この曲を聴け! 

NKさんのページ
NKさんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 2051-2100
SEX MACHINEGUNS-TO THE FUTURE TRACKS-未発表曲の集い--仮面夫婦
SEX MACHINEGUNS-TO THE FUTURE TRACKS-未発表曲の集い--想い出の缶詰
筋肉少女帯-断罪!断罪!また断罪!!-踊るダメ人間
木村 カエラ-KAELA-happiness!!!
SEX MACHINEGUNS
LUNA SEA-MOTHER-CIVILIZE
SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅳ・Zero-⅓の純情な感情
LUNA SEA-SHINE-SHINE
DOPE HEADZ-Planet of the Dope-Move
L'ARC-EN-CIEL-REAL-NEO UNIVERSE
PENICILLIN-BLUE HEAVEN-ネオグラマラス
PENICILLIN-BLUE HEAVEN-hyper kids 〜東海大学物語〜
PENICILLIN-Limelight-Chaos
SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅵ-1999
SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅵ-Triptych
ABBA-ABBA-Mamma Mia
SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅵ-BLACK
SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅸ A‐side Collection-RISK
SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅷ B‐side Collection-時代だとか流行だとかよく解んねぇけど要はカッコ良けりゃそれでいいんじゃねぇの
SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅷ B‐side Collection-JUMPING JUNKIE
SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅲ-LOVESICK -You Don’t Know-
L'ARC-EN-CIEL-KISS-Hurry Xmas
PIERROT-パンドラの匣-自殺の理由
PIERROT-ID ATTACK-ネオグロテスク
キリト-シングル-Tear
マキシマムザホルモン-ぶっ生き返す-チューチュー ラブリー ムニムニ ムラムラ プリンプリン ボロン ヌルル レロレロ
織田哲郎-Melodies-愛のために。
La'cryma Christi-Sculpture of Time-THE SCENT
倉木麻衣-Wish You the Best-Time After Time ~花舞う街で~
倉木麻衣-Diamond Wave-State of Mind
La'cryma Christi-Dwellers of a Sandcastle-Forest
L'ARC-EN-CIEL-Daybreak's Bell-夏の憂鬱 (sea in Blood 2007)
La'cryma Christi-ZEUS-Hot Rod Circuit
LA'CRYMA CHRISTI-Sculpture of Time-Blueberry Rain
LA'CRYMA CHRISTI-Sculpture of Time-Sanskrit Shower
LA'CRYMA CHRISTI-DEEP SPACE SYNDICATE-HAVEN
L'ARC-EN-CIEL-Ectomorphed Works-Trick (new2 Wave of Japanese Heavy Metal Mix )
L'ARC-EN-CIEL-REAL-STAY AWAY
L'Arc〜en〜Ciel -HEART-LORELEY
TM NETWORK-Network TM-Screen of Life
ZAZEN BOYS-Himitsu Girl's Top Secret-Himitsu Girl's Top Secret
NUMBER GIRL-NUM-HEAVYMETALLIC-NUM-HEAVYMETALLIC
L'ARC-EN-CIEL-True-Caress of Venus
BUCK-TICK-殺シノ調ベ This is NOT Greatest Hits-M・A・D
氷室京介-IN THE MOOD-WILD ROMANCE(ALBUM MIX)
BOφWY-BOØWY-CLOUDY HEART
DUSTAR-3-トライ!トライ!トライ!-愛しのビール
LUNA SEA-LUNA SEA-FATE
LUNA SEA-LUNACY-gravity
オナニーマシーン
→PC向けページ
Tweet
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47


発言している47曲を連続再生 - Youtube



SEX MACHINEGUNS-TO THE FUTURE TRACKS-未発表曲の集い--仮面夫婦 ★★ (2007-11-24 20:00:00)

スラッシュっぽい疾走曲。何ゆえこれが未発表なのだろう。
ANCHANGの声がまだ若いです。

SEX MACHINEGUNS-TO THE FUTURE TRACKS-未発表曲の集い--想い出の缶詰 ★★★ (2007-11-24 19:53:56)

普通に泣ける。ゆえにお蔵入りになったのだろうか・・・?
聴いていると、男の切ない叫びが聞こえてくるぜ。

筋肉少女帯-断罪!断罪!また断罪!!-踊るダメ人間 ★★★ (2007-11-24 19:20:57)

サビがキャッチー過ぎて、忘れようにも忘れられるわけがない(笑)。
その割にはさすが筋少、サウンドはへヴィーです。歌詞も充分へヴィーだが。
やる気が萎えてイライラした時はこの曲聞いて叫びます。
ダーメダメダメ駄目人間!ダーメっ!!にんげ~ん にんげ~ん!!

