この曲を聴け! 

NKさんのページ
NKさんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 2251-2300
HIZAKI GRACE PROJECT
ANIMETAL-Animetal Marathon V-タッチ
LUNA SEA-MOTHER-TRUE BLUE
ZIGGY-KOOL KIZZ-DON'T STOP BELIEVING
STAY GOLD
GLOBE-Cruise Record 1995-2000-Biting Her Nails
GLOBE-FACES PLACES-FACES PLACES
Jaded
TAKUI-Nuclear Sonic Punk-UP TO DATE
TAKUI-Nuclear Sonic Punk-I'm A Sod
TAKUI-Swanky God Pop-Shining Days
TAKUI-Swanky God Pop-Drive My Limo
倉木麻衣-delicious way-NEVER GONNA GIVE YOU UP
倉木麻衣-delicious way-Secret of my heart
TAK MATSUMOTO-THE HIT PARADE-異邦人
上木彩矢-Secret Code-もう君だけを離したりはしない
反町隆史
氣志團-Boy's Color-One Night Carnival
GLOBE-Relation-wanna Be A Dreammaker
ナイトメア-シングル-レゾンデートル
マキシマムザホルモン-ロッキンポ殺し-Falling Jimmy
POLYSICS-Now Is the Time!-I My Me Mine
POLYSICS-Now Is the Time!-Baby BIAS
SADS-SAD BLOOD ROCK'N'ROLL-TOKYO -Album version-
D-SHADE-TRUE-ENDLESS LOVE
CRAZE-Be Crazy-Naked Blue
CRAZE-Craze-交錯
CRAZE-That's Life-Risky
CRAZE-Zero-Beat So Lonely,all Night Long
BOφWY-BEAT EMOTION-B・BLUE
BOφWY-JUST A HERO-ROUGE OF GRAY
AVRIL LAVIGNE-The Best Damn Thing-Girlfriend
BOφWY-"SPECIALS"-たった一度の LOVE SONG
LOUDNESS-LOUDNESS
LOUDNESS-LOUDNESS-Hell Bites (From the Edge of Insanity)
DIR EN GREY-DECADE 1998-2002-CHILD PREY
DIR EN GREY-GAUZE-蜜と唾
DIR EN GREY-THE MARROW OF A BONE-CLEVER SLEAZOID
DIR EN GREY-Withering to death.-THE FINAL
DIR EN GREY-鬼葬-FILTH
GLOBE-Genesis of Next-What's the Justice
GLAY-Speed Pop-RAIN
AVRIL LAVIGNE-Let Go-I’m With You
AVRIL LAVIGNE-Let Go
GLOBE-Try This Shoot-Try This Shoot
GLOBE-Love again
GLOBE-globe2 pop/rock-EXPECTATION
GLOBE-outernet-garden
AVRIL LAVIGNE-Let Go-My World
GLOBE-Relation-letting out a deep breath
→PC向けページ
Tweet
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47


発言している45曲を連続再生 - Youtube



HIZAKI GRACE PROJECT ★★ (2007-10-14 13:59:00)

曲はすごくいいから、あとは音の重厚感を出すだけだな。そこさえ改善されれば、Moi dix Moisも敵じゃないかも

ANIMETAL-Animetal Marathon V-タッチ ★★★ (2007-10-13 15:46:26)

これは凄い。原曲の爽やかさがどこにもないじゃないか(笑)!むしろメタリカっぽく暑苦しい。2バス連打に、ギターも大暴れ。えいぞうさんは「トォ!」とか「ギャー」とか叫んじゃってるし。(なぜか歌い方がいつも以上に粘っこいぞ!)
この曲を聴いていても、上杉兄弟も南ちゃんも思い浮かばない。唯一思い浮かぶのは暑苦しい男達ぐらいだ。強いて言えば、劇画版タッチの主題歌といったところか(もちろんそんなものはないけど)
まさに究極の原曲レイプですな。

LUNA SEA-MOTHER-TRUE BLUE ★★★ (2007-10-07 15:52:23)

