この曲を聴け! 

NKさんのページ
NKさんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 2151-2200
LA'CRYMA CHRISTI-Where the Earth is Rotting Away-Breaking
SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅴ-NEVER END
L'ARC-EN-CIEL-ark-HEAVEN'S DRIVE
L'ARC-EN-CIEL-True-flower
L'ARC-EN-CIEL-ray-the silver shining
L'Arc〜en〜Ciel -ray-HONEY
L'ARC-EN-CIEL-ray-花葬
L'ARC-EN-CIEL-ark-DIVE TO BLUE
L'ARC-EN-CIEL-ray-浸食 -lose control-
DOPE HEADZ-PRIMITIVE IMPULSE-True Lies
X JAPAN-BLUE BLOOD-X
L'ARC-EN-CIEL-KISS-MY HEART DRAWS A DREAM
GLOBE-FACES PLACES-FACE
GLOBE-Relation-illusion
GACKT-MOON-ANOTHER WORLD
ガゼット-Filth in the Beauty-Filth in the Beauty
TAKUI-傘をささない君のために-メッセージ
TAKUI-傘をささない君のために-傘をささない君のために
TAKUI-メッセージ-ビルボードで鳴くカナリア
OLIVIA-シングル「wish」-Wish
GLAY-BEAT out!-月に祈る
THE PILLOWS
THE PILLOWS-シングル-Ladybird Girl
VIOLET U・K-不明-BLIND DANCE
TM NETWORK-Tetsuya Komuro Presents Tmn Black-Nights of the Knife
TM NETWORK
BUMP OF CHICKEN-orbital period-supernova
ELLEGARDEN-ELEVEN FIRE CRACKERS-Fire Cracker
DIR EN GREY-VULGAR-THE IIID EMPIRE
DOA-3-ゼロの気持ち
河村隆一-深愛 〜only one〜-In The Sky
TRAX
TRAX-SCORPIO-SCORPIO
TWO-MIX-0G-Discharge
DIR EN GREY-Withering to death.-Merciless Cult
JANNE DA ARC-JOKER-in silence
JANNE DA ARC-ANOTHER STORY-ヴァンパイア
DIR EN GREY-Withering to death.-Jesus Christ R'n R
DIR EN GREY-Uroboros [remastered & Expanded]-Dozing Green
LAPUTA-誘〜New Temptation〜惑-New Temptation
HIGH AND MIGHTY COLOR-G∞VER-RUN☆RUN☆RUN
HIGH AND MIGHTY COLOR-G∞VER-Days
HIGH AND MIGHTY COLOR-傲音プログレッシヴ-一輪の花
HIGH AND MIGHTY COLOR-DIVE into YOURSELF-Dive into Yourself
HIGH AND MIGHTY COLOR-参-遠雷 〜遠くにある明かり〜
HIGH AND MIGHTY COLOR-傲音プログレッシヴ-STYLE ~get glory in this hand~
D'espairsRay-Squall-Squall
WANDS-Secret Night 〜It's My Treat〜-KEEP ON DREAM
WANDS-AWAKE-AWAKE
DIR EN GREY-VULGAR-かすみ
→PC向けページ
Tweet
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47


発言している47曲を連続再生 - Youtube



LA'CRYMA CHRISTI-Where the Earth is Rotting Away-Breaking ★★★ (2007-11-03 19:08:17)

ラクリマ・ハードロックとしてはかなりの名曲だと思う。楽器隊のうまさはお墨付きだが、TAKAの声も浮いてないし、むしろきちんと融合している。

SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅴ-NEVER END ★★★ (2007-11-03 19:04:11)

変拍子を使ったへヴィーチューン。
サビ以外は5拍子ですが、そこでの独特なリズム感は凄い。
それでいてサビメロはとことんキャッチー。
間奏もかなりカッコいいです。なかなかここまで完璧にできませんよ。
彼らの演奏力の高さは本物です。

L'ARC-EN-CIEL-ark-HEAVEN'S DRIVE ★★★ (2007-11-03 18:10:52)

ドライブ感抜群のロックンロール! ベースがバリバリ効いてますな。
サビではブラスも使っていて、バカ騒ぎしているみたいだ。
Aメロでのhydeの挑発的な歌声がカッコいい。
その声で「傷口をなぞって 喘ぐ声が好きなんだ」なんて歌われたら、女子でなくても失神しかねない。
凡人が歌ったらただの変態ムッツリ鬼畜だもんね(笑)

