この曲を聴け! 

NKさんのページ
NKさんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 2351-2385
T.M REVOLUTION-Suite Season-雪幻-winter Dust-
T.M REVOLUTION-progress
ACCESS-CROSSBRIDGE
ACCESS-CROSSBRIDGE-Edge
THE FLARE-The Flare-真夏ノ恋人
河村隆一-Very Best of Songs・・・-Ne
TOURBILLON-HEAVEN-HEAVEN
FAKE?-New Skin-New Skin
SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅵ-せつなさよりも遠くへ
GLAY-REVIEW ~BEST OF GLAY~-口唇
GLAY-BELOVED-BELOVED
EVERY LITTLE THING-everlasting-Future World
EVERY LITTLE THING-commonplace-ファンダメンタル・ラブ
上木彩矢-Secret Code-ピエロ
上木彩矢-ミセカケの I Love You-ミセカケの I Love You
V2(日本)-背徳の瞳〜Eyes of Venus〜-背徳の瞳 ~EYES OF VENUS~
GLOBE-LEVEL 4-seize the light
GLOBE-Love again-Love again
GLAY-ONE LOVE-嫉妬 (KURID/PHANTOM mix)
D-SHADE-TRUE-TRUTH
SEX MACHINEGUNS-MADE IN JAPAN-ONIGUNSOW
WANDS-AWAKE-明日もし君が壊れても
FIELD OF VIEW-Field of View Ⅰ-突然
PENICILLIN-UNION JAP-NICE IN LIP+L (+PENICILLIN)
PENICILLIN-Ultimate Velocity-ロマンス
PENICILLIN-Limelight-男のロマン
PENICILLIN-hell bound heart-JUMP#1
PENICILLIN-hell bound heart-HELL BOUND
PENICILLIN-BLUE HEAVEN-Grind Candy
SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅳ・Zero-No! Marionette
ZIGGY-HOT LIPS-GLORIA
ABINGDON BOYS SCHOOL-Innocent Sorrow-Fre@k $how
JANNE DA ARC-JOKER-ダイヤモンドヴァージン
LUNA SEA-SHINE-BREATHE
LUNA SEA-IMAGE-Déjàvu
→PC向けページ
Tweet
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47


発言している33曲を連続再生 - Youtube



T.M REVOLUTION-Suite Season-雪幻-winter Dust- ★★★ (2007-07-31 13:06:04)

複雑な構成の曲が続いたTMR-eのシングル3部作において、唯一の浅倉王道の綺麗なバラード。

T.M REVOLUTION-progress ★★ (2007-07-31 13:00:00)

帰ってきた男さんの言うとおり、今作は今までのTMRからは考えられないようなハイスピードなトラックに井上さんの書く、時には切なく時にはばかばかしい詞が乗っかり、そしてTMR-eを経てますます強靭になった西川君のボーカルが味付けしている名盤である。
超高速曲「LOVE SAVER」、TMR-eを思い起こさせる隠れた名バラード「last resort」、ライブで盛り上がったであろう「VITAL BURNER」、当時西川を一番締め付けていたであろう“生音"を珍しく使用した爆走パンクナンバー「Master feel Sad」など名曲が多いが最初にこれを聞いてしまうと他のアルバムが物足りないかも。

ACCESS-CROSSBRIDGE ★★ (2007-07-31 12:45:00)

2002年に"沈黙"を破り復活したaccessがリリースしたアルバム。このアルバムには新曲はもちろんのこと、また「Only the love survive」「EDGE」のヒットで初めてaccessを知った若年層の為かあるいはソロを経て培った力を示す為かは解らないが、過去の曲のリメイクも収録されているのである。まさにタイトルどおり「橋渡し」である。過去の曲を惜しげもなくトランスやテクノに変えてしまったリメイク版は往年のファンからは賛否両論あるだろうが、新規ファンである私は好きである(ただAGAINST THE RULESのリメイクは微妙)。
とにかく初心者にはこのアルバムを聞いてもらいたい。

ACCESS-CROSSBRIDGE-Edge ★★★ (2007-07-31 12:30:38)