ルナシーはよく“ナルシー"なんて言われたりしますが(笑)、そのナルシズムを突き詰めたような作品。それでいて
シンプルで、ルナシーの旨みが凝縮されています。オリコン1位も納得の出来です。
「ルナシーってどんなバンド?」って訊かれたら、まずこの曲とROSIERをお勧めします。
ところで最後が不穏な音で終わるのは何故だろう。

ZIGGY-KOOL KIZZ-DON'T STOP BELIEVING ★★ (2007-10-07 15:45:00)

GLORIAなどと同じキャッチーな疾走曲。メロディーもすばらしいが、特にギターが炸裂しており気持ちいい。最後のカッティングギターも隠し味的でGOOD

STAY GOLD ★★ (2007-10-07 15:42:00)

ZIGGYが持つポップ感を突き詰めた曲。開放感あふれるサビが野球のタイアップにとてもあっていると思う。

GLOBE-Cruise Record 1995-2000-Biting Her Nails ★★ (2007-10-07 15:40:16)

globeなかでも異常に暗いR&Bナンバー。
KEIKOのけだるい歌い方、意味深で内面的な詞、MARCのエフェクトのかかったラップ(っていうか囁き)のどれもが暗い。
でも、Anytime smokin' cigaretteを髣髴とさせるメロディーや、無機質だが隠し味のピアノが美しいトラックは秀逸。
ちなみにこのあとなぜかシングルカットされる

GLOBE-FACES PLACES-FACES PLACES ★★★ (2007-10-07 15:31:36)

超高音のサビにただただ唖然。
トラックが非常に重いことや、FACEというヒットシングルのあとにこれをリリースしたこと、この曲がアルバムタイトルになっていることから、TKのチャートへの反抗が既に始まっていたことがわかる。

Jaded ★★★ (2007-10-07 15:26:22)

超ポップな名曲。非常に爽やか。

TAKUI-Nuclear Sonic Punk-UP TO DATE ★★★ (2007-10-07 15:23:50)

アルバム1発目の曲。サビでのフェイクを使った歌唱にはいきなり鳥肌が立った。で、この次があの「イノヴェイダー」である。

TAKUI-Nuclear Sonic Punk-I'm A Sod ★★★ (2007-10-07 15:18:56)

TAKUIのシャウトが炸裂するナンバー。やばいです。特に最後の8連続シャウトは

TAKUI-Swanky God Pop-Shining Days ★★★ (2007-10-07 15:16:16)

冬あたりに聴きたいアコースティックなナンバー。控えめなストリングスなんかもいい感じを出している。やっぱりTAKUIは唄うまいなぁ

TAKUI-Swanky God Pop-Drive My Limo ★★ (2007-10-07 15:13:28)

詞やPV等含めて、TAKUIが異常にハッチャケている

倉木麻衣-delicious way-NEVER GONNA GIVE YOU UP ★★★ (2007-10-07 15:10:17)

麻衣ちゃんの低音ボーカルがいい味出してます。
ラップの掛け合いとかもうまいな。
あと、本場の人たちが作っただけあって、トラックのかっこよさが異常にヤバイ。
文句の付け所なんてあるものか。
「倉木麻衣=GIZAという純粋培養装置の中に隔離されている人形」
みたいな、クール(でちょっと恐ろしい)なイメージをさらに推進した曲。
(今ではすっかりそのイメージ消えたなぁ。ブログまでやってるし)

倉木麻衣-delicious way-Secret of my heart ★★★ (2007-10-07 15:05:34)

日本人離れした叙情的メロが神である。この頃の大野愛果はすごかった。アレンジも相当凝ってます。バックで鳴ってるピコピコとか。

TAK MATSUMOTO-THE HIT PARADE-異邦人 ★★★ (2007-10-07 15:00:51)

ZARDの曲にTAKのへヴィーなギターが絡むだけで感動もの。
原曲の叙情感はそのままにしつつ、泣きのギターが見事に融合してすばらしいことになっている

上木彩矢-Secret Code-もう君だけを離したりはしない ★★★ (2007-10-07 14:53:06)

