この曲を聴け! 

NKさんのページ
NKさんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 2301-2350
GLOBE-LEVEL 4-compass
TM NETWORK-Dress-Be Together
TM NETWORK-Rhythm Red-Rhythm Red Beat Black
TM NETWORK-Tetsuya Komuro Presents Tmn Black-The Point of Lovers' Night
Dancing Queen
ROUAGE-SOUP-昇るブタ
LAPUTA-絵~エマダラ~斑-Monochrome
LUNA SEA-SHINE-VELVET
LUNA SEA-LUNACY-4:00AM
LUNA SEA-IMAGE-SEARCH FOR REASON
LUNA SEA-LUNACY-TONIGHT
TAKUI-Nuclear Sonic Punk-イノヴェイター
TAKUI-CHUNKY GOD POP-STAY TOGETHER
SIAM SHADE-Hide Tribute Spirits-ピンク スパイダー
DOPE HEADZ-PRIMITIVE IMPULSE-Glow
X JAPAN-DAHLIA-DAHLIA
黒夢-KUROYUME COMPLETE RARE TRACKS 1991-1993 〜インディーズ全曲集〜
黒夢-Drug TReatment-Like A Angel-NEW TAKE-
黒夢-亡骸を・・・-親愛なるDEATHMASK
WANDS-PIECE OF MY SOUL-Secret Night ~It's My Treat~
T.M REVOLUTION-UNDER:COVER-魔弾 ~Der Freischütz~
PHANTASMAGORIA-シングル-神歌
DIR EN GREY-GAUZE-予感
DIR EN GREY-Withering to death.-C
DIR EN GREY-GAUZE-残-ZAN-
MALICE MIZER-merveilles-Syunikiss~二度目の哀悼
MALICE MIZER-Beast of Blood (single)-Beast of Blood
THE MAD CAPSULE MARKET'S-010--kumo-
THE MAD CAPSULE MARKET'S-010-Chaos Step
THE MAD CAPSULE MARKET'S-OSC-DIS (Oscillator in Distortion)-Good Girl (Dedicated to Bride 20 Years After)
AEROSMITH-O, Yeah! Ultimate Aerosmith Hits-I Don’t Want to Miss a Thing
SEX MACHINEGUNS-BURNING HAMMER-みかんのうた (Studio Live)
SEX MACHINEGUNS-MADE IN JAPAN-Progressive おじいちゃん
SEX MACHINEGUNS-MADE IN USA-ZERO
LUNA SEA-another side of “SINGLES Ⅱ”-be gone
LUNA SEA-PERIOD ~THE BEST SELECTION~-LOVE SONG
LUNA SEA-MOTHER-ROSIER
GALNERYUS-Advance to the Fall-Silent Revelation
GALNERYUS-One For All - All For One-Everlasting
EVERY LITTLE THING-Time to Destination-Shapes of Love
DRAGON ASH-Harvest-Fantasista
DRAGON ASH-INDEPENDIENTE
T.M REVOLUTION-The Force
T.M REVOLUTION-The Force-HOT LIMIT
T.M REVOLUTION-triple joker-LEVEL 4 -LEVEL→Ⅴ MIX-
T.M REVOLUTION-triple joker-HIGH PRESSURE -MORE HEAT MIX-
T.M REVOLUTION-progress-Master Feel Sad
PIERROT-ID ATTACK-HILL -幻覚の雪-
T.M REVOLUTION-SEVENTH HEAVEN-Zips
T.M REVOLUTION-SEVENTH HEAVEN-恋ニモマケズ
→PC向けページ
Tweet
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47


発言している46曲を連続再生 - Youtube



GLOBE-LEVEL 4-compass ★★★ (2007-09-02 16:07:35)

懐かしさを感じるのはTKのコーラスのおかげか。

TM NETWORK-Dress-Be Together ★★ (2007-09-02 16:05:34)

鈴木○みがカヴァーし大ヒットした曲。あっちではバックコーラスなんかを使って彼女をフォローしていたが、こちらはコーラスなんか使っていないからサビで息切れしちゃって大変。ただでさえ声量のないウツの声が非常に貧弱に聞こえる。でもメロディーはいいので2点かな

TM NETWORK-Rhythm Red-Rhythm Red Beat Black ★★★ (2007-09-02 16:01:53)

いままでのキラキラなイメージから、急にファンキーなロック系のサウンドに変わったからファンは戸惑ったはず。
変なノイズとか鳴ってるし。
でもサウンドがとにかくカッコいい。
いわゆる小室メロっぽくないメロや曲の構成も好きだ。
↑電気グルーヴの間違いでは?

