この曲を聴け!
00年代 | 10年代 | 90年代 | C | シンフォニック・ブラック | スラッシュメタル | テクニカル | ドラマティック | ネオクラシカルメタル | パワーメタル | ポップ/キャッチー | メロディック | メロディックデス | 北欧 | 有名バンドCHILDREN OF BODOM
最近の発言
解説
Hexed (YG)
Skeletons in the Closet (YG)
Touch Like Angel of Death / Something Wild (ロックな毎日)
Hate Crew Deathroll (失恋船長)
Hexed (インコマン)
Say Never Look Back / Hexed (うにぶ)
Under Grass and Clover / Hexed (うにぶ)
Deadnight Warrior / Something Wild (うにぶ)
Hate Crew Deathroll (名無し)
Hate Crew Deathroll (名無し)
Hate Crew Deathroll (ITG)
Hate Crew Deathroll (Hate 24/7)
Hate Crew Deathroll (稲葉浩志)
Hate Crew Deathroll (ソダイの騎士)
Hate Crew Deathroll (改悪妖愚瑠斗)
Hate Crew Deathroll (IWSK)
Hate Crew Deathroll (ハルディン)
Hate Crew Deathroll (名無し)
新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)
Hexed
圧倒的にエモーショナル、ウルトラC並みにギター・テクから生まれる緻密な仕掛け。一見正反対の必殺技を見事両立させる才能こそがメアレキシ・ライホの真骨頂と呼べる。前作から3年半通算10作目の本作は、久々に誰も思いつかないアレキシの技巧を出し惜しみなく、豪快にみせつけた決定版。アレキシのプレイヤー魂炸裂です。
YG ★★★ (2023-09-10 23:52:09)
Skeletons in the Closet
ライブでしっちょうカバーしていたよ。でも17曲は多いな。ブリトニー・スピアーズもやるの…
まぁチルボドファンはついていくしかないでしょ。以外にラモーンズハマってたよね。あれも良かった、ホラ…ででこねぇ。
YG ★★ (2023-01-18 00:03:23)
Touch Like Angel of Death / Something Wild →YouTubeで試聴
おいらもおいらも!1stの中で一番好き。
ロックな毎日 ★★★ (2022-09-05 22:42:56)
Hate Crew Deathroll
ハルフォードの前座で見たくらいの超ライトリスナーですが、ただで聴けますのでなんでも手を出します。こうして先日までまともに聴かなかった今作ですが、驚くくらいに鮮度の高い音楽性を披露しています。
もっとマイナーでクサ目のメロディを放り込んでいた印象があったのですが、実に現代的で洗練された音楽性を披露。マイナー臭を幾度感じさせないが泣かせのメロディが満載。ギターテクニックも素晴らしいし、デスヴォイスも上手くメロディに乗せ機能させている。個人的には、こうなると普通に唄えばいいのにと思うのでハマらないのだが、そういう不満を押さえ込むだけの曲作りの上手さが全面に出ており、勢いのある演奏とテクニックに埋没しないがテクニカルと言う演奏技術で酔わせているも見逃せません。
この手のバンドにありがちな泣け泣け泣けのメロディ主導ではなく、リフワークが美味しいのも個人的には良かった。
2004年
失恋船長 ★★ (2021-02-21 21:00:53)
Hexed
CHILDREN OF BODOMとしての最終作となってしまったアルバム。だが、出来は抜群!で、Blooddrunk以降の作品ではこれがベストかな。自分はCOBの本質はメロスピのような曲よりもノリのいいdeath&rollにあると思っているので、一番最後にとてもらしい作品をリリースしてくれたことに満足。メロディーとか構成とか以前に、音として気持ちいいです。
インコマン ★★★ (2021-01-09 22:35:11)
Say Never Look Back / Hexed →YouTubeで試聴
ライヴでみんなで飛び跳ねて合唱したくなるような曲。リズムが面白い。
リフと歌メロがシンクロするところがご機嫌です。
うにぶ ★★ (2021-01-05 19:26:05)
Under Grass and Clover / Hexed →YouTubeで試聴
めっちゃさわやかなリフで始まってビビりました。先の予測がつかない展開をしてくれます。それでいてサビの掛け合いはとってもキャッチー。
