この曲を聴け!
00年代 | 10年代 | 80年代 | 90年代 | Y | インスト | ギターヒーロー | テクニカル | ドラマティック | ネオクラシカルメタル | ポップ/キャッチー | メロディック | 叙情/哀愁 | 北欧 | 有名バンド | 様式美YNGWIE MALMSTEEN
Relentless (2010年)
解説
外部リンク
"Relentless" を YouTubeで検索 | Amazonで検索 | googleで検索 | Youtube Musicで検索
登録されている12曲を連続再生(曲順) - Youtube
1. Overture, 2. Critical Mass, 2. Shot Across the Bow, 3. Look at You Now, 4. Relentless, 5. Enemy Within, 6. Knight of the Vasa Order, 7. Caged Animal, 7. Into Valhalla, 8. Tide of Desire, 9. Adagio B Flat Minor Variation, 10. Axe to Grind, ....
コメント・評価
Recent 20 Comments
1. 銘菓ひよこ ★★ (2010-11-24 02:59:28)
相変わらず、っていうか、もう、滅茶苦茶やりたい放題に弾きまくってるね(笑。
リッパーの出番は数曲しか無く、ほぼインストで埋め尽くされたこのアルバム、
ちょっとやり過ぎ?な面も無きにしもあらずだけど、イングヴェイとリッパーの
声の相性は前作もそうだけど、あまり良いとは言えないので、これはこれでいいのかも。
惜しいのは音質が相変わらずなだけに、やっぱ外部のプロデューサーを使って欲しいなぁ
ってのが正直なところ。
何だかんだ言って、この方向性、自分は気に入った。愛聴盤になりそうですよ。
→同意(0)
2. 枯林 (2010-11-25 01:43:49)
前作はインストが3曲もあり聴ける曲が9曲しかなかったです。内1曲はインギーが歌うのでちゃんとしたボーカル曲が8曲のみ。インストが嫌いなわけではありませんが、手癖の組み合わせで適当に作っている今のインギーのインストには心揺さぶられないのでどうでもよく、良い曲を作ってくれることのみを望んで本作を買いました。
というわけで本作の情報が入ってきた時少しだけ心躍りました。14曲で日本ボーナストラック付きだということ。インギー自ら歌う曲が1曲あったとしても、まともな曲が増えるはずです。実際買ってブックレットを適当に見ていたら「ええー!!!?」です。ブックレットに歌詞が7曲分しか載っていなかったのです。
もしかしてもしかしてもしかして・・・、でもいくらなんでもな・・・・・・
救いをライナーノーツに求めたわけですが「14曲中7曲がインスト」という現実を目
…続き
3. マーちゃん大豆 (2010-11-25 16:56:17)
正直言って諸手を挙げて喜べる傑作ではないが、「ALCHEMY」以来久々に良いアルバムを出したな、と感じました。
半分インストですが、彼のデビュー作もほぼインストであったのだから、この方向もありでしょう。
インスト曲では「Shot Across The Bow」「Into Valhalla」、歌入りでは「Look At You Now」「Tide Of Desire」「Axe To Glind」「Blinded」が良かったです。(ベストは「Shot〜」と「Tide〜」かな)
今回はここ数作よりもメロディに力を入れてるな、と感じます。
苦言を言わせてもらえば・・・
・Keyをもっと効果的に使ってほしい。楽曲の味付けが淡白です。
・疾走曲を増やしてほしい。「Blinded」一曲だけです。
・外部のプロデューサーを起用してほしい。
・もっと
…続き
4. H・W ★★ (2010-11-26 02:32:36)
「北欧から来たバイキング(食べ放題)」の彼が放つ、
いつもどおりのアレ、という感じのアルバム。
その「いつもどおり」が好きで好きでたまらん、という僕ではないし、
もはや彼に「別のもの」を期待するのは無駄だという事ぐらい百も承知なのだが、
ひょっとしたら、Eclipceあたりまで垣間見られた、あの構築美のあるソロイングが復活していないだろうかと儚い夢を描きつつ、またまた新作を買ってしまうのである。
結果、あーあ...orz...という事になってしまうのだが、それでも、ちゃんと最後まで興味を持って聴かせてくれるところが、彼の非凡さだ。
少なくとも、他の誰かに作れるような作品ではない、というレベルはちゃんと維持しているから凄い。
動画投稿サイトなんかを見てると、単純に弾く技術に関しては、素人でさえ、目玉が飛び出るような人材もゴマンと居る
…続き
5. ムッチー ★★ (2010-12-12 20:56:36)
『PERPETUAL FLAME』以来2年ぶりとなる、15枚目のオリジナルアルバム。
前作は自分にとっては正直言って不満だらけの出来でしたが、このアルバムには満足です!
