この曲を聴け! 

NKさんのページ
NKさんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 2101-2150
ZYYG-Go-wild-君が欲しくてたまらない
NEWS
TOURBILLON-A Tied of New Era-Don't Hold Your Feeling
TOURBILLON-HEAVEN-バラは散る為に
TOURBILLON-HEAVEN-Rhapsodie
B'Z-The Ballads 〜Love & B’z〜-GOLD
TOURBILLON-HEAVEN-華
B'Z-SURVIVE-スイマーよ!!
B'Z-B’z The Best “Pleasure II”-BANZAI
B'Z-The 7th Blues-LOVE IS DEAD
B'Z-B’z The Best “Treasure”-BLOWIN’
B'Z-LOOSE-LOVE PHANTOM
B'Z-The 7th Blues-Don't Leave Me
ABINGDON BOYS SCHOOL-abingdon boys school-アテナ
ABINGDON BOYS SCHOOL-Howling-Howling
ABINGDON BOYS SCHOOL-abingdon boys school-DESIRE
ABINGDON BOYS SCHOOL-Nephilim-Nephilim
T-BOLAN-T-BOLAN-離したくはない
PENICILLIN-BLUE HEAVEN
ANIMETAL-DECADE OF BRAVEHEARTS
ANIMETAL-Animetal Marathon-銀河鉄道999
浜崎 あゆみ-Love〜destiny〜/love〜since 1999〜-Love~since1999~
SADS-BABYLON-CRACKER’S BABY(new take)
黒夢-CORKSCREW-後遺症 -Aftereffect-
黒夢-亡骸を・・・-UNDER・・・
中島みゆき-ララバイSINGER-宙船
倖田來未
FIELD OF VIEW-Singles Collection 4-この街で君と暮らしたい
FIELD OF VIEW-Lovely Jubbly-青い傘で
FIELD OF VIEW-Capsule Monster-冬のバラード
FIELD OF VIEW-Capsule Monster-サ・ヨ・ナ・ラとア・オ・ゾ・ラ
FIELD OF VIEW-Nowhere Nowhere-渇いた叫び
FIELD OF VIEW-Field of View Ⅱ-Last Good-bye
FICTIONJUNCTION-Destination-nowhere
W-INDS.-Paradox-Paradox
W-INDS.-Forever Memories-Forever Memories
W-INDS.
JUDY AND MARY-POP LIFE-LOVER SOUL
JUDY AND MARY-WARP-mottö
GLOBE-Love again-You are the one
MARTY FRIEDMAN-Loudspeaker-雑音(ノイズ)の雨 Featuring キリト
PIERROT-FINALE-ハルカ…
PIERROT-FINALE-MAD SKY-鋼鉄の救世主-
PIERROT-FREEZE-UNMASK
PIERROT-FREEZE-FREEZE
LUNA SEA-STYLE-G.
La'cryma Christi-Lhasa-未来航路
上木彩矢-Secret Code-Secret Code
LA'CRYMA CHRISTI-Where the Earth is Rotting Away-Shuttle
SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅲ-Don’t Tell Lies
→PC向けページ
Tweet
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47


発言している45曲を連続再生 - Youtube



ZYYG-Go-wild-君が欲しくてたまらない (2007-11-10 19:21:29)

良曲だけど、ZYYG自体がまだそこらのビーイング勢ってカンジなので中途半端で垢抜けない。
WANDSによるセルフカバーバージョンの突き抜け度と比べればそこは明らか。

NEWS ★★ (2007-11-10 19:16:00)

吹いた。まぁルックス的には近年のジャニ勢のなかでもトップクラスかなwww。

TOURBILLON-A Tied of New Era-Don't Hold Your Feeling ★★★ (2007-11-10 18:16:04)

詞・曲ともにINORANによる極上のミディアムナンバー。美しいという言葉がよく似合う。
なんと言ってもRYUICHIの声とコーラスのハモリは美しさの極みだ。
サウンドも、とことん美しさを追求したような透明感にあふれており、ただただ癒されるばかり。
間奏では、まるで妖精が水の上で戯れているような美しい世界が広がる。
自分の部屋がまるでEDENのように・・・。

TOURBILLON-HEAVEN-バラは散る為に ★★★ (2007-11-10 17:46:30)