L'ARC-EN-CIEL-True-flower ★★★ (2007-11-03 18:08:53)

タイトル通り、花畑が思い浮かびますね。日本というより外国の。
キャッチーで突き抜けているけれども、どこか哀愁を帯びている。まぁつまりラルクの王道ですね。
もはや97年以前のラルクの集大成ではないかと思う。
下手したらラルクで1番好きかも。

L'ARC-EN-CIEL-ray-the silver shining ★★★ (2007-11-03 18:00:00)

アルバムを締めくくる優しくも幻想的な曲。温かいコーラスとか、包容力のあるメロディーに心を奪われる。
この曲のためにアルバム「ray」を買っても損はないかと。

L'Arc〜en〜Ciel -ray-HONEY ★★ (2007-11-03 17:54:42)

ナンダカンダ言って名曲。3分弱という短い時間の中にこれほどの爆発力があるのはなかなか凄い。

L'ARC-EN-CIEL-ray-花葬 ★★★ (2007-11-03 17:50:37)

超名曲。美しい曲だが「くるい咲いた夜に眠れぬ魂の旋律」とか言ってる歌詞もあいまって、ジャパニーズホラーのように身震いするほど怖い。hydeの妖しさを増したボーカルも、音と一体化してますます美しい。

L'ARC-EN-CIEL-ark-DIVE TO BLUE ★★★ (2007-11-03 16:31:03)

「神のみぞ知る」が「神のみそしる」に聞こえると一部で有名な(?)曲。
BONNIE PINKの曲にも同じ空耳がありましたね。
さてさて、曲のほうは「風に消えないで」の再来のような極上ポップナンバー。歌詞はそう甘くはないんですが。
ギターの音色とかがホントに気持ちいい。聴いていると、目の前に大空が広がります。
「君だけは大人にならないで」というフレーズがお気に入り♪

L'ARC-EN-CIEL-ray-浸食 -lose control- ★★★ (2007-11-03 16:03:25)

超ダークな変拍子ナンバー。かっこよすぎ。妖しくも鬱なAメロから、一気に激しさを爆発させてサビへ。もう暴れまくりです。お茶の間はこの曲をどのように見ていたのでしょうか?何せ60万枚以上売れたんですから。立派です。

DOPE HEADZ-PRIMITIVE IMPULSE-True Lies ★★★ (2007-11-03 15:40:13)

HEATH曲をI.N.Aがいじったもの。
PATAのソリッドなギター(このリフはHEATH作)もかっこいいが、サウンドがかっこよすぎ。
INAによるスクラッチやJO:YAの声を使ったエフェクトなど聴き所がいっぱいである。

X JAPAN-BLUE BLOOD-X ★★ (2007-11-03 15:28:32)

ノリ一発ってカンジ。何も考えずとにかく暴れろよ、と。ライブでのあの光景は凄すぎる。
余談ですが、EXTASY SUMMITでのスペシャルバンドでは東京ヤンキースのUMEMURA氏が歌っていましたが、そっちもよかった。でもTOSHIには勝てん。

L'ARC-EN-CIEL-KISS-MY HEART DRAWS A DREAM ★★★ (2007-11-03 15:22:38)

これだ! これをみんなは待っていたんだ! ラルク史に残る名曲。
復活後のシングルは突き抜けていて気持ちよかったが、これぞラルク!というインパクトがどこか欠けていたように思われる。
でもこの曲は初期のラルク(強いて言えば95年ごろかな)みたく、大自然を思わせるような曲となっている。
まるで森の中を走っているかのような美しさ。
hydeのファルセットも無理せず自然体でとても素晴らしい。

GLOBE-FACES PLACES-FACE ★★★ (2007-11-03 14:33:33)

ドラマ主題歌として大ヒット。
アコギやギター、ドラムなどの生音がフィーチャーされている。
まさにオルタナと売れ線の中間的な存在。
でもサビでの高音なんかは既にTKの鬼才っぷりが発揮されている。
でもこれはTK暴走の始まりに過ぎない。
なにせ次にはFACE'S PLACESという怪曲が控えているのだから。

GLOBE-Relation-illusion ★★ (2007-11-03 12:57:55)

町名曲。マニアック度が凄まじかったアルバムを締めくくる美しいバラード。特に、力強いさびを聞いていると、未来への希望がわいてきます。シンセサウンドも温かくて、美しい。これを聴いたファンはglobeの未来はどんなに明るいものか想像したに違いない。しかし実際届けられたシングルは今までとはベクトルが真逆の、無機質なR&Bナンバーであった・・・。

