この曲を聴け!
00年代 | 10年代 | 80年代 | 90年代 | Y | インスト | ギターヒーロー | テクニカル | ドラマティック | ネオクラシカルメタル | ポップ/キャッチー | メロディック | 叙情/哀愁 | 北欧 | 有名バンド | 様式美
YNGWIE MALMSTEEN
解説
本名:Lars Johan Yngve Lannerbäck (1963年6月30日 - )
スウェーデン・ストックホルム出身のミュージシャン、ギタリスト、作曲家、マルチプレイヤー。
「インギー」の愛称で親しまれている(ただ、本人はこの愛称をあまり好く思っていないとされる)。ロック・ギターにクラシック音楽の要素を盛り込み、驚異的な速弾きでギター奏法に大革命をもたらした。日本でのみMichael Schenkerの「神」に対して「王者」と呼ばれる他、昔に比べ体重が増えてきた結果「豚貴族」「光速の豚」などと呼ばれることも。(自身の主張によると、彼の先祖はスウェーデンの貴族、正確には伯爵だとか)
1983年に、Shrapnel Recordsの設立者Mike Varneyの誘いでロサンゼルスへ渡り、地元のヘヴィメタルバンドSteelerに入るも年内に脱退し、Graham Bonnet率いるAlcatrazzに加入する。
『Graham Bonnetには何もなかった。曲のアイディアも何もなかったから「これはいい!勝手にやれる!」と思って彼のバンドに入ることにした。これもまた、いい踏み台だと思っていた。』
1984年に、自らのバンドをRising Forceを立ち上げ、同名のデビューアルバムをリリースする。
以後、「Yngwie Malmsteen」、「Yngwie J. Malmsteen」、「Yngwie Malmsteen's Rising Force」、「Yngwie J. Malmsteen's Rising Force」、「Yngwie Johann Malmsteen」といった名義で、ソロ活動をしている。ただし、本人の癖のある性格・スタンス(『俺以外の奴等はみんなカス』『俺の音楽が分からない奴等はクズ』等)によりラインナップはリリースの度に変化している。脱退した(解雇した)メンバーについては、ほぼ例外なく激しくこき下ろす一方で稀にだが実力を誉める。
『俺はいつも奴等(メンバー)に言っているんだ。「ヘマをするんじゃない。やるべきことをやっていれば個人的評価も得られるようになる!」ってね。確かに俺のバンドのメンバーでいるってのは、難しいシチュエーションだと思う。俺はリーダー以上の存在…いわば「絶対的存在」だからね!』
楽曲の特徴は、オーセンティックな欧州ヘヴィ・メタルに、ハーモニックマイナー・パーフェクト・フィフス・ビロウというスケール(本人が言うところのフリジアンスケール)とアルペジオを主とした高速なギター・ソロが加わる所である。スウィープ奏法や、エコノミーピッキングなどのテクニックの存在を広く知らしめたとも言われる。インストゥルメンタルに於いては、大部分がインプロヴィゼーションに基づいている。その超絶なスケーリングは、19世紀の名バイオリニストであるNiccolò Paganiniの技巧に多大なる影響を受けたとされる。Jimi HendrixやUli Jon Roth(Ulrich Roth)などのギタリスト、Genesis、Deep Purple、Queen等の影響が強く、それらのバンドが得意としたクラシカルで盛儀なサウンド、Ritchie Blackmoreが初期Rainbowで展開・確立した「様式美」をヘヴィ・メタルに導入し発展させた作風で欧州や日本における人気を確立した。自らが7歳の時にテレビで観てギターを始めるきっかけになったとされるのがJimi Hendrixである。またスケーリングやJimiの解釈に多大なヒントを与えたのはUlrichであると認識されることが多いが、自身は(スウェーデン時代に初期Scorpionsをカバーしていた映像が残っているにもかかわらず)Ulrichからの影響を初期には否定していたが、現在は肯定に転じ、敬愛するギタリストの一人として挙げている。