ドラクエⅣの天空の城のBGMのようなイントロから始まるダイナミックなロックンロール。
アルバム1曲目から重厚な曲で驚いた。
RYUの声がいつも以上に粘っこいので好き嫌い分かれるかも。
武道館ライブのときはサックスソロがあってカッコよかったのだが、このCD音源ではなぜかそれが無い。
残念。とはいえ、これだけでも充分名曲である。

TOURBILLON-HEAVEN-Rhapsodie ★★ (2007-11-10 17:40:13)

バーとかでかかっていそうな上品なロックナンバー。
妖しいピアノが雰囲気を盛りたてている。
サビの「危険な香りのいい女~」には爆笑。

B'Z-The Ballads 〜Love & B’z〜-GOLD ★★ (2007-11-10 17:34:59)

ちょっとストリングスが頑張りすぎている感も否めないが、メロディーは極上である。自分の中でB'zバラードの中で1・2を争うほどの名曲。

TOURBILLON-HEAVEN-華 ★★★ (2007-11-10 17:30:19)

葉山拓亮独特の和メロが炸裂した名曲。隆一が高音張り上げたりしないから落ち着いて味わえる。

B'Z-SURVIVE-スイマーよ!! ★★★ (2007-11-10 17:22:34)

初期を思わせるようなデジロックだが、微妙に初期とは少し違う。非常にポップ。打ち込みの中でこっそり生のドラムが入っていたりと、小技も光る。

B'Z-B’z The Best “Pleasure II”-BANZAI ★★ (2007-11-10 17:12:57)

ラップのような部分がカッコいい。BANZAI!!!

B'Z-The 7th Blues-LOVE IS DEAD ★★★ (2007-11-10 17:11:24)

黒歴史に近いようなアルバムの1発目を飾るナンバーだが、とにかくカッコいい。やりたいことやってるうれしさが伝わってくる。ブラスも効いていてにぎやか。
B'zがロックンロールバンドとして覚醒した瞬間だと思う。
イントロでも外国人に「B'z Japanese Rock'nRoll Band」って言わせているし。

B'Z-B’z The Best “Treasure”-BLOWIN’ ★★★ (2007-11-10 16:57:36)

ダンサンブルなナンバー。サビが気持ちいい。

B'Z-LOOSE-LOVE PHANTOM ★★★ (2007-11-10 16:53:04)

ピアノ・ストリングスを使った、悲しげで美しいイントロに驚かされる。が、結局はTAKのギターによってたちまちいつものB'zワールドに突入する。名曲。
編曲は池田大介。個人的にビーイング内でかなり好きな編曲家です。さすが!

B'Z-The 7th Blues-Don't Leave Me ★★★ (2007-11-10 16:47:16)

ブルージーなロックバラード。最初聞いたとき、イントロからして重っ苦しかったので驚いたものだ。某曲に似ていてもかまわない。どちらも好き。サビなんて泣けて泣けてしかたがない。
何か暗い感情を抱えたような稲葉さんの歌声も胸を打つ。
当時の彼らはアイドル的な人気と決別するかのようなファッションでしたね。稲葉さんの長髪はかっこよかった。

ABINGDON BOYS SCHOOL-abingdon boys school-アテナ ★★★ (2007-11-10 16:23:10)

幻想的なピアノから始まるイントロからは想像出来ないような4つ打ちバンドサウンドのダンスチューン。大人の“HIGH PRESSURE"といったところか。
ところどころへヴィーだったりするが、基本的に爽やか。夏に飲料水のCMとかで流れていてもおかしくはない。
かなり好きな曲。

ABINGDON BOYS SCHOOL-Howling-Howling ★★★ (2007-11-10 16:08:24)

柴崎メロディー炸裂。サウンドがやたらと作りこんである(イントロなんか特に)のが印象的。言うまでもなくギターの2人はうまいし、ドラムも2バス使ったりしてかなり頑張ってる。
これほどのサウンドに埋もれないどころか凌駕している西川君の歌唱力って何なんだ。

