この曲を聴け! 

NKさんのページ
NKさんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 2201-2250
ALI PROJECT-聖少女領域-聖少女領域
WANDS-AWAKE-Brand New Love
WANDS-BEST OF WANDS HISTORY-Same Side
WANDS-PIECE OF MY SOUL-DON'T TRY SO HARD
WANDS-BEST OF WANDS HISTORY-FREEZE
WANDS-AWAKE-「今日、ナニカノハズミデ生きている」
木村 カエラ-シングル-Yellow
木村 カエラ-Circle-You
木村 カエラ-Scratch-Snowdome
木村 カエラ-シングル-Tree Crimbers
B'Z-BREAK THROUGH-LADY-GO-ROUND
Liar! Liar!
B'Z-The 7th Blues-もうかりまっか
BUCK-TICK-十三階は月光-夢魔-The Nightmare
BUCK-TICK-十三階は月光-ROMANCE -Incubo-
PIERROT-FREEZE-Smiley Skeleton
グループ魂-Tmc-君にジュースを買ってあげる
BAAD-BAAD-君が好きだと叫びたい
DOA-CANDLE-青い果実
DOA-CANDLE-Candle
DOA-open_d-Siren
ZYYG-Sweet Punks-So What?
ZIGGY-CRAWL-GUILTY VANITY
ZIGGY-WHAT NEWS!?-STEP BY STEP
ZIGGY-HOT LIPS-TOKYO CITY NIGHT
GLAY-LOVE IS BEAUTIFUL-SCREAM (album version)
GLAY-DRIVE-GLAY complete BEST-とまどい (Jet the Phantom)
GLAY-THE FRUSTRATED-BEAUTIFUL DREAMER
GLAY-pure soul-誘惑
GLAY-Speed Pop-Freeze My Love
GALNERYUS-One For All - All For One-New Legend
影山ヒロノブ-Cha-la Head-cha-la/でてこいとびきりzenkaiパワー-Cha-la Head-cha-la
ACID BLACK CHERRY-BLACK LIST-SPELL MAGIC
Acid Black Cherry-BLACK LIST-Black Cherry
小松未歩-謎-謎
GLOBE-Relation-Perfume of love
GLOBE-Lights-Many Classic Moments
GLOBE-outernet-DON'T LOOK BACK
黒夢-Drug TReatment-BAD SPeED PLAy
黒夢-feminism-Miss MOONLIGHT [album mix]
黒夢-FAKE STAR〜I'M JUST A JAPANESE FAKE ROCKER〜-FAKE STAR
黒夢-迷える百合達〜Romance of Scarlet〜-for dear [album version]
AL.NI.CO-セイレン-Prayer
AL.NI.CO-セイレン-TOY$!
AL.NI.CO-セイレン-カナリア
WANDS-PIECE OF MY SOUL-世界が終るまでは…
聖飢魔II-LIVING LEGEND-HEAVY METAL IS DEAD
CHAGE & ASKA-PRIDE-PRIDE
CHAGE & ASKA-PRIDE-LOVE SONG
CHAGE & ASKA-Turning Point-モーニングムーン
→PC向けページ
Tweet
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47


発言している50曲を連続再生 - Youtube



ALI PROJECT-聖少女領域-聖少女領域 ★★★ (2007-10-28 15:09:20)

ゴシック・ポップですか。この曲によく似合う言葉ですね。早口なサビが美しいです。

WANDS-AWAKE-Brand New Love ★★★ (2007-10-28 14:57:39)

2期後期のグランジ・ハードロック路線によって押さえつけられてきた木村氏のキーボードが恐ろしいほど活躍している曲。
なかなか気持ちいい曲です。

WANDS-BEST OF WANDS HISTORY-Same Side ★★★ (2007-10-28 14:40:41)

アコースティックから一転してサビでの爆音。ダミ声で叫ぶように唄う上杉。そして人間に絶望したような詞。何もかもが衝撃的だった。
まぁSecret Nightからの流れからして、より暗い方向へ行くとは予想していたけどさ。ここまでくるとは。でも二人はまだまだ止まらなかった。