驚異的な速弾きばかりが強調されがちであるが、頻繁に交代するヴォーカリストに合わせて作曲の傾向を変えたり、即興的なフレーズにも冴えを見せる器用なギタリストで、ブルース・ロックもプレイできる。使用機材は一貫してフェンダー・ストラトキャスターとマーシャル・アンプで、Ritchie Blackmoreの影響が大きい。
Current members (リーダーはYngwie Malmsteen)
Yngwie Malmsteen(Lars Johan Yngve Lannerbäck) – guitars, vocals (1978–1982, 1984–present)
Ralph Ciavolino – bass, vocals (2012–present)
Mark Ellis – drums, percussion (2013–present)
Nick Marino – keyboards, vocals (2005–2006, 2010–present)
外部リンク
"YNGWIE MALMSTEEN" を YouTubeで検索 | Amazonで検索 | googleで検索
コメント・評価
Selected Comments
1. こ~いち ★★ (2001-08-14 22:55:00)
私は基本的に曲志向リスナーで特定のアーティストに思い入れはないけど、あえて好きなアーティストと問われれば、「イングヴェイ」と答えるかな。とはいっても、最近はあんまり・・・だけど。でも毎回期待してCDは買うなぁ。
→同意(0)
2. 定ちゃん ★★ (2001-08-15 11:13:00)
初期~中期までのインギー大好きです!曲もカッコいいし、ギターも凄い。ヴォーカルも上手い。正にネオクラシカルの王道。
高校生の時に聴いた「ODYSSEY」に感動してからは、僕にとってエディに次ぐギターの師匠となりました。
「ALCATRAZZ」からアルバム「ECLIPSE」までのすべての楽譜を購入し、気に入った曲は一生懸命死ぬ思いでコピーしました。この頃、あれだけクラシカルなフレーズを連発するギタリストって殆ど居なかったし、ハーモニックマイナー、スウィープアルペジオ、ペダルプレイ、など、美味しいフレーズがアルバムの中にギッシリ詰まってたので、アルバム出る度にドキドキワクワクしながら耳をダンボにして聴いてました。ただ、「THE SEVENTH SIGN」を最後に楽曲のマンネリ化、フレーズのワンパターン化、ソロの雑さなどが気になるようになり、最新作はこのインギー大好き人間の僕でさえ
…続き
3. IMOGAN ★★ (2001-08-16 14:48:00)
インギーでテープを1本編集するなら、この13曲!
side-a 1.MY RESSURECTION 2.LEONARDO 3.SAVE OUR LOVE 4. MOTHERLESS CHILD 5.I AM A VIKING 6.YOU DON'T REMEMBER I'LL NEVER FORGET 7.SEVENTH SIGN
side-b 1.ICARUS' DREAM suite op.4 2.FURY 3.KREE NAKOORIE(ALCATRAZZ) 4.FAR BEYOND THE SUN (live 1989) 5. CRYING 6.RISING FORCE
あれ、インスト曲をあまり入れられなかったなぁ。
というか、インスト曲だけで1本編んだ方が早いかも...