ABINGDON BOYS SCHOOL-abingdon boys school-DESIRE ★★★ (2007-11-10 15:53:16)

stay awayの完成系とも言えよう曲。とにかく、岸さんの職人芸が光っている。凄い。
ブンブンサテライツとかそこらへんがやりそうな音に、2人のギターとファンタジックなトランステイストのシンセが絡んだサウンド といえば解りやすいかな。
追記:この曲のドラムはブンブンサテライツのサポートドラム平井さんだそうだ。似てると思ったら・・・。

ABINGDON BOYS SCHOOL-Nephilim-Nephilim ★★ (2007-11-10 15:40:33)

Arceさんには申し訳ないけれど僕はこのメロディー、そんなにキませんでした。だけど西川君の凄まじい歌唱力は十二分に発揮されていると思うから、そこはチェックするべし。
サウンドは問題なし。

T-BOLAN-T-BOLAN-離したくはない ★★★ (2007-11-09 20:47:46)

「男」を感じるバラード。かなり臭いバラードではあるが、森友氏の渋く男らしい声さえあれば、そんなの関係ない。普通に泣けます。
カラオケでは恥ずかしくて歌えないなぁ。

PENICILLIN-BLUE HEAVEN ★★ (2007-11-08 17:09:00)

結成十五周年記念作品。いつの間にやら90年代ヴィジュアル系の数少ない生き残りとなってしまった・・・。
さてアルバムについてだが、はっきり言って名盤。これを聴かないヴィジュアル系(特に90年代)好きはお仕置きですよ!(笑)。それぐらいすばらしい。大御所となった彼らの余裕と貫禄を感じる。
バラエティーにあふれ、とことんキャッチーなメロディーと、疾走感あふれるギター。そしてHAKUEIのしゃくりあげボーカル。もうPENICILLINの醍醐味がつまりまくっている。
特に、PENICILLINの最大公約数的な曲といえるGrind Candyはホントに名曲。ぜひ聴いてほしい。
PENICILLINは不滅です!!

ANIMETAL-DECADE OF BRAVEHEARTS ★★ (2007-11-04 20:36:00)

フルバージョンの"タッチ"、"銀河鉄道999"と"宇宙戦艦ヤマト"の為だけに聴いても損はない!!

ANIMETAL-Animetal Marathon-銀河鉄道999 ★★★ (2007-11-04 20:34:09)

思い切って、原曲を超えたと言ってしまおう。
泣きのギター炸裂のサビは美しすぎる。

浜崎 あゆみ-Love〜destiny〜/love〜since 1999〜-Love~since1999~ ★★★ (2007-11-04 20:31:13)

うわ~、二人の声が全くあってねぇ~。
つんく♂とのデュエットにして、90年代の怪曲。
最初の出だしのハモリは二人の声が異常なほど化学反応していて、めちゃくちゃ怪しい香りがぷんぷんであるが、元々水と油のような関係の声であるので曲が進むにつれてどんどん分離していく(笑)。
収録のシングルは確か廃盤だが、なにかのオムニバスアルバムに収録されているのでよかったらぜひ聴いてみては?

SADS-BABYLON-CRACKER’S BABY(new take) ★★★ (2007-11-04 20:22:40)

速い! 速い! 吠えまくり!!
3分弱と短い時間ですが、聴くとスカッとする。

黒夢-CORKSCREW-後遺症 -Aftereffect- ★★★ (2007-11-04 20:17:29)

激走パンク。この暴走度には手がつけられません。
悩ましげに「酷く後遺症に冒されてるぅ」と歌う清春のカッコよさといったら・・・。
完全にノックアウトです。

黒夢-亡骸を・・・-UNDER・・・ ★★★ (2007-11-04 20:11:44)

超特攻曲。ポポさんやいちごだいふくさんと同じく、「堕ちて幸せを」のシャウトでやられました。
インディーズなのでドラムの音圧とかがヘボいですが、それでも彼らの狂気は充分に伝わってきます。
ダークヴィジュアル系のアンセム!!

