この曲を聴け! 

00年代 | 10年代 | 80年代 | 90年代 | B | アメリカ | アメリカンロック | ブルージー | ポップ/キャッチー | メロディック | 叙情/哀愁 | 有名バンド
BON JOVI
Lost Highway
Lost Highway (26)
Summertime (8)
(You Want to) Make a Memory (21)
Whole Lot of Leavin' (8)
We Got It Going On (23)
Any Other Day (18)
Seat Next to You (4)
Everybody's Broken (7)
Till We Ain't Strangers Anymore (13)
The Last Night (6)
One Step Closer (9)
I Love This Town (12)
Lonely (2)
Put the Boy Back in Cowboy (2)


解説
2007年6月19日、Mercury Nashville/Island Nashvilleよりリリースされた10th Album。
前作『Have a Nice Day』からおよそ1年9ヶ月ぶりとなるスタジオ・アルバム。カントリーミュージックに影響を受けたアルバムになっている。前年(2006年)にSugarlandの女性ボーカリストであるJennifer Nettlesとデュエットした「Who Says You Can't Go Home (duet with Jennifer Nettles)」がロックバンドでは初となるカントリーチャートで1位となり、この手応えが本作に影響している(この楽曲で第49回グラミー賞“Best Country Collaboration With Vocals”部門を受賞している)。
収録曲の中で「We Got It Going On」はBig & Richと共作し、「Till We Ain't Strangers Anymore」ではLeann Rimesとデュエットしている。両者はともにカントリーシーンの人気アーティストである。
アルバムの初回限定盤(リミテッド・エディション)には、アルバム制作のインタビューや「(You Want To) Make A Memory」のミュージック・ビデオやパフォーマンス映像を収録したDVDが付属されている。
オリコンチャートでは前作から2作連続で通算4作目となる1位を獲得した。また、ビルボードアルバムチャートでも初登場1位となり、初めて日米同時1位になった。
2007年12月31日には来日記念盤として『Lost Highway〜Japan Tour Edition』が発売され、5月にロサンゼルスで行われたスタジオ・ライブ音源6曲がエンハンスドCD仕様のディスクで収録され、2枚組での発売となった。
2010年6月23日には、『Lost Highway+Live Tracks』が発売された。
アメリカで120万枚以上、世界で400万枚以上を売り上げている。

Recorded:October 2006–March 2007
Producer:Dann Huff、John Shanks、Desmond Child (Executive Producer)

外部リンク
"Lost Highway" を YouTubeで検索 | Amazonで検索 | googleで検索

登録されている13曲を連続再生(曲順) - Youtube

1. Lost Highway, 1. Summertime, 2. (You Want to) Make a Memory, 3. Whole Lot of Leavin', 4. We Got It Going On, 5. Any Other Day, 6. Seat Next to You, 7. Everybody's Broken, 8. Till We Ain't Strangers Anymore, 9. The Last Night, 10. One Step Closer, ....