6分を超えるドラマティックなトランスナンバー。それでいて全く長さを感じさせない。
特にサビでの疾走感、力強いボーカルは鳥肌もののかっこよさ。
また、ピアノ音のためか、トランス特有の下世話感がなく、むしろエレガントな仕上がりになっている。
僕の中ではaccees1番の名曲。
それにしても貴水さんのボーカルがますますB'zの稲葉さんに似てきている気がする。

THE FLARE-The Flare-真夏ノ恋人 ★★★ (2007-07-23 14:50:03)

夏に聞きたいメロディアスなナンバー。
いつもは悲壮な感じで訴えかけてくるYUNAの声もこの曲では実にさわやか。ギターソロも伸び伸びしていて気持ちいいですね。
でもこの曲、商業的な理由で作られたとか。

河村隆一-Very Best of Songs・・・-Ne ★★★ (2007-07-23 14:42:41)

個人的に隆一ソロ曲の中で最強のバラード。

TOURBILLON-HEAVEN-HEAVEN ★★★ (2007-07-23 14:33:28)

元LUNA SEAの二人が集まっただけあって、サウンドは申し分ない。
最近のRYUICHIにしてはかなり深くダークな音でびっくりした。
また、キーボードの葉山氏の存在も欠かせない。
どちらかというとINORANは自分から前へ出てギターソロを弾くようなタイプではないためどうしても華がなくなってしまう。
そこに葉山氏の暗い音色のシンセが入り華を加えるのである。
心配の種であったRYUICHIの歌唱も見事である。
なぜなら歌声が河村隆一ではなく「RYUICHI」であったからである。
久しぶりにダークで深い彼の声が堪能できる。
このユニットに興味のないSLAVEの方達にも1度は聞いてもらいたい名曲だ。

FAKE?-New Skin-New Skin ★★★ (2007-07-23 14:16:55)

少しHIP-HOPのノリのミクスチャーナンバー。とにかくハードなサウンドと、それに乗っかるKENのRapのかっこよさは破壊的だ。日本のミュージシャンでここまでのミクスチャー感覚を持っているのは彼らとDragon Ashくらいでは?邦楽はダサいとかいってる人にもぜひ聞かせたい。

SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅵ-せつなさよりも遠くへ ★★★ (2007-07-22 19:14:54)

楽器隊がとにかくテクニカル。
バンドの持つありったけの力で爆走するナンバー。
その結果、テンポが250 !!
あとはいつもの彼ららしいメロディアスチューンなんですけどね。

GLAY-REVIEW ~BEST OF GLAY~-口唇 ★★★ (2007-07-22 19:11:04)

GLAYのキラーチューン。
曲自体もカッコいいが、後ろでポコポコ鳴ってるテクノ音(?)が好き。
かなりの名曲。

GLAY-BELOVED-BELOVED ★★★ (2007-07-22 19:04:09)

私はHOWEVERやWinter,againよりも断然こっち派。聞いているとなんだか故郷に帰ったような優しさに包まれるような気がして。

EVERY LITTLE THING-everlasting-Future World (2007-07-22 17:47:05)

avex王道の疾走ダンスチューン。まだELTらしさは出てないなぁ。

EVERY LITTLE THING-commonplace-ファンダメンタル・ラブ ★★★ (2007-07-22 17:44:23)

最近のもっちーの歌い方も、ここまではっちゃけられるとまぁいいかという気分にさせてくれる。意外とこの曲ELTで最速なのでは?

上木彩矢-Secret Code-ピエロ (2007-07-22 17:41:26)

曲はB'zのカバーだけあってカッコいいんだけど、いかんせんアレンジが酷い。最初のささやきは良いのだが、それ以降のスカスカなリズムトラックはいかんでしょう。ギターもあんま目立たないし。葉山さんしっかりしておくれ

上木彩矢-ミセカケの I Love You-ミセカケの I Love You ★★★ (2007-07-22 17:35:25)

1stアルバムで離れた私が再び上木彩矢を好きになった曲。
サビでのちょっと苦しそうな高音がカッコいい。そして色っぽい。
アレンジも結構凝っていて、最初はゆったりだけどサビになったとたん疾走する。

