はかわいいけどバカ過ぎる」といった歌詞が面白いポップな曲。
にしてもどうしてこんなに次々と面白い言葉が出てくるんだろう?
「縁日を緑の日♥」だって(笑)。
さて、初期T.M.Rの良さって(西川クンのキャラクターもあいまって)お茶目な部分だったと思うんだよね。
だから最近は真面目すぎて正直つまんない。
せっかくバンド始めたんだからT.M.Rぐらいはハジケテ行こうぜ!西川クン?

THE FLARE-The Flare-Starlight ★★★ (2007-12-14 21:45:34)

光に導かれていくようなストーリー性を持つドラマティックな名曲。
メロがRadioheadのCreepそっくりだが、悲壮感たっぷりな声のYUNAの圧倒的歌唱力と、SUGIZOの泣きのギターに免じて許すしかない。
また、一連のSUGIZOソロ作品を思わせるドラマティックなアウトロも美しい。
SUGIZOさん、これを待っていたんです!!!!!

THE FLARE-The Flare-ウエテイコ ★★ (2007-12-14 21:36:39)

ラップが炸裂する曲だが、決しておちゃらけではない。むしろいたって真面目。
反戦歌ともとれるし、いろんなメディアに警鐘を鳴らしているようにもとれる。
ただ残念なのは、ギターフレーズがLUNA SEAのいろんな曲で散見されるフレーズの焼き直しであること。
まぁ、この曲だけに限ったことじゃないけど、一言言いたい。
「SUGIZOさん、やる気ありますか?」

シャ乱Q-シングルベッド-シングルベッド ★★★ (2007-12-14 19:07:49)

歌詞・メロディーともに高水準の超名バラード。
聴いているだけで切なくなる、本当に大好きな曲の一つ。
たぶん、少しお水の匂いがするつんく♂の声だからここまで泣けるのだろうな。
つんく♂はアイドル曲ばっか作ってるおっさんじゃないんだぜ!!!

BLOOD STAIN CHILD-Idolator-True Blue ★★★ (2007-12-14 15:59:18)

最初聞いたときは吹いたけど(そっと抱きしめてないじゃん!とかそっとささやいてないじゃん! みたいな)、よ~く聴くとアレンジが相当細かいことに気づく。
隠し味的に使われるシンセとか、ギターソロの後にささやくように歌っていたり・・・。
残念なのはギターソロ。そのまんまじゃん。

GARNET CROW-First Soundscope ~水のない晴れた海へ~-水のない晴れた海へ ★★★ (2007-12-13 17:00:25)

このユニットのディープな部分が色濃く出た一曲。
ひたすら陰鬱なメロディーが続くが、神秘的なサウンドのおかげか妙に頭に残る。
深海の中でまどろんでいる感じ?何でもテーマが人魚姫だそうで。

SAVER TIGER(横須賀)-Origin of Hide Yokosuka Saver Tiger-Dead Angle ★★ (2007-12-13 16:06:10)

ギターソロがかなりカッコいい!!!
ただそれ以外は普通・・・。特にメロが良いわけではないし。
kyoさんのボーカルも酷い。下手すぎるよ。最後の超高音シャウトには驚いたけどさ。若すぎる。
今のkyoさんの深くて渋い声で歌いなおすだけでも印象変わりそうだ。

河村隆一-Evergreen Anniversary Edition-いつまでも変わらぬ愛を ★★★ (2007-12-12 19:14:11)

織田哲郎のカバー曲。これが超当たり!
ポカリのCMソングにも使われたほどの爽やかなメロディーと隆一さんの声が半端なくマッチしている!!
もはや、完全に彼のものになっているな。
隆一さんももうすぐ四十路なんだから、これから自分の曲でも是非こういう大人なポップソングを増やしてほしい。

MALICE MIZER-merveilles-月下の夜想曲 ★★★ (2007-12-12 18:34:18)

かなりのクサメロが炸裂するタンゴ調の曲。
バンドサウンドなんて微塵も感じられないほど、チェンバロやオルガンが鳴りまくり。
でもそこで無理してバンドサウンド入れたりしないのは、頑なに自分達の追い求める理想の音楽を突き詰めている証拠。
彼らの音楽に対する情熱(?)みたいのを感じる。
サビではGacktが綺麗な裏声を披露している。僕みたいな凡人には絶対まねできん。

LUNA SEA-LUNACY-Be Awake ★★★ (2007-12-12 17:14:18)

傑作アルバム「LUNACY」のオープニングを飾る開放的なロックナンバー。
この曲の時点で、“このアルバムは何か違う。"“突き抜けている。"と感じさせてくれる。
飾り気の無いシンプルなサウンドと、飾り気の無いありのままのRYU。
構築美が美しい彼らだが、実はこの2つだけでもLUNA SEAは成立することを教えてくれる。
ちなみに歌詞はもろSUGIZO。日本一ポップな歌手であるRYUにこの歌詞を歌わせるのがミソだそうだ。

MALICE MIZER-memoire-記憶と空 ★★★ (2007-12-12 16:59:59)

TETSUのボーカルはZIGZOでしか聴いたことなかったので驚いた。
彼の声がこれほどまでにマリスの世界観にハマッっていたとは!
とはいえここでの彼の声はZIGZOで聞かせてくれるアメリカンロックテイストな荒々しい声ではなく、血みどろなゴシックの世界観にマッチした狂気にまみれの声である。