木村 カエラ-KAELA-happiness!!! ★★ (2007-11-24 18:49:41)

聴いてて楽しくなるハッピーな曲。
曲自体はその一言で片付いてしまうが、皆さんおっしゃるようにPVの攻撃力が反則。このPVでのカエラちゃんのかわいさはヤバい!
一目ぼれでした(笑)
PVだけでも+1点の価値がある。

SEX MACHINEGUNS ★★ (2007-11-23 20:25:00)

ギターの方やたらと太ってらっしゃいますね(笑)。
ドラムの方はかなりのイケメンさんじゃないですか!歴代マシンガンズメンバーの中でも相当のイケメンでしょう。
はやくこのメンバーでの新曲聴きたいな♪

LUNA SEA-MOTHER-CIVILIZE ★★★ (2007-11-23 20:13:30)

ダークに疾走する曲。Motherの中で一番好き。
前半の狂気と混沌に満ちた世界と、メロディアスなサビの対比が面白い。特にサビメロは、混沌の世界に救いの手が差し伸べられたかのような美しさ!! でもダークなAメロ・Bメロのほうが好きだったりする。
そしてSUGIZOのギターソロもやばいです。変態ギター炸裂っ!!!!!

SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅳ・Zero-⅓の純情な感情 (2007-11-23 20:05:43)

彼らの名を一躍有名にした曲。(ますだおかだのコントに登場したときはビビッた。)
すごくメロディアスでいい曲なんだけど中途半端っていうか、メロディアスさで言えばDreamsのほうが突き抜けている気がする。
だからやっぱりこの曲は歌詞だな。タイトルだって結構凄いし。
ちなみに、どうやらシャムは世間的に1/3~の一発屋だと思われているらしい。
そんな馬鹿な話があるかっ!!!

LUNA SEA-SHINE-SHINE ★★★ (2007-11-23 19:57:02)

実に厄介な曲。
サウンド的にはまさにルナシーなのだが・・・マーチ風の曲調がねぇ・・・。
とはいえ気がつくと口ずさんでいたりするのだが。
原曲の作曲者がJだというのは驚き。
まぁ良くも悪くもバンドが再開した喜びがあふれ出ているんだろうな。
ギターソロもうれしそうな表情しているし。
ってか、聴きこんでいくうちになんだか好きになってきた(笑)
ちなみにPV、評判いいですね。
やっぱりJとINORANが顔を寄せ合ってコーラスしているシーンやSUGIZOが口紅を塗っているシーンが女性ファンにはたまらないのだろうか(笑)

DOPE HEADZ-Planet of the Dope-Move ★★ (2007-11-23 19:26:41)

どうしちゃったの?ってくらいストレートなロックンロール。
もはやINAのIの字もないです。シンセ類が出てこない。
とはいえ脳天気なサビメロが気に入った。たまにはこういう曲もいいかもね。

L'ARC-EN-CIEL-REAL-NEO UNIVERSE ★★★ (2007-11-23 16:11:03)

化粧品のCMソング。やたらポップです。
4つ打ちの上品なトラックが特徴。もはやバンドも何もないじゃんよ・・・とか言っときながらも、ついついサビを口ずさんでしまう。
このサビメロはラルク内でもかなりの美メロだと思います。
そよ風に吹かれているようなカンジかな(そのまんまでスミマセン)。
実はこの曲ラルクを知ったきっかけになった曲でして・・・、それゆえか妙に思い入れが強い。

PENICILLIN-BLUE HEAVEN-ネオグラマラス ★★★ (2007-11-22 19:45:18)

ヴィジュアル系王道、ポップでメロディアスなナンバー。
アルバムの中でもかなり印象的なメロディーだ。
しかしその割にはギターソロがやたらゴリゴリしていたりして面白い。

PENICILLIN-BLUE HEAVEN-hyper kids 〜東海大学物語〜 ★★★ (2007-11-22 19:41:36)

東海大学時代のエピソードを歌にした爆走パンクナンバー。
hyper kidsとはHAKUEIがはじめて組んだバンド名らしい。
大学在学中にはPENICILLINが既に結成されていたんだよな~。
それが今も続いているんだから凄い。

PENICILLIN-Limelight-Chaos ★★★ (2007-11-22 19:38:25)

インディーズ時代の名曲。
少々詰めの甘いところが散見されるが、それでも彼らの初期衝動が詰まっていてすばらしい!
再録版はさらにへヴィーになっていてなお良し。
アコギのイントロにはびっくりした。

SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅵ-1999 ★★ (2007-11-22 19:34:41)

曲自体は普通なのだが、歌詞がぶっ飛びすぎている。
センゴクニヲタテナオシタヒトラハ ちょっと尊敬しちゃいます かなり尊敬しています
イマノセダイモヤルトキャヤルッテコト 見せたいけど一人二人じゃまるで話しにならんぜ!
凄すぎ。こんなの彼ら以外の誰が歌えるか?

SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅵ-Triptych ★★★ (2007-11-22 19:28:42)

ドライブ感あふれるギターインスト。
DAITAのギターが実に気持ちいい。
まるで空を飛んでいるかのようなこの心地よさといったら!!

ABBA-ABBA-Mamma Mia ★★★ (2007-11-22 19:21:00)

軽快なポップナンバー。
サビのコーラスが大好き。つい聴きながら口ずさんでしまう。
もはやピクニック気分だね。

SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅵ-BLACK ★★★ (2007-11-22 15:51:34)

栄喜らしさが爆発しまくった名曲。
「なんか損した気分さHigh school つまり難題解けても全然 役に立つのは極少数men」なんてそこらの人間が歌ってもギャグになるだけだ。
これをかっこよく歌いこなせるのは栄喜しかいない!!
そういう意味ではSIAM SHADEの傑作かも。

SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅸ A‐side Collection-RISK ★★★ (2007-11-22 15:34:01)

ありがちな曲だが、なぜかココロにジーンと来る。
ありがちに感じるのは作詞が松井五郎だからだろうか・・・。

SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅷ B‐side Collection-時代だとか流行だとかよく解んねぇけど要はカッコ良けりゃそれでいいんじゃねぇの ★★★ (2007-11-22 15:31:10)

This is SIAM SHADE's SPIRITS!!!!

SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅷ B‐side Collection-JUMPING JUNKIE ★★★ (2007-11-22 15:26:44)

デジタルハードコアテイスト。
歌詞はほとんど英語だがたまに日本語が出てきたりして面白い。
栄喜のボーカルも叫びまくりでカッコいい。
特に最後の「Ohh! I say JUMPING JUMPING JUMPING JUNKEY's Nice」なんて悶絶もののかっこよさ。
この曲でライブで暴れてみたかった。

SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅲ-LOVESICK -You Don’t Know- ★★★ (2007-11-22 15:17:25)

サビメロがポップでメロディアスなナンバー。
春なんかに聴きたいな。

L'ARC-EN-CIEL-KISS-Hurry Xmas ★★★ (2007-11-22 14:34:28)

ラルク初のクリスマスソング!!
ディズニーを意識してみんなでキャッキャキャッキャ騒ぎながら作った(笑)とhydeがいっていた通り、CDの再生ボタンを押すと今までのラルクにはない世界観が広がってびっくりした。まるでディズニーランドのパレードを見ているかのようだ!!
サンタさんにわくわくしていたあの頃を思い出してみたり・・・。(●´ω`●)
まさにラルクサンタからのサプライズプレゼントだな。
サンタさんがいっぱい出てくるPVも必見。
↓風の中のしっぽさん。
僕も某華撃団っぽいなと思ってました(笑)。

PIERROT-パンドラの匣-自殺の理由 ★★★ (2007-11-22 14:00:23)

メジャーデビュー後には影を潜めるゴシック要素が少々見受けられる。これぞPIERROTの原点なのだろうな。
名曲!
再録版ではシャウトの迫力が増して、なお良し。

PIERROT-ID ATTACK-ネオグロテスク (2007-11-22 13:49:00)

この頃のピエロは悪い意味で狂っていたと思う。
それでもメロがいいので1点。

キリト-シングル-Tear ★★★ (2007-11-22 13:23:54)

やたらとポップでびっくりした。
夏の日差しを思わせるような疾走曲。
歌詞もこれまでないほどにポジティブ。

マキシマムザホルモン-ぶっ生き返す-チューチュー ラブリー ムニムニ ムラムラ プリンプリン ボロン ヌルル レロレロ ★★★ (2007-11-14 21:51:51)