コメント・評価

Selected Comments
1. kanyuuu ★★ (2007-06-15 03:55:00)
07年6月発表の新譜。
聴き込みが足りないからかもしれませんが、普通のロックにより近づいた作品と感じました。
良くも悪くも自然体で若作りしてない感じです。
もちろんBON JOVIならではというメロディラインは健在ですが、似た印象を持つ曲が多いかな。
統一感があるという見方もできますが、前作にはあったマイナー調の曲が全然無いというのが
個人的には多少悲しいです。
メロディの質は相変わらず高いですね。全体を爽やかな空気が覆っています。
このアルバムに関して言えば、もはや完全にハードロックではないです。ロックですら無いかも。
「安定」「安心」「リラックス」というキーワードにピンと来る方は買いでしょう。
個人的には「刺激」がもう少し欲しいですが。
一般リスナーには好盤としてドライブに重宝されるでしょう。
→同意(0)
2. ヤング・ラジオ ★★ (2007-06-15 15:39:00)
前々から、次作はカントリー調のアルバムになると言われていたが、正直思っていたよりはその要素は強くなく、最近のボン・ジョヴィらしい作品で、カントリー的なのは雰囲気だけで身構えて聞く必要はない。別に普通の新作と言っても何の不思議もない、最近の彼ららしい作品である。
ただ、物足りなさもある。こういった作風になるのは、まあ年齢的な要素もあるし、悪いことではない.....。でも、僕は彼らに目指して欲しい一つの路線に、昔のジョン・クーガー・メレンキャンプ等の土着的なアメリカン・ロック路線がある。
もしこだわるなら、カントリーよりも、ジョンのソロ作「ブレイズ・オブ・グローリー」に近い80年代前半のアメリカン・ロックにこだわってもらいたい。
この新作は、らしい作品だけど、ある意味マンネリ感も感じずにはいられない.....。楽曲はいいよ、確かに.....でも、マイナーチェンジというか、何
…続き
6. セッキージョーダン ★★ (2007-06-24 01:40:00)
過去の名曲達(例えば「Livin' On A Prayer」など)が持っていた煌びやかなものは皆無で、逆にしっとりと素朴な、でも優れたメロディーがじわじわと効いて来る新作。
1曲目2曲目でジャブを打ったあと、3曲目からこのアルバムが覚醒する感じ。
全体的に「ここで盛り上がる」という場を(敢えて??)作っておらず、淡々と流れていく。これはBon Joviというジャンルを確立したベテランの余裕とみていいのだろう。
地味と非難される事も多々ありそうな新作だが、クオリティの高さは流石だと思う。
→同意(0)
7. 190 ★★ (2007-06-24 17:36:00)
結構イイじゃん!
元々ファンでありながら、ここ数作品は(飽き飽きしていて)どっぷり浸かってなかった・・・事もあって、全く期待せずに聴いてみた・・・という状態なんですが、今回のは思ったよりも良い内容でした。
前2作よりは全然好き。 落ち着いててイイ感じだし、結構“味"が出せてるね!
良い意味で、・・・いや、本当の意味で“良質なアメリカンロック"に近づいたと言ってもよい。
前回の「ジョン・シャンクス」とジャイアントの「ダン・ハフ」の2人のプロデューサーを迎えての制作!という難しい事をいとも簡単にやってのけるのも、「熟練の業」と同時に、どんな事があっても揺るがない“ボン・ジョヴィというバンドのしっかりとした形"が確立されているからだろう・・・。貫禄が付いてきたという事か?・・・
今後もどんどん年を重ねていって、更に貫禄が付いて御所に近付いていくに連れて、そういった
…続き
10. 帰ってきた男 ★★ (2007-06-25 23:14:00)
BON JOVI版サザンロックな感じ。カントリー臭くも感じる曲と、
王道なアメリカン・ハードロック、極甘バラードもありでバランスがいい。
前作よりは楽しめるが、やはり面白みに欠ける。
→同意(0)


Recent 20 Comments

11. viddy ★★ (2007-06-28 20:10:00)
久しぶりの捨て曲なしの最高傑作。
今更LIVIN' ON A PRAYERみたいな曲をやっても様にならないし、
(だからIT'S MY LIFEにはガッカリした)
前3作で、このバンドはハードロック路線はもうやり尽くしたと感じたので、
この路線転換は大正解じゃないかな。
→同意(0)

12. ジョージベラス ★★ (2007-07-06 14:55:00)
これはサザンロックでしょう。しかし、ハードポップとも言えるのではないでしょうか。
さすがではあるがメロディは素晴らしいのが多く、前作よりはいいと思いました。
AORとかサザンロックが好きな人にはお勧め。38スペシャルとかZZトップが好きならマストでしょう。バラードが多いので、ハードロックが好きな人には不満かもしれない。

→同意(0)

13. 0005 ★★ (2007-07-06 17:59:00)
カントリーだろうがサザンロックであろうが、それはすべてBON JOVIという大枠内でのこと。BON JOVIのロックには違いない。今回は前編通してドラムの音がとても良く前作よりもロックしていると感じた。毎日、ipodで車で聞きまくってます。


14. ジョージベラス ★★ (2007-07-09 04:35:00)
良く聴くと、今までのボン・ジョビとあまり変わらないような気がする。むしろ、オールウェイズみたいな曲が入っているし、バラード派の自分とすれば、傑作だともいえる。
ボン・ジョビにハズレ無しですね。自家用ジャンボ飛行機を持ってるぐらいの大スターですからね。マイケル・ジャクソン級のロック・ミュージシャンですよ!