LUNA SEA-LUNA SEA-PRECIOUS… ★★★ (2007-12-12 16:37:06)

初期LUNA SEAのすべてが詰まったと言えよう傑作。
発狂したかのように叫びまくるRYUICHI、若さの塊のようにやたらと疾走する楽器隊、それなのに哀愁漂うメロディー。とてもインディーズとは思えないくらい全てのクオリティーが高い。特に間奏のギターソロには悶絶。
PERIOD版は、バンドの燃え尽きた残骸みたいで別の意味で哀愁漂っている・・・。
ただしTHE FINAL ACTでの演奏はかなり素晴らしいものであったことを付け加えておく。

GACKT-シングル-Redemption ★★ (2007-12-12 16:18:36)

かなり縦ノリの激しいロックチューン。
テレビでのGacktのアクションも凄かった。
しかし、某番組でのモト冬樹のモノマネが強烈過ぎて・・・。

河村隆一-Very Best of Songs・・・-ジュリア ★★ (2007-12-12 16:09:39)

好きとか嫌いとか以前に、隆一の歴史の中で重要な1曲。
彼がLUNA SEA終幕後、世間からの“河村隆一像"に対する破壊行動に出たことは有名な話であるが(ここらへんがよくGacktと比較される。彼も“元MALICE MIZERボーカリスト"という世間像からの脱却に成功した一人。)、この曲での破壊行動は凄い。
まぁ、PVを見てもらえば解るのだが、スーツ・七三分け・メガネ姿で手を波状にフリフリさせる謎の奇怪な踊り、通称“ジュリアダンス"が凄まじいのである。必見!
もうそれしかないな。この曲に関しては。

河村隆一-Very Best of Songs・・・-I Love You... ★★★ (2007-12-12 15:59:41)

衝撃のデビュー作。
直前のLUNA SEAのシングル「IN SILENCE」が波の音で終わっているが、そこから続いているかのようにこの曲も波の音で幕を開ける。
今までの暗黒王子的なイメージから正反対の爽やかな青年的なイメージに変わったため、多くの人が困惑したと思うが、実際河村隆一は昔からこんな人だったみたいなので、この流れは自然なのかなぁと。
曲については、海が似合うポップソングといった感じだけど決して「BEAT」みたいにカラッと晴れきっているわけでもなく、むしろ少し“影"が見受けられる。

MISIA-KISS IN THE SKY-Don't Stop Music! ★★★ (2007-12-11 16:29:14)

B'zの松本さんとMISIAがまさかの合体(実はビーイングとエイベックスの合体でもある)。
松本さんのギターがうねりを上げている爆音デジロックナンバーだが、さすがはMISIA。その音圧に全くひけをとっていない。
両者ともに見事な存在感である。

TOSHI-愛の詩をうたいたい-愛の詩をうたいたい (2007-12-10 14:58:20)

こ、これはいかん・・・。
JENESISさんがおっしゃってる通り、泣きながら歌っているかのようだ。
でも、ところどころアクセントが不自然だし・・・ただただ操られているかのようにしか聞こえない。
歌詞も、もはや来てはいけないところへ来てしまっている感が。
洗脳ってここまで凄いとは・・・。

DRAGON ASH-The Best of Dragon Ash with Changes Vol.1-For divers area ★★★ (2007-12-09 19:36:34)

ベストアルバム用に書き下ろされた新曲。
この曲は、アルバム「INDEPENDIENTE」で極めた華々しいアゲアゲラテンサウンドと初期のDAのようなミクスチャーロックテイストが見事に融合して誕生した、彼らの「過去」と「今」をつなぐマスターピースである!!

氣志團 ★★ (2007-12-09 15:26:00)

DJ OZMAが活動終了宣言とも取れるものを何度か発言しているな(笑)。
となると、来年こそ氣志團完全復活か?

PENICILLIN-UNION JAP-理想の舌 ★★★ (2007-12-08 20:06:38)

「PENICILLIN,まさかの誤作動?」
というキャッチフレーズが印象的なシングル。
淡々としたアコギのリズムと乾いたドラムのリズムが生み出す独特のグルーヴが印象深い。
歌詞もエロティックで、ささやくように歌うHAKUEIは今までに無いくらい妖艶である。
全体的に密室な雰囲気漂う曲だが、途中まさかの超ど派手ギターソロが炸裂する。
隠れた名曲。

PENICILLIN-Limelight-太陽の国 (2007-12-08 18:17:45)

申し訳ないが、聴いたとき笑ってしまった。
あまりにベタなサウンド・HAKUEIのしゃくりあげヴォーカルが上滑りしまくり・壮大すぎる歌詞(たぶん狙ってるんだけれども)。
バラードなのにこういう反応が出てしまうということは、やはり彼らの実力がまだまだ未熟であったということだろう。
でも1曲目にこれをもってきた心意気は買うし、今の彼らの実力で再録すればかなりの名曲になるかもしれないので1点。

PENICILLIN-Ultimate Velocity-Mr.Freez ★★★ (2007-12-08 18:11:17)

ヴォーカルはシャウトのみのへヴィーチューン。
ギターソロで様式美丸出しのベタなフレーズなんかが出てくる。
ロマンスで獲得したファンにPENICILLINの底力を見せ付けるのに、充分な威力を発揮したであろう。


MyPage