タイトルが凄い(笑)
もちろんメロディアス。いつのまにか歌っちゃっているから怖い。
(カラオケで歌うと盛り上がりますよ!当然男オンリーで)
で、歌詞も凄い。
「小学生もいいな。とろけそうでいいな。幼稚園児もいいけど。」はヤバ過ぎないか?
亮君の解説もアウトだろw。

織田哲郎-Melodies-愛のために。 ★★★ (2007-11-14 21:34:49)

うわー。原曲とぜんぜん違う!
私の中の理想の女性TOP3に入る上戸彩さん(笑)に提供した曲のセルフカバー。見事にアダルティーになってます。

La'cryma Christi-Sculpture of Time-THE SCENT ★★★ (2007-11-11 20:11:39)

爽やかな疾走ナンバー。ドライブなんかに最適。
2ndシングルなのにバンドサウンドがかなりしっかりしてるのが凄いよな。

倉木麻衣-Wish You the Best-Time After Time ~花舞う街で~ ★★★ (2007-11-11 19:36:17)

和の情緒あふれる名曲。目の前に花びらが舞い降りてくるかのような美しさ。

倉木麻衣-Diamond Wave-State of Mind ★★ (2007-11-11 19:29:18)

“あまつ風 雲の通い路 吹き閉じよ 乙女の姿"という有名な句を引用したサマーチューン。
夏はこの曲のお世話になってます(笑)。
麻衣ちゃんの声って透明感があるから夏にぴったりなんだよね。コーラスワークも綺麗だし。

La'cryma Christi-Dwellers of a Sandcastle-Forest ★★★ (2007-11-11 18:42:51)

タイトルはForestだけど、こっちのほうが森の中=IN FORESTってカンジがするなぁ。
インディーズ時代の曲とは思えないほどのクオリティー。間奏は完全にプログレ。
「霧深い森の中」的なイメージ。神秘的である。

L'ARC-EN-CIEL-Daybreak's Bell-夏の憂鬱 (sea in Blood 2007) ★★★ (2007-11-11 18:30:37)

原曲の完全破壊。P'UNK〜EN〜CIEL名義ですが、インパクトが強かったので発言しちゃいました。
「哀愁 ? 何それ ? おいしいの ?」とでも言いたげに遊んじゃってます。
ってかほとんどメタル。
何と言うか・・・憂鬱の末に破壊行動に走ったような(笑)そんなカンジ。

La'cryma Christi-ZEUS-Hot Rod Circuit ★★★ (2007-11-11 18:19:11)

ギターが圧巻の、ラクリマ流『HIGHWAY STAR』?。
レーシングマシンに乗っているかのような疾走感!
最後のシャウトも凄い。

LA'CRYMA CHRISTI-Sculpture of Time-Blueberry Rain ★★★ (2007-11-11 18:02:36)

相当アレンジが凝っている名曲。
南国にいるような心地よいサウンドをベースに、時折SEが挿入されたり、ラジオサウンドに切り替わったりなどして、構成が圧巻。
歌詞も素敵である。
“夜のエレベーター降りる二人の蒼いKissが刻を止めたね"
このフレーズは特に好き。
そして“ナイトフライトへ行こうよ"という言葉で1曲目のNight Flightへ再び・・・。

LA'CRYMA CHRISTI-Sculpture of Time-Sanskrit Shower ★★★ (2007-11-11 17:01:11)

僕は、ハワイで海を眺めながら横になっているような光景を感じました。
実に心地いい。
あと、間奏がカッコよすぎ。

LA'CRYMA CHRISTI-DEEP SPACE SYNDICATE-HAVEN ★★★ (2007-11-11 16:58:38)

幻想的な曲。神秘的なオーラが漂ってます。
TAKAが全編ファルセットで歌っているので苦手な人は苦手かもしれませんが、この曲に関してはその心配は無用。
まるで森の精霊のさえずりのような美しい声を聞かせてくれます。

L'ARC-EN-CIEL-Ectomorphed Works-Trick (new2 Wave of Japanese Heavy Metal Mix ) ★★★ (2007-11-11 16:28:06)

yukihiroによるRemix。
インダストリアルな打ち込みに襲い掛かるようなギターリフ。それに絡みつくようなサイバーギター。
めちゃくちゃカッコいい。原曲なんか遥かに凌駕している。

L'ARC-EN-CIEL-REAL-STAY AWAY ★★ (2007-11-11 16:20:03)

普通の疾走ロックンロールだが、低音で攻めるサビが面白い。
制服姿で踊りまくるPVは人気ありますよね。まねして踊ってる人もいっぱいいるみたいだし(笑)。

L'Arc〜en〜Ciel -HEART-LORELEY ★★ (2007-11-11 16:15:47)