→同意(0)

15. りょうたん ★★ (2007-07-10 21:14:00)
bon joviと言うネームブランドにみんな踊らされすぎ、客観的に聞いてjonは一流シンガーとは思えないし、もっと良いバンドいっぱいいると思います。
今作品も、駄作中の駄作と言ってよいでしょう。


16. 大吉366 ★★ (2007-07-15 20:21:00)
↑「客観的」に聞くって…
ていうか自分で思ってるだけで、それ主観でしょう?
駄作って意見にしても、「HM/HR、もしくはBON JOVIの作品としては」って言うなら分かるけどさ…
それなりに評価しているコメントも結構あるわけだし、一般論みたいに言っちゃおかしいんじゃない?
もうちっと音楽聴く耳持とうよ。
って、揚げ足取りの批判発言になってしまった。
ただ、俺個人としては「BON JOVIと言うネームブランドに踊らされなければ」そこそこの名盤だと思ってたから、反論せずにはいられなかったわけです。


17. GIRIGIRI ★★ (2007-07-18 15:52:00)
カントリーアルバムという噂だったので、正直あまり期待していませんでしたが、やはりBON JOVIは裏切りません。
カントリーっぽさもあるとはいえ、今までのBON JOVIのアルバムを聴いてきた人なら、ショックを受けるような作品ではありません。メロディの良さも流石です。
「IT'S MY LIFE」のような曲を求める人にはお薦めできませんが、「SOMEDAY I'LL BE SATURDAY NIGHT」や「MYSTERY TRAIN」といった曲が好きなら、きっと楽しめるはずです。

→同意(0)

18. skyz ★★ (2007-07-27 04:47:00)
うーん視聴だけしか聞いてないからかもだけどなんともつまらないアルバムというのが
第一印象かなあ。
前作もかなり自分にはまらないアルバムだったけどこれはさらにダメっぽいな。
曲のせいかもだけどジョンの歌唱がいまいち心に届かないし、たぶんこういう曲なら
リッチーが歌った方が数倍よさげ。
4thから買い始めて1stから全部揃えてきたけどさすがにそろそろ潮時かな・・。
→同意(0)

19. GB ★★ (2007-07-28 22:52:00)
えーと、一体どの辺がカントリー?
変な先入観持たせて敬遠するようなキーワード持ってくるのはマイナスだと思うんだがなぁ。
別にフィドルがギーココ、バンジョーがチャカチャカ鳴ってて、
緊張感のない能天気メロディで歌ってるわけじゃありません(←だいぶ偏見)
カントリー「風味」すらほとんど感じなかった。完全に「現在のBon Jovi」そのもの。
ハードロック時代に固執しないファンなら安心して聴けます。

→同意(0)

20. GEORGE ★★ (2007-07-28 22:56:00)
カントリーっぽさはややあるものの、普通にBON JOVIのアルバムとして楽しめましたね。
すでにハードロックですらなくなってしまったので賛否はあると思いますが、リラックスした雰囲気があっていい感じ。
曲もここ何枚の中ではかなり上質でしょう。少なくとも前作、前々作よりかは上に感じました。
年齢のせいかこの作風にどっぷりはまってしまいました。

→同意(0)

21. レジェス ★★ (2007-08-05 23:14:00)
カントリーアルバムという触れ込みがあったため、変に色眼鏡で見られて
しまうアルバムでしたが、実際はBON JOVI好きなら素直に受け入れられるで
あろう、上質のメロディを詰め込んだ作品です。
前作のように徹頭徹尾BON JOVI節で突っ走ってくれる訳ではありませんが、
すっと心に入ってくる優しいメロディは、今までもちょくちょく垣間見えて
いた要素であり、何か目新しいことをやっているわけではありません。
"Someday I'll Be Saturday Night"や"Say Isn't It So"のような楽曲が
並んでいると言えば良いのかな?
車の中で聴いていると実に心地よく、何度もリピートしたくなる。
これもまたBON JOVIの傑作群と肩を並べるアルバムです!