TM NETWORK-Tetsuya Komuro Presents Tmn Black-The Point of Lovers' Night ★★★ (2007-09-02 15:57:32)

意外とサビが泣きメロのロックバラード。私的TMN(NETWORKも含め)最強のバラードだ。たまにはこういう曲をまた書いてほしいものだ。

Dancing Queen ★★★ (2007-09-02 15:54:28)

有名すぎ。この曲知らない人は少ないのでは?
4人のハーモニーが素敵、としか言いようがない。突っ込めないほどの名曲。

ROUAGE-SOUP-昇るブタ ★★ (2007-08-28 16:41:42)

結構カオスな曲。サビの後ろでなってるシャウトは昇り行くブタの叫びか?

LAPUTA-絵~エマダラ~斑-Monochrome ★★★ (2007-08-28 16:39:49)

切ない哀愁メロが美しい。そしてこれをaki氏が歌えば完全にLaputaワールドである。
これは彼らにしか作れないでしょう!!!
デジタル移行前初期Laputaの傑作!!

LUNA SEA-SHINE-VELVET ★★ (2007-08-28 15:32:34)

人気なさ杉。SHINEの中では突っ込みどころがないくらい良い曲なんだが。「なぜ、あの日から君は変わったの」って詞が意味深

LUNA SEA-LUNACY-4:00AM ★★ (2007-08-28 15:00:30)

RYUの消えそうな儚い声がすばらしい。朝4時ごろの憂鬱さをよく表してるな。あと音も結構凝ってて、最後のほうにはドラムンベースまでが出てくる。

LUNA SEA-IMAGE-SEARCH FOR REASON ★★★ (2007-08-28 14:35:51)

GLAYとの対バンのときに久々に披露され、健全なGLAYファン達をドン引きさせた伝説を持つナンバー。狂気があふれています。
そのときのライブではどうだったか知りませんが、中盤のシャウトがやばいです。

LUNA SEA-LUNACY-TONIGHT ★★★ (2007-08-28 14:08:52)

一皮も二皮も剥けたサウンドが特徴。でもなんといってもRYUの吹っ切れ具合が半端じゃない。
今まで(特に98~99年)は言動にしても服装にしてもいまいち河村癖が抜けきれていなかったが、この曲でのテレビ出演ではサングラスにラフな服装でロックボーカリストとしての覇気を見せてくれていた。
昔の声なら・・・って人が多いけど昔の声だったらここまで突き抜けられなかったと思いますよ。

TAKUI-Nuclear Sonic Punk-イノヴェイター ★★★ (2007-08-27 14:53:30)

曲もいいけど、TAKUIの歌唱力(特にだみ声)にやられた。豪華なバックメンバーを連れているのに、それに負けないどころか完全に凌駕しちゃってる。

TAKUI-CHUNKY GOD POP-STAY TOGETHER ★★★ (2007-08-27 14:43:29)

曲自体はちょいとベタなカンジだけど、やっぱり詞が痛い。訴えかけるように叫ぶTAKUIの歌唱力の高さにやられた。

SIAM SHADE-Hide Tribute Spirits-ピンク スパイダー (2007-08-21 17:18:01)

チョット遠慮し過ぎって言うか、縮こまってる感じなんだけど(よほどプレッシャーを感じていたのか?)DAITAのギターだけが恐ろしく暴れまわっていて非常によろしい

DOPE HEADZ-PRIMITIVE IMPULSE-Glow ★★★ (2007-08-20 14:43:19)

hide withSpread Beaverを髣髴とさせるサイバーロック。
彼らがhide with Spread Beaverと違うのは、ボーカルは前面に出さずにあくまで楽器の一つとしているところ。
だからエフェクトかけまくり。
この曲ではAメロ・Bメロ・小サビでボーカルにエフェクトを掛けている。
が、その分エフェクトをはずした大サビでの爆発力がすごい。
このメロディーは相当キャッチーだぞ。

X JAPAN-DAHLIA-DAHLIA ★★★ (2007-08-20 14:08:35)

