(旧形式-更新停止)
筋肉少女帯

TOPページ(新形式)に戻るTOPページ(旧形式)に戻る筋肉少女帯のページに戻る筋肉少女帯曲一覧に戻る

曲名をクリックするとチェックリストに入ります。
発言者の名前をクリックすると、その人の他の曲のレビューが読めます。

サンフランシスコ 収録曲
サンフランシスコ10YEARS AFTERこの曲について発言
最高!!ただこの一言に限る。聞けばわかる、あのかっこよさ!!バラード/カッコいい/ドラマティック/哀愁
★★★
ダメ人間 

電車の中で聞いてて泣いてしまいました。(本当)
バラード/ドラマティック/日本
★★
銀輪 

狂気じみた哀愁?狂気をはらんだ哀愁?筋少独自の世界観と、メタルのかっこよさ、泣きが素晴らしく同居した名曲。ショーのオープニングっぽいイントロの疾走に転じる部分からラストのピアノソロまで、全く隙が無い。カッコいい/疾走/哀愁
★★★
こうじ 

大槻ケンヂの、やる方ない気持ちが全部ブツケラれたかのような珠玉の名曲。淋しい、という気持ちが胸に溢れてくる。モチーフの共通点こそあるが、ボヘミアンラプソディに匹敵する名曲だと、私は勝手に思っている。無名/バラード/ドラマティック/日本
★★★
Boogie 

筋少の中で1番に好きな曲。
はじめて聴いたときあまりの美しさにマジ泣きしちゃいました。
何でこれがオーケンのセルフカヴァーアルバムに入らなかったんだろ?
バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス/日本
★★★
PRINGLES 

QUEENだとしたらBOHEMIAN RHAPSODY、HELLOWEENだとしたらKEEPER OF THE SEVEN KEYS、GAMMA RAYだとARMAGEDDON・・・等。
独特の世界観で表現してきたこのアーティストは、特異な楽曲、歌詞で一般的HR/HMリスナーから見落とされてきたのが嗚呼無念。この曲は名曲だぜ!
バラード/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス
★★★
i-z 

「あなたが責任をとってください」
背筋凍りついたよマジで。
ドラマティック/日本
★★★
うにいぬ 

この曲が筋少のラストアルバムのラストトラックだったら、
筋少は伝説のバンドになったと思う。
それでなくともすばらしい曲だし、橘高のソロも白眉の出来だと思う。
是非聞いて欲しい。
ギターソロ/ドラマティック/泣き
★★★
paril 

いいねカッコいい/ドラマティック/日本
★★★
 

これはいいですよ
大槻ケンヂの迫り来るようなセリフから飛び出すようなギターソロはまさに神業
橘高さんの特徴は曲を生かすソロをかけることだとしみじみ思います
バラード/ドラマティック/哀愁/泣き
★★
のろのROCK 

バラードではない。気持ちを鼓舞する歌でもない。
でも懐かしいんですよ。それだけがグッとくるんですね、この歌。
90年代後半のいろいろな事件を思うとリアリティが有るところにとても説得力が有ったりもします。
それ以上に、もう帰らないいろんな事を思うとやるせなくなりますね。
ドラマティック/泣き
★★★
もよぽん 

初めて聴いたときは泣けた…
友人が筋少のファンで、カラオケでは日本インド化計画やバントラインを聴いたのですが、その時は筋少大したことないなーと思ってたんですよ。
もし、カラオケで聴いたのがこの曲だったら一発でファンになっていた。寂しげで美しいメロディーに、文筆化としても評価された大槻ケンヂの意味深な歌詞が絡まる感動曲。セリフの後の悲しげなギターソロ、『歌をおうたいなさい トロッコに乗って地獄へひた走る 負けると知っていてタチムカウ そういったこの宇宙の全ての生と死に対して お前は歌いつづけていかなければいけないの わかる?わかりますか?』のような諦観と破滅を漂わせる歌詞…。
とてもツボ。頭の中で曲流せるから実際に聴かなくても平気、と思えるまでに聴きまくりました。それでも飽きない。
暗めの歌詞のメロディアスなバラードが好きならとてつもなくオススメ。今のところ、大大好きな曲が二つあるんですがこれがその片方です。(ちなみにもう一曲はBonJoviのThese Days)
ほめまくりですが、歌は上手いとは言えないです。女性のセリフに至っては、はっきり下手。それでも好きです。
この文書いてたらまた聴きたくなってきた。聴いてきます。
バラード/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/日本
★★★
KKU 

この曲を聴くと筋少にどっぷりと浸かっていた時代を思い出す。
最高に良い曲だけど寂しくなる。復活してくれないかな〜
バラード/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/メロディアス/日本
★★★
さなぎ粉 