GACKT-MOON-ANOTHER WORLD ★★★ (2007-11-03 12:45:13)

Gacktの最速の曲。昔、メタルなんか知らなかった頃、このスピード感とかっこよさに痺れました。そして何よりキャッチーですよね。
気がつけば口ずさんでいます。たしかこの曲で紅白にも出ていましたよね?ライブパフォーマンスもかっこよかった。

ガゼット-Filth in the Beauty-Filth in the Beauty ★★★ (2007-11-01 19:47:36)

ガゼットは詳しくないけど、これはかなりの名曲では?。
セクシーR&Bとへヴィーロックの同居。
女性コーラスを使っているなど所々センスの良さが光っています。
こういうミクスチャー路線貫けばDirのパクリとは言われなくなると思う。
残念なのはドラムが弱いなってこと。

TAKUI-傘をささない君のために-メッセージ ★★★ (2007-11-01 19:19:05)

中島卓偉名義での第1弾。サビでのフェイクが気持ちいい開放的なポップナンバー。こんなポップ曲がTAKUIに似合うとは思わなかった。ギターの轟音に疲れたら聴いてみてはいかが?

TAKUI-傘をささない君のために-傘をささない君のために ★★★ (2007-11-01 19:16:28)

中島卓偉名義での第1弾。サビでのフェイクが気持ちいい開放的なポップナンバー。こんなポップ曲がTAKUIに似合うとは思わなかった。ギターの轟音に疲れたら聴いてみてはいかが?

TAKUI-メッセージ-ビルボードで鳴くカナリア ★★ (2007-11-01 19:12:13)

ブラックテイストのゴージャスなナンバー。Aメロ・Bメロは複雑なリズムとブラックテイストのメロが光っておりサビへの期待が高まるが、サビはもろ演歌でした(笑)でも悪くないです。

OLIVIA-シングル「wish」-Wish ★★ (2007-11-01 19:07:17)

哀愁系疾走ナンバー。OLIVIAの歌声も哀愁感を醸し出していて良い。OLIVIAの声って結構貴重だと思う。

GLAY-BEAT out!-月に祈る ★★★ (2007-11-01 19:02:58)

隠れた名曲。90年代ヴィジュアル系の王道ですね。
ただ、演奏が未熟なんで(あえてそこがよかったりもするんだけど)この曲に限らず「BEAT out!」ごと再録希望。

THE PILLOWS ★★ (2007-11-01 18:54:00)

最近やたらプッシュされていますね。
TOP10入りまで果たしてしまった。

THE PILLOWS-シングル-Ladybird Girl ★★ (2007-11-01 18:52:28)

王道の疾走ロックンロール。とにかく音がいい!シンプルな音でここまで見事にロックンロールを聞かせてくれるのは、20年の貫禄でしょうか。

VIOLET U・K-不明-BLIND DANCE ★★★ (2007-11-01 18:43:14)

聴いたとき、かなりの衝撃を受けた。繊細なピアノの旋律・ドラムループ・ストリングスが融合した、美しいナンバー。ボーカルは外国人女性。普段こういうジャンル聞かないんでうまく説明できないのが悔しい。何語で歌ってるかも解らない。でもYOSHIKIが凄いところまで来てしまったのは事実である。

TM NETWORK-Tetsuya Komuro Presents Tmn Black-Nights of the Knife ★★★ (2007-11-01 18:34:50)

なぜこの曲がない!?TMNとしてはラストシングル。オリコン通算500曲目の1位獲得作品。
TMの中で一番好きな曲です。
まるで朝日が昇り、新たな始まりを予感させるような曲である。
We are going to、We are going to make a brabd new dayという歌詞がそれを物語っていますね。
そしてここからプロデューサー小室哲哉が時代を築いていくことになるのだ。

TM NETWORK ★★ (2007-11-01 18:21:00)

う~む、久々の新曲試聴しましたが・・・。相変わらず宇都宮の歌のせいか、時代錯誤感バリバリ。2004年はそうでもなかったけど。globeはクールなサウンドが炸裂しているのに、どうしてTMは古臭く・・・以下自重。

BUMP OF CHICKEN-orbital period-supernova ★★★ (2007-11-01 17:31:19)