→同意(0)
4. 29 ★★ (2001-08-18 11:01:00)
上の定ちゃんさんの意見と重なる部分も多いのですが、同じく高校生の時に聴いた「ODESSEY」と「TRILOGY」に衝撃を受けてどっぷりハマってしまいました。当時は速弾きギタリストが流行っていたころで、クリス・インペリテリとかポール・ギルバートとかもこれでもかと弾きまくってました(マーティ・フリードマンもそうでしたね)が、イングウェイのGは速いだけでなく、メロディの煽情度がズバ抜けて高かったので何度も何度も繰り返し聴いてましたね。
ボクはギタリストではないので詳しいテクニック等はよくわかんないんですが、イングウェイのバンドはVoが歴代上手い人ばっかりで、さらに楽器パートも充実してるので、HMバンドとして常に優れた楽曲を高いレベルで提供してくれるところがスゴイと思ってます。
とは言っても最近の何作かは正直言って質が落ちてると言わざるを得ない状況です(個人的には)。でもまた“Ris
…続き
13. nov ★★ (2002-05-01 16:40:00)
イングウェイ程「昔は最高だったが今はさっぱりだ」と言われているミュージシャンはいないね。まあ確かにそうだし、最近のアルバムも当たりがだんだん少なくなってきたけどでも俺は死ぬまでアルバム買い続ける。昔のイングウェイに人生を変えられた人間だったら誰もがそうなんだろうなぁ。
→同意(0)
16. H・W ★★ (2002-07-17 02:44:00)
もうすでに言い古された言葉かもしれないが、最近のイングヴェイのソロには構築美が無い。
ウリ・ロートも真っ青の、完璧に計算されたソロイングは、悪夢の交通事故を機に変質してしまったように思える。
以前のように弾けない苛立ちが、「ギター上手く弾くこと」に対する執着を倍増させてしまったのではなかろうか、と、ひそかに僕は思っている。
結果、事故前よりもスキルはアップしながらも、肩の力を抜く事を忘れてしまっているのではないか。
憧れのウリ・ロートに「彼は非常に優れたインプロヴァイザーだ」とか言われて嬉しがっている場合ではない。
イングヴェイの才能はHR界の宝。
その存在はHR界の奇跡である。
100パーセントのギタープレイはもうよくわかった。
もう一度、100パーセントのメロディーを聴かせてほしい。
→同意(0)
17. Metropolis ★★ (2002-08-20 20:57:00)
素晴らしいギタリストだ。そして、作曲能力も非常に高い。(当たり外れはありすぎるくらいある)歴代の速弾き連中なんかは、ハッキリ言って、及びがつかないし、ツボにはまれば珠玉の名曲集(「TRILOGY」「ODESSEY」「ECLIPSE」「SEVENTH SIGN」)を作れる。
しかし、なぜ、こうも評価が分かれるのか。それは、「天才」ゆえの悲劇なのかもしれない。「自分の偉業を自分で叩き壊す」真似を平然とやってしまうからだ。
例をあげればアンサンブル。なぜギターばかりバカデカイ音を出して他のパーツをショボイように編集するのか。
そして、独裁。メンバーが定着しないのはお前が原因な所もかなりあるだろう。いや、相当だ。どうして、他人の意見に耳を貸さないのか。
バランス感覚が身についていれば、私はリッチーやペトルーシ級の男として認知するであろう。
でも、これだけ
…続き
18. かわち ★★ (2002-09-09 23:30:00)
早いものでY氏のソロ・アルバムもライブ等を除けば今回の「ATTACK!!」で12作目になるんだな。(ってあってるよね?)私自身、彼のソロ・デビューしたてのころは、まさかここまで長く続くとは思っても見なかった。(Rディオが中心となった「STARS」で唯一無二のソロを聴かせてくれた時などは、「やっとHR界で彼のプレイが認められたんだ」と私自身とても嬉しかったのを憶えている。)
そんなこんなで彼がここまできたのも我々日本のファンの強力なサポートがあってこそだと思うし、彼にもそれは決して忘れて欲しくないと強く感じる。
彼の二番煎じ的なプレイヤー、バンドがデビュー当時ならともかく、今もヨーロッパを中心に出てきている現実は「こんな音楽が日本人好みなんだ」と見透かされているよう思えるし、声を大にして「はい、その通りです!」と答えてしまう私がそこに居たりする。
“自分でもギターを弾く人
…続き
20. ライキチ ★★ (2002-10-24 17:06:00)
イングヴェイの雑誌でのインタビューって気になる。彼ほど爆弾発言を堂々と言う人はなかなかいないだろう!
もはやそれだけで名物だ!