中島みゆき-ララバイSINGER-宙船 ★★★ (2007-11-04 20:05:21)

こ、怖っ!!
TOKIOとは違い、本家はひたすら凄みがあって・・・。
ドスが利いてます。

倖田來未 ★★ (2007-11-04 20:03:00)

このサイトで倖田さんですかwww。まぁ歌はうまいですよね。
エロキャラなのに男性からの支持率が圧倒的に低いってのが何とも。
多くの男性は大塚愛でしょうw。僕は違いますが。

FIELD OF VIEW-Singles Collection 4-この街で君と暮らしたい ★★ (2007-11-04 14:13:57)

凄い直接的なタイトルだな。将来結婚したら、奥さんを乗せた車の中でさりげなくこの曲をかけてみたい。
いつになるかわかんないけどさ(笑)

FIELD OF VIEW-Lovely Jubbly-青い傘で ★★ (2007-11-04 14:07:17)

民族的なイントロにビビったが、それ以外はいつも通りの爽やかなFOVである。ちなみに作曲は大野愛果。

FIELD OF VIEW-Capsule Monster-冬のバラード ★★★ (2007-11-04 12:26:55)

タイトルだけ見ると温かいバラードなんだろうな、と思ってしまうかもしれないが真逆である。
温かいバンドサウンドを排し、無機質な4つ打ちリズムで構成された凍った世界。歌詞も暗いばかりか、浅岡さんの歌声も暗いって言うかダークである。
“爽やか"というパブリックイメージだけでは計り知れないFOVをごらんあれ!!

FIELD OF VIEW-Capsule Monster-サ・ヨ・ナ・ラとア・オ・ゾ・ラ ★★ (2007-11-04 12:21:24)

気持ちいい!!その一言に尽きる。優しい気持ちになれる。

FIELD OF VIEW-Nowhere Nowhere-渇いた叫び ★★ (2007-11-04 12:19:53)

遊戯王の曲ですね。それゆえ「闇がもう一人の自分を創る」なんてフレーズが入ってます。

FIELD OF VIEW-Field of View Ⅱ-Last Good-bye ★★★ (2007-11-04 12:18:41)

こんなすばらしい哀愁メロディーは滅多にない! ビーイングの中でも上位に入る名メロディーでしょう。浅岡さんの声との相性もばっちり。

FICTIONJUNCTION-Destination-nowhere ★★★ (2007-11-04 12:12:56)

ヤンマーニヤンマーニヤンマーニヤーイヤという謎のコーラスで有名(?)ですね。曲自体は彼女らの王道の壮大な曲ですが、そこのコーラス部分のインパクトと中毒性がかなり高いです。
あと、YUUKAさんの声って透明感ありますね。そこも肩肘張らずにに聞けるポイントかも。

W-INDS.-Paradox-Paradox ★★★ (2007-11-04 12:06:03)

これはすげぇ。畳み掛けるようなサビが圧巻。構成とかリズム感がそこらのJ-POPとは一風変わってます。
ただのアイドルとは言わせねぇ!って気魄が漂いまくり。
クレジットを見たら、やっぱり詞・曲 葉山拓亮だって。さすがだ葉山さん。

W-INDS.-Forever Memories-Forever Memories (2007-11-04 12:02:20)

曲自体はフツー。いとこに聞かされました。じゃなきゃ聴きません。アイドルだねってカンジ。
ただボーカルの慶太の声が女の子みたいで驚いた。
「声変わり前の男の子の声は天使の声だ」ってことを証明している。

W-INDS. ★★ (2007-11-04 12:00:00)

ジャニーズに圧迫されながらも頑張ってます。

JUDY AND MARY-POP LIFE-LOVER SOUL ★★★ (2007-11-04 11:57:38)

冬に聴きたい超大作バラード。哀愁漂うまくり。演奏もかなり凝ってますが、なによりメロディーがいい。特に泣きメロ炸裂のサビ。
このサビメロで泣かないジュディマリファンはいるのだろうか?

JUDY AND MARY-WARP-mottö ★★★ (2007-11-04 11:51:33)

このサイトではTAKUYA人気ないんですね。もうちょっと評価されてもいいかと。
曲のほうはジュディマリ最後の大暴走ってなカンジの疾走ロックンロール。
ギターがめちゃくちゃなことになっていますが、全然カッコいい。
そこはTAKUYAのなせるわざ。
詞中のフレーズを借りれば、「完璧なのはかわいくないでしょ?」ってことなのだろう。やっぱりTAKUYAすげぇな。

GLOBE-Love again-You are the one ★★ (2007-11-04 11:40:29)