V2(日本)-背徳の瞳〜Eyes of Venus〜-背徳の瞳 ~EYES OF VENUS~ ★★★ (2007-07-22 17:30:35)

YOSHIKI節炸裂!
シンセなど、とても凝ったサウンドプロダクションが印象的だ。
たしか、本来ボーカルはエクスタシーファミリーの中から(たぶんRYUICHIあたり)呼んでくるはずだったような。
でも時間がなくてTKの仮歌に・・・。

GLOBE-LEVEL 4-seize the light ★★★ (2007-07-22 17:24:54)

いまのところ唯一YOSHIKIが書き下ろした曲。
もうどこからどこまでYOSHIKI独特の泣きメロが炸裂している。
しかしトランスチックなトラックのおかげか「泣け泣け~」的なあざとさは感じられず、むしろ透明感にあふれている(が、少し重っ苦しいか)。
YOSHIKIファンには不評みたいだけど、僕は超名曲だと思う。
トラックもかなりの完成度だし。

GLOBE-Love again-Love again ★★★ (2007-07-22 17:15:33)

軟式のイメージが強すぎるが、このサウンドは革命的だったのではなかろうか?近田春夫が「TKはまた何かを1つ飛び越えたようだ」的な旨の発言をしていたような。

GLAY-ONE LOVE-嫉妬 (KURID/PHANTOM mix) ★★★ (2007-07-22 17:11:59)

「口唇」「誘惑」と続くGLAYの漢字二文字疾走曲。デジタルチックなので「口唇」の進化形だろうか。デジタルサウンドがカッコよすぎ。イントロから「Jealous Beast」のコーラスが入るあたりのかっこよさは鳥肌もの。

D-SHADE-TRUE-TRUTH ★★ (2007-07-22 17:02:28)

透明感、哀愁漂うAメロ、力強いBメロ、そして開放感あふれるサビ。
実にありがちな曲だがそこがD-SHADEの魅力ではないかと思うし、最近こういう曲がめっきり少なくなってきているので、つい誉めすぎてしまう。

SEX MACHINEGUNS-MADE IN JAPAN-ONIGUNSOW ★★★ (2007-07-22 16:37:55)

とにかく速い!メロディアス!演奏力ありすぎ!ギャグも完璧!
そしてANCHANGのビブラートなどを駆使したボーカルもカッコいい。
また、みなさんもおっしゃっているように最後のバスドラやばすぎ。
そうるさん寿命縮まらなかっただろうか?心配だ(笑)

WANDS-AWAKE-明日もし君が壊れても ★★★ (2007-07-22 16:19:56)

遊戯王のEDにして、最後のTOP10ヒット。和久さんの高音がすばらしい。ギターソロもなかなかカッコいいです。3期嫌いの人にもぜひ聞いてもらいたい。
ちなみに作詞は故坂井泉水さん。作曲はビーイング1番のヒットメーカー大野愛果さん(作家デビュー曲)。

FIELD OF VIEW-Field of View Ⅰ-突然 ★★★ (2007-07-22 16:13:52)

夏の名曲。まぁ当時のビーイングの王道の曲だけど浅岡さんが歌うと生まれ変わる。さわやかさが半端ないなぁ。ドライブのとき聞きたい

PENICILLIN-UNION JAP-NICE IN LIP+L (+PENICILLIN) ★★★ (2007-07-22 16:10:52)

脱退してしまったGISHO先生による曲らしい。
ズンズンと突き進んでいくようなリズムがたまらん。
そしてサビでの大爆発!
特にそこでのハイトーンがカッコよすぎ。
かなりテンション上がります。

PENICILLIN-Ultimate Velocity-ロマンス ★★★ (2007-07-22 16:00:20)

もはやある意味90年代の名曲。アニヲタからの評価も高し!
ヴィジュアル系特有のシリアスさと彼らが持つアホっぽさ(コミカルさ)が、異常な核反応を起こしていて、強烈なインパクトを生み出している。
アレンジに関しても、細かいところまで凝っていて侮れない。
なんだか、脳みそが飛び出た犬のゾンビが駆け寄ってくるような、そんな凄まじい曲。
(つまり、笑えるんだか笑えないんだか、不思議な感覚)