アルバム1発目を飾るドラマティックで壮大なナンバー。退廃的。
実にラルクらしい曲だ。イントロや間奏ではhydeがサックスを吹いていたりする。

TM NETWORK-Network TM-Screen of Life ★★★ (2007-11-11 15:23:05)

2004年のシングル。
少しトランス色が強いですが、重厚なドラムサウンドが所々挿入されたり、ギター(おそらく葛Gの 笑)がフィーチャーされていたりと斬新な試みが見受けられます。トラックはかなりカッコいい。TMはやはり最先端です。
歌詞については、昔からのファン世代に向けた応援歌的なものですが「ですます」が多発されたりしていてちょっと・・・。
でもサビは英語なので気にならない。

ZAZEN BOYS-Himitsu Girl's Top Secret-Himitsu Girl's Top Secret ★★★ (2007-11-11 15:02:52)

えらく難解。止まったり動いたり激しくなったり、叫んだり・・・。聴いてて疲れます(笑)。間奏の部分のレレレレレレってところとか緊張感が漂いまくりで聴いてるこっちまで冷や冷やしてきます。
リズムも非常にノりづらい。何拍子なんだろう。
それでも曲が破綻しないのはZAZEN BOYSの成せるわざ。
北原総一郎が「ロックは狂気だ」って言っているのを思い出したが、この曲はまさに狂気を感じる。後期ナンバガも狂気の塊だったけどさ。

NUMBER GIRL-NUM-HEAVYMETALLIC-NUM-HEAVYMETALLIC ★★★ (2007-11-11 14:26:44)

演歌(民謡?)とラップが融合した、まさに日本のミクスチャーロック。鉄の祭囃子。こんなカッコいい曲聞いたのは初めて。
「邦楽ってクオリティー低いし、クズじゃん。」とか言ってる洋楽しか聴かない奴らどもにぜひとも聞かせてやりたい。

L'ARC-EN-CIEL-True-Caress of Venus ★★★ (2007-11-11 14:17:54)

ピアノハウス系統のエレガントなトラックにカッティングギターが乗っかる、極上のPOPナンバー。
人気あるはずなんだけど・・・。

BUCK-TICK-殺シノ調ベ This is NOT Greatest Hits-M・A・D ★★★ (2007-11-11 14:02:22)

全編をノイズ・スペーシーなエフェクトとシャウトにして、原曲を滅茶苦茶にぶっ壊してしまったとんでもバージョン。
狂気!狂気!狂気!

氷室京介-IN THE MOOD-WILD ROMANCE(ALBUM MIX) ★★★ (2007-11-11 13:54:21)

ヒムロックの中で一番好き。渋くて最高にセクシーなサビメロがかっこよすぎる。
ココロの奥まで響いてきます。

BOφWY-BOØWY-CLOUDY HEART ★★★ (2007-11-11 13:47:37)

切なさ満載の超名曲。哀愁たっぷりのメロディーと泣かせる歌詞。すばらしい。
「終わること感じてた」のフレーズは後の解散を思わせて、泣けてくる。

DUSTAR-3-トライ!トライ!トライ!-愛しのビール ★★★ (2007-11-11 13:44:36)

これはすげぇ。ってか笑った。
NOISYがボーカルを務めているというからどんなものかと思い、聞いてみたら想像通り(笑)
「シャワーからビール 出ればいいのになぁ」の歌詞には吹いた。
シャウトも凄い。

LUNA SEA-LUNA SEA-FATE (2007-11-10 20:34:35)

短い中に初期LUNA SEAの狂気がつまりまくった佳作。
今は ラララ 狂って痛い~♪

LUNA SEA-LUNACY-gravity ★★★ (2007-11-10 20:27:19)

神曲。LUNA SEAの集大成であると断言したい。
5人の力が高い次元で融合し、歌・音・構成、すべてにおいて完璧で隙がない。
特に、静かなる狂気を再び手にしたRYUICHIの声は重く、そして艶やかであり、かつてとは比べ物にならないほどの深みが感じられる。

オナニーマシーン ★★ (2007-11-10 19:26:00)

あまりに強烈な人ゆえ、イノマーが元オリコン編集長だったことがいまだに信じられない(笑)。
何だかんだ言っていい文章書く人だけど。
SIAM SHADEの栄喜やPENICILLINなどから慕われていましたね。


MyPage