大きな特徴として挙げられるのは、収録曲の半数をインスト曲が占めていることで、
これがとても良い方向に作用しているんじゃないかと思います。
これだけ全編通して弾き倒しているのは、1stの『RISING FORCE』や『ALCHEMY』以来ですね。
いつも通りの、全曲作詞作曲・プロデュース、Gt.・Ba.に加え、1曲でリードVo.、
さらにKey.もメインでプレイしてますし、インギーが自分の好きなように作り上げた作品という印象です。
『ALCHEMY』以来付けてきた、「(YNGWIE MALMSTEEN)'S RISING FORCE」という
表記が消えているのは、その表れなの
…続き
6. オカケン (2011-01-09 12:30:08)
音が悪過ぎて ただ失笑…。
それを我慢すれば、流石御大!と思わせてくれるが…なぜそんな我慢を??
聴く人のことも考えてもらいたいなぁ…ライブを含め自己満足多過ぎ! でもそれがイングヴェイか(笑)
→同意(0)
7. ぽこ丸 ★★ (2011-01-19 14:32:04)
いや~!やってくれましたねインギーさん(笑)収録中半分がインストとは笑うしか無いですね!
信者である自分は躊躇う事無く買いましたが、さすがに此処まで来るとダチョウ倶楽部の
お約束「どうぞ!どうぞ!」状態です。・・分かり難くてスミマセン!(苦笑)
細かい事は抜きにして、体感しろ!
→同意(0)
8. Hideo ★★★ (2011-01-21 23:24:13)
インギーらしくて良いです!
今さら彼は変わらないでしょうから、これで良いです!
→同意(0)
9. ジョージベラス ★★ (2011-03-23 02:40:42)
あまり期待せずに聴いたが、ギターリストの僕としては、
インストが多く弾きまくっているので、良かったです。
ただリッパーのボーカルが残念です。やる気がないのか
まったく目立っておらず、リッパーらしくない。
→同意(0)
10. howling rain ★★ (2012-01-28 02:14:42)
胸を張って「これは名曲!」と思えるのはSHOT ACROSS THE BOWの一曲だけ。
でもその一曲に買う価値アリ。
→同意(0)
11. えったん (2012-09-17 21:45:50)
歌メロの悪さはもう我慢なりませんよね。いつものマンネリした曲調で変化が乏しく新鮮味がない。
ヴォーカルが変わっての2作目は、いつもこんな感じだからガッカリするほどでもないか。
インストはまあまあ良かったけど、今更⑪はないでしょ。『RISING FORCE』イカロスの冒頭の曲をアレンジしたものですが、イヤというほど聴いた曲を何でいまさらって?って感じ。
そろそろメジャー感の漂う『TRILOGY』『THE SEVENTH SIGN』のような作風を聴きたいところ。
そうなれば自然とクリーントーンのヴォーカルが選ばれるはずだし。そう願いたい。
→同意(0)
12. 帰ってきたクーカイ ★ (2012-12-04 18:57:07)
前作のところでコメントしたとおり、この人の作品って何かがひっかかり、なんだかんだ言って聴いてしまう。
そりゃあ、音は悪い。上の方々のコメントを読んでも「良い」と言っている人はいない。私も本作を聴く度に「ドラムの音がうちの末っ子が裸足で歩いているような音だなぁ」と思う。
でも、「チクショー!金返せ!これ聴くぐらいだったら嫁のいびき聴いている方がましだ!」とは言わない(うちの奥さんの名誉のために書くと、彼女は滅多にいびきをかかないんだけど)。
では、何がひっかかるのかを良く考えてみると、つまるところ、この人はこの人にしか出来ない音楽を作っているからだと思う。しかも結構勤勉で、2年おきくらいに作品をリリースしている。で、インタヴュー記事を読むと、なんだか聴きたくなるようなことを言っている。そして実際に聴いてみると、半分くらいは当たっている。半分納得出来れば上等じゃなか
…続き
13. 名無し ★★ (2016-06-26 00:07:18)
個人的な感覚で言えば、この作品のずっと前から彼の場合、自分の殻に閉じこもっているので、ある意味やりたい放題であるし、「らしさ」というその個性は再び輝きを増している気さえする。
また、一聴しただけで彼だとわかるサウンドに特に変化はなく、まあいつもの感じである。
だけど、「変わらない」事の偉大さは、もっと評価されるべきであり、他人の意見に耳を傾けないその姿勢も、ここまでくれば立派であると僕は思う。
こういったサウンドのバンドをいくら探しても、なかなか見つからない。
例え見つかったとしても、彼を超えるのは至難の業であり、結局の所、なんだかんだ言われようが、今でも魅力のある個性的な作品を作り続けているから、ファンはついてきているのである。
彼の場合、過去の名作と比較しなければ、どの作品も決して悪くないという評価に、結局は落ち着く気がする。
やっ
…続き
MyPage