サビが日本語になってない気がするのはおいといて、とりあえず爽やかで開放的なロックナンバーに仕上がっています。

反町隆史 ★★ (2007-10-07 14:48:00)

後期のアルバムには、元WANDS,al.ni.co,現abingdon boys schoolの柴崎 浩も楽曲提供しているんですね。

氣志團-Boy's Color-One Night Carnival ★★★ (2007-10-07 14:46:12)

彼らの旨みが詰まったダンスナンバー。
とにかく盛り上がるし、それは80'sの日本の姿なんだろうなぁとしみじみ。
そして紅白で二度も披露されるという伝説をも作り出した。

GLOBE-Relation-wanna Be A Dreammaker ★★★ (2007-10-06 16:24:51)

「破壊」がテーマのこの曲。
重低音の利いたビートや破壊的なノイズが炸裂しており、我々をただただ唖然とさせる。
先日CDTVの98年のランキングを見ていたが、やはりこの曲だけ音のクオリティーがずば抜けて高かった。
とてもヒット・チャートに並ぶような健全な音ではない。
ちなみに、アルバム版は生音になってしまっている。
それだと生音独特のぬくもりが伝わってきてしまい、この曲にとってよくないと思う。
(本当はシングルの欄を作って書きたかったのだけど、間違えてアルバムの欄に書いてしまいました)

ナイトメア-シングル-レゾンデートル ★★★ (2007-10-06 16:20:46)

クレイモアの主題歌。正直、今までナイトメアってルナシーの二番煎じって感じがしてたけど、この曲はメロディーが際立っていて本当にカッコいいよ!演奏もなかなか凝ってるし。名曲中の名曲。

マキシマムザホルモン-ロッキンポ殺し-Falling Jimmy ★★★ (2007-10-06 16:12:19)

このサビは強烈(笑)。にしてもなぜ、○りちえみなのか?永遠の謎だ

POLYSICS-Now Is the Time!-I My Me Mine ★★★ (2007-10-06 16:03:59)

「I MY ME MINE」など、相変わらず意味わからん歌詞を連発する狂った曲。
間奏のリコーダーなんて卑怯すぎます。なんと言うシュールさ !
完全に中毒になりました。PVも強烈なので、ぜひ一度見ていただきたい。

POLYSICS-Now Is the Time!-Baby BIAS ★★★ (2007-10-06 16:00:18)

この曲はポリの中でも異常に中毒性が高い。
なぜなら「クラリネット壊しちゃった」のフレーズが引用されているからだ。
強烈過ぎて唖然・・・。

SADS-SAD BLOOD ROCK'N'ROLL-TOKYO -Album version- ★★★ (2007-10-06 15:57:14)

まさに セックス!・ドラッグ!・ロックンロール!!!な1曲。
「TOKYO!」と叫ぶサビには驚かされたが、聞いているうちにそれが中毒になっていく。
最後の「BABY~」のシャウトが強烈

D-SHADE-TRUE-ENDLESS LOVE ★★★ (2007-10-06 15:53:49)

よく出来たビート・ロックといったところだ。
意外とドラム等の演奏もうまいです。(CRAZEと比べたらアレですが・・・。)
最近こういうストレートな曲って意外とないなぁ。

CRAZE-Be Crazy-Naked Blue ★★ (2007-09-24 13:57:19)

よく出来たビートロックの手本。だが、そこで終わらないのがCRAZE。すさまじすぎる演奏力で聴く者を圧倒させてくれる。

CRAZE-Craze-交錯 ★★★ (2007-09-24 13:54:25)

板谷祐加入後、初めて祐が作詞作曲したナンバー。
それだけあって、今までのCRAZEにはないタイプの曲となっている。
哀愁漂う美しいメロディーからは、切なさの中にもどこか秘められた激情を垣間見ることが出来る。
祐の抑制した、かすれた歌声も非常にカッコいい!!!!