彼の新しいアルバムの事より彼の身近での出来事の方が気になる。
→同意(0)
Recent 20 Comments
31. ten ★★ (2003-05-16 14:16:00)
こんな仮定は無意味だけど、どのアルバムも初期三枚で出てたら名盤扱いされてたと思うよ。世間的には人気の無いMagnum Ops,Fire&Iceだって最初の三枚目までに出ていたら新盤だったと俺は思っている。基本的にやっている事は変わりないわけだしね。
→同意(0)
32. あお ★★ (2003-06-14 01:32:00)
賛否両論あるけれど、私はイングヴェイ=マルムスティーン大好きです。
確かに痩せたほうが良いとは思うけど(笑)
まず、最初に聴くと誰もがその速さに驚くと思うし、
でも段々アルバムを重ねて集めていくと、
ただ速いだけの似たような曲を書くアーティストって思われがちですよね。
実際、それもあると思うけど(汗)、やっぱりそれが彼の個性だと思うし、
ある意味それを貫くのは素晴らしいと思います。
もうひとつ言わせてもらうと、イングウェイの音楽って、
クラシックが基礎になってますよね?!特にバロック系の。
本人はパガニーニ(超絶バイオリニスト)のクラシックを絶賛してたけど、
それはギターテクニックとの共通点であって、
音楽の構想というか、メロディー(作曲)に関しては、
あくまでバッハ主体のバロック音楽の影響を多大に受けてますよね。
…続き
33. なおき ★★ (2003-06-19 01:17:00)
他の人に勧める場合は、どれを貸しても似たようなもんだから(^^)、eclipseとか
Seventh~を勧めてるけど、イングウェイファンから見るとこんなありがたいミュージシャンはいないよ。「ああいう曲がもっとたくさん聴きたい」というファンも多いと思うんだけど、そういう希望には120%応えてくれる。確かにアルバム毎のカラーはボーカリストの違い(^^)ぐらいしか無いんだけど、一曲一曲で見たら、様々な曲がある。実は私はイングウェイの大ファンだったつもりはないんだけど、気がつくとアルバムが増えてるんだな。
最近思うんだが、彼はおそらくアルバムで評価すべきミュージシャンじゃなくて、曲で評価するミュージシャンだと思うんだよね。だれも昔の作曲家を評して、ファーストアルバムが良かったなんて言わないよね。それと同じ。イングウェイという一人のミュージシャン全体を眺め、どの曲が好きか嫌いかを評す
…続き
34. あお ★★ (2003-06-28 22:55:00)
確かに・・・、
悲しいかな、どれを貸しても似たようなものかも・・・。
高校時代、友人に「エクリプス」(だったと思うけど)貸したら、
猛反発を受けました。(苦笑)
そんなにダメかな~???
→同意(0)
35. Mr.K ★★ (2003-07-05 01:29:00)
このサイトに来て2週間ぐらいの超初心者の私です。
本当にここは勉強になります、私はギタリストなもんで
今のところはテクニカル系のアーティスト、バンドしかも
ほんとに有名どころしかみてません。
その中でもやっぱりイングヴェイは愛されてるんだなぁ~、
とおもいました。もちろん私も大好きです、「black star」を
聴いては顔がにやけっぱなしだしw「far beyond the sun」を
聴けばご飯が3杯は食べれるような人間ですw。
イングヴェイはやはりHR/HMギタリストの中では「王者」であって
その地位は今後どんなに肥えようが揺らぐことは無いですね。
(ってそんなこと私以上に皆さんが分かってますよね、、ww)
っとまぁそんなわけで(どんなわけだ)どんどん曲の方にも
書き込みしていきたいと思います!的外れなこと言
…続き
36. 爺 ★★ (2003-07-30 22:11:00)
天才はその才能ゆえにわがままである。と誰か言ってませんでしたっけ?(言って
ないかも)インギィーは80年代にデビューしましたけど、それは本当に衝撃でしたよね。アルカトラズでのギターや初来日のライブは、本当にすごかった。でも、
自分のバンドを組んでアルバムを創るようになってからは、天才ゆえに自分が中心
でないと許せなかったのではないかと思う。それが安易にアルバムを製作し、マンネリ化していった原因ではないかと思う。ある意味スウェーデンのギター小僧が、
ピノキオの様に鼻を高くして行った歴史を私達は見ているのではないかと思います。もう少し他人の言葉を信じていればまた違った音楽ができたのでは?と思い
残念です。
→同意(0)
37. あお ★★ (2003-08-04 22:35:00)
アレはやっぱり、マンネリなのでしょうか?