WANDS-PIECE OF MY SOUL-DON'T TRY SO HARD ★★★ (2007-10-28 14:16:21)

al.ni.coのPlayerを連想させる、暗いアコギ曲。でもこの曲にはどこかやさしさがありますよ

WANDS-BEST OF WANDS HISTORY-FREEZE ★★★ (2007-10-28 14:12:37)

鬱モード全開のA面とは逆に、突き抜けたダイナミックなロックナンバー。ってか1期~3期含めたWANDSの中でもかなりカッコいい曲。
ってか杉元さんって何気に名曲いっぱい書いてるな。

WANDS-AWAKE-「今日、ナニカノハズミデ生きている」 ★★★ (2007-10-28 13:43:47)

rumania montevideoの三好誠とGARNET CROWのAZUKI七のタッグによる作品。アレンジはWANDS。
で、このアレンジが凄い。まぁ試行錯誤してる感じだけど。
三好誠の作るマイナー調のメロディーを見事にハードなアレンジで味付けしている。気味悪いキーボード音もナイス。

木村 カエラ-シングル-Yellow ★★★ (2007-10-24 19:35:19)

神曲。いままでTREE CRIMBERSが最強だったんだけど、それを軽く超える傑作。
ちなみに作曲者はTREE CRIMBERSやYouなどを手がけたアスパラガスの渡邊忍。
個人的に軽快なリズムにソリッドなギターが絡むAメロが好みだが、Bメロから間髪いれずに入ってくるサビもマイナー調でカッコいい。
そして、最後に怒涛の加速で畳み掛けてくる部分もカッコいい!
まぁ要は非の打ち所のない名作です!!!

木村 カエラ-Circle-You ★★ (2007-10-24 19:05:00)

ちょいとユルめのバラード。

木村 カエラ-Scratch-Snowdome ★★ (2007-10-24 19:01:11)

PVかわいかったですね~!!
曲はBEAT CRUSADERSによるもの。そのためサビでシンセがピロピロ鳴っていたりメロディーが妙にPOPだったりとビークルテイストが満載。

木村 カエラ-シングル-Tree Crimbers ★★★ (2007-10-24 18:54:15)

畳み掛けるようなサビがかっこよすぎ。CMで初めて聴いたときは映像のかっこよさもあって凄いインパクトを受けた。

B'Z-BREAK THROUGH-LADY-GO-ROUND ★★ (2007-10-24 18:32:47)

初期B'zのデジロックの中でもかなりの完成度を誇る曲。サウンドがかなり好みです。歌詞に百人一首がでてくるのが非常に面白く、今後の稲葉の可能性を示唆している。

Liar! Liar! ★★★ (2007-10-24 18:28:20)

イントロだけは初期を思わせる打ち込みだが、そこ以外はTAKのへヴィーなギターが絡むロックンロールである。
ギターリフも凄いがやっぱり一番凄いのはなんと言っても歌詞ではなかろうか。
「You LIAR!LIAR!もう信じられないや!」なんてものにとどまらず、挙句の果てに火星人まで出てくる。
歌詞に火星人が出てくる曲ってこの曲ぐらいじゃないか?

B'Z-The 7th Blues-もうかりまっか ★★★ (2007-10-24 17:59:54)

二重になってしまったのでもう一言。
TAKのギターも渋くて重いです。

BUCK-TICK-十三階は月光-夢魔-The Nightmare ★★★ (2007-10-24 16:29:41)

アルバムのフィナーレを飾る(この後まだ2曲ありますが、実質的にという意味で)オペラチックなナンバー。ってか完全にゴシック。
MALICE MIZERが懐かしい。その前の年までのデジタル路線はどこへ行ったんだ?