とにかく圧巻の一言!
恐ろしい程美しく綺麗な泣きメロと、凄まじいドラミング。
そしてオーケストラをフィーチャーした、美しいサウンド。
もうこれはXの集大成と言ってもいいと思う。
そういえば、この曲は没曲候補だったらしい。何故だろう。

黒夢-KUROYUME COMPLETE RARE TRACKS 1991-1993 〜インディーズ全曲集〜 ★★ (2007-08-15 15:53:00)

ちょっと反則ワザですが、非常にありがたい。やっぱりデジタルリマスターってのはありがたい。ずいぶんと迫力のあるサウンドに生まれ変わっている。

黒夢-Drug TReatment-Like A Angel-NEW TAKE- ★★ (2007-08-15 15:49:13)

上戸彩がこの曲好きだとTVで発言していたような・・・。
個人的にはBメロがすき

黒夢-亡骸を・・・-親愛なるDEATHMASK ★★★ (2007-08-15 15:46:48)

Dir en greyの残の元ネタとして有名な曲。怖さ的には、笑い声や叫び声が大量に入っている残のほうが怖いが、こっちのほうはボーカルの空間の支配力が半端ない。発狂しまくりな清春のボーカルの衝撃はしばらくの間我々の脳にこびりついて離れないであろう。

WANDS-PIECE OF MY SOUL-Secret Night ~It's My Treat~ ★★★ (2007-08-05 14:50:34)

低音を聴かせるAメロ・Bメロと、一気に爆発するサビ。そして最後のシャウト連発。どこをとっても一寸のすきもない、ボーカルの上杉氏はやはり天才としか言いようがない。
今までのきらびやかさを暴力的に捨て去ったような、ダークでアナログなサウンドも衝撃的だった。

T.M REVOLUTION-UNDER:COVER-魔弾 ~Der Freischütz~ ★★★ (2007-08-05 14:42:19)

元Dope HEADz、hide with Spread Beaver、ZilchのI.N.Aによる再構築ナンバー。原曲よりもさらに速く、ハードになっているが基本的にアレンジは全く変わっていないので安心できる。ただイントロがもろにI.N.Aの音になってて笑った。

PHANTASMAGORIA-シングル-神歌 ★★★ (2007-08-05 14:34:36)

Phantasmagoria封印に際してラストシングルとしてリレコーディングされたナンバー。
いかにもV系にありがちな高音シャウト連発曲だけど、昨今こういう歌うバンドが減ってる中であえてこういうのを出してくれると何故かうれしい。
(しかも演奏力も中々だし)
そういや、今時のいわゆるバンギャの間でこの曲は常識らしい。
将来そういう彼女が出来たときのために知っておいても損はないかもw。

DIR EN GREY-GAUZE-予感 ★★★ (2007-08-02 17:04:57)

彼らが作ったとはにわかに信じがたい程のメロディアスでポップなナンバー。もろV系だけど。
ちなみに、この曲でまさかのMステ再出演を果たしタモリさんと普通に楽しくトークしてました。

DIR EN GREY-Withering to death.-C ★★★ (2007-08-02 16:58:52)

音はへヴィーだが、サビのメロディーの良さは天下一品。
皆さんと同じく、実際~の部分にやられました。
そこの部分のクリーンボイスがかっこよく、そしてなぜか切ない。
こういうメロは90年代ヴィジュアル系の最大の武器ですよね。

DIR EN GREY-GAUZE-残-ZAN- ★★★ (2007-08-02 16:57:12)

Mステでのパフォーマンスですさまじいほどの反響(もちろん悪いほうの)を呼んだ曲。
昔、まだ純粋で普通もポップソングしか聴いてなかった私はこの曲を聴いて震え上がり、怖くて4ヶ月は聴くことができませんでした。
笑い声とか入ってるし。
(今聴くと笑えるけどw。)
これをデビュー曲の1つに選んだのは正解だと思う。

MALICE MIZER-merveilles-Syunikiss~二度目の哀悼 ★★★ (2007-08-02 16:43:01)

この雄大な曲を聴いていると、まるで何かの舞台を見ているかのような錯覚を覚える。
あぁ、なんという美しさ・・・。
MALICE MIZERの最高傑作と言い切ってしまおう。

MALICE MIZER-Beast of Blood (single)-Beast of Blood ★★★ (2007-08-02 16:28:12)