個性的とは、言わないのかな・・・!?(一応弁護!!)
もう少し柔軟性があったら、
もう少し違った曲も出来上がってたってことですか??
私はインギーに対しては、特に残念だとは思っていません。
天才だとも思ってません。
きっと彼は努力の人だと思います・・・けど(笑)
少なくとも音楽の世界に天才なんてありえないと思います。
素質はあるかもしれないけれど・・・。
彼の曲は絶対に彼の曲であって、他の誰にもマネ出来ないものを持っていると思います。
あれほどクラシカルな曲を書けるギタリストって他にいないと思います。
わがまま結構、このまま彼の道を突き進んでみて欲しいですね!
でも、謙虚ではありたいですよね(笑)
あと、スレンダーでもありたい(←また言ってる私・・・)
→同意(0)
38. あお ★★ (2003-08-07 22:00:00)
↑・・・、ちょっと弁護しすぎたかな???(苦笑)
しっかし、良くも悪くもイングヴェイって賛否両論ありますねぇ~。
それだけ皆が注目してるってことでしょうか?
→同意(0)
39. ks ★★ (2003-08-12 13:45:00)
初めまして、今日初めてこのサイトに来ました。
驚きです、私の中ではインギーはもっと評価されていると思ってました(笑)
アルカトラス時代のインギーに感動した一人ですが、変わらないギタースタイル、それの何処が悪いのか分かりません。いつ聴いても、何処で流れても、インギーだと分かるフレーズが私は好きです。進化しなければ評価されないのでしょうか?スウェーデンのギター小僧が・・・とありましたが、では世界中の何人のギター小僧が、インギーのように頂点まで昇れるのでしょうか?一才能だけではなく、あおさんの言うとおりインギーは努力の人だと思います。確かに今はデブで格好悪いかも知れませんが、それでも私はこれからもずっとインギーのアルバムを買い続けるでしょう。
→同意(0)
40. クレイジーギタリスト ★★ (2003-08-29 22:49:00)
彼のハマリング、プリングオフはすごいものがある。とにかくはやすぎる。あと1弦から6弦のまでのすばやい移動、即興の力、イングウェイの耳のよさが光る。彼は若いうちから若手実力ナンバー1と評され、現在のギタリストに影響を及ぼし続けている。クラシックとエレトリックギターとの競演のは私はかなりの衝撃を受けた。彼のギタープレイの最大の魅力は、ものすごいビブラートの連続と、早いチョーキングである。たとえ彼のギタープレイを真似て表現しようとしても、完全には表現できないだろう。
41. ニッキー ★★ (2003-09-03 11:08:00)
コンチェルトはクラシック畑の人が聞くとかなり退屈らしいね。
クラシックの手法的にも大した事してないみたいだし。
ま、プロのクラシック作曲家じゃないんだから仕方ないね。
我々はあくまでクラシカルなハードロックが好きなわけだし。
→同意(0)
42. あお ★★ (2003-09-03 23:21:00)
>ニッキーさん
私は結構凄いなぁ~と、思ったんですが・・・。
そこまでやってしまうのか~って(笑)
確かにクラシック界の人たちには、
残念ながら、評価されてないのかもしれませんね。
でも私は両方好きなですけどね。
イングヴェイのコンチェルトも、クラシックも。
→同意(0)
43. ハンカチ下さい ★★ (2003-09-04 00:05:00)
何よりも寂しいのは、彼から爆弾発言が減った事w。
冗談はさておき、楽曲自体は最近のも悪くはないね。
ただね、「イカルスの夢」や「クライング」みたいな
「じっくり吟味して聴ける大作インスト」が久々に欲しい所。
「ブルー」シリーズも「アサイラム」三部作も、なんか違うんだよなぁ。