BUCK-TICK-十三階は月光-ROMANCE -Incubo- ★★★ (2007-10-24 16:07:23)

男も濡れるナンバー。
サビの「あぁ」という囁きが不気味なほど艶かしい。
大人にしか出せない色気。
ゴシック調の音と共に、脳内が支配されてゆく・・・。

PIERROT-FREEZE-Smiley Skeleton ★★ (2007-10-21 20:36:17)

ハードなギターに絡む和風な音が印象的。リズムとメロディーはあの“クリア・スカイ"を思い起こさせる。

グループ魂-Tmc-君にジュースを買ってあげる ★★★ (2007-10-21 17:05:56)

なぜか紅白に出ちゃった曲。琴欧州が引いてましたね(笑)
この曲は構成がきちんとしている。妙に癖のある「アンアンアン」ってコーラスなんか中毒ですよ。また、相変わらず詞の着眼点が凄い。たかだかジュースを買うだけなのにここまで話を発展できるのは天才だと思う。また、「時々暴力振るうけど 君にジュースを買ってあげる」のフレーズには吹いた。

BAAD-BAAD-君が好きだと叫びたい ★★ (2007-10-21 16:41:38)

典型的なビーイングソング。

DOA-CANDLE-青い果実 ★★ (2007-10-21 16:40:01)

彼らのアップテンポの中では今のところ一番かな。

DOA-CANDLE-Candle ★★★ (2007-10-21 16:37:41)

doaどころか数多くある徳永暁人の提供曲のどれよりも素晴らしい最強曲。3人の生み出すハーモニーが心の芯まで温めてくれます。隠れた冬の名曲です

DOA-open_d-Siren ★★ (2007-10-21 16:34:02)

し、渋いっス。

ZYYG-Sweet Punks-So What? ★★★ (2007-10-21 16:23:45)

パンクですね。ってかたぶんZYYG最速。CRAZEやその他メタルを聞いた今では普通ですが、幼い頃の僕にとってこのスピードは目から鱗が落ちる思いでした。「今まで聴いてきた音楽はなんだったんだ」って。
世の中の不満をぶちまけるような歌詞と、高山氏の渋いボーカルが冴え渡る名曲。

ZIGGY-CRAWL-GUILTY VANITY ★★ (2007-10-21 16:14:00)

めちゃくちゃ好き。世の中にやけくそかましているようなロックンロールといった感じですが、流れるようなサビは非常に切なさを感じさせます。もはやZIGGYのお手の物ですね。最後に入るピアノも寂しさの余韻を感じさせてGOOD!!!

ZIGGY-WHAT NEWS!?-STEP BY STEP ★★ (2007-10-21 16:00:00)

サウンドはへヴィですが、メロディーはポップ。まぁ彼ららしいってことですよ。コナン効果でオリコン10位でしたっけ

ZIGGY-HOT LIPS-TOKYO CITY NIGHT ★★ (2007-10-21 15:47:00)

タイトル通り、東京の夜の街(要は歌舞伎町。でも僕には夜の高速道路の景色も浮かんだりする)が似合う疾走ナンバー。哀愁を醸し出すアレンジがすごく好き(ヒット音なんて特に)。あと、歌いだしの森重さんの声がかすれ気味なのもカッコいい。

GLAY-LOVE IS BEAUTIFUL-SCREAM (album version) ★★★ (2007-10-20 18:50:10)

ヒットチャートに完全に興味が無くなった頃にリリースされた曲。
エンターテイメントパフォーマンス集団(と持ち上げてみた 笑)EXILEとのコラボ。
ダンスとロックの融合ってのはあまり考えたこともなかったので驚いた(ヒップホップとロックならよくあるけどね)。
そういえば、GLAY的にもここまでずっしりとしたロックナンバーって珍しいな。
他は『HEAVY GAUGE』くらいなものだろう。
あと、アレンジが原一博なのもすごく斬新である。
こんなにカッコいい曲が、50万枚ぐらい売れたのは素晴らしい。

GLAY-DRIVE-GLAY complete BEST-とまどい (Jet the Phantom) ★★★ (2007-10-20 18:10:10)

GLAYのポップチューンの中では最高峰の出来。ミリオン行ったのも納得。
ギターの音色が優しくて、春の日差しを思わせてくれる。
HOWEVERとか誘惑みたいにサビメロの押しが強いって訳ではないけれど、それゆえに肩肘張らずに気持ちよく聞ける。
GLAYのお勧めの曲は?と聞かれたら、この曲は必ず挙げると思うな。

GLAY-THE FRUSTRATED-BEAUTIFUL DREAMER ★★★ (2007-10-20 17:56:35)

イントロの壮大なストリングスがかなりいかしている。一日の始まりとかに聞きたいな。疾走感あるし。サビメロがJanneのEDEN・愛内里奈のFULL JUMPにちょっと似てるけど、そんなのカンケーねー!!