最初は「おまえのせいだ!」がマジ怖かった。バラード/ギターソロ/ドラマティック/哀愁/メロディアス
★★★
kajisu 

泣けるのに、一度聴いて見てよぜったい泣けるからカッコいい
★★★
てる 

この曲で筋少が終わってよかった(って言っても終わってほしくなかったけど)と思いました。
生み出されたことがもう奇跡のような曲。涙腺をぐいぐい押されました。
ギターソロ/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ/日本/非HR/HM
★★★
ソバット 

なんだか、まんまエヴァなところがあるなぁ...。

久々に聴きましたが、この曲が作られたであろう、あの頃の世紀末日本のあれこれを色々思い出しました...。そして、得体の知れない涙がなぜか、私の目からこぼれ落ちようとします...。
泣き/日本
★★★
まーしゃる 

号泣必至の名曲。聞き終わった後の、まるでひとつの映画を見終えたような感動。こんな曲、筋少じゃなきゃ作れない。

でも、引く人は思いっきり引くだろうなぁ(特に台詞のところとか)。ハマる人はめっちゃハマるけどね。
バラード/ギターソロ/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ/日本
★★★
猫のつもりが鳥取県 

女性の声が好きじゃない。
けど、大曲。
ドラマティック/日本
Nazi 

筋少の10年がこの曲に込められています。

ちょっとエヴァくさいですがそういうところも含めて筋少を表現している曲じゃないかと。
バラード/ギターソロ/哀愁/泣き/メロディアス
★★★
kenta999 

この曲は筋少の最高傑作無名/バラード/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/泣き
★★★
上野田吾作 

泣いたよ。気づいたら泣いてたよ。
頼むから「この曲を聴いて!!」
筋少の全てが詰まってるから
バラード/ドラマティック/泣き/プログレッシヴ/日本
★★★
夢幻ノ光 

筋少の歪みは、傷つきやすい純粋さから。ギターソロ/ドラマティック/泣き
★★★
野崎 

んー。ごめんなさい。
どうも女性の声が何度聞いてもこそばゆいと言うか馴染まない。
バラード/泣き
ミミモ 

筋少のまじ泣きできる曲。。。泣き
★★★
じょー 

俺はこの曲で筋少にはまりました。筋少で最も好きな曲ですね。
この曲のためだけにアルバム買いました。
良くも悪くも多分みんなこの世界観に圧倒されると思う。自分は良いほうに圧倒されました。この歌詞は常人には書けないよ。
筋少は(仏陀Lに入ってたという意味で)サンフランシスコで始まって10イヤーズアフターで終わったと考えるとなんか素敵だよね。
まあ復活するんだけど(笑)
バラード/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/日本
★★★
Jay 

最後の最後でこれ程の名曲を作るとは・・・バラード/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/日本
★★★
Dr.Strangelove 

泣ける、筋少の最高傑作
女の人の声を受け付けないという方が多いそうですが僕は問題あいりませんね。

「あなたが責任とって下さい」
ここはマジで怖かった(笑)
バラード/哀愁/泣き
★★★
snilor 

最高に格好いい。泣かせてもらいました。
「あなたが責任を取ってください」は何度聞いても鳥肌が立つ。

フェードアウトしつつ、最後に締めっぽいのが入っているのが、また好き。
バラード/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/日本
★★★
Ryo Takinami 

たしかにエヴァっぽくて安っぽかったり気になる部分もあるんだけど、名曲にはそんなちっぽけなものを軽く飲み込んでしまう力があるのです
バラード/ギターソロ/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/日本
★★★
さろ 

ここまでくるとワケ分からん・・・自分はこのバンドの疾走曲以外はあってないんでしょうか。バラード/ドラマティック/泣き/メロディアス/日本
SR20 

天才メロディーメーカー橘高による泣きの名曲。
この曲を餞別として、筋肉少女帯の歴史は一旦幕を下ろした。

凄まじい歌詞の世界も去ることながら、サビのメロディーだけで素直に鳥肌が立つ。
この曲やら再殺やら詩人オウムやら、オーケンと橘高が組めば最強だった。
無名/バラード/ギターソロ/ドラマティック/正統/泣き/日本
★★★
vox 

個人的には筋少の最高傑作。
ちょっとミュージカルっぽいけど、何か込み上げて来るものがあるよね。
何で大公式に入らなかったんだろ?
バラード/哀愁/泣き/メロディアス/日本/非HR/HM
★★★
狐の皮衣 

最後の最後に素晴らしい曲をありがとう。バラード/ギターソロ/ドラマティック/正統/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ/日本
★★★
悲しみブルー怒りのレッド 

素晴らし過ぎるバラードです。バラード/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/英国/ジャーマン/日本
★★★
イレギュラー 

オーケンと死神が一緒に歌うところと、最後の「うん知ってる」「ありがとう ありがとう どうもありがとう」が泣ける。「泣ける」って表現は嫌いだけど泣けるんだ。バラード/ギターソロ/正統/泣き/メロディアス
★★★
ユーダイ 

筋少の最高傑作。
最初聴いた時の衝撃は忘れられない。
今でも聴くたびに心揺さぶられる、大切な大切な名曲。
無名/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/非HR/HM
★★★
petika