CRAZE-That's Life-Risky ★★★ (2007-09-24 13:43:54)

藤崎さんの男臭くもやさしさにあふれた声がめちゃくちゃカッコいい。もちろん曲も瀧川節炸裂のBEAT ROCKですばらしいですよ

CRAZE-Zero-Beat So Lonely,all Night Long ★★ (2007-09-24 13:38:45)

個人的のこっちのほうが好き。なぜなら藤崎Verはテンポがゆっくりしすぎているし、緒方さんの伸びやかな声のほうがこの曲にあっていると思うから。

BOφWY-BEAT EMOTION-B・BLUE ★★★ (2007-09-24 13:36:44)

日本ロック史に欠かせない1曲。しかも全く色あせていない。個人的に布袋のコーラスがツボ

BOφWY-JUST A HERO-ROUGE OF GRAY (2007-09-24 13:34:13)

イントロが無駄に強烈。何回リピートしたことか。曲自体は平凡。

AVRIL LAVIGNE-The Best Damn Thing-Girlfriend ★★★ (2007-09-24 13:31:33)

良くも悪くも、結婚後の幸せさがにじみ出た(?)曲。まぁありがちなガールズロックか、と。
別に曲自体は悪くはないんだけど、アルバムのほとんどがこんな曲ばっかりだったからなぁ。
でもやっぱ好きかも。(どっちだよ)
ちなみに着うた限定でこの曲の日本語版があったが、サビの「Hey!Hey!あなた!」には失笑した。

BOφWY-"SPECIALS"-たった一度の LOVE SONG ★★ (2007-09-09 17:15:42)

唖然・・・。タイトルにだまされた。ある意味泣ける
「ふざけ半分のこのカンジ、本気だってわかるだろう」って歌われてもねぇ。パッパッパッパヤパヤパッパヤ!!!
この曲は、幼稚っつうか脱力系な前半・後半とビートの利いたこれぞBOφWY節な中盤からなっている。が、この2面性はもしかすると男の心の外面と内面を表しているのではないのだろうか?この歌の主人公はアホを装っておいて、実はクールで頭が切れる男なのだ、みたいな。現にこんな曲を作ったBOφWYも数年後には日本のロックシーンを変える重要なバンドになっているわけだし。
まぁ、うつけを演じていた織田信長のようなもんだろうか

LOUDNESS-LOUDNESS ★★ (2007-09-09 17:05:00)

メタル界最強のメンバーが集まった3期による唯一のアルバム。いままでのラウドネスに比べ、ずいぶんとへヴィーでずいぶんと渋い。後者はMASKIの影響でしょうが。たしかにこれといった名曲が少ないですが、サウンドがカッコいいので許せます。

LOUDNESS-LOUDNESS-Hell Bites (From the Edge of Insanity) ★★★ (2007-09-09 16:48:46)

個人的にMASAKI時代最強曲。へヴィーかつ疾走するサウンドに、MASAKIの粘っこい声、最高です。
後半のダークな展開も好きです。ギターがうねる、うねる。
ちなみに僕は、日本語については全然OKかと。
ただ、「吐き気を催し~」には笑いましたが。

DIR EN GREY-DECADE 1998-2002-CHILD PREY ★★★ (2007-09-06 17:06:24)

イントロからしていつもと違うと思ったけど、曲自体それまでのDirにはないゴリ押しなタイプの曲だった。コーラスも斬新だったし。あと、何気に2:12あたりからの展開が素敵。

DIR EN GREY-GAUZE-蜜と唾 (2007-09-06 16:50:34)

タイトルで吹いた。逆さにするとこんなにエロくなるとは。

DIR EN GREY-THE MARROW OF A BONE-CLEVER SLEAZOID ★★★ (2007-09-06 16:45:48)

個人的にDir最狂曲(Agitated~はあまり好きじゃないので)。
京が異常なほどシャウトしているのに何故かメロディアスで、かつ何故か物悲しい。
耽美と激情の交錯がお見事である。
それと、スリリングな展開もお手の物。

DIR EN GREY-Withering to death.-THE FINAL ★★★ (2007-09-06 16:30:28)

美しいメロとへヴィーの融合。なんか「和」を感じるな。特に“So I can't live"のところは涙腺やられまくる。
海外から評価され、どんどんメロが洋楽的になるのもいいが、たまにはこういうメロディアスなのもやってほしい。もしかしたら「和」を前面に出した方が米国で受けるかもよ(わからないけど)