GLAY-pure soul-誘惑 ★★ (2007-10-20 17:52:46)

イントロはちょいとしょぼいが、メロディーはGLAYの中でも一級であると思う。

GLAY-Speed Pop-Freeze My Love ★★★ (2007-10-20 17:47:34)

イントロのシンセが相当すばらしい。聴いただけで凍えてしまいそうなその旋律は美しく、荘厳である。
演奏はまだ未熟ではあるが、2バス連打などなかなか頑張っている

GALNERYUS-One For All - All For One-New Legend ★★★ (2007-10-20 17:15:06)

怒涛のギター!!
美メロ・泣きメロの大洪水!!!
もはや圧倒されっぱなし。GALNERYUSの集大成曲といっても過言ではない。

影山ヒロノブ-Cha-la Head-cha-la/でてこいとびきりzenkaiパワー-Cha-la Head-cha-la ★★★ (2007-10-20 16:30:20)

影山さんの力強い歌声はジャンプ系のアニメやロボットアニメによく似合う。その声が最も生かされた曲かと。
そういや、この曲知らない子達が増えてるみたいですね。世も末だ(笑)

ACID BLACK CHERRY-BLACK LIST-SPELL MAGIC ★★★ (2007-10-20 16:10:51)

Janneのエロさのイメージを突き詰めたようなこのプロジェクトを象徴するような曲だ。
参加メンバーはギターSUGIZO(ex LUNA SEA、TheFLARE)、ベースSHUSE(ex La'cryma Christi)、ドラム菅沼孝三 という豪華メンバーである。
特にSUGIZO独特の変態ギター音にはやられた。

Acid Black Cherry-BLACK LIST-Black Cherry ★★★ (2007-10-20 16:03:43)

ジャジーなシャッフルナンバー。相変わらずメロディーも演奏もハイレベルですが、今回はホーンとかが使われていてにぎやかです。ちなみに今回のギターはYUKI(ex ΛUCIFER、DUSTAR-3)。ベース、ドラムはいつも通りSHUSE(ex La'cryma Christi)、菅沼孝三。

小松未歩-謎-謎 ★★★ (2007-10-20 16:01:22)

小松の声は好き嫌いが分かれると思いますが、アレンジは非常にカッコいいです。

GLOBE-Relation-Perfume of love ★★★ (2007-10-17 19:22:59)

シングル曲なのに、イントロが異常に長い。
完全に純粋なJ-POP好きを挑発している。
メロディー自体陰鬱だし、KEIKOも感情を叩きつけるように歌っていてとてもカラオケ仕様なんかではない。(今思えば、4作連続リリースの曲ってどれもカラオケ仕様ではないマニアックな曲ばかりだったんだよな。)
意外と知られていない“globeの奥深さ"を感じてほしい。

GLOBE-Lights-Many Classic Moments ★★★ (2007-10-17 19:13:15)

サビの詞が口説きっぽくて嫌だけど、曲自体はかなりの完成度を誇っていると思う。
このトラックは神としか言いようがない。

GLOBE-outernet-DON'T LOOK BACK ★★★ (2007-10-17 19:09:44)

シングルにしてはマイナーなナンバー。陰鬱なムードから幕を開けるが、MARCの「Shout!」コールで一気に景色が変化。挙句の果てにはあの「ハレルヤ」までもが挿入されてしまうのである。
FACE'S PLACES以来の、TKのプログレ的趣味が再び爆発した曲といえよう。そして個人的に、globeの中で1・2位を争うぐらい好きな曲である。

黒夢-Drug TReatment-BAD SPeED PLAy ★★★ (2007-10-17 17:22:28)

超疾走パンク。清春のシャウトがかなりカッコいい。聴いているだけでテンション上がって頭振ってしまいます。
歌詞のほうは、商業主義への批判です。SHAZNAまで餌食になってます(決して悪いバンドではないと思いますが、たしかに当時は調子こいていた。)