でも、いいぞいいぞと思って聴き進んでいるとあっさり終わってしまうのが残念。もうひとひねりあったら名曲だったのに。
うにぶ ★ (2021-01-05 19:20:55)
Deadnight Warrior / Something Wild →YouTubeで試聴
いま振り返れば、まさに伝説の始まりといった位置づけの曲なんでしょうね。
こういうのがやりたいんだっていう意気込みがひしひしと伝わってくる気がします。そして驚異的なことに既に個性を確立しています。
キーボードがいちいち面白くて好き。
うにぶ ★★ (2021-01-05 17:58:27)
Hate Crew Deathroll
うん、まぁ一般受けするチルボドみたいにバンドにあーだこーだ言ってドヤりたくなる気持ちはわからなくもないけど、あなたがどう言おうがチルボドはメロデスなんですよ、
名無し (2018-05-22 00:18:15)
Hate Crew Deathroll
フォークメタルとデスメタルが好きな私が言うが、チルボドはやはりどう聴いてもデスメタルには聴こえないし、メロデスにも聴こえんwww
どっちかと言うとキャッチ‐なフォークメタルのほうに近い。
これをメロデスって初めに言ったのは誰なんだろうwww本人たちが言ってるのかねwww
Be'Lakorや同じフィンランド出身のOmnium Gatherumのがよっぽどメロデスっぽいわwww
それかデスメタルではないがSodomとかのがデスメタルっぽい。
メロディックデスメタルってデスメタルにメロディーをつけたメタルのことを言うんでしょう、でもなんでチルボドがメロデスと呼ばれてるのか疑問。
名無し (2016-12-28 03:28:03)
Hate Crew Deathroll
こりゃ凄ぇ~(´-ω-`)
2曲目がse●、s●x、●exに聞こえたのは俺だけではないと信じています(笑)
ま、洋楽のsixは大抵そう聞こえると思います。俺だけではないと信じています(笑)
当然捨て曲なし!!
好きな曲 sixpounder(笑)
全曲好きです
ITG ★★★ (2016-06-27 06:42:32)
Hate Crew Deathroll
今まで聞いたアルバムの中で最強最高!!
Hate 24/7 ★★★ (2014-06-28 17:58:19)
Hate Crew Deathroll
文句なし!
最高のアルバム
100点
稲葉浩志 ★★★ (2014-06-18 17:42:35)
Hate Crew Deathroll
1stから3rdまで作り上げてきたものがこのアルバムで完成した、いわゆるチルボドの一つの集大成になったアルバムだど思います。
ゆえに、自分からするとまとまりすぎているという感じがあります。
自分は1stの荒削りさや2ndや3rdのスリリングな展開のものやキラキラが好きなので、、、笑
でもこのアルバムは21世紀のメタルシーンでも最高峰のアルバムだと思います。
ソダイの騎士 ★★ (2013-12-26 21:55:16)
Hate Crew Deathroll
2003年発売の4th。
これ以前のチルボドはそれほど好きでは無かったが、このアルバムではモダンメタル的な楽曲やアプローチが増えて、そこに乗せるどことなくキャッチーなデスヴォイスに発売当時はインフレイムスなどが示した新しいメタルの方向性の一旦を感じました。
単純にメタルのカッコ良さを感じる楽曲が多くて、私的にはチルボドの最高傑作ですね。
ちなみに④の1:16辺りに「ホワイ?なんですか~い!?」と日本語に聴こえる箇所があって笑ってしまいますw
機会があれば聴いてみてください。
85点。
改悪妖愚瑠斗 ★★ (2013-11-08 04:04:14)
Hate Crew Deathroll
一番最初にCOBを聴いた作品です。当時一日三回くらい聴いていたと思う。それぐらいかっこいい!名曲も多いしおすすめです!
IWSK ★★ (2013-08-18 16:24:49)
Hate Crew Deathroll
4th。今作で初期のネオクラシカル路線との決別を果たしたがそれを補うべきヘヴィネスや時にシンガロングさえも誘うようなキャッチーさといった要素の充実振りは最高で、さらに言えばカヴァーも含め全ての曲が粒揃いで文句なしの高水準。これ以降はよりヘヴィな音楽性への志向を強めるが、総合的な出来ではやはりこのアルバムが一番でしょう。2000年代を代表する名盤です。
ハルディン ★★★ (2012-12-06 20:55:56)
Hate Crew Deathroll
このアルバム、特に一曲目の「Needled24/7」を聴いて何とも思わなかった人は
まずメロディック・デスメタルには縁がないと言っても過言ではありません。
名無し ★★★ (2011-04-02 23:35:13)
MyPage