後のMoi dix Moisを髣髴とさせるゴシックメタルナンバーで、おそらく3期最強でしょう。
呪文を唱えているかのようなAメロ・Bメロもカッコいいけれども、やはりサビでのメロディアスさがすばらしい。
さすがMana様。

THE MAD CAPSULE MARKET'S-010--kumo- ★★★ (2007-08-02 16:16:35)

雲の上でまったりひなたぼっこしている様な気持ちいい曲。
やはり後半疾走する部分がありますが、雰囲気を崩していないので気になりません。大好き。

THE MAD CAPSULE MARKET'S-010-Chaos Step ★★ (2007-08-02 16:10:03)

歌詞とかはいいからとにかく音だけ聞いてろ!といわんばかりの変態的ドラムンベースにノックアウト!!!。

THE MAD CAPSULE MARKET'S-OSC-DIS (Oscillator in Distortion)-Good Girl (Dedicated to Bride 20 Years After) ★★★ (2007-08-02 16:07:04)

サウンドはハードなのに、メロディーは恐ろしくPOP。CMで使われたってのも理解できる。

AEROSMITH-O, Yeah! Ultimate Aerosmith Hits-I Don’t Want to Miss a Thing ★★★ (2007-08-02 15:54:16)

超名バラード。恐ろしいほどキャッチー。
スティーヴンの魂の叫びを聴け!!

SEX MACHINEGUNS-BURNING HAMMER-みかんのうた (Studio Live) ★★★ (2007-08-02 15:52:32)

マシンガンズ世代でない連中もなぜかこの曲だけは知っていることが多いんだよなぁ。

SEX MACHINEGUNS-MADE IN JAPAN-Progressive おじいちゃん ★★★ (2007-08-02 15:49:26)

タイトル通りのプログレッシブ曲。
まったりした「まだいけるぜ~」のところから「おじいちゃ~ん」のシャウトへの切り替わりに笑いすぎた。もちろん演奏面でも隙がないのがマシンガンズ。間奏とか結構凝ってます。

SEX MACHINEGUNS-MADE IN USA-ZERO ★★★ (2007-08-02 15:45:52)

マシンガンズ王道のナンバーだけど、サビになったとたん先程までの勢いは何処へ?ってくらい急に哀愁が漂う曲。
っていうかサビの歌詞が切なすぎる。泣けます。(笑)

LUNA SEA-another side of “SINGLES Ⅱ”-be gone ★★★ (2007-08-02 15:41:37)

RAーSEーN以来の変拍子曲。カップリングというマイナーな位置付けながら、やけに凝った演奏はさすがLUNA SEAといわざるを得ない。
ラストの唐突なアコギも印象的。
RYUの声にも狂気(というか、静かな狂気)が感じられてすばらしい。

LUNA SEA-PERIOD ~THE BEST SELECTION~-LOVE SONG ★★★ (2007-08-02 15:36:31)

票少ないなぁ。
アコギとRYUの優しい声から始まる名バラード。
アルバム『LUNACY』からの流れもあって、とてもシンプルなサウンドで構成されている。
それゆえか感情がかなり直で伝わってくる。
サビでのRYUの超高音ボーカル聴いたら、ココロが震えましたよ。
PVの別バージョン(過去の映像がフラッシュバックしてくるやつ)なんて見ながら聴いたら泣けて泣けて仕方ない。

LUNA SEA-MOTHER-ROSIER ★★★ (2007-08-02 15:21:16)

LUNA SEA屈指の名曲でありかついわゆるV系というジャンルを開拓した、日本ロック界の金字塔であろうナンバー。
非常にシンプルなサウンドにも関わらず、ここまでカッコよく聴かせてくれるとは !
最近はこの曲を知らずにV系最高~!!とか言ってる連中が多くて泣けてくる。
そこらのバンドより、発売から10年以上たってるこの曲のほうが数倍いいのに。

GALNERYUS-Advance to the Fall-Silent Revelation ★★★ (2007-08-01 16:33:07)

泣け泣けと言わんばかりのメロディー、ギターにやられた。こういう曲にはYAMA-B氏のような繊細で高い声質のVoがよく似合う。

GALNERYUS-One For All - All For One-Everlasting ★★★ (2007-08-01 16:30:19)