黒夢-feminism-Miss MOONLIGHT [album mix] ★★★ (2007-10-17 17:10:46)

初期V系黒夢の到達点。清春の妖艶な声が極上の旋律と絡み、満月のような官能的なムードを醸し出している。

黒夢-FAKE STAR〜I'M JUST A JAPANESE FAKE ROCKER〜-FAKE STAR ★★★ (2007-10-17 17:03:52)

短い時間の曲だが、強烈なインパクトを残してくれる。特に清春がキレまくってます。ライブ版は速すぎるのでアルバム版のほうが好きです。
こっちも相当速いですが。
歌詞の『外人かぶれが優秀なら 僕は偽りだらけの FAKE STAR』
は名言!!!!

黒夢-迷える百合達〜Romance of Scarlet〜-for dear [album version] ★★★ (2007-10-17 16:10:40)

デビューシングル。初期の黒夢独特の妖艶でポップな楽曲である。前編通して隙がないが、特に最後のコーラスのかっこよさには震え上がった。

AL.NI.CO-セイレン-Prayer ★★★ (2007-10-14 19:35:36)

唯一の柴崎曲。演奏はアコギのみ。混沌の中から希望を見出すような詞である。
「夢を見る 夢を見る 希望は果てしなく」
その夢とはどのようなものであったのだろうか?もしそれが実現しなかったal.ni.co第2章への扉だったとしたら・・・

AL.NI.CO-セイレン-TOY$! ★★★ (2007-10-14 18:56:05)

「声で創る 声で壊す al.ni.co始動」
というデビュー時のキャッチコピーを象徴する曲。荒々しいボーカルとノイジーなギターサウンドが衝撃的だった。
そして、何よりPVが恐ろしい。トレードマークの長髪を切り、無精ひげを生やして狂ったような動きをしている上杉と、対照的にただ黙々とギターを弾いている柴崎。ちょこまかと動き回る謎のインコ。必見です。

AL.NI.CO-セイレン-カナリア ★★★ (2007-10-14 17:19:07)

ビブラートが気持ち悪いくらいすさまじい。
歌詞も、歌声も、ノイジーなサウンドもとにかく重い。そして暗すぎる。しかしそれゆえに、「最果ての地~」からの展開にはココロが震えます。

WANDS-PIECE OF MY SOUL-世界が終るまでは… ★★★ (2007-10-14 17:12:50)

ミリオンヒットナンバー。一歩間違えば演歌にもなりかねないようなメロディーだが、アレンジと刺々しい上杉の声が極上のロックバラードに仕上げている。
また、ここからWANDSの曲が重く、そして内省的になっていった。「大都会に 僕はもう一人で 投げ捨てられた 空き缶のようだ」はかなりの名フレーズである。

聖飢魔II-LIVING LEGEND-HEAVY METAL IS DEAD ★★★ (2007-10-14 17:05:24)

どうも世間的には聖飢魔IIというと「蝋人形の館」のイメージが強く、ましてや閣下は相撲関連でのイメージが相当強いですが
(解説者として出演したとき、話はすばらしかったが、やはり外見上の違和感が凄かった。)
そんなものを軽く吹き飛ばすぐらいの名曲。
閣下の強烈シャウトや、メロディアスなギターソロ、そして気合の入りまくったリズム隊。どこをとっても非の打ち所のない超名曲です !!!

CHAGE & ASKA-PRIDE-PRIDE ★★★ (2007-10-14 16:53:56)

イントロのピアノの旋律が美しい。チャゲアスのバラードというと、世間は「SAY YES」を思い浮かべがちだが、僕はこの曲のほうがすばらしいと思う。歌詞もすごくいいし。

CHAGE & ASKA-PRIDE-LOVE SONG ★★ (2007-10-14 16:49:31)

アコギを使ったグルーブ感がぬくもりを与えてくれる温かいナンバー。

CHAGE & ASKA-Turning Point-モーニングムーン ★★★ (2007-10-14 16:41:50)

小さい頃、チャゲアスは母の影響でよく聞いていましたが、その中でも特にカッコよくて好きだった曲です。
特にイントロのケバいシンセとちょっとメタルチックなギターのカッコよさは今でも色褪せていません


MyPage