う~む、サビが渋すぎる。

ELLEGARDEN-ELEVEN FIRE CRACKERS-Fire Cracker ★★★ (2007-11-01 17:28:40)

アルバムのリードトラックだけあって、完成度がかなり高い。
特に流麗なサビメロのかっこよさには痺れまくった。

DIR EN GREY-VULGAR-THE IIID EMPIRE ★★★ (2007-11-01 17:23:25)

へヴィーなハードコアナンバー。
京のラップが普通にキマってて驚いた。
楽器隊が生み出すサウンドも今まで以上に強靭でたくましい。
しかし彼らの進化はまだまだこの程度では終わらなかった。

DOA-3-ゼロの気持ち ★★★ (2007-11-01 17:20:27)

相変わらず渋いですが・・・今回はファンキーなロックンロールナンバー。
アコギとリズムトラックが奏でるグルーブと3人の生み出す極上のハーモニーに酔いしれろ!!

河村隆一-深愛 〜only one〜-In The Sky ★★★ (2007-11-01 16:58:55)

アコギをフィーチャーした、優しいサウンドが印象的な開放感あふれるナンバー。隆一が高音出したりせずに、ラフに唄っているのが印象的。

TRAX ★★ (2007-11-01 16:39:00)

突如、YOSHIKIがプロデュースし始めた、韓国出身ロックバンド。1stシングルは詞・曲YOSHIKIの名曲だったが、2ndでは作詞のみ(作曲はD・A・I)。そして現在はYOSHIKIはノータッチ。ってかYOSHIKIがプロデュースしているのかいないのか?よくわからない。しかも男から見ても結構なイケメンだったRose君が脱退(まぁそこはどうでもいいけど)。もはや聴く機会がないです。

TRAX-SCORPIO-SCORPIO ★★★ (2007-11-01 16:27:24)

ややMixtureテイストを感じさせる曲で、かつてのBEASTを思い起させたり。
でもバックで鳴ってるピアノとかはもろにYOSHIKIの手癖。
サビメロももろにYOSHIKI。

TWO-MIX-0G-Discharge ★★★ (2007-11-01 16:03:38)

相変わらず、超壮大・スリリング・派手なエフェクト飛び交いまくりなナンバー。マイナー調のサビメロがカッコいい。たぶんTWO-MIXの中でもかなり上位に行くメロなのでは、と。

DIR EN GREY-Withering to death.-Merciless Cult ★★★ (2007-10-31 21:31:59)

「静」と「動」が同居するアルバム1曲目。デジタルを使ったイントロから、叩きつけるようなギターリフが雪崩れ込む。この曲の印象としてドロドロしているなというものを感じたが「愛して下さい」と這い回るように歌う京には畏敬を感じた。
そして間髪いれずに「C」へ・・・

JANNE DA ARC-JOKER-in silence ★★★ (2007-10-31 20:23:49)

これを聴いて、今までジャンヌを聞かず嫌いしていた自分を恥じた。
全英語詞のデジタルチックなプログレ・ロック。
アルバム一曲目です。
全体的にクールな雰囲気が漂っていて、それゆえじわじわと2曲目での爆発に向けての高揚感が高まります。
ジャンヌはシングルとかでのハードもしくは爽やかなイメージが先行している気がしますが、クールなジャンヌダルクもなかなかカッコいいですよ。

JANNE DA ARC-ANOTHER STORY-ヴァンパイア ★★ (2007-10-31 20:16:44)

サビメロがめちゃくちゃカッコいい!!もうそれに尽きる!
残念なのは、ギターがあまり暴れていないところ。うまいんだからもっと早弾きとかやってほしいところです。一説によると、当時のプロデューサー・岡野ハジメが早弾き禁止令を出したとか。岡野さんってそんな事する人だっけ。

DIR EN GREY-Withering to death.-Jesus Christ R'n R ★★★ (2007-10-31 19:40:05)

アルバムの中の変化球的存在。デジタルを使ったイントロに驚き。他の部分でも時折デジタルサウンドが地味に顔を見せたりする。でもロックンロールを基調としているのでご安心を。
ominous communicationの部分の透き通った声は素敵です。京の、ボーカリストとしての幅広さがわかります。

DIR EN GREY-Uroboros [remastered & Expanded]-Dozing Green ★★★ (2007-10-31 18:47:29)