TKファミリー勢ぞろいの「TK Presents こねっと」での感動の名曲のセルフカバー。
が、終始気持ち悪いノイズが鳴っててカオス。下手したらこの音しか耳に入らなかったりする。
マークのラップもダラダラぶつぶつってカンジで、 う~む・・・。
しかし、自ら作り上げた感動を自ら壊すっていうTKの魂胆は凄い。
(YOSHIKIの言うところの「破壊の美学」?ちょっと違うか)

MARTY FRIEDMAN-Loudspeaker-雑音(ノイズ)の雨 Featuring キリト ★★★ (2007-11-03 20:56:25)

ゲストボーカルがキリトですか。
上の方が下手くそだとおっしゃってますが・・・まぁ、その通り!(笑)
そもそも普段メタルとは、全く別の畑にいる人ですしね。
ただ、この人はヘタウマの部類に区分される人物だと僕は思います。
彼の下手糞ながなり声なんて、僕にとってはなぜか非常にツボです。
それと、歌詞が良いですね。
誰が書いたのだろう?キリトかな?

PIERROT-FINALE-ハルカ… ★★★ (2007-11-03 20:39:40)

壮大でポップなナンバー。シンセギターのフレーズが好き。
開放的で突き抜けたサビはとても気持ちいいが、この気持ちよさが彼ららしくないような気がして、かえって気持ち悪い(笑)
おまけに、Bメロはかなりいびつ。

PIERROT-FINALE-MAD SKY-鋼鉄の救世主- ★★ (2007-11-03 20:27:09)

う~む、まだ音がヘボヘボな割にはシンセギターのフレーズとかが気持ち悪いぐらいにキマッている・・・。
これがひねくれピエロの“奇術的旋律"か?

PIERROT-FREEZE-UNMASK ★★★ (2007-11-03 20:24:10)

僕も「真っ逆さまに落ちて行く…」の部分が好き。
内心ニヤニヤしながらすまして歌うキリトさんの顔が思い浮かぶ(笑)。
もしや、この部分が一回しか出てこないのもワザとなんですかね。(だとしたらスゲェな。)
久々にひねくれピエロを見たような気がする。

PIERROT-FREEZE-FREEZE ★★ (2007-11-03 20:16:39)

ずいぶんとへヴィーなバンドになったもんだ、と思わず感慨にふけってしまう。
Aメロでのだみ声シャウトがカッコいい。ノイジーなサウンドも印象的。

LUNA SEA-STYLE-G. ★★★ (2007-11-03 19:34:32)

SUGIZOの変態ギター炸裂!!
重っ苦しいアルバムを象徴する、へヴィーな疾走曲。
まるで、救いを求めて地を這いずり回っているかのようである。
そして聴き所であるRYUICHIのシャウトは、空間を凍らせるかのような冷たい迫力がある。

La'cryma Christi-Lhasa-未来航路 ★★★ (2007-11-03 19:24:18)

徐々に幕を開けるような、壮大な1曲。
演奏(特にギター)は力強いけど、TAKAの突き抜けたハイトーンボーカルのおかげか、実に爽やかである。
TAKAはこうでなくちゃ!!
メロディーもとても秀逸。
この時期のラクリマは商業主義に染められていた感があるが、そんな中でも自分達の個性を見事に発揮することに成功した1曲と言えよう。

上木彩矢-Secret Code-Secret Code ★★★ (2007-11-03 19:18:32)

二重になってしまったのでもう少し。
畳み掛けるようなサビが秀逸。彩矢ちゃんの声質のよさが生かされている。

LA'CRYMA CHRISTI-Where the Earth is Rotting Away-Shuttle ★★ (2007-11-03 19:16:44)

超名曲。特に、ベースとギターのみで構成された壮大なイントロのかっこよさと言ったら・・・たまらん。
・・・と思ったら、肝心のサビでまさかの大コケ。(゜Å゜)
何だこの微妙なメロは?
曲とかみあっていないぞ!

SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅲ-Don’t Tell Lies ★★★ (2007-11-03 19:13:02)

真の意味での彼らの代表曲。
とにかくカッコいい!!その一言に尽きる。5人の持つ力を爆発させたような爆発力を持つハードロックである。
それからライブでの爆発力は凄まじすぎる。
So Vote For me now(No!)


MyPage