相変わらず、これでもかってくらいダイナミックで泣きメロが満載ですね。
(さすがYOSHIKIの影響受けただけある)。
あとドゴスギアさんも仰るとおり、キーボードがGJです。
ちなみにそこそこ売れました(彼らにしては)。

EVERY LITTLE THING-Time to Destination-Shapes of Love ★★ (2007-07-31 17:05:59)

地味な曲なんだけどメロディーはいい。
余談だが、私は「デートの約束も照れずにできるのに」の部分をずっと「ベッドの約束」だと思っていて、それを普通に歌っているもっちーとそんな詞を書く五十嵐さんを“どうなの?"と思っていた時期があった(笑)

DRAGON ASH-Harvest-Fantasista ★★★ (2007-07-31 13:49:09)

ドラムンベース炸裂のこの曲。こんなのが50万枚近く売れたんだから当時のDAフィーバーは恐ろしかった。

DRAGON ASH-INDEPENDIENTE ★★ (2007-07-31 13:46:00)

前作の流れを汲んでラテン一色なアルバム。サウンドの激しさを求める人には物足りないとは思いますが、メロディーはすごく良いですし本格的なラテンサウンドが、思いのほかDAにマッチしててカッコいいですよ!

T.M REVOLUTION-The Force ★★ (2007-07-31 13:33:00)

ジャケットから想像がつく通り、遊び心あふれるアルバム。6曲目のSalsa Bazaar なんて今じゃありえないほど遊んでいる。ロックシンガー西川を求めるならこのアルバムは聴く価値ないが、ハジケたTMRが聴きたいならまずこのアルバムを!。真夏のドライブ中に聴きたい名盤。

T.M REVOLUTION-The Force-HOT LIMIT ★★★ (2007-07-31 13:28:02)

こちらも夏の超定番。HIGH PRESSUREが“爽やか夏うた"だとしたら、こっちはいわゆる“盆踊り夏歌うた"(つまり聴いて汗を流すようなカンジの)。「Yo!Say達が夏を刺激スル」なんてフレーズも灼熱だが、サビでなってるケバいシンセもむさくるしい。

T.M REVOLUTION-triple joker-LEVEL 4 -LEVEL→Ⅴ MIX- ★★ (2007-07-31 13:22:48)

何とも情けない詞が印象的な曲だ。
曲は何気ないポップソングなのに、歌詞だけこうなんだから相当なインパクトがあった。
俺もハーレム作りたいぜぃ!

T.M REVOLUTION-triple joker-HIGH PRESSURE -MORE HEAT MIX- ★★★ (2007-07-31 13:16:59)

夏の超定番。大体「カラダを夏にシテ」っていうフレーズが凄すぎる。これほど夏らしい表現は滅多にない。

T.M REVOLUTION-progress-Master Feel Sad ★★ (2007-07-31 13:13:36)

西川君の超絶シャウトが聞けるハードナンバー。浅倉さんが西川君にせがまれて嫌々作ったんじゃないだろうか

PIERROT-ID ATTACK-HILL -幻覚の雪- ★★★ (2007-07-31 13:11:46)

“張りつめた静寂に包まれた"というフレーズに象徴される、スリリングなナンバー。
疾走感にあふれ、哀愁が漂う、まさに古き良き90年代ヴィジュアル系の香りがする。
キリトらしい、美しいメロディーだ。
何度このメロで泣きそうになったことか・・・。
彼らにしては珍しく、ストリングスを使っているのも見逃せない。
当時、ちょっと“あれれ"な曲が多くなってきていたピエロだが、やればまだまだ出来ることを証明してくれた曲だ。

T.M REVOLUTION-SEVENTH HEAVEN-Zips ★★★ (2007-07-31 13:11:34)

TMR王道の疾走曲だが、なんと言っても詞がすごい!ガンダム関連とは思えないほど詞がエロい。
「君とこのままどうかして」と「君とこのまま同化して」の掛けは凄すぎる。
生音にこだわって作られたUNDER:COVERヴァージョンも必聴です!

T.M REVOLUTION-SEVENTH HEAVEN-恋ニモマケズ ★★★ (2007-07-31 13:07:26)

久々の、初期のようなかわいい曲。
相変わらず、凄まじい言葉が矢継ぎ早に飛んでくるサマは圧巻!!!すごいぞ井上秋緒!!!
ちょっとばかりヤラれたっすよ!


MyPage