DIR EN GREY-鬼葬-FILTH ★★★ (2007-09-06 16:17:56)

詞・サウンドともに変態・グロ的世界観丸出しだが、サビになった途端急にキャッチーになる。
この変貌ぶりには唖然(とはいえ、サビも結構危ない詞ですが)。

GLOBE-Genesis of Next-What's the Justice ★★★ (2007-09-02 20:11:49)

哀愁漂うTK独特のメロディーから始まるトランスナンバー。でも歌は2分くらいしかなくて、あとは延々とインスト状態である。
前半のキャッチーな歌メロで油断させておいて最終的にTKの世界へ連れて行ってしまうという魔力を持つこの曲、お見事である。

GLAY-Speed Pop-RAIN ★★★ (2007-09-02 20:09:28)

幻の(?)デビュー曲w。売れたには売れたけど。
YOSHIKIプロデュース作。
デビュー曲にもかかわらず、GLAYらしさを何一つ引き出せていないというのはプロデューサーとしていかなるものか。
・・・と思ったけど、良い曲だから許す(笑)

AVRIL LAVIGNE-Let Go-I’m With You ★★ (2007-09-02 18:42:40)

なかなかいいバラード。こういうちょっと影があるところが好きだったんだけど・・・

AVRIL LAVIGNE-Let Go ★★ (2007-09-02 18:22:00)

日本でも驚くほどバカ売れしたアルバム。そんなに売れているならと思って聞いてみた。たしかにメロディーセンスは抜群で(このメロディーが日本人にも優しい)、バラエティー豊かで飽きないし、ときたまに見せるダークな表情もいい。でもアヴリル本人があそこまでかわいくなかったら絶対に自らすすんで聞かないだろうなぁ(笑)

GLOBE-Try This Shoot-Try This Shoot ★★★ (2007-09-02 18:15:17)

僕はシングル版のほうが好きかなぁ。アルバム版はいじくりすぎな印象を受けたので。曲自体はトランスながら、きちんとした歌メロが乗っかっているためトランスがニガテな人でもとっつきやいであろう

GLOBE-Love again ★★ (2007-09-02 18:01:00)

トラックの出来としてはglobe一番であろう。クールなのだが異常に重っ苦しい。っていうか、他のアーティストのCDでもここまでカッコいいトラックはなかなかない

GLOBE-globe2 pop/rock-EXPECTATION ★★★ (2007-09-02 17:56:40)

急にトランスをやめたと思ったら、今度はロックですか小室先生!
でも原点回帰とか言っときながらやっぱりマニアックになってしまうところがglobeらしい。
特にMARCのシャウトとKEIKOの金切り声は必聴である。
世間の期待に逆ギレしながら、新妻をいぢめる凶悪作。

GLOBE-outernet-garden ★★★ (2007-09-02 17:49:11)

このサイトでは絶対に人気がないはずのトランスナンバー。
神聖な森の庭を思い起こさせるシンセがいい感じ。
この曲以降、TKはトランスに傾倒。かつてのヒットメーカーが、ただ純粋に音を追求する鬼畜(は言い過ぎかな。音の変態とでも言おうか)に生まれ変わった瞬間である。
あなたも幾重のシンセが織り成す美しい音の庭へ来てみませんか?

AVRIL LAVIGNE-Let Go-My World ★★★ (2007-09-02 17:46:15)

オシャレっ~か柔らかい感じ。
爽やかなメロディーが気持ち良いな。
日本でもバカ売れする理由がわかったよ。

GLOBE-Relation-letting out a deep breath ★★★ (2007-09-02 17:38:53)

そろそろヒット曲作りに完全に飽きてきた頃だろうか。
アルバム一発目からこの曲ってのは凄い。
歌が始まるとメロディアスなのだが、イントロがやけに長いのが特徴。
多くのカラオケ層を篩にかけた問題作である(この曲に限らず、アルバム全体も)。


MyPage