またまた演奏がうまくなっててビビった。どこまで進化するんだ・・・。かつての持ち味だったジャパニーズホラーテイストも少し戻ってきた感が。
さて、皆さんおっしゃっているように最後の金切り声は凄い。普通に金切り声上げてるだけならうるさいんですけど、京の声にはどこか悲壮感が漂っているんですよね。聞いていて胸が締め付けられます。
ちょっとメロディーが弱いのは難点だけど、聞き込むうちに染み込んでくるんだろうな。いわゆるスルメでしょう。

LAPUTA-誘〜New Temptation〜惑-New Temptation ★★★ (2007-10-28 19:09:11)

はっきりと言うが、これは後期Laputaの傑作である。
浮遊感漂う打ち込みが哀愁漂うせつなメロを引き立てているのだ。
なんだか月を眺めているような感覚に陥る。
この曲に限ったことじゃないけれど、Laputaには秋がよく似合う。

HIGH AND MIGHTY COLOR-G∞VER-RUN☆RUN☆RUN ★★ (2007-10-28 18:55:25)

毎年、夏はこの曲のお世話になってます(笑)。ほんとにメロディーがいい。青春っていいなー

HIGH AND MIGHTY COLOR-G∞VER-Days (2007-10-28 18:53:21)

D-shotさんの言葉、すごくいいですね。まさにそんな感じのバラード。このバンド、メロディー結構いいな

HIGH AND MIGHTY COLOR-傲音プログレッシヴ-一輪の花 (2007-10-28 18:51:25)

デス声が出てきたときはビックリした。アニメ曲なのに。ボーカルの使い分けもうまくなったね

HIGH AND MIGHTY COLOR-DIVE into YOURSELF-Dive into Yourself ★★ (2007-10-28 18:50:00)

こういう男ノリの曲もできるようになったか・・・。
楽しそうにライブしている姿が目に浮かぶなぁ。
今後の成長がますます楽しみ。

HIGH AND MIGHTY COLOR-参-遠雷 〜遠くにある明かり〜 ★★★ (2007-10-28 18:45:31)

某○○ダムの主題歌。それを意識したのか結構壮大なカンジ。純粋にメロディーがいい。演奏もなかなかうまくなった。ほとんど完璧な曲なんだけど、もう一人のボーカルが甲高い声でRAPしているのはちょっと・・・。まるでPRIDEの二の舞じゃないか(あそこまで酷くないけど)。何だかんだ言って、頑張ってほしいです。

HIGH AND MIGHTY COLOR-傲音プログレッシヴ-STYLE ~get glory in this hand~ ★★★ (2007-10-28 18:40:05)

曲の特徴を一言で言うと、クールな感じ。
ボーカルのマーキーは比較的低音で歌っているし、もう一人のボーカルはデス声に徹していて良し
(この人がしゃしゃり出てきてバランスが悪くなること結構あるからなぁ)。

D'espairsRay-Squall-Squall ★★★ (2007-10-28 16:02:45)

ストリングスを使ったダイナミックなナンバー。
タイトル通り、雨の中で傘もささずに佇んでいるような感じ。
哀愁漂うメロディーがすばらしいが、何より90年代V系ルナシー直系・耽美的なボーカルの声がすばらしい。
今時こんな声のボーカルっていないよなぁ。
ダイナミックな曲ってのは容赦なくバンドの実力が露見するものだが、
彼らはそんな重圧などに潰されずにこんな名曲を持ってきた。
ドラムが少々弱いが気にしない。
将来にますます期待。

WANDS-Secret Night 〜It's My Treat〜-KEEP ON DREAM ★★★ (2007-10-28 15:54:38)

泣きのバラード。完璧すぎて何も言えません。

WANDS-AWAKE-AWAKE ★★★ (2007-10-28 15:45:09)

上野田吾作さん、たしかこの曲はなにかのシューズのCM曲でしたよ。
ちなみにその前年度のCMソングがal.ni.coのカナリアだったってオチ。さすがビーイング。やることがえげつねぇ。
さて、この曲は杉元さんによる打ち込み疾走ナンバー。ピコー、ピコーっていう打ち込み音が癖になる。

DIR EN GREY-VULGAR-かすみ ★★ (2007-10-28 15:26:27)

浮遊感漂う曲。szさんの「京都を思い出す」って言葉解る気がします。
歌詞に紙風船とか和の情緒あふれる言葉が出てくるからでしょうか。
残念なのはアレンジ。もっと練ってほしいな。


MyPage