→同意(0)
44. bach ★★ (2003-09-10 10:47:00)
最近のインギーは音がウルサイ。アルカトラズのころはアンプ直結って感じのシンプルな音で、あんだけ弾きまくってて感激やのに。楽曲はセブンスまでのが好みで未だ聞いてる。それ以降の作品は試聴して買うのやめてる、だって・・・あんまりやろう・・ここ最近のは、やたらヘビーでその辺の様式美と変わらん。ソロに至ってはインプロバイスとかいって、作るのメンドー臭いだけちゃうん!?ライブならまだしもスタジオアルバムではちゃんとしたフレーズを弾こうよ!save our love
とかi,ll see~の頃は和声進行やブルージィな響きを入れるタイミングなんかもイイ感じに創り込まれててカッチョよかったのになぁ~!ここ最新5作くらいは何か手抜き感をかんじる,音質もワケわからんし。セブンスサインみたいにバラエティにとんでて聴き易い作品はでないもんかね~。あれはスバラシイな、うん。バラードも昔~中期がいいしな。最近は
…続き
45. ハンカチ下さい ★★ (2003-09-12 07:10:00)
ギターテクは勿論凄いですが、この人の最大の魅力は
「曲を通じて、聴く側に場所、景色、風景、そして人物まで頭の中に
描かせてしまう処」ではないでしょうか?因みに僕が彼の曲を通して見た
情景は、以下の通りです(ここに書くのは、ほんの一部です):
マザーレスチャイルド/降りしきる雪の中、亡き母を探す子の姿
ライジング・フォース/断崖絶壁で落雷に当たり、特殊な能力に目覚めた男
イカルスの夢/雲の上を優雅に舞うペガサス
ユードントリメンバー/ソロの出だしの所で、恋に燃える男の熱きロマン
クライング/エレキが切り込む所で、愛を確かめ合う男女の熱きロマン
1383/ヨーロッパの森に在る別荘で、白銀の世界を窓から眺めつつ、ワインを片手に暖炉の前に座るカッコ良さげな初老人(ポール・モーリア)。
ゴールデンダウン/夕日が沈むヴェネチアの海の辺にネス
…続き
46. ツライチ ★★ (2003-09-13 13:34:00)
イングヴェイの作品はとにかく音が悪すぎる!!。 自分で「本当に信じられないほどのサウンドクオリティーだ、 俺にとっは輝いているしへヴィだしクリアーで美しい」と言っていたAttack!!(いつもの事だが)ですらあの出来...。 なんなんだろうあのギターのこもったサウンドは...
個人的に楽曲自体は好きですが、手癖のギタープレイには? が付いてしまいます。 しかしデビューして20年いまだに人気があるのは事実で(日本) ほぼ変わらない同じスタイルでこれはすごいと思います。 特にTRILOGYまでと言う人とSEVENTH SIGNまでがいいと言う人 が多いと思うんですけど(自分も)
…続き
47. イタメシリオン ★★ (2003-10-06 16:46:00)
こんなに皆さんに愛されているインギーは幸せモンだな(笑)
48. スト系メタラー ★★ (2003-10-29 21:01:00)
なんだかんだ言っても大した男ですよ。頑ななまでに自己のスタイルを崩さずにアルバム20枚も出してるんですから。
→同意(0)
49. レスポールっ子 ★★ (2003-10-31 14:49:00)
どしてもネオクラシカルは人口はすくないんで、馬鹿にされます
こっちは相手を馬鹿にしないのに・・・
50. せーら ★★ (2003-11-04 22:59:00)
ええ?ネオクラ好き多いと思いますよ、このサイト。
マノウォーとかモーターヘッド何かに比べたら遙かに注目されてますよ。
マノウォーに至っては殆ど「無視」だもんなぁ・・・。
何だかなぁ(笑)
→同意(0)
| 発言: 1-50
MyPage