→同意(0)

22. ちい ★★ (2007-08-11 22:18:00)
うーん、さすがBON JOVIやね。34歳なので1stからずーっと聴いてきているけど、このアルバムはほんまにそう思う。CRUSHやBOUNCEは一部の優れた曲を除いて退屈なの曲も多かったけど、前作HAVE A NICE DAYあたりからまた素晴らしい楽曲を書いているように思える。まあ、しいていえばどのアルバムにもあったアンセム的な「この1曲」ってのはなく、アルバムトータルで勝負しているという感じですな。


23. ちい ★★ (2007-08-20 01:59:00)
もとい、訂正、
このアルバムは清涼飲料水みたいな感じがしてきた。
ああ、ええ曲やなとずっと思えるのはHAVE A NICE DAYのほうが僕には多いな。
あまりにもこのアルバムは、洗練されすぎてるような気がする。


24. imozaemon ★★ (2007-10-03 20:09:00)
追加。。9のソロに少しぐっと来る、、。。
→同意(0)

25. yuni ★★ (2008-03-23 11:57:00)
3と5が一番好き。
全体的にカントリー系が多い。でも、いい曲がたくさんあって、
けっこう、好きなアルバム。
→同意(0)

26. child rocker ★★ (2009-01-06 13:38:00)
自分個人としては究極のスルメ盤でした。一年近く経った今になってやっと、いいなぁと思いながら聴けるようになりました。
もともとカントリーやカントリーもどきは好きではないですが、これはこれで大好きなアルバムになりました。
最近のごちゃごちゃしたロックとは違うすっきりした音作りも疲れずに聴けて良いし、
ボーナストラックニ曲もかっこいいです。
あとジャパンツアーエディション(二枚組)のハレルヤも必聴です。ライブで聴きたかったなぁ・・・


27. 北限のメタル野郎 ★★ (2009-05-28 16:48:00)
「BON JOVIはロックじゃなくなった」とか言われてますけど、やっぱりメロディは良いわけで。彼らのソングライティング能力はいまだに衰えていないのですよ。

→同意(0)

28. N男 ★★ (2010-05-04 11:55:00)
2007年発表の10th Album。
ついにBON JOVIも10作目です。
以前からカントリーポップのたれ込みはあったものの、実際聴いてみるとあんましそういった印象は受けない。
ただ、意図的なのか、曲の個性が随分薄くなった気がします。
しみじみと良い曲は多いが、良さが分かるのにある程度の視聴回数を要する作品だと思います。
全体の曲の質が安定して高めなのは流石Bon Jovi、安心出来ます。
さらっと流すにはもってこいなのかな、ドライブ向きなのは確か(ただし、晴れに限るが)
オススメは①、③、⑤、⑥かな。

81点。

→同意(0)
29. MK-OVERDRIVE ★★ (2017-02-11 07:56:34)
現時点(2017年)の丁度10年前にリリースされた10th。道に迷った、と言うより意図的にちょっと脇道に逸れてみましたみたいな作品。
何方か5th・Keep the Faithで"次作からヒットチャート御用達のバラードバンドに…"と仰ってたけど、この頃になると少なくともシングルに関してはメガヒットなど望むべくもない。丁度配信シングルが多くなった時期と重なるね。その代わりと言っては何だがアルバムは本作から№1連発となる。イマドキのBJファンが、アメリカ人がこういう作風を求め支持しているということだろう。
さてカントリーアルバムとの触れ込みでリリースされた本作、当然HRではないのだが芯はしっかりBON JOVIそのものなので安心して聴ける。突出した曲は無くとも普遍的な曲作りはやはり上手い。同じく優れたメロディメーカーである後発のNELSONは当初からカントリーベースのHRを引っ提

…続き
30. 失恋船長 ★★ (2017-09-05 15:51:27)
今さらながら聴く機会に出会ったモンスターバンドがカントリーミュージシャンに成り下がったと言われファンから不評を買ったと言われる一枚。最後に買ったアルバムがThese Daysで、正直、それいぜん以降の3枚は聴いたが余り好きになれる路線ではなかった。その置きに行った楽曲と、過去との決別に踏ん切りがつけられず、なんだか惰性で同棲する10年カップルのようなどっちつかず感が苦手で聴き込んでいない。そんなボン・ジョヴィの熱烈なファンにとっては悪ふざけに等しいワタクシからすると、今作の路線はとても理に適った音楽性にシフトチェンジしており、熟成された大人の男たちによる普遍的ロックサウンドを目標とし見事に駆け上がっています。カントリーソングはおろか、アメリカンロックにも精通していないワタクシには、十分に躍動するロックなグルーブも聴けるし、乾いたアメリカンロックに潤いを与える芳醇なメロディがあり、流石はボ

…続き
| 発言: 1-30  

発言

評価:
★★★素晴らしい!!
★★良い!
まあまあ
コメントのみ

名前:
ユーザ登録/再認証


MyPage