PENICILLIN-Limelight-男のロマン ★★★ (2007-07-22 15:56:57)

アコギの、のほほんとした曲にHAKUEIのしゃくりあげボイスが乗っかる怪曲。

PENICILLIN-hell bound heart-JUMP#1 (2007-07-22 15:48:03)

曲はPENICILLINらしいアップテンポの佳曲だが、サビの後の千聖による「XYX!XYX!」というコーラスが彼ららしい。私がPENICILLINを形容する際に使う「アホカッコいい」という言葉がとてもよく似合う

PENICILLIN-hell bound heart-HELL BOUND ★★★ (2007-07-22 15:41:16)

全英語詞のハードコア調の曲。
非常にカッコいいのだが、サビの「SIX!SIX!SIX!」には脱帽した。
実に意味のなさそうなアホい詞であり、普通の人が歌っても寒いだけだが、HAKUEIにかかるとなぜか非常にかっこいい。
曲調がハードでもPENICILLINらしさはどこまでも健在である。
なんだかPENICILLINには「アホカッコいい」という言葉が似合いそうだ。

PENICILLIN-BLUE HEAVEN-Grind Candy ★★★ (2007-07-22 15:29:39)

いかにもV系なAメロ、Bメロ。打って変わって、一度聞けば一瞬で覚えられるほどのキャッチーなサビ。そしてHAKUEIらしい漫画チックな詞。大活躍しまくりな千聖のギター。
この曲はPENICILLIN結成15周年の記念にふさわしく、上記のようなPENICILLINの旨みが贅沢なほどつめこまれている。

SIAM SHADE-SIAM SHADE Ⅳ・Zero-No! Marionette ★★★ (2007-07-21 17:21:47)

曲自体は普通のロックンロールなのに、「いつになったらこの道料金要らなくなるんだ?」などという恐ろしい詞がのっている。
こんな歌詞を書く栄喜の天然ボケぶりには参ったといわざるを得ないが、これぞSIAM SHADEの醍醐味である。
しかもサビメロはアニソン並にキャッチー。

ZIGGY-HOT LIPS-GLORIA ★★ (2007-07-21 17:14:00)

80年代の曲なのにまったく古さを感じさせない。普通にドラマタイアップでもつければ今でも売れると思う。
いろんな意味含めて日本のロックの歴史を語る上ではずせない名曲。
個人的に、Aメロのほうがサビより好きだ。

ABINGDON BOYS SCHOOL-Innocent Sorrow-Fre@k $how (2007-07-21 17:11:51)

この曲は長い時間をかけ変わり続けて完成した曲。そのためか個々の部品はめちゃくちゃカッコいいが、ちょっと無理矢理つぎはぎしている感が否めないと思う。(特にAメロとBメロの間)

JANNE DA ARC-JOKER-ダイヤモンドヴァージン ★★ (2007-07-21 17:06:11)

V系の王道まっしぐらですね。きらびやかなキーボードとメロディアスなサビがカッコいい!

LUNA SEA-SHINE-BREATHE ★★★ (2007-07-21 16:58:42)

あれれ、人気ないですねぇ。個人的にはI for Youを超えるバラード。ソロ活動も無駄ではなかったと思わせてくれます。
なによりサビでの高音がすばらしいですね。感動しました。
(ちなみにこの高音は絶対歌えないだろうと思って半音下げようとしたらRYUは元のキーのままで歌いこなし、作曲者のINORANが仰天したというエピソードがある)

LUNA SEA-IMAGE-Déjàvu ★★★ (2007-07-21 16:34:39)

LUNA SEAというと河村隆一のイメージしかなかった私は、この曲のキレてるRYUICHIの声を聞いてびっくりした(笑)
だから、後期LUNA SEAも好きな私でもPERIOD版は許せない。あの狂気に満ちた声だからこそ我々の心に迫ってくるのである。
でも、One Night Dejavuでのアダルティーなヴォーカルは好きだ。


MyPage